なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後、いくら位現金必要でしょうか。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後、いくら位現金必要でしょうか。

  1. 462 匿名さん

    461

    お前さん、マンションだけでも、ローンを払い終えたとしても、
    その管理費・修繕積み立て金・税金・保険等々がどれくらいかかるのかを知らんのか?

  2. 463 匿名さん

    皆さん必死ですね。笑

  3. 464 理事長

    食事代や暖房費を削ってでも
    管理費・修繕積み立て金は、遅れずに払いましょう。

  4. 465 匿名さん

    464
    偉そうにボケ何してん?暇なんかなあ?(笑)

  5. 466 理事長

    はい、暇です。

    老後の現金の心配はいらないくらいお金持ってて、
    仕事しなくてよいので、頼まれ理事長やってます。

  6. 467 匿名さん

    ついでに管理人の仕事もやれ
    ゴミ拾いとか\(^o^)/

  7. 468

    理事長にもなれないおバカちゃんね

  8. 469 匿名さん

    \(^o^)/


    こんなアホに理事長が務まるわけないだろw

  9. 470 匿名

    管理人かゴミ拾いならできるかな? \(^o^)/

  10. 471 匿名

    マンションの理事長は順番でまわってきてジャンケンで負けたなっただけやろ?(笑)

  11. 472 匿名さん

    財団の理事長は、天下りの偉いさんやけどな(笑)

  12. 473 匿名さん

    悔しいのぉ 笑

  13. 474 匿名さん

    471
    ひでえマンションじゃね
    民度さいてー

  14. 475

    田舎者ですね 笑

  15. 476 匿名さん

    普通はそうだろう?(笑)

  16. 477 匿名さん

    普通は主観、あなたのスタンダードだけ\(^o^)/

  17. 478 匿名さん

    一億★

  18. 479 匿名さん

    円高なら物価の安い海外でしばらく保養できたのになぁ
    日本を安売りし過ぎ

  19. 480 匿名さん

    ふーん、日本の経済が絶好調だった30年前は、1ドル200円だったが・・・・
    毎年毎年、給料は上がるしボーナスはアップするし、老後の心配なんかする人はいなかった。

    マレーシアのジョホールバルの海鮮料理店で渡り蟹をヤマほど喰って、米ドル出したら、
    華僑の店主殿が「日本円下さい、これからは日本円です」なんて言われたね。

    1ドルが200円から100円になるとはね・・・・・・
    円高続きで、しっかりした製造業の海外移転が続いて、人件費の高騰もあるだろうがね。

    日本は人口減が致命傷、アベノミクスも遅かりしのよう・・・・・
    近所の理髪や美容院も少しづつお客さんが減り閉店が続いている、酒屋にパチンコ屋も同様・・・

    結婚や子育ては「セクハラ」!
    高度成長期の貯金を食い延ばしている日本、何年もつかね? いづれ・・・・・・

    100円前後のとき、個人年金や保険は外貨建てに振り分けといてよかったかな・・・?

  20. 481 匿名さん

    通貨が安くなって破綻する国はあっても、
    自国通貨が高くなって破綻した国は見たことない。

    外貨建て資産が多いとか、外貨を空売りしてるとか、色々立場もあるだろうから
    ポジショントークで応援したいのは自由だけど、
    何も財テクしてないフラットな国民の立場からすれば、国が豊で強い=円高を望んでいると思うよ
    海外旅行もブランド製品もも灯油もガソリンも安くなるんだから

    円安で輸出が増えるのは海外から見て実質値引きになるから。
    円安はその値引き負担分を国民全員が負い、輸出業者だけが儲かる。
    全体としては損。
    そんなに売りたければ勝手に値引きして売れば良い。

  21. 482 匿名さん

    物事はむつかしい・・・・
    円高では輸入品は安く買えるが、円高が続けば生産拠点の海外移転は進む。
    国内の雇用は、生産性の低いサービス業が中心。
    企業の国際競争力は低下、弱体化。

    円安で潤った企業の税収アップで、財政悪化の歯止め。
    外国人観光客の増加により、人口減分の国内消費の維持。

    現在は、貿易赤字は所得収支でカバー出来ているようだが?
    高齢化で金融資産の取り崩しが進むと、所得収支の原資が縮んでヤバイ・・・

    レーガン時代のアメリカは、ベトナム戦争でばら蒔いたドル回収、二ケタ近くのの高金利戦略?
    運用に失敗した銀行の倒産は続いたが、副産物でソ連が崩壊、ロシア誕生。
    金や石油価格の下落が致命傷、ドル高。

    ドル高で、アメリカは生産業が空洞化、オバマさんも通貨安競争に参加したが・・・・・
    中間層が壊滅、格差は広がったようだが?

    ロシアは、アメリカの利上げ予測にアップアプ・・・・・・・

  22. 483 匿名さん

    ロシア人男性の平均寿命は60歳くらいだとか

    老後の心配はしないでもよさそう

  23. 484 匿名さん

    癌になっても無駄な治療しなければ平均寿命が短くなって、結果、国の赤字も減るかな?

  24. 485 匿名

    マンションの理事長って、回ってきたら拒否るだけ、暇な老人の楽しみやろ?(笑)

  25. 486 匿名さん

    また、出てきた
    よほど暇なんだね

  26. 487 匿名さん

    おまえのことだろ?

  27. 488 匿名さん

    暇人スレ

  28. 489 匿名さん

    >通貨が安くなって破綻する国はあっても
    そんな国はない。
    破綻を予知するから通貨が売られる。

  29. 490 匿名さん

    ↑そうなん?(笑)

  30. 491 匿名さん

    じゃあ政府が緩和しないと円安にならないのは、
    まだ円に信用があって、破綻を予知してないって事だな。

  31. 492 匿名さん

     日本人は癌になる人が2人に1人。
    癌になった60歳以上は、1回目のがんは保険で治せるようにして
    2回目がんになったら、保険の適用はなしとすれば高齢者は減るだろう。

     国民は借金だらけ、国も借金だらけで、この国は、いずれデフォルトする事
    は、まず100%間違いないだろう。 とにかく、老後に年金は、ちょっとしか支給されない事はまず間違い
    ないだろう。
     年取って、身体がどうしようもなくなって働けなくなり、金が無ければ死ぬしかないでしょう。
     だから、老後など考えず今が楽しければ、それがいいのかも。
     結論、老後のために一生懸命カネを溜めるな。今、金を使え! 

      

  32. 493 匿名さん

    だからってマンション買わんよ
    帰っとくれ

  33. 494 匿名さん

    国の借金は国民の借金なんだけど、
    国債は殆ど日銀や日本人が買ってるらしいから大丈夫。

    催促すると自分に火の粉がかかるから、
    返さなくても文句言わない。
    返さなくてもいい借金は貰ったと同じ。

  34. 495 匿名さん

    >国民は借金だらけ、国も借金だらけで、この国は、いずれデフォルトする事は、まず100%間違いないだろう。
    国民はリッチだよ。
    日本国が破綻なんて100%しないよ。

    国の借金800兆程度、国民の資産はその倍もある、安心じゃよ。

  35. 496 匿名さん


    そうかな?
    国民一人あたり800万の借金
    4人家族だと3200万

    そんなに資産があるとは思えんが?

  36. 497 匿名さん

    >492
    国民は借金だらけ、国も借金だらけで、
        ⇑
    政府は1千兆円を超える借金、民間の金融資産は政府の借金より多いよ。
    まあね、日本は世界でも指折りの対外債権国。

    492さん、国民は借金だらけとか公私混同しないでね。

  37. 498 匿名さん

    元金はとても返せないから、今は利息だけでも増税しないと払えない状態かな。
    国債を買った国民は利息が貰える利息は増税で価値半減
    国債を買ってない人は取られ損。

    太陽パネルの電力を高い値段で買い取る予算は、
    一般の電気料金値上げで補填するみたいなもんですな
    太陽パネルをつけてない家庭はとんだとばっちり。

  38. 499 匿名さん

    民主党とつるんで太陽光発電でしこたま儲けたソフトバンクの禿は
    米国で悠々自適

  39. 500 匿名さん

     日本もドイツのように国債発行は行なわないで、税収だけで
    財政を行なうべきである。
     そうしたら、公共事業はひところの半分以下
    にする。 現在、公共事業は、建設労働者の人手不足
    と高齢化で、カネは融通できても、人手がいないから
    はかどらない現場もあるそうだし。

     公共事業のカネを、年金等の源に充てればいいと思うが。
    東京湾アクアラインが、 総事業費約1兆4,409億円。
    もし、この公共事業のカネを、年金等の財源に充てていたら
    かなりの人達が、年金を貰える筈。

  40. 501 匿名さん

    東京五輪・リニア新幹線の建設は中止にして、
    そのカネは、年金財源に充てるべき。

  41. 502 匿名さん

    >日本もドイツのように国債発行は行なわないで、税収だけで財政を行なうべきである。
    今年は日本も事実上国債発行を行わないでOKです。
    日本の場合はお金を印刷して予算に使うユニークな方法を採用している。

  42. 503 匿名さん

    お前らバカだな
    国際的に円の信用失落で円安が更に進んだら大変
    例えば対ドル300円になったら、ほとんどの食料品は3倍の価格になる
    なんせ、食料の自給率は3割だからな
    マックの芋でさえアメリカ産!
    貧乏人は餓死する

  43. 504 匿名さん

    そうやって脅されて外貨ブームがやってきたのは何時の頃だったかな
    あの頃も120円/ドルくらいだったかな。
    庶民が慌てて買いついたらみるみる下がり70円台にまで。
    これでやっと元に戻った訳だけど、これから先の事は神と○○のみぞ知るか。

  44. 505 匿名さん

    >>502
    それは初耳だな、
    根拠が無いなら風説の流布になるから注意した方が良いよ。

  45. 506 匿名さん

    まあ仕事できない英語喋れない大卒の初任給はフィリピン原住民と同じでかまわないとは思う

  46. 507 ビギナーさん

    今、フィリピンは経済成長が急激に伸びているそうです。
    フィリピンに投資する日本人や企業は増えている。
     また、フィリンピンは、子供が多く、高齢者が少ない。
     もしかすると、いずれ、日本よりも経済発展する可能性がある。

  47. 508 匿名さん

    >505
    何だよ風説の流布って? 具体的に何の法に触れるわけ?

    >注意した方が良いよ。
    注意なんてしないよ、文句があるなら通報すればぁ~ (^^)/

  48. 509 匿名さん

    >>508
    なんだ、やっぱりただのブラックジョークか
    面白い話が聞けると思ったのに。

  49. 510 匿名さん

    訴えられないかビクビクしてんの?

  50. 511 匿名さん

    ところで、誰が誰を訴えるの?
    で、誰がビクビクしてるの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸