子供の時、そして途中はなれて又現在と現地周辺に住んでいます。
環境はこちらが良いと書かれていましたが正直土地の価格が高いくらいで
他と比べて素晴らしいと言うことはありません。
ここは戦前から戦後にかけて海側は猟師町、そして花街だったところです。
品川神社のお祭りに花魁道中があるのもその名残でしょう、
そして色町でもあったところです。
今、飲食店が異様に多いのもその頃からの繋がりで続いている店も
多々あります。
町の人も人は良いけれど口は荒いしよく言えば親切、悪く言えば
おせっかい焼き、15年位この街を離れていて実家をついで帰った時に
正直「うるせーなー」と思いましたから。
子供を育てるのに良い環境とも思えません。
隣の御殿山などと比べたらこちらは完全なる下町でしょう。
自分の街をこういうのは可笑しいけれど品川区の中では一番生活層の低い
地域だと思います。
でも、離れられない、下町のよさもたくさんですが外から来たらどうかなーー。
なお、品川学園は昨年は初年度だったので100人位の希望者全員が
入れたそうですが幼稚園の先生の話では今年度は希望者がとても多く全員入学は
無理だと言われました。
4000万以上もするマンションを買える人なら当然子供は中学受験も考えているだろうし
それなら小中一貫より受験に力を入れてもらえる小学校のみのほうが
良いとおもうよ。
マンションの良し悪しは正直分かりません。
ただ環境が良いと書いてあったので北品川に住むものとしてアドバイスに
なればと思って書き込みました。
営業に差しさわりがあるのなら削除して下さい。
その通り、偏見でスルー。生活層?意味分からない。働いてりゃ、他の地域で過ごす時間も多いだろうし、マンションが高くないならローン完済も早いだろうし。
下町で、マナー悪い人でごちゃごちゃした街よりいいところはいっぱいある。
販売会社変わったんですね・・
残念です・・・
確かに前の営業さんは親切で、親身な感じでしたね・・。
強引な営業はよくないですね。
早くしないとなくなるとかあせらせない。
もしかしたら、なくなる可能性はありますが・・
それも縁ですよ・・
高い買い物なので納得感がほしい。
この物件の売りはなんなの?
利便性と価格?
デメリットは?
お墓とオプションが弱い?
営業は、心理的に攻めるのではなく、
メリットの強調して、希望者が購入したいと思う納得感を持たせてほしい・・・
色んな物件見にいって質問した時、
よくわからないのが、質問したときに調べときますとすぐに答えがでてこないことが多い。
営業は、周辺環境や仕様等を詳細に調べる等もっと下準備しといてほしい。
あとまだ建設中である点も一部心配ですね・・・
すいません。
納得して決めたのであれば、それが自分にとって最高の物件です。
どれがいいのかは、本当にはわからないし・・
なので、すごく悩みます。
想定はできても、
多分住んでみて初めて、本当にいい点、悪い点がわかんでしょうね。。
立地的にはいいですね。
前に魚屋、あと近くに地元スーパーと便利です。
気になる点は、商店街のため、人通りが少し多くうるさいかも?
またベランダは京急側になり、ちょうど高架部分で電車音が少し気になるかもしれないですね。
ただ、京急の電車はそんなに騒音がないので、大丈夫かもしれませんが・・
迷いますね・・
そういえば、
あの辺りの道路はいつきれいになるんだろうね・・・
工事は深夜にやるから多分かなりうるさいよ。
なかなか眠れないかも・・・
完成前に終わってくれればいいが・・・
しっかり調べておいた方がいいかも・・
モデルルームに行ってきました。設備は最低ランク。収納も少なめ。そして一建設。
不動産の仕事をしている友人に大手の他建設に比べると
一建設の物件は価値が下がると言われました。
立地は良いと思いますが、私は魅力を感じなかったです。
某仲介会社の者ですが、価値が下がるとか、
なんの根拠も無い噂レベルの稚拙な書き込みは
よしたほうがいいですよ。
立地が悪けりゃほっといても下がりますよ。
中身なんてたいして重要じゃありませんから。
私も一建設について調べましたが、他のデベにくらべて取り立てて悪いことはありませんでしたよ。
一建設はマンションよりはむしろ戸建て販売会社で小規模な土地の取得を得意としていて、短期で建設・販売と回転率を高くして価格を抑え目にしているそうです。
住宅分も含めて内装の設備を一括大量発注することも価格を抑える要因らしいですね。
あとは共用施設は最小限、広告宣伝費も最小限でコストカットしているのかな。
こことは違う他のプレシス物件を見ましたが、他とくらべてとりたてて優れているところも無い半面特に悪いところもなく及第点くらいのものでした。
まとめると一建設のマンションは絶対的な満足感は高くないけど価格なりには満足できる、そんなマンションですかね。
設備仕様に関しては確かに必要最低限という感じですね、ちょっと物足りないかな。
外観も内装も高級感はないけど立地としては好きなんですよね、この辺をさして下町と呼ぶのかは知りませんが下町っぽい雰囲気が気に入ってます。
即決はできないですが慎重に検討していきたい物件です。
仲介業者さんが言うように、中古になった時に価格を決めるのはほとんど立地。
だから立地のわりに安い物件であれば、後々売るときには有利、つまり資産価値は高いといえるね。
ま、住んでるときの満足度にこだわるなら仕様も重視したほうがいいけどね。
ちなみに立地はそんなによくはないですよ・・
まあ悪くはないがってとこでしょうか?
仕様が悪ければ、かなり安くしないと
中古で実際に買う人も少ないだろうし・・
変更するには大規模改修か立て替えるしかない。
建替えは何十年もあとだろうし、期待はできない・・
何かもっと他の利点で売るべき・・・
ここの売りはなんでしょうか?
どこもそうですが、顧客至上主義というより、売主の都合が強すぎる。
もっと住みやすい住宅じゃなきゃ駄目なのでは・・・
10年たてばって・・・
そこまではどうするの?
現状は大切だと思いますよ。
個人的には立地が悪いとは全然思わないんだけど周辺の雰囲気としは好みが分かれるのかもしれないね。
最初に品川駅あたりの雰囲気をイメージしてしまうと現地行ってガッカリだとは思う。
仕様については例えばディスポーザーとか「あったらよかったな」というのは感じるけどあまり自炊しない家庭なのでこの程度で十分かも。
近くに住んでいますが、私は個人的には立地は並みだと感じています。
ここは商店街沿いなので、そのメリットとデメリットがある。
交通の利便性から言えば、
ちょっと中途半端な感じ・・
品川、大崎は遠すぎて普段使いできない。
実質20分位かかるでしょう・・
自転車ならなんとかって感じです。
新馬場と北品川は各駅停車なので、10分に1本くらい・・・
買い物は、周りに店はある。
ただ日常使いというより、緊急時って感じの店でしょうか・・
週末に20分程度はなれた大きなスーパーに行くってとこでしょうか。
なんか書きこみよんでると、仕様はイマイチっぽいですね。
検討している物件数戸でただの煽るような内容とかにまじめに思っていることを返信すると営業扱いされることがありますねえ。
私はいったい何社の営業を兼ねているんでしょうね。
逆に言えば営業営業と書く人は他社の営業なんでしょうねー。
バレバレですよ・・・
145だけど一応解説しておこう。
初めてマンションを購入したのは20年ほど前。
その後そこを売却したし、数件のマンション(投資用含め)を購入しているので、ここ20年の仕様の変遷には詳しい。し、中古で売却するとき何が価格に影響するのかも身に沁みてわかっている。
今はここの近く(北品川住所)に住んでいるのでここはちょこっと覗いてる。
ここのチラシはうちのマンションにもけっこう入ってくるんで、苦戦してるのかなあと思ってみてるけどね。
分譲で、しかも坪単価や仕様は比較にならないうちに入れてもしょうがないと思うんだけどね(笑)
一般人を安易に営業扱いすると自分にも返ってくるから、気をつけてね(笑)。
この物件を検討している方は、サンタス南品川も比較していらっしゃると思いますが、
価格が一緒であればどちらがいいのでしょう?
もし比較中に人がいたら、是非教えてくださいm(_ _)m
サンクタスとプレシスは全く別物と考えています。
ライフスタイルにもよりますが
大崎利用だとサンクタスかな。
利便性はプレシスです。
建物からすぐ出て行けるとか信号を経ないで
買い物ができるとか
そのかわり仕様は必要最低限。
収納がほとんどない
目の前は寺、
でもここは土地は、かなりしっかりしています。
6月には、お祭りがあり楽しいです。
子供2人、ゆっくり育てるならサンクタスかな。
あと学校ですが、品川学園は小中一貫から都立受験向き
台場小は少しですが中学受験を考える人にはいいかもしれません。
資産価値うんぬんは解かりませんが
どこで割り切るかですかね。
169さん
大変分かり易いアドバイスをいただき感謝しておりますm(_ _)m
私たちは、子供の予定はしばらくないため、2人とも職場の新橋まで行きやすい
交通や、休みもお互いバラバラなので、家からあまり歩かなくても済む、生活利便を重視していました。
サンクタス南品川のモデルルームを見学して、魅力的な設備に目がくらんでしまい迷っておりました。
間取りは似通っていて、価格はほぼ互角。決め手にかけておりましたが、いただいたアドバイスで
ゴールが見えてきたような気がします。
>168様
私はプレシスを断念したものです。
最終的にやめたのは契約時に払う契約金の事
5%以下にして欲しいといわれました。
それ以上払うと保証書を出さないといけないからというのが
会社側の理由でした。
保証書がなければもし引渡しまでに売主の会社がつぶれた時に
お金が帰ってきません。他の会社は必ず10%は出して欲しい。
それで無いと保証書が出せないからと言われました。
まだ1年先の引渡し、こんな時代に絶対つぶれないという保証は
有りません。
げんに販売を担当されているダイア建設さんも何年か前に確か
一度つぶれて再生された会社のはず。
何故、保証書が出せないのか聞きましたら売主さんが保証書を
出す為には協会にお金を払わなくてはいけないので嫌がるという
理由でした。
それをきいてやめました。たとえマンション自体安くても顧客側に
立たない、姿勢が嫌でした。
もし、他社の営業の方がここを読んでいられるのなら保証書を出さないのは
当たり前なのか教えて下さい。
168様。参考になるかどうか分かりませんがもしご購入を決められるのなら
その辺をきちんと確認されたほうが良いと思います。
私の担当者はAさんという方でした。
プレシスの営業さん、買う方の参考にしていただきたいので削除しないで
下さい。前にも参考意見を書きましたら削除されました。
ちなみに我が家は301号室をギリギリまで検討していました。
削除依頼は誰でも出来るけれど普通一般の人はしないよね。
書かれたら困る人がやはりするんじゃない?
この人は自分の体験を教える為にあえて煽りではないと知って欲しくて具体的に部屋番号迄書いたと思うよ。
172の内容が虚偽でなければ削除はされない。
以前削除されたという内容は、管理人さんが削除すべきと判断したということだろうね。
172さんがそれを不当だと思うなら抗議の意味でもう一回書いてみたら?
私的には、
これまで検討した方には
そんな迷惑にはならないのじゃないかと思います。
事実なら、販売会社は何も言えないですし、
同一の部屋を検討して、
そんな理由でやめた方はそうはいないでしょうし。
保障書出す為にその分の経費がかかるんですかね?
こんなケースもあるんだと大変参考になりました。
>182様
172です。
それはいつくらいの事ですか?私が契約直前まで話を進めていたのは
6月の20日過ぎから7月の5日くらいまでの事ですあ。
「何故出せないのか」という質問に対して言い回しは違うかもしれませんが
「売主の意向、保証協会にお金を出すのを嫌がる」というような主旨でした。
どちらの保証協会の保証書か差し支えなければお教えいただけませんか?
担当の営業の方に抗議したいと思います。
>183様
多分誤解されていると思いますが住宅瑕疵担保責任保険と契約時の保証書は
まるっきり性格の違うものです。住宅瑕疵担保責任保険は住んだ後の保証
保証書は引き渡し前に売主が倒産などした場合の契約金の返金保証。
住宅瑕疵担保責任保険はいま、必ずつけるように義務化されています。
私が部屋番号を書いたのはその部屋が悪かったとか嫌だったからでは
有りません、悪く書いたのなら迷惑をかけますがむしろ契約までしようと
思った部屋です、
知らないうちに書いたことで迷惑をかけた方がいたのならすみません。
抗議されたら困る人間が釘をさしているのでしょう。
184さんの説得力ある書き込みに対して182は何の
反論も出来ていないですよね。
183さんはあまり不動産に成れていない人と思えますし。
この会社は保証書は出さない会社と思ったほうが良さそうですね。
保証証書を発行しない不動産会社なんてないでしょ?
売主が引渡までに倒産する恐れがありますよってことを
売主自身が言っているようなものですから。
それとも、本当にありえるのであれば、このマンションは
買わない方がいいですよ。
188様
それをこの会社は出さないから184さんは警鐘を鳴らしたのではないでしょうか?
保証書を貰ったと書いた人もその後具体的に説明していないし。
いつもすぐに反論する営業さんらしき人も今回だけは無反応。
後は読んだ人が冷静に判断して契約するときにはきちんと確認すれば良い事ですよ。
逆に保証書が出ないって書いてるのは一人なんですよね。
売り主がって書いているから一建設のことですよね。
協会に云々ならこの物件に限らず一建設が販売している全ての物件に共通だと思います。
有ること無いこと誹謗中傷雨あられのマンコミュで他の一建設のスレッドも見ましたが不思議と保証書については書かれていないです。
本当に保証書を発行していないならばそれこそいたる場所でネガティブキャンペーンが張られると思いませんか?
続きです。
したがって考えられることは184さんが何か勘違いをなさっているのか、184さんの担当の営業が勘違いをされたかのどちらかだと思います。
営業が勘違いしていた場合に悪いのはその営業が所属する販社でこれは売り主の一建設とはまた別の話ですよ。
品質云々より、
一建設は安さだけというのは有名みたいですね。
これがコストカットの一部かどうかはわかりません。
検討する方は確認してみるしかないですね。
営業も読んでる方はいると思うので、
流石にもうこんなことは言わないかもしれませんね。
顧客軽視なことですから。
ブランドや販売者のイメージが先行してるようですが、もの自体は安くていいんじゃないですか?
なんだかんだ言っても品川から1km圏内ですよ。職場で1時間以上もかけて通勤してる人に比べたら、ずいぶん楽だと思ってます。
周りの雰囲気も気に入ってます。来週末はお祭りもあります。人がツンツンしてません。