住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part20
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part20

  1. 441 匿名さん

    >>432
    使ってる本人はともかくシステムとしてのオール電化というのはダメだと言える。
    オール電化派が原発は低コスト&低CO2とか言ってたけど、低コストは災害対策や
    こんなところをケチっていた結果に過ぎない。


    福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110413k0000m040150000c.html

    「原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が
    毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円
    しかないことが12日、分かった。」


    こんな金額、事故が起こるはずがないという前提で組んでいたとしか思えない。
    この前提が今回崩壊した訳だから、根本的に見直す必要がある。

    災害対策、廃炉費用、賠償対策、核廃棄物の最終処分のコストを組み入れれば、間違いなく
    最も高コスト&リスクの発電方法となる。
    それに依存したシステムであるオール電化は既に導入してしまった人は戸建て以外では
    対策が取れないから、せいぜいピーク時に追い焚きやIH、床暖房などを使わないようにする
    程度しかできないが、これから新規に導入するのは正気の沙汰では無いね。

  2. 442 匿名さん

    >440
    素朴な疑問。
    >同時に一部のガス派(敢えて「併用派」とは書かない)も増長する。

    なんであえて併用派と書かなかったの?

  3. 443 匿名さん

    >>435
    人づてとは言え、その程度の認識しか持てないなら
    このスレには長居しない方がいいかもね。
    そのうちコテンパンに論破されて、モニタの前で泣く事になるぞ。

  4. 444 匿名さん

    >>440
    >オール電化成立の大前提が「潤沢な夜間余剰電力」であるという事と
    >それを生み出していたのが、ベースロード電源としての原子力である
    >という事実。

    これをオール電化派が認めた上で今後どうするのか?を議論しないと意味がありませんね。
    既存はそのままにするしかないでしょうけど、少なくとも大前提が崩れた現状では
    「増やしていく」という選択肢は取れないでしょう。この点はオール電化派の方々も認める
    ことができませんかね?

  5. 445 匿名さん

    オール電化マンションなんかはエネルギー源の切り替えは無理だろうから、電力会社は責任を持ってエコキュートなどの保守部品や代替用機器の生産継続(現行品のままで新規開発する必要はないけど)など後始末が必要だろう。
    資産価値の低下については諦めてもらうしかないが・・・。

  6. 446 匿名さん

    関東以外の地域ですが、うちの近所で販売中のマンション、「オール電化マンション」
    と大きな垂れ幕が下がっていましたけど、原発事故以降急に無くなってしまいました。

    不動産業界がどう考えているかが分かります。
    今後、増えるとは思えません。

  7. 447 匿名さん

    >>442

    個人的に「ガス派」という表現が嫌いだから。
    これまでの議論を観察していると、オール電化信奉者の一部が
    「ガス派は自分も電気を使っているという意識に乏しい」
    と指摘する場面が多々あった。実際それに該当する「ガス信奉者」的な
    者もいるにはいたが、俺は併用利用者として電力利用者としての認識を
    捨てた事はないので、同じ一派に括られたくないという思いがある。
    >>440でガス派と称した対象も、己が電力利用者である事を棚に上げて
    原発が普及してきた経緯を全てオール電化に負わせようとしている一部の
    ガス信奉者(あるいは議論の混乱を狙う者)を指して言ったつもり。
    なので、そいつらは決して「併用派」ではない。そういう意味だよ。

  8. 448 匿名さん

    このスレはシステムの優劣を決める場であり、今まではオール電化派が
    「オール電化は増加している」というのも理由のひとつとしてガス併用は
    システムとして時代遅れであると主張していたが、今回の原発事故で今まで
    と同様にオール電化が普及するか?という問われて「Yes」とどれだけの
    オール電化派が答えるだろうか?

    選択する人が減ってしまえば、自然と淘汰されてしまう。
    VHSに敗れたベータのようにね。ベータは比較的普及したから、ベータという
    よりHD DVDなのかもしれないけど。

  9. 449 匿名さん

    >440
    非常に解りやすくて文才もあって、なるほどなるほどと思えたが

    最後の方。それは、言い切れないんじゃないかなと思った。

    原発が突然、例えば・・・
    「3年後から全て止まる。代替えエネルギーのない状態のまま電力不足になる。」
    なら、もちろんそうだ。
    「代替えエネルギーはあるが、ものすごい高コストなので、やはり電力不足になる。」
    でも、そうだ。言わば、第二のオイルショック。
    そうなれば、全ての電力を使う人がもちろん困るし
    オール電化は致命的。すぐに出来るだけ電気を使わない設備に変える必要があるかもしれない。

    ただ、まだ解らない訳だから。

    原発をなくすと言う前提で国が動いたとしても
    20年、30年とか言うスタンスになるだろうと考えるのは、変だろうか。
    それなら、それまでに、ガス以外の家庭用の素晴らしい設備が出来るかもしれない。
    今無理に慌てて、ガスにしなくてもね。

    エコキュートも、IHも、基本寿命は10年。
    非常に便利だし、家計の節約にもなるし、今はガスが苦手でオール電化がいい人は選んで
    (もちろん電気代が上がるなどのリスクも覚悟した上で)
    寿命の10年後に、次はどうするか考えてもいいんじゃないだろうか。

    それまでに、とても効率のいい何かしらの電力発電所が出来るかもしれない。
    太陽光発電が出来るかもしれない。家庭用貯蓄なんとかが出来るかもしれない。
    藻から石油が出来て、日本は石油王国になれるかもしれない。
    まぁ、極端な想像はおいといて
    現状では、オール電化でもさし障りはないと思うんだよ。
    昼間節電しなければならないなら、深夜へのシフトは、オール電化家庭の得意分野だし。

    想像で攻め合うんじゃなく
    国の政策として発表されてから動いても、別にいいんじゃないかな。

    文才なくて解りにくかったらすまない。

  10. 450 匿名さん

    少なくとも福島原発の事故処理が完了するまでは、オール電化は選択する人は減るでしょう。


    福島原発「完全解体に30年」 日立が廃炉計画提案
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2EB...

  11. 451 匿名さん

    >448
    ずっと前からこのスレに張り付いてる人ばかりじゃないし
    色んな考えの人がいる訳だから
    「オール電化派の主張」「ガス派の主張」の過去はどうだったはずなのに!
    と言うのは、あまり意味をなさないんじゃないか?

    過去、こんな事言われたよ~と教えてくれるならいいが。

  12. 452 匿名さん

    >>449
    >エコキュートも、IHも、基本寿命は10年。
    >非常に便利だし、家計の節約にもなるし、今はガスが苦手でオール電化が
    >いい人は選んで (もちろん電気代が上がるなどのリスクも覚悟した上で)
    >寿命の10年後に、次はどうするか考えてもいいんじゃないだろうか。

    戸建ては10年後に「やっぱりオール電化はやめよう」ってできるけど、
    マンションはできないよ?
    そうなると10年程度先も見通せないようなシステムを使うというのは相当な
    高リスクだと思う。

  13. 453 匿名さん

    >>451
    じゃあ、貴方が考えるオール電化のメリットは?
    それを書かないと意味がありません。

  14. 454 匿名

    >449
    あなたの意見を中からも「これからの時代はオール電化だ。オール電化の未来は明るい。」という、頭の中にオール電化のお花畑が咲いていることは正しくないと読み取れる。
    それだけでも地震前後でオール電化に対する見方が変わったと言える。

  15. 455 匿名さん

    高額物件でオール電化の割合が低かった点からも、ランニングコスト以外に大きなメリットが
    無かったということ。
    光熱費程度を全く気にしないの層にとっては魅力的なシステムではなかったのだろう。

    今回の原発事故でコスト面でもメリットを失いつつある現状では、これ以上普及することは無いだろうね。

  16. 456 匿名さん

    マンションでオール電化がほとんど採用されないのはデベが使わないからであり
    それは導入コストの問題とオール電化派は言っていたね。
    それは大きな理由になっていることは間違いないとは思うけど、
    こういう事態になることをデベは見越していた部分もあったような気がする。
    さすがに原発事故までは予測してなかったとは思うけど、
    仕分け人の
    『CO2排出を助長させるような非効率給湯器』
    というレッテルが貼られることになることを予測していたんじゃないかな。


    マンションという大きな買い物にこんなマイナスイメージはられたらたまったものではない。
    最初は大手もみんなオール電化を採用していたが、
    急になくなってしまったことも、そんな背景があったからではなかろうか?

  17. 457 匿名

    じゃあ、しばらくはオール電化は、戸建てがメインになるのかな。
    太陽光とセットで。

  18. 458 匿名さん

    今までも戸建がメインだったが…

  19. 459 匿名さん

    >>457
    太陽光発電でエコキュートを動かせるくらいの発電能力とセットじゃないとダメだろうね。
    それでも天候の影響で電力会社の電力で動かす割合も結構ある状態となるし・・・。

    戸建てでも相当コストをかけないとダメで、マンションでは絶望というのが結論かな?
    戸建てだと太陽熱温水器+ガス給湯器(太陽熱温水器のバックアップ用)の組み合わせが
    コストも安くて現実的。

  20. 460 匿名さん

    そもそもクリーンエネルギーを使いたかったらそれなりのコストを負担しないと無理なもの。
    それを原発がクリーンだという無茶苦茶な主張で、しかも安く使えますよってオール電化を
    推進したのが大きな間違い。

  21. 461 匿名さん

    >>425
    >オール電化の人のブログ見てみろよ。皆、節約も深夜使うのも最近
    >始めたんじゃないから。
    >原発事故の前からの普通の意識だよ。

    節電に熱心だった方ほど、今回の事故以降オール電化にしていて申し訳ないって
    気持ちになっている方が多いようですが・・・。
    エコだと信じていたシステムが実は違ったと分かったのですから、真面目な人程
    そう思ってしまうでしょう。

  22. 462 匿名さん

    >>456
    まあ、デベも販売のプロだからオール電化の方が売れると踏んだ層向けの物件には採用して
    そうではない物件には採用しなかったのだろう。
    その結果、オール電化の割合が低いままだったという訳で。

    今頃、たくさんオール電化マンションの在庫を抱えていたり、建築中のデベは涙目だろうね。

  23. 463 匿名さん

    こうなった状況でオール電化にまだ拘る理由はなに??

    安全性重視ならば、給湯器や床暖房はガスのままでIHヒーターを導入すれば良いのでは?
    オール電化派の方々曰く、IHヒーターの消費電力は問題にする程ではないそうですから
    そんなにランニングコストが上がるとは思えません。

  24. 464 匿名さん

    >>462
    >そうではない物件には採用しなかったのだろう。

    どちらかと言うとそっちが正解。
    コスト比較の結果として採用しなかった、というよりは単純に
    売れるかどうかの判断と、あとは建築計画上の理由によるかなぁ。
    このスレでもさんざん話題にはされてきたけど、実態としては
    エコキュートの設置に必要な物理的な仕掛けが、建物の計画に
    与える影響って結構デカイのよ。設置スペースはもとより
    例えば最近は要らなくなったみたいだけどドレン配管とかね。

    マンションの建築計画においては、敷地に係る法的シバリとか
    近隣感情を考慮しながら、ボリューム(容積)を最大限確保すると
    いう大前提がある。その大前提を意識しつつ、個々の住戸プランが
    きちんと成り立つ様に、柱のスパン割りを決めたり、住戸割りを
    決めたりしてる訳だ。そういった作業がオール電化仕様とする事で
    やりにくくなる、とまでは言わないけれど、ガス併用とは違う
    考え方で進めなければならなくなるのは事実。
    そこを受け容れてでも、計画初期の段階で「オール電化導入」を
    検討する理由がデベにあったかと言うと、殆ど無かったと思う。

    コストは電力会社の「営業努力」でどうにかなる事も少なくない
    んだろうけど、頑張って採用するほど市場に望まれている訳でも
    ない…ってのが総合的印象だったんじゃないかと。

    マンション市場ばっかり見てると、戸建でオール電化が主流に
    なっているという話を聞くと「なんで?」って思う事はあるよ。
    購入者の認識としても、一次取得者とか戸建からの買い替えを
    検討してる人なんかは、ガス併用物件を見ると「今時オール電化
    じゃないんですか?」という人は多い。逆に、マンションの事を
    ある程度知っている人(二次取得者だけでなく)は、ガス併用に
    違和感を抱く事はなく、むしろ当然の様に捉えている感じ。
    そういう認識は業界全体にあると思うから、今回の事故がなくても
    分譲マンションがオール電化一色になる、という予想は今まで
    された事がない筈。少なくとも、今後の検討は当分ないわな。

    流石に、原子力発電所が大事故を起こした結果、オール電化の
    商品性そのものが破綻…というストーリーは想定してなかった。
    可能性は別として、まさか本当に本当にこんな事になるとはね。

  25. 465 匿名

    >461
    オール電化に住んでる人に、自分より電力使ってることを反省させたいの?

  26. 466 匿名さん

    >>465
    別にそう書いている訳ではなく、そういうブログをよく見かけたってことでしょ。
    特に太陽光発電を導入していない人のブログはそういう傾向が強い気がするけどね。

  27. 467 匿名

    ガス VS オール電化
    この比較はもう必要ないと思われるので、
    終了したらどうでしょう?
    ちょうど Part20 でキリが良いし。

    別スレの「オール電化マンションは今後どうなる?」
    で続けたらどうでしょう?

  28. 468 匿名さん

    「オール電化マンションは今後どうなる?」
    となったら

        『消えてなくなる』

    と結論が出てスレが続かないのでは?

  29. 469 匿名さん

    確かにスレを立てるまでもなく終了しそうだな。

  30. 470 匿名さん

    >>384
    わかっていないのはあなただね。
    一番下にあるのは日毎の1時間あたりの平均電力供給「量」のグラフ。
    3月・4月と見ると、土日は気持ち出力をしぼっているみたいだね。
    24時間平均が4000万キロワット超えていると言うことは深夜は電力使い放題。
    捨てるのもったいないからどんどん使って東電の損益をカバーしなきゃ。

  31. 471 匿名さん

    >>470

    も は や 釣 り に し か 見 え な い

  32. 472 匿名さん

    「平均」と聞いて、昼夜で差がある事に
    普通に思いが及ばないんかな、この人。

  33. 473 匿名さん

    >>471
    電力会社発表の資料をもとに作っているんだし間違いないよ。
    深夜電力使ってね♪という東電からのメッセージだよ。

  34. 474 匿名さん

    >>472
    昼は6000万Kw供給できる時の平均供給量4000万Kw越えと
    最大4150万Kwしか供給できない時の平均供給量4000万Kw越えは
    意味が違いますよ。深夜電力使ってね。

  35. 475 匿名さん

    >>473
    あなたが間違ってますよ。
    Yahooは供給能力の数字しか入手できません。

    http://developer.yahoo.co.jp/webapi/shinsai/setsuden/v1/latestpowerusa...

  36. 476 匿名さん

    >>475
    それじゃないよ。こっちだよ。

    http://setsuden.yahoo.co.jp/use/

  37. 477 匿名さん

    今はピーク時の発電に対応する余力のない平日は、夜間のうちに燃料をつかってでも火力発電を使って揚水発電で水を持ち上げてるはずです。
    そのおかげで昼間は目いっぱいの高い数字を出せているはずです。

    土日が低いのは土日ならピーク時の発電に若干の余力が見込めるため、揚水発電向けにわざわざ夜に燃料を燃やしてないと推測しています。

    原発がないからと言って、燃料燃やしてまで水を持ち上げるってのはもったいないですが、逆にそこまでしないと昼のピークに対応できないのでしょう。

    単なる推測ですが。

  38. 478 匿名さん

    >>476

    いいぞいいぞ。
    どんどんバカを露呈するがいい。

  39. 479 匿名さん

    >>476

    こんなBAKAを相手にしていたなんて・・・

  40. 480 匿名さん

    >>478>>479
    一番下のグラフだっつうの。ばーか。

  41. 481 匿名さん

    そのグラフを作る元の機能の>>475に供給能力しかないって言ってんだろ。

  42. 482 匿名さん

    >>481
    そんなこと、どこにも書いていないね。
    >>475はただのオープンソースだろ。

  43. 483 匿名さん

    機能があるのに隠してると考えるおまえがどうかしてるよ。

  44. 484 匿名さん

    オープンソースって、言葉知らないで適当に使わないほうがいいよ。
    馬 鹿が露呈する。

  45. 485 匿名さん

    やっぱ『武士の情け』だな。。。笑える!

  46. 486 匿名さん

    家庭で使うエネルギーから出る二酸化炭素の割合
    http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/data_29.html
    圧倒的に電気だな。
    ガスは13%しかない。

  47. 487 匿名さん

    >>483
    どうかしているのはそっちだね。
    ではこれまでの「電力供給量と電力使用量の推移」は
    何を意味するグラフなんだ?

    それに機能を隠すってどういうこと?

    Yahoo!デベロッパーネットワークが提供している「電力使用状況API」は、現在の関東地方における電力の最大供給量と使用量を取得することができます。

    >>475はそれだけのもんだろ。

  48. 488 匿名さん

    供給能力と使用量の推移を示すグラフだよ。
    そもそも電気は捨てられない。
    供給量=使用量だ。

  49. 489 匿名さん

    >>487
    なにが言いたいの、コイツ。
    発電所はすべて24時間フル操業してるとでも言いたいの?
    ここまでスレが続いているのに、いまさらそんな○○なこと言っているわけ?

    現状ある発電所の総発電能力が4150万で、
    ベースとなる部分以外のミドル、ピークに稼働する発電所は停止している・・・

    夜間などの軽負荷時は、全体の需要規模が小さくなるが、短周期の負荷変動の量はそれほど変わらないので、周波数変動の幅が大きくなる。しかし、ミドル運用・ピーク運用の発電所はほとんどが停止しており、ベース運用でまかなわれているため、需給の変化に伴う周波数調整能力が低い(電力会社が、夜間電力の割引を行い需要の開拓するのはこのためである)。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%8...

    そのベース部分も、いまや化石燃料に頼っているのが現状で、夜間でも使用量が減れば抑制できる部分。
    そりゃそうだよ、原発が稼働していたときは、現在夜間に動かしている火力がミドル・ピーク用だったのだから。
    分かりやすいからwikiのを貼ったけど・・・・こんなこと高校生でも知ってるんじゃないか?

    オール電化派の貼るデータ・・・・あまりにお粗末でレベル低すぎる。

  50. 490 匿名さん

    >>488
    供給量=使用量だったら
    凡例の白-供給量とオレンジ-使用量が
    ぴったり重ならないのはなぜ?

  51. 491 匿名さん

    オール電化のCM
    http://streaming.tepco.co.jp/cm/switch/sw12bb-j.html
    1.火事・事故の心配が少ない
    2.室内の空気が汚れにくい
    3.地球環境にやさしい
    このような理由によりリフォーム後の満足度92%!
    リフォームした人に追跡調査したら
    満足度は何%?

  52. 492 匿名さん

    今は満足度低いだろうね。
    それよりも滝クリのイメージダウンのほうが大きそうだなあ。

    地球環境にやさしい
    switch!低炭素スタイルか。。。

    さすがにこのCMは今は流せないね。
    低炭素→原発依存がバレバレだからね。
    まったく地球にやさしくなかったみたいだ。

  53. 493 匿名さん

    >>480
    うんうん。一番下のグラフがどうしたって?

  54. 494 匿名さん

    >>490

    ヤフーの書き方も悪いと思うが、使用量と最大供給量であることぐらい高校生でもわかるって。

    なんなら13日の東京電力自信が公表しているデータ見てみれば?
    http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

    凡例の白(4000万強)は最大供給量であり、
    オレンジ(3000万強)が使用量であることがわかるだろうよ。

    っていうか、こんな表見て、常に白のラインまで発電していると思う発想自体どうかしている。

    ホント、ここのオール電化派のデータの見方って、ここでバトる基礎的レベルにも達していない。

  55. 495 匿名さん

    >>494
    つまり1時間あたりの平均電力供給量=最大供給量ってことでしょ?
    やはり東電は24時間最大供給量で稼動しているようです。

  56. 496 匿名さん

    >>494
    いや、それは違うぞ。
    件のグラフ(供給量と使用量の推移)において、白の棒グラフで
    表現されている「供給量」とは、発電可能な上限値という意味ではなく
    実際の当日分の発電実績を指している。
    一方、オレンジで表現されているのは「そのうち消費された分」だ。
    ご承知の通り、電気ってのは貯めておく事ができないので
    致命的な停電を起こさないためには、常に需要(ここでは「使用量」)
    を上回る供給量を確保しなければならない。
    つまり、当該グラフにおいて白い部分とオレンジの部分の「差」に
    該当する部分は、発電はされたが使われず放電されているのだ。
    オレンジの部分(使用量)に合わせて供給がされている、という認識は
    間違っている。

    >>490(=470=474他)が言わんとしているのは、おそらくこういう事だ。

    ・原発が機能停止し、発電所のキャパは最大4150万kWにまで低下している。
    ・この状況において、時間あたりの平均供給量は4000万kW程度で安定。
    ・要するに平均と最大の差はそれほど開いていないという事だ。
    ・となると、夜間供給だって平均とはそれほど差がない筈。
    ・つまり、やっぱり夜間電力は余ってる! じゃんじゃん使おうぜ!

    彼(彼女かな?)の言い分は、彼の価値観の範囲内では辻褄が合って
    いると言える訳だけど、管内の住民が必死こいて節電を励行した結果
    4000万ちょいのベースに対し、ピーク時で90%前後、オフピーク時でも
    70%くらいの消費率に抑えるのがやっと、という状況下において
    「やっぱり余ってるんだから使っちゃおうぜ」という発想が、いかに
    愚かなものなのかという事は、やはり理解できていない。
    4000万kW前後でメリハリなく変動している「24時間推移」を見れば
    オフピーク時と言えど、消費率が60%を下回る事はない。
    俺も何度も指摘はしたが、オール電化住宅への電力供給がいきなり停止
    されたり、電化上手等の優遇措置が急に中断される様な事はない。
    そうした現実論を笠に着て、多くの家庭や企業の努力によって生み出され
    ている僅かな「安全率」を、利己的に使ってしまおうという発想しか
    できないところが>>490のアホな点だって事だ。
    責めどころは間違えない様にしないと、アホが増長するから注意しよう。

  57. 497 匿名さん

    >>495(=490=474=470)

    あんたはつくづく見下げ果てたやつだよ。
    その4000万kW強の最大供給量は、震災が起こってからずっと
    多くの人々が様々な場面において「超えない様に」努力して
    死守し続けているラインだ。
    計画停電が実施されていた頃は、かなりギリギリの数値が連日
    表示されていたと記憶しているが、幸い季節の変わり目だった事もあり
    対象地区内にある家庭や企業が対応に慣れてきた事も奏功したせいか
    見掛け上の数値には、ここへきて少し余裕が出てきた様に見える。
    グラフからも読み取れるこの「余裕分」を、あんたは安易に「余剰」と
    称して使っちまおうと言ってる訳だ。

    精々バカを露呈しろ、と言われた意味が解ったか?
    むしろ本当に釣りであってくれた方が俺も気が楽だったよ。
    この期に及んでなお、我々の苦労を踏みにじる輩がいると思うと
    マジで気が滅入ってくる。もはやオール電化の是非云々の問題じゃない。
    あんたの幼稚な認識そのものが社会の迷惑だ。

  58. 498 匿名さん

    ちがうだろ・・・

    だいたい、白の線は最大供給量のレベルであり、
    これは東京電力以外から供給できる量も含まれているんだぞ?
    そんな量を供給し続け、捨てているわけもなく、
    wikiにあった通り、ミドルやピーク部分は消費の少ない夜間は止まっており
    当然東電管内からの供給も止まっている。

    494が言っていることが正解だよ。
    白い線がさす数字はどう見たって最大の4150万を示しているし、
    ウィキに書いてあることも間違っていない。

  59. 499 498

    アンカー付け忘れた。
    498は
    >>496
    に対してのレスね。

    おそらくガス併用派と思うけど、494や497の言っていることが正解。


    まさか496はオール電化派のレスじゃあるまいな・・。

  60. 500 496

    >>499
    >494や497の言っていることが正解。

    >>497は俺が書いた。
    496でも同じ事を言ってるつもりだよ。
    オール電化を擁護するつもり毛頭はないが、>>494の主張に
    一部誤解があるのは事実。
    当該グラフにおいて、白で表示されてる4000万強が最大供給量。
    オレンジで表示されてる約3000万が消費実績。そこまではいい。

    『消費実績=発電量実績』という前提で>>490に噛み付いてる
    とこが間違いだと言ってる。
    アホに足元掬われないうちに早く気付いて欲しい。

  61. 501 500

    >>498
    例えば、本日1時台の使用状況は

    (使用量)/(発電量)= 2511万kW/4000万kW = 62%

    分母の4000万kWは、この時間帯における「供給量」だ。
    東電データに基づいたYAHOO!ページにも明記されている。
    http://setsuden.yahoo.co.jp/use/
    供給量とは即ち、実際に発電され配電された電力量を指す。
    施設全体における理論上の発電上限値とは違う。


    つまらんところで躓くのは避けよう。
    本来の相手との喧嘩にならん。

  62. 502 匿名さん

    いや、494や497の言っていることが正解なら

    > 件のグラフ(供給量と使用量の推移)において、白の棒グラフで
    >表現されている「供給量」とは、発電可能な上限値という意味ではなく
    >実際の当日分の発電実績を指している。

    ってのはおかしくないか?
    白の棒グラフは発電実績ではなく最大供給量だろ?

    厳密に言えば『消費実績+送電時などのロス=発電量実績』だろうけど
    『消費実績=発電量実績』というのは基本的に間違ってはいないと思うが?



  63. 503 497

    >そんな量を供給し続け、捨てているわけもなく

    捨てているんだよ。

    電力が足りないと言われている今も、供給を絶やさないためには
    どうしても捨てる部分が出てくる。電気事業の宿命だ。
    オール電化派はこの「捨てる部分」を使う事が正義だと主張し
    その主張がやがて独り歩きして、捨てる部分を減らそうという事に
    目を向けなくなってしまった。だからここで叩かれている。

    逆に我々「一般ユーザー」も、電力を安全に使い続けるためには
    構造的に「捨てる部分」が発生しているという事を忘れてはならんのよ。
    そこを出来る限り圧縮しようよという発想を持つ必要があるって事。
    そしてその具体的な手段は、少なくともオール電化じゃないだろってのが
    本来のガス併用派の主張だった筈だ。 脱線おわり。

  64. 504 497=496

    >>502

    おかしいも何も、俺は>>494にはダメ出しをしているのだし
    >>497は俺自身が書いたと言った筈だ。
    「494と497が正解なら」というのは、あんた個人の誤解からくる
    仮定に過ぎない。両者間逆の内容なんだからな。

    >『消費実績=発電量実績』というのは基本的に間違ってはいないと思うが?

    間違ってるよ。理由は>>503で書いた通りだ。
    あんたは、発電された電力は全て消費されていると解釈している様だが
    実際には違う。(言いたかないが、これ今更話題にする事じゃないぜ?)

    オール電化が何故オール電化たり得たのか。
    言うまでもなく、供給量のうち需要を上回る分は捨てられているという
    事実があるからじゃないか。

  65. 505 匿名

    馬鹿ばかりだな。
    電力足りてる地域に行ってくれ。

  66. 506 匿名さん

    おまえら電気工学や発電、送電、系統連携とかの仕組み、しらなさすぎ。せめて電検三種の知識ぐらいつけてから語ってくれ。なんだよ、作った電気捨ててるって。どこへどうやって捨ててるんだよ。

    と外野から説教。

  67. 507 匿名さん

    >>504
    頭悪いやつ理屈こねてるふりするな

  68. 508 匿名さん

    電化派の拠り所が電気を捨てているという妄想だったとわな。
    恐れ入ったぜ。

  69. 509 匿名さん

    >>506
    >なんだよ、作った電気捨ててるって。どこへどうやって捨ててるんだよ。

    …驚いたな。まさかここまで議論が後退するとは。

    「捨てている」と聞いて、ゴミ箱か何かにぶち込んでいる姿を
    連想してしまうんだろうか。では、こう表現すれば解るか?

    『電気は常に各家庭に送られていて、使われなかった分は都度消えてしまう』

    これが理解できない、あるいは嘘だと言うなら、オール電化の
    根源的な成立要件である「夜間余剰電力の有効活用」ってのは
    一体何だったんだという話になるぞ。
    電気は余らない、あるいは余っても捨てたりしないと言うなら
    需要に合わせた完全なるオンデマンド発電や、損失のない蓄電が
    実現されているとでも言うんだろうか。

    このスレは一旦閉じて、議論をフリダシに戻す事を強く勧めるよ。
    参加者の認識レベルに差があり過ぎる。

  70. 510 匿名

    オール電化マンション購入&入居済みです。特にオール電化にこだわって購入したわけじゃないですが、ガスでも良かったかも…と思っても後の祭り。火災が発生する率は低いし、IHは楽だし、とよい方向に考えるしかありません。(ちなみに計画停電地域ではないです)

    心配なのは、将来売りに出した際に、オール電化ということで市場価値が下がったりするのかなぁという点。ま、しょうがないか。。

  71. 511 匿名さん

    >>506

    系統連携ではなく系統連系の事だと思うんだが
    原発由来の夜間余剰電力が最終的に使われないと
    どうなるかという議論において、その単語を引っ張り出す
    意図を詳しく頼むよ。

  72. 512 匿名さん

    ここで例の電化派が颯爽と登場。

    「電気が捨てられてる?バカだなあ、そんな事ある訳ないだろw」
     ↓
    捨てずに済む方法があるなら最初からそうしろ
     ↓
    「余った分は俺達が使ってやってるんだよ」
     ↓
    オール電化の電力消費量は常に余剰量とイコールなのか?
     ↓
    「う…、それは…」


    という展開を予想。

  73. 513 匿名さん

    >オール電化の電力消費量は常に余剰量とイコールなのか?

    イコールじゃなくてもいいじゃん。
    イコールじゃないとダメな意味が解らない。

    ガス派って極論が好きだよな。色々。

  74. 514 匿名さん

    >>513

    イコールじゃないという事は
    使いきれなかった分があるという事だ。
    その使いきれなかった分はどうしているんだ?
    …という話をしてる訳だが、理解できてるか?

  75. 515 匿名さん

    >514
    >使いきれなかった分はどうしているんだ?

    どちみち捨てなきゃならないから、使った方がいいんじゃないの?

    なんか詳しい事も難しい事も自分は把握してないし
    面倒でここも全部読んでないけど

    政府も電力会社もマスコミも、電力足りない地域は特に
    深夜使うように訴えてるんだから
    素人がうだうだ想像で言わなくても
    深夜使って、協力すればいいんじゃないの?

  76. 516 匿名さん

    >>515
    深夜に使えるものならば、使った方がいいとは言われているが、余計に使えとは誰も言ってない。
    オール電化は他のエネルギー源で代替できるものを電気を使ってやっている。

  77. 517 匿名

    東電の収益のために、夜たくさん使えなんて、ここのスレの一人を除いて誰も言ってないね。
    よくわかってないなら書かなきゃいいのに。

  78. 518 匿名さん

    使わなかった分、とかいうが、使わない電気は発電所から各家庭まで来ることはないし、発電することもない。発電量が少なければ、発電機の負荷が少なくなり、燃料も助かるし、発電機の寿命も延びる(かも知れない)。
    夜間余剰電力とは、家庭まで来たけど使わずに発電所へ帰っていく電気という意味ではない(まだ、無効電力の方が意味的にはやや近い。ぜんぜん別のものだが)。
    各発電機の定格最大出力の合計が、実際に使用されている有効電力(および無効電力などの合計)に対して、どのくらい余裕があるか、という値だな、ふつうは。まったく余裕がないと、ちょっとした負荷変動で大規模停電だ。

  79. 519 匿名さん

    >>515
    >どちみち捨てなきゃならないから、使った方がいいんじゃないの?

    はぁ?使わなきゃ発電しねえよ。

  80. 520 匿名さん

    >516
    そういう意味じゃなくて
    1日に使う必要な電力を、出来るだけ昼じゃなく夜にまわす事で
    出来る範囲の協力すればいいんじゃない?

    全て深夜にとか極論言わないでね。

  81. 521 匿名さん

    >519
    使ってから発電するの?意味が解らない。

    普段は嫌かもだけど
    政府や電力会社やマスコミの呼びかけに耳を傾けてみてもいいと思うよ。
    今は緊急事態だから。

    あ、これは、原発がいくつか停止して、昼に節電しなきゃならない地域の話だよ。

  82. 522 匿名さん

    電気を捨てているとかいうえ妄言はいい加減にやめてくれないか。
    今日の下記のグラフの値も、今日の供給能力4000万kWを示している。
    グラフは供給能力を示しているのであって、無駄に発電しているなんて値じゃないことは明らか。

    http://setsuden.yahoo.co.jp/use/

  83. 523 匿名さん

    >>521
    >使ってから発電するの?意味が解らない。

    君にはわからないだろうね。
    需要の増減によるほんの少しの周波数や電圧の変動を見て発電量を制御するんだよ。

  84. 524 匿名さん

    >522
    どういう仕組みか詳しい事は知らないけど
    そう切実に呼びかけられてるのに、持論で反発しなくてもいいんじゃない?
    「昼の電力使用は出来るだけおさえ、夜に使うようにしてください」って。

  85. 525 匿名さん

    ■余っている夜間電力は捨てているという事実を知っていますか?
    http://ameblo.jp/granblue1982/entry-10846905983.html

    ■夜間電力はなぜ安い
    http://economize.areyakore.com/utility/nighttime.php

    ■夜間電力は余っているという発言について
    http://blogs.dion.ne.jp/kappappa/archives/8274280.html

    賛否それぞれの意見を拾ってみた。
    検索すればいくらでも出てくる。
    それにしても、ここへきてこんな議論に逆戻りするとは思わなんだ。
    余った電力は捨てられている。これを妄想だと言う者は
    こう表現↓すれば納得するという事かな。

    『発電するためのエネルギーは使い続けているが、重要が無いと
    発電せずエネルギーを捨てている』

    いずれにせよ、使われなかった分はエネルギーが浪費されている
    という事には変わりない。それすらも認められないと言うなら
    オール電化って一体何だったんだという話になるわな。

  86. 526 匿名さん

    『』内訂正。

    『発電するためのエネルギーは使い続けているが、需要が無ければ
     発電はされず、結果的にエネルギーは捨てられた事になる』

    主に原子力発電の様な、出力調整できない施設の話。

  87. 527 匿名

    原発はそうだけど、原発の事故以降は夜間ですら、主力は火力。
    出力調整できるから、発電したい分+αしか燃料は消費しない。

  88. 528 匿名さん

    電力は余っていない。
    こんな基本から教えなきゃいかんとはな。

    http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/5th/5thshiryou5.pdf

  89. 529 匿名さん

    素人ブログなんて読まずに勉強しろ。

    「同時同量」

  90. 530 匿名

    持論が正しいかどうかより
    どちらも大停電にならないよう
    協力しましょうよ。

  91. 531 匿名さん

    持論?
    電力は必要なときに必要な分発電されているという事実を確認しているだけだ。

  92. 532 匿名さん

    電化派、嘘八百じゃねえか!!!

    家庭や企業が消費している電力は、リアルタイムで発電されたものであり、その時々において、需要と供給とが一致しています。
    http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/03/post-3cc4.html

  93. 533 匿名さん

    >>527
    >原発はそうだけど、原発の事故以降は夜間ですら、主力は火力。

    主力が火力である状況でオール電化だとエネルギーの無駄遣い&低CO2じゃなくなる。
    原発だからこそ、成立していたシステムなのに・・・。

    あと、出力が調整できる火力主力になれば深夜電力も需要分だけ発電できるから安売り
    しなくても良くなるな。
    夜も出力を絞らず稼ぎたいと電力会社が考えるならば、環境に対して全く無頓着である証明となる。
    それを喜んで利用する利用者も同様。

  94. 534 匿名さん

    余剰が発生していないのに、何故
    夜間電力は安売りされてるんだろう?

    ボクワカンナーイ

  95. 535 匿名さん

    ヒントは設備稼働率だ。

  96. 536 匿名

    値下げと違って値上げはすぐにできない制度だから(燃料費調整除く)

    あと、昼間は発電能力が足りないから、昼にエコキュートとか使われるとマズいので。

  97. 537 匿名さん

    ここも今回の計画停電や節電とかで、ガス併用は
    ガスを使ってCo2を出しながら原発に依存してることが完全にバレたもんだから
    ガス屋さん、必死だね。言い訳だらけで情けない。

    格安深夜電気が使えない僻みかな!?

  98. 538 匿名さん

    オール電化もCO2出しながら原発依存してるでしょ?
    依存度高いのはどっち?

  99. 539 匿名さん

    >>537

    ちょうどいい。あんたに訊こう。
    夜間電力って余ってるのか?
    使いきれない分は捨てられていると思う?

  100. 540 匿名さん

    いよいよ電化派が追い詰められていく。
    墓穴掘り過ぎ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸