住宅なんでも質問「京王線沿線でお勧めの駅は?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 京王線沿線でお勧めの駅は?【2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-08-13 12:23:21
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

のんびり続いてきたこのスレも450超えてますのでpart2作りました。
結論のないのがいいところ。多少のループはおおらかに許容して、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-08-21 14:14:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王線沿線でお勧めの駅は?【2】

  1. 541 匿名さん

    調布は好きです。『調布推し』ですね。
    この街の雰囲気が好きな人も多いと思います。

    噴水は水を貯め置くタイプではなく床噴水タイプなので、酔っ払いが飛び込むような危険性や水が淀まない等の衛生面でも考えられていると思います。

    調布駅以外だと府中と仙川ですね。府中には映画館や神社やホームセンターがありますし、仙川は雰囲気の良いお店が良いですね。

    他にも良い街が沢山あると思います。皆さまのお勧めの街(駅)を教えて下さい。

  2. 542 匿名さん

    昨年20~40代の主婦の満足度の高い街として稲城市(若葉台あたり?)が2位に選ばれましたね。
    降りたことがないので理由がわからないのですが、モールか何かあるのでしょうか?

  3. 543 匿名さん

    若葉台は駅前開発で北口駅前に商業施設がいくつか出来たから人気が出たのでしょうね。
    稲城駅前は淋しいままですが…。

  4. 544 匿名さん

    再開発といえば府中の再開発は失敗でしたね…

    くるるは採光が悪く昼間でも暗いし、伊勢丹はガラガラ、フォーリスにはろくなお店がないです。

    成功しそうな調布駅がうらやましいです…

  5. 545 匿名さん

    府中の再開発…失敗でしょうか?
    地価が上がってマンションも続々出来てますよね。それだけ人気がある証拠なのかなと思いますが…

    府中も仙川も昔を知っている人からすれば、なんでこんなに高いんだ?と思う人もいるかも知れませんが、商業施設が出来て人が集まれば、人気の土地になり地価が上がります。いずれそれが当たり前の地価になるのだと思います

    ※その最たる例が『吉祥寺』ですね。昔は何もなかったのに今では「連続住みたい街No.1」ですからね。地価も高くて当たり前の場所です。

  6. 546 匿名さん

    調布の駅前広場前に建つビルにこんなカフェが出来たら良いな♪と思います。

    1. 調布の駅前広場前に建つビルにこんなカフェ...
  7. 547 匿名さん

    特急停車駅を重視する方が多いですが、
    私は空いている各駅停車でも新宿からあまり時間のかからない駅の方がいいと思います。
    住んでみたいのは、下高井戸ですね。
    大規模な駅ビルとかタワーマンションが建つ街より、ああいう商店街のある雰囲気が好きです。
    京王線はどの駅にしても、甲州街道近くはあまりよくないですねー

    仙川より西側のマンションがすごい勢いで経ってますけど、
    一部を除き、なかなか売れていない気がします。
    やはり、同じ価格帯であれば中央線沿線に流れてしまうのでしょうか?

  8. 548 匿名さん

    >544さん、

    仰る通りにくるるの一階はパチンコ屋さんが入って騒々しいですし、真ん中の吹き抜けがあるのに、薄暗くて何となく手狭で小さなテナントしかないですね。伊勢丹は人が少ないのはローカルですので仕方がないですよ。フォーリスも小さなテナントばかりで中途半端な感じですね。確かにどこも薄暗くてあまり良いイメージがないですね。

    でも、府中の駅前は今再開発で建築中ですから、これからと期待しましょう。

  9. 549 匿名さん

    下高井戸も良いけど、千歳烏山とか仙川の商店街の方が充実していると思いますが。どうでしょうね?

  10. 550 匿名さん

    「各駅停車でも新宿からあまり時間のかからない駅…」との事ですので、仙川では遠いと思います。
    代田橋や笹塚や幡ヶ谷位でしょうね。

  11. 551 匿名さん

    たしかに幡ヶ谷は便利でいいですねー
    千歳烏山は****の集会所が多いとよく聞くのですが、どうなんでしょう。

  12. 552 匿名さん

    **** ←って、何ですか?

  13. 553 匿名さん

    下高井戸に住んでいますが、意外に便利ですよ。
    新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺にも行きやすいですし、
    世田谷線の始発駅でもあるので、小田急線田園都市線にも出れます。

  14. 554 匿名さん

    下高井戸は個人商店街しかないみたいに思えますが、大きめのスーパーとかあるのですか?
    普段はどんなお店でお買い物されていらっしゃいますか?

  15. 555 匿名さん

    北口に西友がありますね。
    下高井戸は独身の方やDINKSの方には便利で良いと思いますが、ファミリー向けの街では無さそうです。
    駅前の道が狭くお店も雑多な感じでやや古ぼけた印象ですね。それが良いという方には堪らない街なのでしょう。

  16. 556 匿名さん

    調布駅前開発、シネコン以外は
    B敷地はデパートのような1棟の商業棟。
    A敷地は70店舗程度の小規模テナントが入る商業棟が計画されているみたいです。
    B敷地の1棟が何になるか?
    京王系だとしたら、4F建て商業施設って何が考えられますか?

  17. 557 匿名さん

    >>556
    何が出来るでしょうね…。
    敷地面積は近くにある東急と西友と同規模ですが、スーパーばっかり出来ても困りますしね。

    駅を利用して映画を観に行く人はB敷地を必ず通りますので、道路に面する場所は明るく華やかな通りにして欲しいです。

    キラリナ京王吉祥寺の縮小版としてスイーツ店やカフェや雑貨店を1棟にまとめて新たな商業施設名をつけるというのも良いかなと思います。

  18. 558 匿名さん

    >>554&555
    スーパーは西友とフェンテ(東武)ですね。個人商店も多いので普段の買い物は事足ります。
    あとは新宿に出やすいので気軽に行ってます。

    ファミリーも多いですよ。
    商店街の中にある小学校が世田谷区のモデル校によくなる伝統校で、海外の先生も視察に訪れたことがあるため、
    学区内に越してくる方もいます。
    駅から少し離れた赤堤の一部には高級住宅街もありますね。

    ただ調布や府中のような大型の商業施設はありません。

  19. 559 匿名さん

    >556 京王系だとしたら、4F建て商業施設って何が考えられますか?

    アートマンかなと思います。府中と聖蹟桜ヶ丘にありますが、いずれも一階は京王ストアで上層階はテナントが入っていますよね。聖蹟桜ヶ丘は3階、4階、5階、府中は2階、3階、4階のいずれも3フロアーです。

    その他、新しく作りかえられた駅にはパン屋さんのLe repas(ルパ)が入っていますので、調布もどこか駅近のビルに入るのではと思います。

  20. 560 匿名さん

    >558

    下高井戸へは何度か行きました。確かに高級住宅街もありますが、商店街の裏側の大部分の多くは小さな個人の家が多くて狭い所にひしめきあっているような(笑)印象でした。

    日大に続く商店街も個人商店も古い建物が多くて、その内再開発で大きなビルでもドカ〜ンと建つのではなんて思いますが、そんな計画はないのでしょうか?

    また、お隣の桜上水では団地から大型マンション(桜上水ガーデンズ、プラウド)が分譲されて、スーパーとかの出店とかの計画はないのでしょうか?このマンションの住人の方々のお買い物は、桜上水駅前のスーパーと下高井戸の商店街なのでしょうか?

  21. 561 匿名さん

    >>560さん
    京王線高架で変わる可能性もありますが、大きなビルを建てる用地はありません。
    京王の土地なら可能でしょうが、駅の周りは地権者さんがたくさんいますから。
    買収してまで建てても、新宿や渋谷も出やすいのでどうでしょうか。
    古くからの商店主さん達は不動産収入で小金持ちの方も多くお店を閉めたままの高齢者もいます。
    街の活性化のためには売却するか貸すかしてほしいのですが..

    桜上水団地の方々は仕事帰りに下高井戸で買い物して帰っている方もいました。(徒歩10分強)
    平日は桜上水と下高井戸のスーパー4店舗、休日は松原のオオゼキや経堂に自転車でと使い分けていた方もいたようですよ。
    自転車圏内にスーパーもコンビニも結構あるので(スーパーは10店舗位)これ以上は無理かとおもいます。
    商業ビルを建てるなら下高井戸駅より桜上水駅の方が余裕がありそうですね。

  22. 562 匿名さん

    >561さん、色々と情報ありがとうございます。

    そうですね、桜上水の方が下高井戸よりも停車する電車が多いのに、何となくスーパーも商店も少なくて買い物が不便そうな感じですね。下高井戸の方が世田谷線も始発であるのに、どうして急行の通過駅になっているのかも不思議な気がします。

    桜上水の駅北側の住宅展示場のあたりが広くて空いているので(笑)、マンションのモデルハウスが終わったら何か大きなスーパーでも出店してくれると良いですね。

  23. 563 匿名さん

    562さん

    桜上水の住宅展示場跡地は高架の際の資材置き場になるみたいですよ。
    何か出来るとすれば、高架が終わってからかもしれませんね。

  24. 564 匿名さん

    あらま、ではまだまだ先の話ですね。ちょっとがっかりです。でも、情報ありがとうございます。

  25. 565 匿名さん

    >>559さま
    ありがとうございます。

    アートマンですか...

    京王が本気で沿線開発するなら、京王系の不採算デパートの出店より東急ハンズを希望します。
    アートマンでは、パルコと何となくかぶります。

  26. 566 匿名さん

    >565さん、パルコとアートマンがかぶりますか?実際にアートマンに行かれたことはありますか?

    アートマンは東急ハンズに近い品揃えだと思います。鍋、食器、化粧品、防犯グッズ、洗剤、時計、カバンなど、かなりの生活雑貨の多種多様の種類を揃えていて、個人的には結構面白いと思っています。

    一方パルコはテナントの集合体ですよね?調布のパルコは小さなテナントばかりで品物があまりないので、正直あまり行ったことがなくてよく分かりませんが、ファッションばかりの様な印象しかないです。行くとすると地下の食品売り場か上層階のレストランくらいです。

    また、アートマンが不採算とは知りませんでした。京王沿線では東急ハンズの出店はないと思いますけどね。アートマンは京王沿線では府中、高幡不動、聖蹟桜ヶ丘、京王八王子、多摩センターとありますが、京王桜ヶ丘が一番大きいのではないかと思います。機会があったら一度チェックしてみてくださいね。

  27. 567 匿名さん

    調布以東の人は、新宿や渋谷が近いので地元に大型の商業施設は必要としません。ですから、日常の買い物が便利な駅、下高井戸や仙川あたりがおすすめの駅でしょう。千歳烏山は、便利そうですが土地柄が少し…ですね。

  28. 568 匿名さん

    >>567
    土地柄はどこも北側は・・・。甲州街道もありますしね。京王線は南側の方がゆとりがあって暮らしやすいです。

  29. 569 匿名さん

    >>568

    仙川の北側の緑ヶ丘とか調布の北側の調布ヶ丘とかはソコソコ良い住宅地じゃないですかね。甲州またぐ不便さはあるものの。

  30. 570 匿名さん

    >>565

    そうですかね?アートマンいいじゃないですか。初詣帰りに高幡不動のアートマン寄りましたが、ちょっと気の利いた健康器具や調理器具、家電、文房具などがあってPARCOとは住み分けできて良さそうですけどね。

    以前調布南口の薬局がちょっと気の利いた雑貨など置いたりしてましたが、無くなっちゃいましたし。

  31. 571 匿名さん

    >570さん、高幡不動のアートマンはワンフロアーだけで規模としてはかなり小さく品物も少ないです。今度、機会がありましたら是非桜ヶ丘のアートマンへ行ってみて下さいませ。

    聖蹟桜ヶ丘は、新宿よりもちょっと小規模ですが京王デパートもありますし、スーパーが何軒もあり競合していますので、買い物も便利です。聖蹟桜ヶ丘は特急も止まりますし、個人的にはお勧めです。ただ、多摩市って財政がどうなのでしょうね?

  32. 572 匿名さん

    あんま南北関係なくないですか?
    南側に行くと坂下になったり川沿いになって一気に治安が悪くなるところもありますよ。

  33. 573 匿名さん

    >>572

    北もチラホラ良い住宅地ありますが、僕も基本南が良いに賛成です。もちろん南側と言っても多摩川沿いの低地の手前まで、台地面までの話です。

  34. 574 匿名

    近年低地とか関係なくなっちゃってますよね…
    川沿いの二子玉とか、最近では下町や埋立て地も
    地方から来た方向けにイメージ戦略をはじめてますし。

    個人的には私も特に北南に関係なく、昔からまともな人が好んで住んできた低地以外の地盤の強い場所をおすすめします。

  35. 575 匿名さん

    そうなのですね、新しく引っ越してきた方は知らないですし分からないと思いますが、たった数十年前までは雨が降ると道が田んぼのように氾濫していたところが今は下水が整備されて、建売が売り出されていますが全く分かりません。

    でも、地元住民ならそんな土地は買わないですし、近年のゲリラ豪雨もありますのでいつかはまた氾濫するのではと思います。ハザードマップでは大丈夫となっているので実際は大丈夫かもしれないですけど、個人的には嫌だなと思います。

    そんな土地は実際結構坪単価も安いので建売になってもまあまあの値段ですから手が出しやすいですが、近年の災害を思いますと土地選びは大切ですね。

  36. 576 入居予定さん [女性 30代]

    飛田給に3月より入居です。調布駅が工事中みたいになってましたがここを読んで理解できました。楽しみですね。
    飛田給で心配事が2つあるのですが味の素スタジアムでのイベント時など調布駅から乗り降りするようにすれば影響は少ないですか?
    また新宿通勤で通常より1時間早めて朝6:50〜7:00くらいに飛田給を出発しようと思うのですが調布乗り換えがベストでしょうか。
    東西線でラッシュには慣れていますが、京王線の朝ラッシュの状況(潰され具合)はどうなんでしょう??

  37. 577 匿名さん

    通勤でお聞きしたいのですが、
    京王線から丸の内に行くのには、
    新宿から中央線がいいのでしょうか?
    それとも新線から、都営新宿線乗り換え三田線
    大手町がいいのでしょうか?
    朝の通勤ラッシュ状況から、それぞれのメリットデメリットを教えて頂ければ助かります。

  38. 578 都営フリーク [男性 20代]

    新宿線がその辺りまで直線的に貫いており早い
    また都営なので運賃が高めで空いている
    都営直通・笹塚乗り換え共、新宿での中央線乗り換えより楽
    三田線大手町と中央線東京では前者のほうが混雑しない

    場所にもよりますが快適さを求めるなら都営です

  39. 579 匿名さん

    丸の内と大手町でも、会社がどちらに近いのかにもよるかとは思いますが。私は丸の内も大手町もそれぞれ駅のすぐ前の会社でしたので、両方の駅とも通勤で使っていたことがあります。ただ、込み具合は何時に始業にもよりますし、何両目の車両に乗るかにもよりますね。

    結論的には、新宿乗り換え中央線で東京駅へ出るほうが楽だと思います。私は9時始業でしたので8時半過ぎに新宿着の中央線でした。その頃には中央線もそんなに混んでいなくて、次の停車駅の四谷や御茶ノ水で座れました。また、帰りも始発ですので必ず座れます。中央線は2分〜5分おきには次の電車が出ますので、ホームを歩いている頃には次のが来てしまうぐらいです。

    一方、新宿線は中央線よりも本数が少なく、朝、笹塚乗り換えは最悪だと思いました。

    この点、578さんとは真逆ですね(笑)個人的には地下鉄が好きではないので、その分もあるかもしれません。

    まあ、とりあえず定期を買う前に数回両方とも乗ってみて決めても良いのではと思います。また、空いている車両はありますので、こればかりは時間をずらしたりして乗ってみられたらいかがでしょうか。

  40. 580 匿名さん

    >576さん、

    東西線で慣れていらっしゃれば、京王線は多分大丈夫です!(笑)といっても、やっぱり乗る車両と時間にもよりますので、こればかりは話が違うと言われてしまえばそれまでですが。

    >味の素スタジアムでのイベント時

    やはり車両によっては観客の方々で結構混んでしまいますが、特急、準特急の一部が飛田給駅に臨時停車するので、むしろ便利に感じることも多いかと思います。

    576さんは3月からのご入居でもう一ヶ月経ってしまったので、ぼちぼち慣れた頃でしょうか。新宿へ出るのは調布でのりかえるのが一番早いです。その後、つつじヶ丘とかでも通過電車待ちになりますね。やはり、空いている時間や車両を探して快適にご乗車ください。

  41. 581 匿名さん

    >>580
    通りすがりですが気になったので質問させて下さい。
    調布駅から特急に乗ってもつつじヶ丘で通過電車待ちになったりするのでしょうか?

  42. 582 匿名さん

    >581さん、特急は待ち合わせは一切なく一番早く新宿へ到着します。停車駅は調布、明大前、新宿、のみです。

    http://www.keio.co.jp/train/map/index.html

  43. 583 匿名さん

    >>582
    レスありがとうございます。
    急行各停を見送っても特急に乗ろうと思います。

  44. 584 匿名さん

    >583さん?

    急行各駅を見送るって?どこから乗って、どこへ向かうのかにもよりますが、原則的にはもし急行に乗ったのならそのまま乗って行った方が早いはずです。もし、飛田給から各駅に乗ったのなら調布で特急に乗り換えれば一番早く新宿に着きます。

    ただ、新線新宿駅に行きたいとか、さらに神保町で乗り換えて三田線の大手町へ行きたいとかの場合は、調布で特急の次に来る新線直通の快速に乗った方が早くて楽な場合もあります。でも、必ず新線直通が来るわけではなくこれは調布でアナウンスの案内をよく聞いて判断した方が良いです。特急の停車駅は調布、明大前、新宿ですので、この場合は(行き先はどちらでも次に来た)急行か快速にとりあえず乗って笹塚で新線に乗り換えるか、新線直行ならそのまま乗っていれば良いわけです。

    また、特急に座れたとか乗り過ごしても、とりあえず明大前まで行って、次に来る各駅(多分新宿駅行き)に乗り換えて、さらに笹塚で新線行きの各駅に乗り換えるという手もあります。

    また、朝は多摩センター方面からの電車の方が八王子方面からの電車よりも混んでいますので、朝の通勤時間は笹塚までとりあえず乗ってしまった方が良いと思います。笹塚では多くの人が乗り換えで横のホームへと走りますが、一本待てば多分始発の各駅が出ますので座って行けると思います。

    また、朝は7時台と9時近くまでは特急はないのでご注意ください。

    http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=262-15&d=1  調布駅 新宿・都営線本八幡方面 平日

    うまく説明できなくて申し訳ないです。分かりにくいですよね?まあ、そんなに難しくないですが慣れるまではちょっとややこしいかもしれません。とりあえず、基本的には特急か急行か快速に乗って、行き先によって待ち合わせの各駅に乗り換えるということでしょうか。もしご乗車される駅、曜日、時間などを具体的に教えていただければもう少しわかりやすくお伝えできるかもしれません。

  45. 585 匿名さん

    >>584
    詳しい説明ありがとうございます。
    調布から新宿か、もしくは明大前で乗り換えて渋谷か吉祥寺に行く事が多いかと思います。通勤ではありませんので。

    度々駅に停車するのがイライラして嫌なので、先発するのが急行だったとしても見送り、次の特急に乗りたいと思っています。

  46. 586 匿名さん

    >585さん、

    昼間、調布から新宿、あるいは調布から明大前経由井の頭線とのこと。

    でしたら、特急が来たら特急が一番早いですが、もし急行や快速が来たらそちらに乗った方が早いとは思います。急行や快速は基本的には待ち合わせはありませんので新宿行きでしたら少し早く着きます。

    ただ、気をつけなくてはいけないのは、同じ新宿駅行きでも新線新宿行きですとホームが地下ですので、行く場所によっては時間がかかって不便になります。

    また、急行や快速は各駅ほどには停車しないですが度々停車しますし、乗り換えもお嫌でしたら特急(新宿駅行きのみしかないです)を待った方が良いかと思います。

    上に引用した時刻表は駅でも小さな印刷物で置いてあると思います。昼間、調布駅からの特急は2分、9分おきに出ているみたいですね。効率よくお出かけくださいね。

  47. 587 匿名さん

    >>586
    再び詳しい説明ありがとうございました。
    586さんの御意見を参考にさせて頂き、何度か利用してみて最善の方法を見つけたいと思います。

  48. 588 匿名さん

    >587さん、私が新宿へ行く場合は、普段、昼間はいつも多摩センター方面から出ている快速に乗っています。調布の駅では、各駅の次に特急が発車して、その後の発車になりますが、車両を選べばそんなに混んでいないので大概座れます。まあ、私は立って行くことが出来ないので空いている電車ばかり探しているわけです。

    特急は調布に到着した時点で結構混んでいますので、よほど運が良くなければ滅多に座れません。ただ、明大前まででしたら次の駅ですので、立って行けるなら乗ってしまったほうが良いかもしれないですし、明大前で結構人が降りますのでそこから座れるかもしれない時もあります。

    上にも書きましたが、特急、急行、快速は待ち合わせで止まることはないので、行き先によって乗ってしまったほうが早く着きますが、同じ時間帯でも混んでいる列車とか車両とかはあります。いろいろと場所を変えたりして探してみてくださいね。何かありましたらまたご相談ください。

  49. 590 名無しさん

    [NO.589と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸