- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
えーと、ディスポーザ付きマンションです。
ディスポーザのいいところ
・生ごみが劇的に少なくなる
・多い場合は分けて??というか、普通は適当にシンクにたまったら
回すのでそもそも生ごみがいつもない。三角コーナーがないとシンクが広い
・魚をいつでも食べられる。アジとかイワシとか。それまではゴミの前日のみ
・手入れって何? 何もしたことありません
・ゴミの集積でも臭くない
・本当の生ごみ以上に残さい(食べ残し)が多いので良心の呵責が一瞬で済む
お弁当とか、丸々残ったものが来るときが結構あるのと、食べるかと
思って出しておいた食事を食べない場合がある
困るところ
・7年で戸別の粉砕機が壊れた(外にひびが入り、噛まなくなった)
修理は高かった。6万からくらい。もっと安くもできるが、
一応、メンテのところにちゃんと頼んだ
・バナナの皮(繊維質)などは無理。うちはバナナ大好きなので残念
・卵の殻はディスポーザからはOKだけれど、排水管の方のメンテの方から
やめてほしいという話になって、卵もよく使うので残念
・ちゃんとしない人がいたら(油を流す…とか)処理槽のメンテや
修理に莫大な費用がかかるようになったらと想像
うちはハイターは多量でなければOKで排水管用のパイプなんとかはダメ
一時転居を考えた時もディスポーザ付きは必須だった。
疑問に思うのは生ごみ処理機のことですが、家庭用の乾燥するタイプは
乾燥したら捨てるのですよね?
そうしたら、別にエコでもなんでもないのでは?
それと堆肥にするタイプとは違う種類の処理機ですよね?
そして堆肥にするタイプはお手入れがいるし、臭いがあるのでは?
多量に処理でき、いっぺんに一日分入れる、とあったけれど、
その間生ごみを取っておくの?それはどのタイプのもの?
堆肥にできるタイプは当たり前だけれど残さいは無理ですよね?
入れられても塩とかどうしても入っているし堆肥にはならないですよね?
以上です。