|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その27
-
651
匿名さん
>>647
あなた、一体何を言っているのですか?
>例えば、年収700万(手取り550万)で返済比率25%の場合、
>年間ローン返済額は137万円。
>てことは、住宅ローンを差し引いた手元資金は412万円。
>412万円を12で割ると月々34万円の住宅ローン以外の所得。
>このうち、5万を繰上、5万を貯蓄に回すとして、残り24万円。
>修繕積立、固定資産税分を引いても月々20万円程度の手元資金。
>自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。
と書きましたよね!?
ここで
>自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。
この発言はあなたの場合でしょ?
多くの人は子供の学費やら養育費やら生命保険、習い事etc.などでかなりの金額が飛びますよ!? その事実は計算に入れていますかって聞いているんだよ?
自分の生活状況からでしか物事を言っていませんか? 勝手に一般化するのは誤解を招きますからね。
改めて、
配偶者は?
子供は?
どうぞ、お答えください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
>多くの人は子供の学費やら養育費やら生命保険、習い事etc.などでかなりの金額が飛びますよ!?
借入額の安全圏の話してんのにおまえは習い事は絶対外せないのか!
まずおまえから言えよ。おまえはいったいいくら習い事に金使ってるんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
ほっとけばいいじゃん
どうせ、実際に住宅ローンを組んでいない奴が机上の論理で自己解決しているだけでしょ?
実際に結婚して子どもができれば、発言もかわるでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
>>652
逆切れってやつか、それとも釣りか?
削除依頼出してもいいんですかね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
個別事情によるブレが大きすぎるから返済負担率は議論の無駄。
リスクがあると言えば自分のところは大丈夫という人が必ずいるし、
そういう人への反論として子供はとか、貯金はとかって話しが出てくる。
共働きの状況をどう考えるかも人それぞれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
匿名さん
>>652
まあまあ、そんな怒らずにw
ほら、みなさんは子供の養育費・習い事・学費とか含めた返済シュミレーションを知りたいだけなんですよ。
だから、あなたのお子さんの例をとって教えていただきませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
ボーナスが貰えない年があった会社に勤めると、ボーナスありきで計算は怖いんだよね~。
常にボーナスが出てる会社に勤めてるみんながうらやましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
匿名さん
学年にもよるけど、多く見て、塾代に年間平均60万。
中学・高校は年間100万
学資保険に年間30万くらい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
あのー、
>>650
をスルーしないで誰か突っ込んで下さいよぉ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
>>658
うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。出来の悪い子ども持つと金掛かって大変だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
661
匿名さん
>>658
それ、変動で借り入れた場合の安全圏の話と違くね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
>>660
>うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。出来の悪い子ども持つと金掛かって大変だね
この発言であなたの住んでいる地域が大体わかってしまうのだ。
東京、大阪、名古屋じゃ進学校に通うには当たり前の学費の使い方ですよ~
>うちの子はそんなに金かけなくても十分頭いいよ。
腐ったイナカの公立学校で競ってもねw
まあ、いいとして、>>656 の質問には相変わらず答えないのね。
ていうかどうせ釣りでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
匿名
自分も知りたい。
月20万は贅沢という人の生活。
年収680万
子供2人
管理費2万
水道光熱費2万
食費4万
雑費消耗品1万
保険2万
子供費3万
小遣い5万
積み立て2万
あっ…もう超えちゃった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
>>655
全く同感。
医療費の扱いだって自治体によって違うし、車が必要な地域とそうでない地域があるし、
こんな議論を始めたのは誰だ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
結局ギリギリかどうかは人それぞれなので議論しても意味無しって事ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
匿名さん
>>662
マジですか!知らなかった。都会の人は大変ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
>>615
やっぱり危険ていうか無謀だと思うな。
ボーナス込みの毎月20万では無理でしょ。
家族4人として
食費4万
光熱費2万
雑費1万
通信費1.5万
保険3.5万(学資含む)
おこずかい全員で4万
塾代4万
で合計20万
旅行代、大学の積立、その他不意の出費はどうするの?
これでボーナスがカットになったら一気に競売いきだよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
669
匿名
>>664
返済率は概ね20%以下なら無理せずに返せますかねという意見に、35%でも苦しくなかったというレスがついたあたり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
>自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。
>↑のどの変が危険なのか誰か具体的に説明してくれないか?
具体的に説明したら、逆切れされた僕。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
>>667
最低ラインと考えるならば削れる要素が沢山あるから競売行きにはならないのでは?
塾代とお小遣いで8万もとってるし。旅行もそうだし。急な出費は貯蓄を切り崩せばいいし。
しかも20万というのは貯蓄と繰上後なので。
今の年収が維持出来る前提だからボーナスカットは考える必要無いのでは?
というか、それを言い出したらリストラになったらとか会社倒産したらとか病気で働けなくなったらとか何でも有りになっちゃう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
匿名
>>670
具体的に書いてみたら返事がない。
生活感の次は応答なし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
673
匿名さん
>返済率は概ね20%以下なら無理せずに返せますかねという意見
いや、20%以下じゃないとギリギリだみたいな(それ以上はあり得ない)みたいな話になってたと思うが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名
>>671
20%なら安全でしょうねというのに対して30%でもギリギリでないという話だったから、何かを削ってとかって感じではなかったよ。
年収650万で毎月15万(繰り上げ含む)の返済は特に節約の必要も感じなかったと。
他の意見は苦しくはないかもしれないが、楽ではないだろうと。
自分なら楽ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
匿名さん
>>665
一応言っとくと、年収比の返済比率は総じてフラットの方が高い。これは散々出ている事実。
だけど、それがイコールギリギリか?というとそうではない。
人よって色々あるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
676
匿名さん
>>674
本人がギリギリじゃなかったってんだからそうなんじゃないの?
あなたの家庭のパターンだと厳しいのかもしれないけど。まさに人によりけり。
子供が3人の所とDINKSでも車の所有の有無でもかなり違うからな。
何度も出てるが返済比率の議論自体が無駄だったって話だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
>>669
そうだったのか。呆れた。
確かに35%でも苦しくないケースはあると思うよ。
毎年昇給している人とか、今年昇格しました!みたいな人ならね。
後は、まだ子供がいないor小さいとか、返済比率の計算には奥さんの給料は
含めない方が言われたので(実際の年収は×2)とか。
返済比率の議論なんて実にくだらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名
そう思うが、35%でとかいう話を誰でも大丈夫というのはどうかと思う。
一般的な話ではない。
そして変動とは全く関係ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
おこずかい皆随分多いね。何に使ってるの?
うちはおこずかいって概念が無いけど、自由に使えるお金は月1万位しかないわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
>>678
35%が20%でも一般的な話にはなり得ないよね。
子供が大学生でしかも下宿してて、年の差が3歳だから1年間重なる期間があります、
普通に生活するには問題ないけど、持病があって・・・というケースだってある。
いずれにしても、変動金利とは全く関係ないとの指摘はその通りなので、
返済比率の話は終了したい。
ネタがないのは変動で借りている身としては好ましくもあるけど、さすがにちょっと、ね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
借入 毎月
2000万 76,970円
2500万 96,213円
3000万 115,455円
3500万 134,698円
4000万 153,940円
4500万 173,183円
5000万 192,425円
※35年、金利3%で計算
前々スレにも書いたけど住宅ローンだけでこの毎月の金額が
無理なく払えるかどうかで判断すればいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
今更どうでもいいかもしれないけど、返済率の計算を間違えてる人いますね。
税込み計算ですよ。(金利0.9計算)そして安全率が20%と言ったのはあくまで
返済可能年収ベースでという話しですから。(退職金手を付けずとした場合)
融資実行は35年でも計算上は返済可能年数で計算しないと後々大変でしからね。
例
30歳、年収650万、妻、子2人、定年まで30年で30年返済のケース
返済率20%=借入額3400万で月々107,802円
40歳、年収650万、妻、子2人、定年まで20年で20年返済のケース
返済率20%=借入額2,400万で月々109,307円
金利上昇リスクと繰上げ負担を考えるとこの程度までの融資額が一般論としての
庶民の一定の目安かと思いますよ。個人的にはこれでもまだ負担は重い気がします
けどね。後は家族構成とか退職金の大小とかその他事情を勘案して結論を出されたら
いいと思いますけど。家の支払いだけの人生ではありませんから、あくまでの年収
に応じた生活を維持しつつですからこのラインかと。
もう一つ思うのは年収低くく返済率高いと変動は不利ですよね。例えば年収450万
以下で家族4人として、年収高目の人と返済率は同じでも余力額は大きく違います
よね。ある程度高ければ金利上昇に生活水準を落として対応できますが、
低いと元々余力額は少ないですから当たり前とはいえ、破綻に近くなります。
同じ返済率でも年収が低めの人はとりわけ返済率に注意が必要ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
もう一つ参考資料 「返済可能年数30年の年収650万の中所得者向け比較表」
変動金利(金利0.9計算)
返済率20%=借入額3,400万 但し支払額は変わることがあります。
フラットS(金利当初1.5 11年以降2.5計算) ※団信か保険が別途要ります。
返済率20%=借入額3,150 11年目以降返済率22%
こんな感じです。個人的には20%の負担なら30歳、妻+子2人なら変動・フラットS
は悩みどころです。返済率15%程度だったら高い確率で変動を選ぶでしょうね。
ただ、返済可能年数ベースの今の低金利計算で返済率25%以上の家族4人で変動は、
この年収水準だと家を払うだけで一杯一杯な人生の可能性が高いでしょうから
私だったらそんな計画しませんね。しなくちゃいけないならフラットSですね。
もし金利が上がったらアウトですから、神に祈るしかないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
>>684
もう終わりにしていただきたいのだが、一応指摘を。
・返済率を求めるにあたって、金利上昇の可能性のある変動は0.9%で計算するのは不適切
・返済率を求めるにあたって、実際は団信または保険が必要となるフラットは、金利の上乗せ
なしに計算するのは不適切(変動と同じ条件にならない)
・返済率を求めるにあたって、変動とフラットで異なる金利を用いることは不適切
(変動の方が金利が低いから、計算上たくさん借りられる=金利上昇リスクに弱くなる)
・変動スレで変動とフラットの返済率計算を行うことは、そもそも不適切
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
686
匿名さん
そもそも変動の金利で返済率30%とか審査おりないから誰も借りられないから心配すんな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名
カテ違いならすみません
年収420万で先日地方銀行で3300万借り入れOKでました
月々8万
ボーナス10万です
変動金利で1.4%なんですけどこの金利は高いですか
本当はフラットで組みたいですが頭金なしだと無理ですよね
月々の支払いが8万以内に抑えたいので・・・・
無知ですみません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名さん
今だと1%切ってない時点で相場より大幅に高いです。
借り入れが多めなんで少し高めの金利設定で融資をOKしてるんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名
>>688さま
すみません金利間違えてました
店頭金利が2.675%でそこから1.6%ひいてくれますが保証料分0.2%入れるので結局は変動金利1.275%で支払いになります
これでもやはり高いですよね
金額借りすぎだから仕方ないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
今はフラット頭金無しで借りられるからフラットにしたほうがいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
693
匿名さん
いいでしょう変動で。
当分変動は上がらないだろうし、5年間1.4くらいでいければいいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
匿名
変動でもフラットでもお先真っ暗コース。
地方銀行だから借り手がいないんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
繰上出来る?
>>3 を実行出来るなら変動にして頑張ってみては?それとも今後昇給等で所得が増える可能性があるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
696
匿名さん
変動で1.075%とかにされてる時点で、この人は危険人物ですって
言われてるようなもんだと思うが。
ネタに釣られてるだけかもしれんけど、本気で借りようと思ってるなら
絶対に辞めた方がいい。フラットでも同様。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
697
匿名さん
>>687
>>689
すいません言葉が悪かったら申し訳ありませんが、いわゆる「ギリ変」っていう
ことではありませんか?年収の420万の年収で8倍近いローンって、最近の
地銀はそんなに審査が甘いんでしょうか。
35年返済でその金利で計算しても月々97,000円なので、マンションとかだと
その他色々入れて12~3万近くになりませんでしょうか?年収的に繰上げが
厳しそうですが、そもそも定年まで35年間あるのでしょうか。
そして金利が少しでも上がると最悪の事態になるかもしれないですが、
どういうシミュレーションされたか伺いたいです。
普通3,200万っていう融資は定年まで25年~30年ぐらいの年収600~700万の
人が組むような水準の金額ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
銀行は審査金利は4%で計算して支払い能力があるかどうか審査すると
このスレに書いてあったが、それで計算すると35年返済で41.74%。
年収420万で返済比率41.74%って、審査って通過しないのでは?
もし事実ならこないだの年収670万の人は少なくとも5,200万以上の
審査でも通過することになるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
属性が良ければ通る。
銀行は昇給確実と評価しているのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
匿名さん
銀行は物件を担保を取るから、払える見込みが少なくても貸し付けるのかな?
ある程度の期間払ってくれれば、競売で残金を回収できれば損はしないって
ことだよね。
「払える見込みがあるから審査通る」ってことよりも「損しなそうだから通る」
ってことなんじゃないの?物件の立地がが良いとかで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)