- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
>>生ゴミ処理機は、今も補助金制度あるけど、もっと全国全戸に普及させるべきもの。
いっそのこと、ひの生ゴミ処理を自治体が一括してやってしまうほうが効果的かもしれませんよ。
各家庭に生ゴミ処理機を普及させるのにかかるコストや必要な資源を考えると
決してエコにはならないと思います。
ディスポーザーと生ゴミ処理機の両方使ったことあるけど、どちらかというとディスポーザーの方が便利かな。
ディスポーザーの一番のメリットは、
・生ゴミが生じてもその大部分はその場ですぐに処理できる。
・消費電力は小さい
デメリットは、
・マンションの浄化槽に溜まった汚泥を定期的に処分する費用がかかる(規模にもよるが一住戸あたり年間2000円程度かな)
・専用の排水管があるので、マンションの排水管清掃の費用が増える(どの程度かは個別明細がないので不明です)
・処理できないものがいくつかある(でも、臭う物はほとんど処理できる)
・動作時にちょっとうるさい(1,2分の話なのですがね)
・機器が決して安くないので故障するとちょっとお金が掛かる
一方、生ゴミ処理機のメリットは
・浄化槽がなくても、すぐに簡単に導入できる
・処理できないものは固いものくらいで大体OK
デメリットは
・実は結構電気代が掛かる(使い方にもよるが、月に1000~1500円程度かな)
・そんなに小さなものではないので、台所が狭いと結構邪魔。ベランダに置くと生ゴミの移動という作業が生じる
・毎回動かすのは現実的でないので、1日分溜めてからになる。
まあ、生ゴミ処理機でも十分満足できる、でもディスポーザー使ってみるとデメリットには目をつぶれるくらい便利です。
ディスポーザと生ゴミ処理機を選べるんだったらディスポーザでしょうね。
あえて生ゴミ処理機を選ぶだけの根拠は弱いように思います。
生ゴミ処理機はディスポーザの補完的な位置づけでしょう。
>466
ディスポーザーですが、故障したときの修理費用や消耗品の交換費用はどうしてちょっとなののでしょう?
一度で2~3万円掛かりますよ。
それに水道代は無視ですか?
生ゴミ処理機ですが、電気代は3人家族が1日に出す平均400グラムを処理するのに16円程度です。
30日でも500円程度です。
トイレに置けますよ。
普通の嗅覚の人なら気にならないのですが、臭いに敏感で気になる人にとっては一石二鳥です。
圧倒的に生ゴミ処理機が良いのは、どんなマンションでも何の問題もなく誰でも使えて使い方が簡単だと言うことです。
骨や貝殻が無い料理の時だと、実際に生ゴミさなくても良いことです。
ディスポーザーだと、骨や貝殻がなくても、たまねぎの皮やごぼう鳥の皮、卵の殻などの普通に良く出る生ゴミの処理が出来ないので、生ゴミとして出さなければいけないと言う圧倒的に大きなデメリットがあります。
ディスポーザで瞬時に生ゴミが処理されるのを体験してしまうと
一時的にせよ生ゴミが生活空間にあるという生活には戻れない気がします。
>>トイレに置けますよ。
トイレに生ゴミ処理機ですか。。これもイヤですね。
ディスポーザーが設置されているマンションなら、生ゴミ処理機は無くてもいいが、ディスポーザーで処理できない生ゴミも結構あるので、生ゴミ処理機を併用すれば更に快適になるでしょう。
ディスポーザーが設置されていないマンションには、ディスポーザーを設置するには、自治体で処理槽なしで放流しても良いと言う限られたエリアでしか付けられないが、生ゴミ処理機は自治体から補助金が出る制度もあるくらい推奨されているので、生ゴミを捨てに行くのが嫌だったり、生ゴミを肥料にしたいと考えている人に生ゴミ処理機は最適でしょう。
処理できる生ゴミが、骨や貝殻以外の生ゴミ処理機と、骨や貝類と食物繊維の多いもの・鳥の皮などの柔軟で強い魚の皮・玉葱の皮や卵の殻、果物の芯や大きめの種など、使えないし何が使えないか明確にされていないディスポーザーとを比べるのはどうでしょう?
処理能力の点から言えば、生ゴミ処理機のほうが桁違いにディスポーザーよりも優れています。
維持費やランニングコストの点から言っても、生ゴミ処理機のほうたディスポーザーよりも安く済みます。
更に、自治体によっては補助金も出ますので、その差は歴然です。
ただ、ディスポーザーは、それを維持管理する側の人が継続して利益を上げられると言う、使う側から受け取れる大きな金銭的なメリットがあるのです。
だから、ディスポーザーを維持管理する側の人が、必死になって生ゴミ処理機の悪口を書くのです。
ディスポーザーを使っている人は、生ゴミ処理機のことを認めたくないのです。
生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、設置されているディスポーザーと排水管、処理槽などの設置費用はマンション購入費用に含まれていたし、毎月、維持管理の費用を支払い続けなくてはいけないから、ディスポーザーよりも生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、口に出すことが出来ないからです。
家庭用の生ごみ処理機は概ね乾燥式になっている。
よって、分解では無いので水分を飛ばしての減量。
当然、これはゴミとして焼却することとなる。
これらを勘案した時、臭い、場所、手間を含めずに
考えてもエコになるのか疑問だ。
例えれば大型ドライヤーを2~3時間点けっぱなしで乾燥させていると想像していただければ間違いないかと思う。
また、適度に水分を含んだ生ごみは、プラ混合燃焼の炉に優しい物と考えられているから、乾燥式についてはどうかなって思いますね。
電気製品は、発熱体のあるものと稼動部があるものは一般に寿命は短くなります。
また、生ゴミ処理機は基本的に常時稼動ですから、それも製品寿命にはマイナスです。
トータルのランニングコストは安くはないでしょう。
バイオチップの交換も必要ですね、生ゴミ処理機。
ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。
私は、
ディスポーザは便利でお勧めだ!
でも生ゴミ処理機だけあれば事足りる。
しかし生ゴミ処理機は意外に手間暇かかりそうだ!(未使用なので推測)
生ゴミ処理機の脱臭の消耗品や水飛ばしなどの電力、その他メンテは不要なのでしょうか?
両方もってちゃんと使い分けするのが一番だと思いますよ。
>ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。
ディスポvsゴミ処理機 じゃないんだから...
まるで、風呂とシャワーのどっちが上?みたいな議論です。
両方をちゃんと使い分け使いこなすのが一番。
私もディスポ持ちだけど、生ゴミ処理機を見下すような人とは友達になれません。
>>469
わかんない人ね。揚げ足取ったって意味無いよ。
>一度で2~3万円掛かりますよ。
だから、ちょっと掛かるって書いたでしょ。生ゴミ処理機も壊れることあったけど、1万円も掛からずに直った。
>それに水道代は無視ですか?
無視していませんが、問題視するほど掛かりませんよ。それに洗い物の最中やシンクの中をきれいにする際に同時に動かしたりするから、水はほとんど無駄にしていません。
>生ゴミ処理機ですが、電気代は3人家族が1日に出す平均400グラムを処理するのに16円程度です。
使い方によるって書いたよね。うちはもう少し多いの。あまり個々の事情を主張されても困る。ナイト8みたいな深夜電力使えば、半分以下にできるけど、個別事情はきりが無い。
>トイレに置けますよ。
絶対に嫌。これは価値観の違いだから絶対譲れない。
>ディスポーザーだと、骨や貝殻がなくても、たまねぎの皮やごぼう鳥の皮、卵の殻などの普通に良く出る生ゴミの処理が出来ないので、生ゴミとして出さなければいけないと言う圧倒的に大きなデメリットがあります。
デメリットは分かっているから明確に書いたよね。それでも、ディスポーザーの方が便利という個人の感想に必死になって食らいつくことが不思議。
>>しかし生ゴミ処理機は意外に手間暇かかりそうだ!
そうですね。
生ゴミ処理機は言い換えれば、今までは穴を掘って埋めていた生ゴミを
箱の中で条件を整えて効率的に処理しましょうというだけのもので
処理の原理そのものは変わりませんので
ある程度の手間と時間はかかると考えるのが妥当でしょう。
3人家族が毎食自炊をしたとしての平均の電気代は月500円です。
しかし、この根拠になるほどの生ゴミが出ない家庭も多いですし、毎日毎回食事を作ることもありませんので、実際にはこの7~8割程度の家庭が大半のようです。
生ゴミ処理機は6~7万円で購入可能で補助金が出る自治体も多いです。
補助金が出る自治体でなら生ゴミ処理機は3万円程度で購入できるようです。
生ゴミ処理機の寿命は平均で10年を越えるようです。
バイオチップですが、大体1000円前後で売られているものが3ヶ月分となっているものが多いですが、実際には毎回料理を作らなかったり、生ゴミがあまり出ないこともありますので、一般的には半年くらい持つようですから1ヶ月に換算しますと170円程度です。
実際の電気代とバイオチップを含めたランニングコストは500円くらいでしょう。
ディスポーザーよりも圧倒的に安いですね。
しかも、処理できるものも圧倒的に多いです。
生ゴミ処理機は手間がかかる?
ディスポーザーのほうが手間がかかりますよ。
生ゴミ処理機は、骨や貝殻が無いのなら、まとめて入れてスイッチを押すだけで終わり。
ディスポーザーは、骨や貝殻が無くても、入れられないものをより分けて、多ければ2回3回に分けて水を流しながら砕いて流して、最後は臭いがしないように氷を入れて砕くという手間がかかりますよ。
>481
自分で書いた内容ですので合点が行くのは当然でしょう。
しかし、ハードディスクと生ゴミ処理機を同一視してしまうような人を誰が信用するのでしょう?
一番幼稚な自作自演ですね。
>>生ゴミ処理機の寿命は平均で10年を越えるようです。
これのソース、つまり何処から得た情報なのかを示せと言うのですね。
ソースは生の声です。
生ゴミ処理機だけではありませんが、幾つかの家電機器について以前から知らべていまして、実際に使っている複数人から聞いた内容です。
10年以上同じものを使い続けている人もいますよ。
10年くらい使っていて壊れたわけではないが、新しい物が出たので買い換えたと言う人も多かったです。
>>生ゴミ処理機は、骨や貝殻が無いのなら、まとめて入れてスイッチを押すだけで終わり。
そのことを言っているのではなくて、バイオチップの交換なんかが必要ですよねって話です。
言い換えれば装置のメンテナンスを自力でやらないといけないですよねってことです。
>>ディスポーザーは、骨や貝殻が無くても、入れられないものをより分けて、
ゴミ箱に入れるだけの話ですが。。。
>>最後は臭いがしないように氷を入れて砕くという手間がかかりますよ。
普段はそんなことは必要ないですよ。
氷の余りが出たときにやる程度で十分ですし、やらなくても問題になることはないですね。
なんか意地になってるでしょw
>>一番幼稚な自作自演ですね。
それは私ではありませんが。
>>ソースは生の声です。
それでは根拠になりません。
いくらでも嘘がつけますから。
温度が上がると、製品寿命は正確に指数関数に沿って短くなつていきます。
これを利用して企業で製品寿命を調べるときには温度加速度試験を行うくらいですから。
それらをふまえて、10年というのはありえないのではないかと言っているのですよ。
付け加えさせて頂くと、稀に予想寿命より長持ちする個体が出ます。
但しこれらは全体数から見れば少数で、どのくらいの割合でそういうものが出るかは
計算で予測できるものです。
なので、1、2個の長持ちしたサンプル例を持ち出して
「この製品は寿命が長い」と判断するのは間違いです。
484さんのおっしゃっているとこは、これに該当するのではないですか?
>485
ほら、また出ました!
書かれた文章を省略して、自分に都合良く編集してしまう詐欺師の技!
>ディスポーザーは、骨や貝殻が無くても、入れられないものをより分けて、多ければ2回3回に分けて水を流しながら砕いて流して、最後は臭いがしないように氷を入れて砕くという手間がかかりますよ。
と書かれた文章を
>>最後は臭いがしないように氷を入れて砕くという手間がかかりますよ。
だけにしているのですからね。
つまり、都合の悪い
>骨や貝殻が無くても、入れられないものをより分けて、多ければ2回3回に分けて水を流しながら砕いて流して
と言う部分を使いたくなかったからです。
ディスポーザーを薦める人は、このような陰湿な小細工をする卑劣な輩なのですね。
民生用電化製品で10年も持つようなものはメーカーは作りません。
作ったとしてもコストがものすごく高くなるし、
長持ちされちゃうと買い替えサイクルが長くなっちゃって儲からないから。
だからメーカーはそこそこの価格でそれなりの寿命のものを生産するんです。
「ソニータイマー」ってよく揶揄されますが、あれはそれを狙って
そういう設計をしているからなんです。
どのメーカーでも普通にやってることです。
>>491
そんなに必死になるなんて余程のことなんだね。
真実をすっぱ抜かれたってことだろ?
>民生用電化製品で10年も持つようなものはメーカーは作りません。
そんなこと書いてもいいのかな?
僕の家で使ってる家電で10年以上使っているものは沢山あるけど?
ソニーのビデオデッキは15年になるけどまだ使えるし、テレビもソニーだけどビデオデッキと同時に買ったから15年使ってるし、冷蔵庫は18年くらいになるし、エアコンも15年以上使ってるけどね。
パソコンもソニーだけどCPUが追い付かなくてHDDの容量不足で使えるのに買い替えたけど8年くらい使ったよ。
電子レンジは20年くらい使ってるかなターンテーブルが回るやつなんだ。
洗濯機も15年以上使ってるけど異常ないしね。
10年以下で壊れて買い換えたものって思いつかないよ。
10年持たないって、乱暴に扱ってるんじゃないの?
殆どの家電は、壊れていないが、性能が古くなって廃棄してる。
10年前のエアコンを使い続けるのは、電気代が勿体ないし、 壊れないから、
使い続けた20年前の洗濯機、買い換えたら、水道料金も安くなるし、
何より静かで驚いた。 もっと早く買い換えれば良かった。
家電を寿命まで使うのは、却ってエコじゃない。
ディスポーザーを使い始めて、ゴミが減ったので、24時間ゴミ捨てにも
半年行かなかった。 妻が行くだけ。 代わりにディスポーザーはよく使う。
マンションでケーブルテレビの信号を使っていると、ケーブルテレビに未加入でも
アナログ放送2015年3月まで使えるが、デジタルのが綺麗だよ。
>497
あなたの言ってるエコとは、あなただけに関するエコのことです。
家電品を生産したり廃棄することが、どれだけ環境破壊をしてCO2を生み出しているかを考えていないから言えるのです。
古いものを使い続けることは、電力使用量が20年前からのままですから特に増えている訳ではないのです。
新しいものに変えると、廃棄した家電品がゴミになりますのでそれを処理するのに使用されたエネルギーや廃棄物は、買い換えなければ出なかったものなのです。
それに、新しいものを買うと言うことは生産させることなので、生産するにも多くのエネルギーと廃棄物が発せいします。
自分のことしか考えられない人の意見だと言うことです。
乾燥式についてはエコの言葉は相応しくない。
大型ドライヤーを2~3時間連続稼働の後、普通ゴミとして投棄されるため、収集業務は変わらない。
また、普通ゴミであるから焼却を必要とする事も同じ。
普通に水分を切って生ごみとして投棄した方が、焼却炉の保全にも役立つため有益だ。
菜園を持っている方は、畑に蒔くため有益ではあろうが、それでも家庭菜園程度では限度がある。
乾燥式については、自己満足。
エコとは言えないであろう。
また、乾燥式については、強力な脱臭を行うが、最終的に業務用の様な炎による脱臭等では無いため、どうしても残ってしまうことは否めない。個人の嗅覚の差でもあろうが、置き場所をトイレと例示されることもある事から、多少臭うことについては間違いないだろう。
えーと、ディスポーザ付きマンションです。
ディスポーザのいいところ
・生ごみが劇的に少なくなる
・多い場合は分けて??というか、普通は適当にシンクにたまったら
回すのでそもそも生ごみがいつもない。三角コーナーがないとシンクが広い
・魚をいつでも食べられる。アジとかイワシとか。それまではゴミの前日のみ
・手入れって何? 何もしたことありません
・ゴミの集積でも臭くない
・本当の生ごみ以上に残さい(食べ残し)が多いので良心の呵責が一瞬で済む
お弁当とか、丸々残ったものが来るときが結構あるのと、食べるかと
思って出しておいた食事を食べない場合がある
困るところ
・7年で戸別の粉砕機が壊れた(外にひびが入り、噛まなくなった)
修理は高かった。6万からくらい。もっと安くもできるが、
一応、メンテのところにちゃんと頼んだ
・バナナの皮(繊維質)などは無理。うちはバナナ大好きなので残念
・卵の殻はディスポーザからはOKだけれど、排水管の方のメンテの方から
やめてほしいという話になって、卵もよく使うので残念
・ちゃんとしない人がいたら(油を流す…とか)処理槽のメンテや
修理に莫大な費用がかかるようになったらと想像
うちはハイターは多量でなければOKで排水管用のパイプなんとかはダメ
一時転居を考えた時もディスポーザ付きは必須だった。
疑問に思うのは生ごみ処理機のことですが、家庭用の乾燥するタイプは
乾燥したら捨てるのですよね?
そうしたら、別にエコでもなんでもないのでは?
それと堆肥にするタイプとは違う種類の処理機ですよね?
そして堆肥にするタイプはお手入れがいるし、臭いがあるのでは?
多量に処理でき、いっぺんに一日分入れる、とあったけれど、
その間生ごみを取っておくの?それはどのタイプのもの?
堆肥にできるタイプは当たり前だけれど残さいは無理ですよね?
入れられても塩とかどうしても入っているし堆肥にはならないですよね?
以上です。
私のイメージは、ディスポーザーのないマンションで仕方なく生ゴミ処理機を置いてる感じがしますね。
多くのスレでそういうやりとりを見ました。
まあ本当は一長一短なんでしょうけど、
少なくともいずれかあったほうがいいでしょうね。
あれは土作りとかガーデニングを楽しんでできる人向けでしょう。
私も機械でなくて、ただのコンポストで生ゴミ堆肥作ってましたけど、
楽しかったですよ。観察日記とかつけてました、初めは。
でも、仕事が半端なく忙しいので、途中で挫折してしまいました。
手間が苦にならない人には向いていると思います。
うちは魚・バナナはOKですよ。
入れないのはバナナのへた・卵の殻・枝豆の皮…ってとこです。
機種によって多少違いがあるんですかね~。
一回使って生活しちゃうと、無しの生活は考えられないですよ。
ゴミ処理機は定期的に中身入れ替えたり、自分でメンテしないとけいないのがね。
ディスポーザは業者任せですから手間いらずで良いですね。
捨てられないのは卵の殻と、硬い魚の骨、貝殻くらいですかね、うちの場合だと。
そんなに出るものでもないので苦にはならないですね。
ガーデニングで使うことを前提にする場合は
油分や塩分・糖分が多いものは投入できなですよ。
土が園芸向きのものではなくなってしまうので。
また生ゴミを入れすぎると処理能力が落ちたり、
臭いが強くなったりします。
うちで使ってるやつだと、1日あたり1.5キロまで処理できますが
3キロを一度に投入すると、処理に1週間くらいかかることになってます。
なので量が多いときは2日にわけて処理してます。
生物分解を利用してるので、こういう部分は仕方ないですね。
府中に住む友人は、ゴミ捨ては有料なので、量が減るのは助かると言っていました。
また、ディスポーザなしの賃貸に住んでいた頃は、
少量の生ゴミしか捨てるものがない場合でも夏場はそのまま置いておきたくないので、
まだ袋に余裕がある状態でも捨てていたそうです。
金額の大小じゃなくて、わざわざ買った有料袋を少量の生ゴミのために捨てるのが精神衛生上よくなかったそうで。
>510 です
もちろんディスポーザもあまりに強いアルカリ(パイプ…)もダメだし、油を流すのも
だめなのですが、こどもが中高生などで弁当などをいきなり残し、また、学校に週末が
あるのに残っているもののある弁当箱を忘れてくる(涙)、塾帰りに食べちゃったのか
家ではたべなかったり(夫は先に連絡があるからまだドタキャンは少ない)すると
ディスポーザがなかったらなんて考えられないです。
共働きのせいもあるでしょうが、作った料理が余ると結局食べることなく終わってしまう。
うちは魚の骨系はOKですが、チキンとか肉系の骨はNGです。
しかし、うちは海の近いためか?魚のワタ処理に気を遣わなくてよいのがいいです。
昔はゴミの日の前でないのに食べることになったときは、フリーザーで凍らせて
捨てていたりしました。
こういうものは肥料にするタイプだといい肥料になりそうですが、どうでしょう?
入れるものによって、臭いが違うとか時間が違うとかあるのでしょうか?
猫にはあげちゃだめでしょ(笑)
家はディスポーザーは無いのですが、皆さんはマンション買うとき、ディスポーザーは優先順位はどのくらいの位置ですか?
私は妥協してもいい位置においてしまったため、判断を誤ったかと少し後悔していますが。
>ゴミ出し日しか出せないマンションは大変かもね。
まだまだ、数的には↑のマンションのほうが多いと思いますよ。
24時間ゴミ出しOKでも、生ゴミがゴミ置き場にあると、色々問題になります。
臭気発生・蟲発生・動物(カラスや猫)の集会発生(笑
なんでゴミ置き場の話?
ディスポーザーの付いてる所と付いてない所の話でしょ。
付いてないから汚れるってことかな。
でも、それって住民さんの使い方次第でしょ?
賃貸クラスはそれなりでしょうけど、良識ある住民さんのところは綺麗でしょ。
付いてるからって、良識ある住民さんだけとか言わないけど、生ゴミ無い分ましよ。
そんなことないよ
うちのマンションでは生ゴミは週に2回回収
お正月もね
うちはディスポーザーつきだから生ゴミはあんまりでなくて
実際に捨てるのは1.5週に1回程度
でも1.5週間溜めたからといって何かまずいこと(虫や悪臭など)がおきるかというと
そんなことないから、ディスポーザーなしで週2回回収だったら
更に問題はないはずだよね
つまり、ディスポーザーがあるかどうかと24時間ゴミ出しができるかどうかは
ほとんど完全に無関係ってこと
ここでは極端な事例を出すのが好きな人が多いみたいだから一応断っておくと
生ゴミの回収が月一とか隔月みたいな地域は別だよ
そんな地域は日本中どこ探してもないと思うけどね
確かに、ディスポーザーがあるマンションのゴミ捨て場と、無いマンションのゴミ捨て場はかなり違うからね。
以前賃貸で住んでたディスポーザー無しの分譲マンションでは、生ゴミの汁が漏れつ夏場にウジが発生して、24時間ゴミ出し可だったのに生ゴミだけ収集日前夜~収集時間直前の間に出すように徹底されてた。
独立したゴミ捨て場だったが、付近はかなり臭いがキツかった。
今のマンションはディスポーザー付いてて24時間ゴミ捨てOK。ゴミ捨て場なので流石に無臭じゃないが、外部に臭うなんて皆無。
こりゃ快適だと思ったよ。
24時間ゴミ捨てが必要かどうかって、要するにゴミを溜め込むといろいろ不都合が生じるから
すぐ捨てたいっていうのが根底にあるんだよね?
ディスポーザーがあるため、1.5週に一度捨てる程度で問題ないんなら
ディスポーザーが会っても大呂にゴミが出てる家庭なら週に二度捨てられるんだから
ゴミを溜め込む期間は1.5週より短いんだからますます問題ないじゃん
それとも飲食店みたいに毎日何袋もゴミが出るようなのを想定してるの?
ディスポーサの音???
私は、どちらかというと夜~深夜にマンション使うのですが、
土日の日中含めて、一度も他室のディスポ音を聞いたことありません。(全室標準)
洗濯機も夜中に回します。
>>ディスポーサの音???
ディスポーザを使ったことない人たちが想像で書いてるから
こういう見当外れな書き込みが出るんでしょうね。
ディスポーザからは近隣に響くような音は出ません。
周囲の部屋のディスポーザー音なんて、うちは一度も聞こえた事無いよ。
普通聞こえないだろ?
こんな事書くと『人間の耳には聞こえない音波が体調を崩さないか心配です』って人が出てきそうだがw
便利に使えるかどうかも住民の民度次第でしょ。
自分で料理することが多い家族には、あったほうが便利な道具だけど
「あれもこれも何でも流しちゃえ」というどっかのお国のような
住民ばかりだと故障やメンテ費用が掛かりすぎて使用禁止に
なったりするんでしょうね。
以前、生ゴミが臭くなると、ゴミが少なくても捨てる必要があったけど、ディスポーザーで
生ゴミの臭いがしなくなってから、ゴミが袋一杯溜まってから、妻が24時間ゴミにでかける
ついでに捨てているみたい。 分譲に引っ越してから8ヶ月。 一度も捨てに行ってない。
どこの部屋か特定できないけど、ここ一週間ほど毎晩深夜0時から2時頃までディスポーザーの音がうるさい。骨とか、かなり硬いものを砕いているようだけど、何かよからぬ事件でもあったんじゃ…と不安がる義母。
その後2,3日で収まったらしいけど。
義母んとこは決して安くない物件なんだけど、それでも響く部屋もあるみたいだから、みんな使う時間には気をつけて!
年寄りにあらぬ疑いかけられて通報されちゃうよw
今度契約したマンションに付いてるディスポーザーは
ハンマーミル方式と聞いたのですが、この方式はどうなのでしょうか?
ディスポ自体が初体験なので楽しみなのですが、方式によって騒音とか
処理能力が違ってくるのでしょうか
569です。
統合失調症の初期症状による被害妄想かと疑ってみたりもしましたが、義父もその期間はうるさかったと言うのでおそらく事実かと。
近くに住んでるため夫の実家には頻繁に行きますが、真上の部屋に幼稚園児2人いても全く気にならないくらい静かだし、音の問題は後にも先にもこの時だけなので、構造の問題ではなく、それを超えるレベルの音を出す何かをディスポーザーにかけたってことですかねぇ…冷凍骨付き肉とか?
我が家も来年引っ越すマンションにディスポーザーがついてるので、変な疑いをかけられないよう使い方や時間には気をつけようと改めて感じた次第です。皆さんもお気をつけくださいね~
家のディスポーザーは、スイッチがフタになってて、ディスポーザーが動く時は
そんな大きな音はしない。 似たようなものだと思っていた。 それに2時間も連続
で使ったことが無い。 他の部屋のディスポーザーの音が聞こえたことも1度もない。
試しにトウモロコシを2本粉砕した時でも、10分も使ってないから、本当の話なら
ビックリだね。 そんな酷いマンションもあるのかね?
先日、スーパーで買った仏花を流しで花瓶に移そうとしていたら、
突如ゴキさんが現われて、ディスポーザーの中に隠れた。
すかさず蓋して回した。
なんだか、この装置を発明した人にひたすら感謝した宵であった・・・
どなたかお勧めのディスポーザを教えてください。
ディスポーザが壊れました。
モータは問題ないのですが、すりつぶす部分の下あたりに穴が開きました。継ぎ目あたりが腐食していました。
パテ埋めして、とりあえずは使えるのですが、次水漏れしたら交換かな?と
交換にお金は掛かりますが、ディスポーザ無しは考えられません。
使用しないっていうか残飯やその他の粉砕での使用はしていません。普通に三角コーナーを置いてます。
ただ食器を洗いながら使う程度です。ヌメリが付かず夏場なんか臭くならないだけでも付いていて良かった。
ディスポーザーがあってくれて本当に助かってます。生ゴミのにおいがしなくなってゴミもかなり減りました。
ディスポーザーが付いているかどうか気にせずに買ったマンションにたまたま付いていて使ってみたらとても便利な事を知りました。
内のマンションでは、入居時に説明があった。
貝殻等もこのように、粉砕しますよ。
我が家では、しませんでしたので、8年目も問題なく使用できます。
真に受けた方は、軒並み7年程の耐用年数で交換となにました。
ステルスマーケティングの手法そのままですね。
何故ディスポーザーを強引に広めようとするのでしょう?
我が家でも使っていますが、みなさんが言うほど便利だとは思いません。
あれば使いますが無ければ無いで構わないです。
ディスポーザーが未だに話題になっていることに驚いた。 あれば便利で生ゴミがほとんど
無くなり、ゴミ自体が少なくなる。24時間ゴミ捨てには必須なものだね。
だだ何にでも使えるわけでなく、ディスポーザー本体(ステンレス)より硬いものは基本
ダメ、瀬戸物とか。硬い肉の骨やトウモロコシなどの繊維質も時間がかかりすぎるかな。
トウモロコシは繊維質が軽くて刃より浮いて駄目だが、刃の下に何度か押しつぶすと
30分で2本破砕できたが、結構面倒で時間がかかり、電気代があまり効率良くない。
ディスポーザーなんて、限られたマンションでしか見ないよ。
しかも、今でもディスポーザー業者が既存のマンションを回って売り歩いてるね。
取り付けできないのを知っていて売り逃げしてるんだね。
必死に否定する人は、何が目的なんでしょう。
必要な人は使えばいいし不要な人は使わなければ良いだけだし選ばなければいい。
うちも付いていますが、ゴミ置き場が生ゴミで臭くならなくて非常によいです。
ここで、骨とか入れる話を見ますが、カルシウムは分解されないので沈殿槽に溜まって汚泥になってしまいますから産廃になるので無駄な費用がかかるから粉砕しないでゴミとして只でももっていってもらうほうが得策です。
貝塚とか考えればカルシウムが分解されないのは分かりますよね。
東京23区内の大手、三〇の内廊下で50世帯以上の部屋がある高層マンションですが、ディスポーザーは付いていません。
昨年のはじめに買ったのですが、壷単価は私の階で335万円くらいでした。
試しにYAHOO不動産でしらべてみました。
23区 タワーの条件だと、全24件ありますが、内ディスポーザ付きは20件(83%)。
また、価格の高いTOP3は、皆ディスポーザ付き。
ディスポーザーって、そのまま下水道には流せないから中間処理装置がいるんじゃなかったっけ。
だとすると共用設備が必要だから、小規模MSだとキツイかも。
ディスポ と 食洗機 はどっちがセールスバリュー(新築でも中古でも)が高いのですかね。
マンション購入で色んなマンションを見に行ってたとき、ディスポーザーが標準の新築マンションもありましたが、6月の梅雨時期だったこともあってか、マンションの中に入ると何か臭うので営業に何の臭いか聞いてみると、このマンションにはディスっぽーザーが付いているのですが、処理層のトラブルで今修理中で臭っていると言うことでした。
1ヶ月くらい経ってからもう一度同じマンションに行ったのですが、やはり臭っていたので営業にまだ修理しているのかと聞くと営業は、気温の高い夏は少し臭うことがありますと説明してくれました。
私には我慢できないと思ったので、ディスポーザー付きのマンションは選択肢から外しました。
そういえば、ディスポーザーに生ゴミ全部流せると思い込んでる馬鹿が多いらしいね。
しかも、ディスポーザーに何でも入れるので、まともに他のゴミを捨てることができなくなるようだし。
ゆとり教育の子供は英語の筆記体が書けないのと同じで何か欠けてしまうんだな。
ディスポーザも食洗機もついていないところに住んでいるので、次に引っ越すことがあれば最新設備のところに住みたい。
でも、管理費と共益費を合わせると2~3万円どころではなくなってしまいそう。
英語の筆記体については、次のような意見で【不要】と判断されたようです。
「日本で教えている筆記体を使っている国はもはや皆無だ」
「欧米人は独自の崩し字を使う人が多いので、筆記体は無意味」
「ブロック体なら欧米人以外の第2、第3外国語の外国人にも分かる」
無茶苦茶な論理ですが、国語でも
崩し字は相手にストレスを与えるので、ビジネスレターには不向き
文語体はもはや使われることはないので学ぶ必要はない
等という論議もあるようです。
・・・本当にそれでいいのか?・・・
個人的な経験だと、以前習っていたいわゆる筆記体で「読めない」と言われたことは1度もない。
むしろ「きれいな字ですね」と言われることはあったような。
もうかなりの年ですが・・・欧米人には「中高生みたいな字」に見えるのかもしれない
ディスポーザ物件を検討していますが、確かに便利そう。
でもごみ処理は社会問題でもある観点から将来的に直投式が普及、ディスポーザ自体も性能が向上していると予測。そうなると処理槽を抱えるマンションはこの設備がお荷物にならないかな。考えすぎ?
>そうなると処理槽を抱えるマンションはこの設備がお荷物にならないかな。考えすぎ?
性能向上の方向性が予測できないことを考えるのは考え過ぎです(笑
確かに技術革新によって、生ゴミの処理が大きく変わる可能性はありますが、
現時点では、又はそれまではディスポーサが非常に便利で快適だということ。
生活する上では「今」が大切でしょう。
もちろんディスポーサや処理漕のためのコストもあります。
利便性を求めればコストが伴うのは当然です。<EVや車と同じ。
ディスポーザー使ってみると、生ゴミ中心にゴミが減り臭いがしなくなる。
24時間ごみ捨てには必需な装備。ディスポーザーの処理槽は、水やごみ量が異なるが
トイレの処理槽と基本的に同じ。そんなに負担ではない。
ディスポーザーの先進国アメリカでは行政の処理槽がディスポーザー対応で戸建ても
ディスポーザーが利用できる。
ディスポーザーのどこがいいのか判りません。
回転する刃物でごみを粉砕し排水管を通して流しだす。
刃物なので段々切味が悪くなり於ては錆も出てくる。
機械なので故障もでてくる。
この辺のコストの問題は?
5年保証の製品もありますね。
うちは12年で交換しました。壊れたんではなく、低速回転タイプに変えたかったので交換しました。
マンション内で機種変更する人は初めてだったので、手続きが必要でした。(機種によって破砕の細かさとか流れる水の量が違うから、管理組合を通して浄化槽のメーカーに確認が必要だったみたい。)
私の後に変えた人は簡単にうちはと同じ機種にしてるみたいです。
>634
この掲示板、メーカーとか型番書くとすぐに「メーカーの人間」だとか「ステマ」だとか言われるので、伏せておきますね。
最近のマンションによく採用されてる日本製の機種ですよ。
友人が買った新築マンションに付いてたのをみて、同じのにしました。
やっぱり、きっかけは音でしたね。でも、変えてみたら音以外にも便利なところがありましたよ。
新しいのはディスポーザーをONにすると自動で水が流れ、回転が止まると水も止まります。
(今は当たり前の機能なのかも?以前の機種ではできななったので)
それから、前の機種は手を入れれば洗えたけど、投入部(破砕室?)が外れませんでした。
新しいのは投入部が外せて、排水溝側の受け皿も全部洗えるのが気に入ってます。
自分勝手に作る短縮語と文章内容から、同一人物が色んな人物を演じて、色んな種類のディスポーザーを使っていると沢山書き込んでいるのは、誰に目にも明らかです。
所詮、ディスポーザー会社のステルスマーケティングなのです。
今度は、最新型の宣伝ですね。
ディスポーザーの付いているマンションに住んでる友達がいます。
何度か使わせてもらいましたが、使えるものと使えないものを分けないといけないし、100%の生ゴミを流せるのではありません。
生ゴミの量が減るだけなのです。
ディスポーザーと設置している処理槽や自治体の違いによって、生ゴミなのに流せないものがあるのです。
結局、生ゴミを捨てに行くのには変わらないのですから、ディスポーザーがあってもなくても手間は同じです。
ディスポーザーがないと、水と電気と労力の節約になりますよ。
>641
現物は、友人宅の新築マンションで見ただけです。
ショールームとかがある業者に依頼したわけではないので、型番指定して取り寄せてもらいました。
お店とかでは展示してるのって見たことないです。あるのかどうかは不明です。
裏ワザとしては、販売中のモデルルームに行っちゃうとか?
大きな物件だったら、現地モデルルームじゃなくて仮設(?)モデルルームでも、設備の説明コーナーでディスポーザー説明用に動かせる実物があったりしますよ。
今使っている新しい方も、蓋は磁石なんだと思います。
蓋を急いでカポ、ガチャって回すとスイッチ入らないことがあります。
蓋を置いた時に、一呼吸置いて回すと100%OKです。安全性の確保のためかもしれませんよ。
原子力発電所と同じパターンなのですね。
賛成の人の意見以外はどんな手段を用いても除外することを言っています。
不要だと思う人が居ては困るのですか?
欠点を指摘するのが困るのですか?
良いことばかり書かないと困るのですか?
だから日本は強いものに毒され腐っていくのです。
だってウソや間違いを書くからでしよ。
寿命が3年とか、歯がすり減って交換とか。
交換が必要な消耗品ってなんだったの?
更に、殆どのものが破砕処理できるのに、生ゴミは減らないような書き方するし。
間違いを正したい正義感を刺激されますね。
ウソ、デマまで流して、ディスポーザーを否定する理由の方が知りたいです。
ネガってる人が、原発を絡めてきたり説得力がなさすぎですね。
肯定派の質問に何も回答できてないし。
結局、使ってる人が実体験や利便性で反論。
ますますディスポーザーの魅力が語られているような気がします。
意外と古くからある設備なのに、最近はいつもスレッドの上位にいて、注目されちゃってますよ。
不用と感じる人はいるでしょう。
ディスポーザなし物件を探せばいいこと。
同様に、必要と感じる人がいて(データは1位らしいが)、ディスポーザつき物件がある。
ディスポーザつき物件はマイナスだ、と言いたげな方は、ディスポーザなし物件を販売しなくてはいけない方だろうか。
どうでもいいけど逆効果的。
原発は意味不明。
ディスポーザーがそんなに嫌だったら使わなかったら? 三角コーナー売ってるよ。
ディスポーザー無しの下水管にも改造できるんじゃないかな。他の家から苦情が来て
24時間ゴミ捨て場の使用禁止になっても知らないけど。
ディスポーザーはランニングコストの関係で、
今でも一定規模以上のマンションでなければ付いていない方が多いでしょう。
ディスポーザー無しの物件を探すのは簡単なはずです。
それでもしつこく否定したがるのは単にかまってほしいだけだと思います。
寂しい人だと思いますので適当に相手をしてあげましょう。
>651
最近では、20戸ぐらいの小規模や賃貸でもディスポーザー付きがある。ランニングコスト
なんて安い。 ディスポーザー先進国のアメリカでは行政のごみ処理施設にその機能があり、
戸建てでもディスポーザーが取り付けられる。90以上の自治体でディスポーザー義務付け。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8...
ディスポーザー - Wikipedia
日本でも、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザが標準装備
>652
生ゴミが殆どでない。→臭わない。基本ディスポーザーのステンレス等より硬くないものは粉砕可能。
粉砕しにくい生ゴミは、よく洗えば、腐らない物が多い。24時間ごみ捨てに必需な設備と思う。
貝の殻・卵の殻は、粉砕して鳥にやるといいらしい。
肉や魚の骨は、犬や猫が喜びそうだね。
玉ねぎの薄皮は、天ぷらに.....できないか。
軽く濯ぐだけでもえらいと思う。私はそれらの生ごみでませんけど。自炊しないので。
貝の殻・卵の殻は、粉砕して鳥にやるといいらしいと言われても、鳥なんて飼ってませんし、肉や魚の骨は、犬や猫が喜びそうだと言われても、犬や猫は食べないし、玉ねぎの薄皮は、天ぷらに.....できないです。
軽く濯ぐだけでもえらいと思う。私はそれらの生ごみでませんけど。自炊しないのでと言うのなら、書く必要は無いですよね?
何故書いたのか理解出来ません。
自炊しないと言うことは独身ですね。
独身の意見は不要です。
普通の家庭ではディスポーザーを使っていても生ゴミは出るのはわかりました。
つまりディスポーザーで砕けないものと流してはいけないものは生ゴミで出すということですね。
生ゴミの量は減るがなくならないわけではないのですね。
何でも流せるようにはならないのでしょうか?
そうしないと、あまり意味がないように思います。
>生ゴミの量は減るがなくならないわけではないのですね。
そのとおりです。
大幅に減るのがメリットなので、完全に無くしたい人は生ごみ処理機も併用してください。
骨は無理だろうか、やっぱ犬さんへ。又は砕いて天ぷらにでも。
ちょいと汚くてすみませんね。
トイレで流せるものも、アジア諸国でさまざまです。
トイレットペーパーを平然と流せるのは日本くらいではないかと。
でも流したいけないものもありますよね。
なんでも流せないと意味ありませんか?
検討中の部屋は最上階なのですが、二つ隣りの部屋の上(屋上)にディスポーザーの臭突ファンが付いています。
臭突ファンが常に稼働しているので低周波騒音による健康被害があるとこのHP内でも読んだのですが、
実際に経験された方いらっしゃいますか?
その物件自体はとても気に入っているので購入したいのですが、上記のことが気になっています。
自分の部屋の真上でなければ問題ないでしょうか?