|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その27
-
501
匿名さん
>>500
もしあなたが本気でそれを言ってるならかなり深刻。
というのも>>491さんを例の取ると年収670万で返済年数30年。
これで返済率25%は安全とするなら借入額は4,500万で月の返済額142,000以上。
しかも30%でも安全とのことで借入額5,300万で月の返済額168,000円。
あなたの安全基準はすでに「ただちに家計に影響があるレベル」だと思いますが・・
>>491さんのお示しの返済率は2,900万借入で返済率16.4%。35年返済だと14.3%。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>>503
安心だからです。
20年かかるなら未来がわかっている方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
この借入金額でフラットSはないな
たぶん500万ぐらいは損してる計算に
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>>501
「定年まで30年」とあるよ。
60歳定年で今30なら、昇給の余地があるだろう。
奥さんが働くようになれば世帯年収は大きく増えることも考えられる。
ということで、年収の○倍は意味が無いに一票。
理由は>>500とちょっと違うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
>>501
年収700万有れば税引き後手取りで600万くらいとして月給50万くらい。
月16万のローン組んでも34万も残るのにどの辺がダメなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名さん
年収700万で4000万借りてるけど余裕だよ。繰り上げ貯蓄してさらに年1度海外行ってドイツ車乗れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
>>510
年収670万に人が変動金利で5,300万借りるのが普通って思ってるの?
今の激安金利で月16万でそれにマンションなら管理費・修繕積立金・駐車場、税金
減税あるけど19万前後の支払いで、金利が少し上がったら21万、22万ですけど・・・
戸建だって管理費とかないけどメンテナンス費用はマンションより掛かるし、
返済率30%でも安全って自分がそうだからそう思いたいだけでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
年収何倍が危険とか繰上なんてどうせ出来ないとかってのは低所得者の感覚。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>>512
例え月20万でも手元に30万も残るじやん。
これでダメなら年収400万以下は住宅ローンどころか、1円のローンも組めないけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
>年収700万有れば税引き後手取りで600万くらいとして月給50万くらい。
年収700万で手取り600万って、冗談だろ?定年のある会社員なら他にもいろいろ
取られるものがあるぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
年収の何倍ってのは意味がないにしても、年収670万の人へのアドバイスで
年収の4倍までが安全パイって人もいるし、返済率30%まで安全(年収の8倍ぐらい)
って言う人もいて色々ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
>年収700万有れば税引き後手取りで600万
おい、どこに住んでるんだ。
そこの物件検討するから教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名
年収670万くらいなら、2割引いて、ボーナス引いて、月収33万くらいと思うけど。
25%なら8万ちょっと、30%なら10万くらいが安全だと。
ボーナスは入れない方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
ボーナス入れなかったらそもそも
年収の話と関係無くなるだろ。ボーナスは全部浪費して使い切る前提か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
誰か年収1000万と500万で何倍が妥当か返済比率何パーセントが妥当かか比較検証して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
年収670万のケース(定年までの30年返済・変動・現在の金利は0.9%と仮定)
返済率15% 借入額2,650万(年返済額1,008,264円 月割り84,022円)
返済率17.5% 借入額3,070万(年返済額1,171,872円 月割り97,656円)
返済率20% 借入額3,510万(年返済額1,335,480円 月割り111,290円)
返済率22.5% 借入額3,970万(年返済額1,510,500円 月割り125,875円)
返済率25% 借入額4,400万(年返済額1,674,108円 月割り139,509円)
退職までの期間が30年ということは、退職金を丸々老後資金に回すとして30年で
返済負担がどうかという計算。もちろん昇給もあるが、あくまでも現時点で計算。
これに様々な諸経費(管理費や税金やその他)を足したのが実際の支払額。
加えて金利上昇リスクを踏まえて妥当な借入額を決定するということだと思うが、
繰上げ負担も考えるとこの程度の年収で家族持ちなら融資額は3,070万以下が
基本的な安全ラインか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
私は年収620万円で税金&年金引かれて手取り400万円です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名さん
>521
手取り550万としてその安全ラインだと住宅ローンを除いた手元資金は430万。
てことは、あなたの安全ラインでは年間430万の最低資金確保が前提になるので、手取り年収430万円以下の人は全て危険水準になるけど、そうすると、世の中のほとんどの人に当てはまると思うけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
>>523
年収の応じた生活水準があるんだから手元資金の大小の妥当性は違うのでは?
300万台の人は軽四乗ってても、600万あるとそれなりの車に乗ってるでしょ?
大体年収の4.5倍~5倍が基本線であとは個人の家に対する考え方だと思うけど。
家の支払いが全てに優先するなら年収の8倍で返済率30%でも可能と言えば可能
になるけど庶民でそういう人は少ないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
安全ラインの議論なのに高収入の人は贅沢するからって変じゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
526
匿名さん
>私は年収620万円で税金&年金引かれて手取り400万円です。
これは本当に貰っている人の答えだな。
>年収700万有れば税引き後手取りで600万
こんな計算をするやつは、フリーターかニートで国民年金すら払っていない(不払い)なんだろう。
年収700万で定年のある職業なら、手取りは500万に達しないということだ。わかったか、くそニート共。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
>>525
それを言い出すと銀行の貸し出し時の返済比率計算も
意味が無いってことになる。
例えば「オレは年収が800万だけど生活水準は年収300万並、
だから税込み500万円分支払い能力があるから1億の支払いも可能」
っていうのが通ることになりそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
ぐぐったら年収700万だと家族構成にもよるが(独身だと税金高いとか)だいたい550万(78%)と出てた。
>>526
あなたもニートですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名
35%以上も引かれるかな?
保険とか財形とか入ってそう。
年収700なら手取りは530~550くらいと思うよ。
>>519
ボーナスは繰り上げに回すと思う。
急な出費にも備えないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
年収600万で車持ってない僕はいっぱい借りられますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名
521さんの計算は妥当なところと思う。
安全に返す(変動で返す)なら、このくらいの余裕は必要じゃないかな。
ギリギリの人は固定へどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
自分は年収600万で3000万借り入れだけど、3%差額繰上とそこそこの貯蓄もして大衆国産車乗って年に一度くらいの国内旅行してるけど特に厳しくないけど?
贅沢はしてないけど特に切り詰めて生活もしてないし。ローンは順調に減って行ってるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
>>521のように、
年収は落ちないと仮定したとしてどの程度の金利上昇リスクを見込むかによって
安全基準は人それぞれになる。庶民はできれば17.5%以下で、極力20%以下
を下回って余力を繰り上げに回したいよね、ということでいいと思う。
今の金利水準で庶民で25%とか30%とかだと金利が上がればかなり厳しい生活を
強いられるんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
3%で計算して25%以下の返済比率なら余裕でしょ。30%でも問題ないレベル。
年収の何倍かは当然参考にならない。
返済比率も年収が高いほど上がっても大丈夫。
確か銀行の審査も年収によって返済比率が違ったはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
536
匿名
30%て180万だよね。
600万だと手取りは480万くらいかな。
厳しくはないが楽でもないでしょ。
管理費やら固定資産税もあるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>>524
審査の仕方を勉強してから書きこもうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
>>535
年収670万さんを例にとると30年返済で金利3%計算で返済率25%だと
借入額3,300万。金利3%・返済率30%でも30%でも問題ないレベルと
いうことだからそれだと借入4,000万。
年収670万で4,000万借入(金利0.9計算で月126,826円)が問題ない
レベル??それでマンションなら管理費とか色々払って16万近くになるけど
それでも問題ないってこちらのスレではこれがスタンダードなの??
金利が上がらなくても結構カツカツ感ありそうだけど、さらに繰り上げ返済
しなきゃいけないですよね。庶民には当てはまらないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>年収670万のケース(定年までの30年返済・変動・現在の金利は0.9%と仮定)
>返済率15% 借入額2,650万(年返済額1,008,264円 月割り84,022円)
>返済率17.5% 借入額3,070万(年返済額1,171,872円 月割り97,656円)
>返済率20% 借入額3,510万(年返済額1,335,480円 月割り111,290円)
>返済率22.5% 借入額3,970万(年返済額1,510,500円 月割り125,875円)
>返済率25% 借入額4,400万(年返済額1,674,108円 月割り139,509円)
>退職までの期間が30年ということは、退職金を丸々老後資金に回すとして30年で
>返済負担がどうかという計算。もちろん昇給もあるが、あくまでも現時点で計算。
>これに様々な諸経費(管理費や税金やその他)を足したのが実際の支払額。
このケースだと個々に色々事情あるとはいえ、金利上昇リスクやそれに伴う
繰上げ返済負担を考えると基本的には年収600~700万ぐらいの中所得者は
17.5%以下が理想で20%は超えないようにしようってことでOK?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
なんかウチと似たような家の議論なので、ちょっと加わります。
うちの場合、税込年収680万で、
社会保険80万、所得税5万、住民税30万で、手取り565万といったところ。
所得税は住宅ローン控除があるので、それを計算に入れないと、手取り550万って感じかな。
うちは2800万を20年ローンで借りて、今3年半が経ってます。
今の低金利が続いたときの変動と、総返済額で100万程度の差だったので、
安全を考えて、10年固定で借りています。
返済額は1年で約165万円です。
ローンを借りた時に、余裕も持って貯金を多めに残していたけど、
生活してみて余裕があったので、余った生活費共々、繰り上げ返済に回して、
今は残務約1500万、残りの返済期間は約10年です。
借り入れは、年収の4倍強で、返済率24%ですが、
子供が小さいうちに返済を終えるようにすれば、
普通に旅行に行ったり、趣味にお金を使って、繰り上げ返済しても、
それなりの生活はできますよ。
ちなみに、うちは戸建です。
なので、管理費も掛からないし、車2台所有してますが、駐車場代も掛からないので、
マンションだと、もう少し厳しいかもしれないですね。
早めに返済を終えれば、家の管理にも、お金がかからないうちに返済が終わるので、
長い目で見た資金計画の上からも、お勧めです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
手取り40万以上あるのに何で月16万の支払いがカツカツなんだよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
ちなみに670万の人が2,900万の借入で30年返済をフラットSで
支払った場合。団信別(もしくは保険)で、
「当初10年1.5として月々10万、11年目以降10.9万」
変動の場合(金利0.9計算)で金利変動無しとして「月々9.1万」
仮に5年後10年後15年後20年後に0.25%ずつ上がってそのまま
推移したとした場合の返済額は
「当初9.1万、11年目は9.7万、21年目10万」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
年収700万程度で安全ラインの借り入れが3000万とか言ってる奴の年収が低い事だけは解った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
>>543
金利がどう動くかわかんないんだから3,000万程度
に抑えて余力は繰り上げしようよってことだから、
安全基準っていう意味では間違いではないと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
546
匿名
>>541
手取り40万以上ならボーナスなし。
手取り33万ならボーナス二回で150万。
月収33万で半分ローンて楽かな?
そんなにボーナス払いする人多いのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名
540さんスゴいなぁ。
1000万近く繰り上げ。
普通の人には無理です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>>547
確かに>>541さんはすごい。
返済期間が短く設定して返済率高いのにその繰上げ、
中々真似できません。
ウチも30代半ばで年収700万弱で3,000万前後の融資で検討中だけど
(フラットSか変動)、そこまでの繰上げはできそうもありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
手取り550万でボーナス75万づつ、月収33万。3%差額繰上で月15万のローンとして月々の手元資金18万とボーナス150万で厳しいか?
変動金利が3%超えるまで返済額変わらないし、金利が上がるまでは毎月5万づつ繰上してボーナス使わなければ年150万の貯蓄が出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
>>549
払えることは払えるが、金利上昇リスクを負いながら繰り上げ無しでその負担額で、
なおかつ管理費やら税金払って残りをいくらか繰り上げにあてるわけでしょ?
年収700万弱で何でそんな貧相な生活しなきゃいけないのかなってことでしょ?
普通は嫁も子供も趣味や旅行だってあるんだから。
それと変動金利が3%超えるまで返済額変わんないって何?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
2,900万シミュレーション追加
30年返済をフラットSで 支払った場合。団信別(もしくは保険)で、
「当初10年1.5%として月々10万、11年目以降10.9万」
「当初10年1.2%として月々9.6万、11年目以降10.5万」
変動の場合(金利0.9計算)で金利変動無しとして「月々9.1万」
仮に5年後10年後15年後20年後に0.25%ずつ上がってそのまま
推移したとした場合の返済額は
「当初9.1万、11年目は9.7万、21年目10万」
仮に3、6、9、12、15、18、21年後に0.25ずつ上がってそのまま
推移したとした場合の返済額は
「当初9.1万、11年目10万、21年目10.5万」
仮に5、10、15、20年後の0.5ずつ上がって25年後に1下がってそのまま
推移したとした場合の返済額は
「当初9.1万、11年目は10.2万、21年目は10.8万、26年目は10.6万」
ハイパーな利上げが無い前提だとこんな感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
>>550
変動で借りた場合、本来月々は9万円です。月々15万円とは3%差額繰上した場合の
返済額なので金利が3%以上上昇しないと返済額は増えません。金利が上昇しなければ毎月6万の繰上です。
しかも低金利が続けば月々の返済額はさらに減りますので繰上額はどんどん増えます。
という事は、月々18万円の生活費と年間150万円の手付かずのボーナスがある状況になりますが、そんなに厳しいですか?
我が家は生活費に月々18万円も使いませんが皆さん結構優雅な暮らしをされているのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名
549さんはやっていけるんだろうね。
うちは子供幼稚園に2人入れてるが、幼稚園だけで4万はかかるし、習い事も2万くらいかかる。
繰り上げで5万でしょ。
月に7万じゃ生活できないな。
水道光熱費に車代に保険に小遣い。
独身なのかね?
そこまで家だけにお金かけるのはよくわからんが。
そういう生活は破綻するから、変動はやめといた方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
>>549は繰上げして月15万って意味ね。
ちょっとかなりわかりにくい文章だった。
融資額は年収670万円で2,900万の変動を実行って
いう意味でいいよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名
楽らしい。
キツくはないが年間150万も貯蓄できるかな?
>>549
固定資産税いくらだった?
届いてるからわかるよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
556
匿名さん
540です。
今までの繰り上げは総額で700万円位です。
ローンを始めた時に、貯金残高を安全を見るのと、
外構等々が落ち着くまでを考えて、多めに資金を残していたので、
落ち着いた時には700万くらいの貯金が残っていました。
それを切り崩して、今は貯金300万程度で抑えています。
それ以外には、年に100万程度の余剰金を繰り上げに回しています。
私の場合、年150位ボーナスが比較的安定して出る職場なので、
月々9.5万円、ボーナス月+25万程度でローンを組んでいます。
ローンを差っぴいた後、月々25万程度残るし、ボーナス時には50万程度残るので、
子供がまだ小さく、お金が掛からないこともあり、
結構普通に生活していても、繰り上げ資金は溜まっていきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
匿名さん
>>555
なら年間100万の貯金にすれば余裕ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
今月フラット最安値が2.67で団信入れると約3%だからSでも10年後確実に3%になるって事は変動が3%想定で返済比率25%以上が安全圏という事ならばどちらもほぼ同じ基準になるって事ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
Sの場合は金利よりも支払額や残高の推移のほうがわかりやすい。
金利は上がるけど10年間返済することで元本減る分、
1%上がったとしても毎月の返済額はあまり変わらないから。
逆に変動と違って長期に渡って返済額が下がらないわけだけど。
常時3%で特にきつくもなく一定額以上の貯金しながら返せるなら何も問題ないし、
減税のこともあるので金利が低いうちは無理に返そうとしなくてもいい。
変動で借りちゃダメなのは3%の繰上げがやらないんじゃなくて、できない人。
本来は4%の審査金利でローン通ってるから大丈夫なはずだけど、
共働きで収入合算とか生活費かけすぎてるとかできつい人もいるだろうから
そういう人はそもそも借金して家を買うことを見直したほうが賢明で
それでもどうしても欲しいならせめて将来設計しやすいフラットS。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
現在の金利での返済率 早見表(変動金利 30年返済 金利0.9計算)
年収450~750万編
年収450万
返済率15% 借入額1,830万
返済率20% 借入額2,350万
返済率25% 借入額2,950万
年収550万
返済率15% 借入額2,250万
返済率20% 借入額2,950万
返済率25% 借入額3,550万
年収650万
返済率15% 借入額2,650万
返済率20% 借入額3,500万
返済率25% 借入額4,250万
年収750万
返済率15% 借入額3,050万
返済率20% 借入額4,050万
返済率25% 借入額4,900万
繰上げを考えると少なくとも20%以下には抑えて
おくのが良さそうかと思いますがいかがでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
>>559
極めて良識的な意見。
これを守れる人は自動的に変動一択。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
>>560さん
借入額を考えるときに0.9%で計算する人はいないでしょう。
借入額を考えるなら3~4%を仮定して、
その上で固定にするか、変動にするのかを考えるのが普通だと思いますが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
>>560
過去、0.5%程度は金利上昇した経緯もあるので、間を取っても0.875+0.25≒1.1-1.2
かなーと。
>>562
金利3-4%で払えるなら変動以外の選択肢はまずないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
>>562さんがやっとまともなことを書き込んでくれました
ここ数日の書き込みを見ると年収670万円という具体的な話が出たことで
実はほとんどの変動派がギリギリであることが露呈しちゃってるし
固定派という仮想敵を作って喜ぶ以前に自分達のギリギリっぷりを反省すりゃいいのに
今の低金利で計算して返済比率20%なんてギリギリの人は借金しないほうが安全だって
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
>ここ数日の書き込みを見ると年収670万円という具体的な話が出たことで
>実はほとんどの変動派がギリギリであることが露呈しちゃってるし
固定バカの妄想力には感心します。ここまで根拠のない書き込みは普通の人では
なかなかできることではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
>過去、0.5%程度は金利上昇した経緯もあるので、間を取っても0.875+0.25≒1.1-1.2かなーと。
まさに低金利ボ ケ
>金利3-4%で払えるなら変動以外の選択肢はまずないでしょう。
金利3-4%で払えないような人はあきらめるべき
このスレでも>>562が大前提って話だったのに
いつのまにか都合の良いとこだけしか読まない人が増えて
>>564みたいな人が増えてるんだろね
スレタイを!?から!!に変えちゃったあたりから
勘違いする人が増えてる気がする
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名
10年前くらいに限界(ギリギリ)といわれた返済比率は30%
5年前くらいになると25%って言われてたよね
じゃ、さらに不景気継続将来不透明な今だと20%くらい?
金利3%で計算して返済率20%がギリギリ認定ライン
こんなかんじでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
おまえら、固定の拠り所のフラットS財源確保で廃止らしいぞ。
今後は変動しか選択しがなくなるな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
>>565
>実はほとんどの変動派がギリギリであることが露呈
>しちゃってるし
まさにおっしゃる通りと思う。昨日は常連の固定の
悪口がないだけに一日楽しく見れたけど、皆ギリギリ
が多いなぁという印象。年収670万が年収の4.5倍の
融資の件でも、5,000万でも大丈夫とか、7倍でも8倍
でも安心とか返済率30%でもOKとか、ドン引きする
ようなそんなアドバイスが多かったし・・・
変動でギリギリな人は多くないと思うけど、ここで
いつも固定の悪口で無駄な時間を浪費してる人は
ギリギリが多いことはわかったし、借りすぎゆえに
不安感から仮想敵の固定の悪口に走ってると取られ
ても仕方が無いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
>>565が言うように>>560の表で言う金利1%切ってる金利計算で払える年数ベース
で返済率20%以下ってのが融資額の安全ラインの基本線でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
>>567
>まさに低金利ボ ケ
実際はもっと低い金利だけどね。
計算に使うくらいなら構わないんじゃないの?別途繰上げするんだから。
>金利3-4%で払えないような人はあきらめるべき
何で?
低成長の日本で金利3-4%を前提にするなんてあり得ない。
フラットの金利だって団信込みで3%割るんだから。
プレミアムの支払いをせずに済む変動は、期待値としては更にその下になると
考える方が妥当。
リスクに備えるのは大事だけど、ほとんど発生しないものにまでコストをかけて
備えるのはローン返済においては無駄。ゴールすれば終わりなんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
しかしこのスレが始まって4年固定有利になった事はただの一度も無いんだな
このスレ見て「固定→変動」になった人は数多くいるだろうけど「変動→固定」になった人は皆無かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
>>574
またそっちに話しに持っていくのかよ。
今は有利とか不利とかの話しじゃないだろう。
昨日からの流れは変動の借入額上限のの妥当性の話しだろう。
別スレで「変動派常連による固定の悪口を徹底的に言うスレ」でも
立てて気が済むまでそっちでやってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
>>576さん
イラっとする気持ちは分かりますが、
574みたいなのはスルーでいきましょう。
自分が嫌われもんだということを分かってないんでしょうから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
>>578
取り乱して失礼しました。おっしゃる通りスルーするべきでした。
ただ昨日の話しで年収670万の件で言うと、返済率30%でも安全
とかとんでもアドバイスがいくつかあったのはそれはそんな返済率
で自分が組んじゃってるからそう言うのかもしれないけど、
そんな人でも仮に自分の年収670万の息子が「変動で5,300万組もうと思うんだけど」
とか相談されたら「絶対に止めとけ」って言うんじゃないかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名
住宅ローンを恐れてるやつが多いな。
一生家賃を払い続ければいい。
ローンは家を買うためにはこれ以外にない便利なものなんだよ。しかも超低金利で。家族も幸せになれる。
現金持ってないだろう?
喜んで利用しなきゃね。
但し、能力の範囲内で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
>>565
>>実はほとんどの変動派がギリギリであることが露呈しちゃってるし
だったら固定ならギリギリを超えるけど、それは平気なのかよ固定ボケww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
>但し、能力の範囲内で。
その判断基準をどれくらいにすれば良いんだろ?ってことでしょ。
住宅ローンに生涯の全てをささげる覚悟があれば返済比率50%だろうが60%だろうがいけるだろうけど
30%なんてのも既に人生のほぼ全てを捧げる状態だよね
人それぞれだから一概に言うことは難しいけど
一般論で安心という意味で言ったら15%、20%でびくびくってとこじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
匿名さん
ギリギリで不安な人でいつも固定の文句しか言わない人のアドバイスなんか
聞いてもしょうがない気がしてきた。
普通の人は20%以下が無難だと思う。それでも繰り上げする金額によっては楽
ではない。できれば17.5%以下が理想。30%も組んだら普通の600~700万の年収の
普通の一般家庭は繰上げ返済しながら子供の将来の教育費を貯蓄することは不可能
じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名
借金をびびるな!
家を買ったら、あまえはなし!
気持ちをきりかえろ!
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
まー実際は返済率の高いギリギリの人が多いのはフラットさんなんだよね。
フラットさんの6割は破綻予備軍という現実。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
匿名さん
誰にも相手にされずに
仮想敵を相手にシャドーボクシングを続ける可哀想な人が1人いるみたいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名さん
>>587
587はしつこいね。
日常生活のストレスを発散か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
589さん
おかしな人には関わらないほうが良いですよ
借金が心配で壊れちゃったんですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
ようするに「変動だからギリギリ」とか、「変動だから返済率高い」とかいう書き込みがあると「いやいやフラットのほうがギリギリで返済率高いから」と、なる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名さん
>>587
そもそも
>フラットさんの6割は破綻予備軍という現実。
こんな発言して何をしたいの? 自己満したいだけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
固定の煽り発言がなくなるまで
続くんじゃないの?
変動ギリギリ発言が引き金になってんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
>587
フラットの返済比率が高いということと、「変動金利は怖くない!!」というこのスレタイの関連を教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
結局いつもの流れか。やれやれ。
>>596
質問に答えただけでしょ?
>>595にも書いてある通り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
面倒だから、>>346のを持ってきた。
話をループさせてもしょうがない。
ここまでのアンチ変動による主張
・変動選択者はギリギリ
→実際はフラット選択者の方がギリギリな人が多い。
(住宅金融支援機構の資料より)
・金利は上がるかも(変動は怖い)
→長期金利とは異なり、足元の経済状況で短期金利が上がることはない。
(期間は人によって異なるが2-3年前後が多いか?)
→短期金利がフラット並になるには日経平均2.5万程度の経済状況が必要。
(数字は人によって異なるが2.5万±0.5万程度か?)
また、フラットSは10年後の1%の利上げが確定しているのでその点でもマイナス。
・給料が下がったら繰上げできない
→実際はより金利の高いフラットにとってマイナス要因。
給料上昇を見込まずに借りている人→10年後の1%上げ水準でも返せる→余力が大きいので変動
給料上昇を見込んで借りている人→10年後の1%上げで支払いがきつくなり最悪破綻
そもそも変動の方が金利が低いので、フラットとの差額を繰上げ返済するだけで
より多く残債が減少する。また、銀行は自分のお金を貸すにあたって審査している。
・インフレが起きる可能性がある
→今のところその予兆なし。日銀総裁も金融政策で支援(低金利維持)する方針。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
>>597
おかしくないですか?
>フラットさんの6割は破綻予備軍という現実。
みたいな差別的発言を自分がしたくせに、自分は悪くないって言っているようで違和感がありますが…
>結局いつもの流れか。やれやれ。
なんだその発言 煽っといてさ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
>・変動選択者はギリギリ
こんな発言している人なんていましたっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)