マンションなんでも質問「ディスポーザー Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-05-30 23:15:19
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を越えました。

一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。

[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part3

  1. 427 匿名さん

    あと、>379も答えてるね。
    これらはなぜ放置なのかな?

  2. 428 匿名さん

    >失礼な人には答えたくないし、その義務もない(笑
    そのとおりだ。

  3. 429 匿名さん

    実際にディスポーザーを使っていないにも関わらず、使っていて便利で素晴らしいとしか言えないのを誤魔化すのに必死ですね。
    書かないのではなく、使っていないから書けないのは、既に皆に知れ渡っていますよ。

  4. 430 匿名さん

    >>429
    素朴な疑問で申し訳ない。
    使っていない人が「使っていて便利で素晴らしい」と書いているという風に見えるのだが、なぜそんなことをしなければならないのだ?

  5. 431 匿名さん

    429の日本語は難しすぎて、肯定なのか否定なのか判読できませんでした。
    >既に皆に知れ渡っていますよ。
    「皆」ってだれ?

  6. 432 匿名さん

    皆?お前以外の人のことでしょう?

  7. 433 お前さん

    で、ディスポ派なの?否定派なの?  >>432

  8. 434 匿名さん

    他人に聞くなら、まず自分はどうなのか答えるべきだろう?
    お前さん

  9. 435 匿名さん

    ディスポーザーを使っていないのに使っているかのように「とってもいいよ!」と書くくせに、どう良いのかと聞いても答えられないので答えない輩なんだから、自分が「ディスポ派なの?否定派なの?」と聞いた答えを聞いたとしても、自分がどうなのかは答えないよ。

  10. 436 匿名さん

    >>435
    435のレスも、日本語として右往左往してる感じで......で、何が言いたいの?
    使用感を聞きたいの?
    ディスポに入れられないものを知りたいの?
    メーカーとかモデルとか?

    ......教えてあげません♪

  11. 437 匿名

    だいたいさ、ディスポーザー否定派って何?

    下水に負担をかける違法取付ディスポーザーの事じゃないよ。

    普通に、適切に設置・利用されているディスポーザーだよ。

    持ってない人が『こんなに欠点がある』『全然便利じゃない』とか騒いでも、持ってる人から見れば『あ、そー』って話だし、何故に使った事が無いものに対してそこまで情熱的に否定しようとするのか、そこが一番の謎だよ。

  12. 438 匿名さん

    構って欲しいだけなんでしょ。
    スレ主がかわいそうだ。

  13. 439 匿名さん

    例えば、実際に無くても他の家庭で回してるのを体感して「良いよ。」っていってもだめなのかな。
    そんなのは、あらゆるとこで、あらゆるものであることだけど。
    生ゴミが、人参の皮とか、大根のしっぽ、魚のいらないとことかが、見る見るうちに無くなるんですよ。
    画期的です。後は氷と水を砕いて終り。画期的以外の何物でもありません。
    後片付けがどんだけ楽か分かりますか。画期的です。
    見たこと無い方は、ぜひ見ることをお勧めします。画期的です。

  14. 440 匿名さん

    何十年も前に出来たものなのに画期的?

  15. 441 匿名さん

    見たことない人にとっては画期的でしょう。

  16. 442 匿名さん

    モデルルームでディスポーザーを試して見ましたが、割と大きな音がするんですね。
    リビングが直ぐ隣なのでテレビを見ている時などは邪魔になりますね。
    それに意外と使えないものが多いですし使い方を誤ると危険ですね。

    ディスポーザーなら生ゴミ処理機のほうが便利だと思いました。
    生ゴミ処理機に入れられないのは骨とか貝殻でして、大量でないなら梅干の種も入れられます。
    そして、肥料としても使えますのでプランターで家庭菜園とか植物を育てている人なら無駄無くリサイクルもできますし、肥料として他の人にあげることもできますし、普通の燃えるゴミとして出せるのですよ。

    ディスポーザーに比べて使えないものが少ないし簡単でリサイクルにもなり、どの家庭でも直ぐに使うことができて静かな生ゴミ処理機のほうが良いと思いました。

  17. 443 匿名

    チビングとキッチンの間に、ショウニングさえもないの?

  18. 444 匿名さん

    そこなんだよ。
    初めて接した時の感動。
    昔からある物でも、知らない物、使ったことの無い物だけじゃなく、食べたことの無い物とかね。
    普通に使ってれば当たり前だけど、初めての時を思い出せば結構感動した。
    今は普通に便利だけど、初めての時は普通にオオッって感動したね。

  19. 445 匿名さん

    生ゴミ処理機は、誰に遠慮することなく誰でもいつでも使えるし、使えないものは骨と貝殻ぐらいだし、マンションのほかの人に迷惑も掛けないしリサイクルにも適しているならディスポーザーなんて不要だね!

  20. 446 匿名さん

    >>442=445
    何度も繰り返さなくても....過去にIHに苛められたのでしょうか?
    ディスポ不要な人には薦めませんし、生ゴミ処理機のほうが合ってるならそれでいいんじゃない?
    あなたにとってディスポが不要なのは、よ~~くわかった。
    落ち着いて寝てください。

    音の件、確かに音しますね。
    でも24時間回してるわけじゃないし、食器を処理(洗うとか)する時に普通に音でますよ。
    食洗機のほうがタイミング難しい(笑
    タイマーあるけど、時間空くだけ落ちにくくなる気がして。

  21. 447 匿名さん

    生ゴミ処理機だと肥料にも使えるんで無駄が無いし維持費も桁違いに安い。
    ディスポーザーって要るのかな?

  22. 448 匿名さん

    肥料、ビミョーでしょ?
    わざわざマンションに住んで、土いじりは、面倒なのよね。

  23. 449 匿名さん

    >>447
    家庭菜園好きなんですね、うちは全く興味ないんで堆肥ってゴミでしかないよ
    好いじゃない、リサイクルで

  24. 450 匿名さん

    あれ?
    生ゴミ処理機って、何でもOKだっけ?
    例のケンタッキーの骨とか....
    ともあれ、生ゴミ処理機は場所と時間を要するので、かなり几帳面な人でないと難しい。
    維持費??
    利便性の代償だから、便利さ求める人はいろんな費用出すものです。
    車1つにしてもそう。

  25. 451 匿名さん

    ディスポ羨ましい。
    うちのマンションついてないから(一応財閥系)
    マンション自体はとても気に入っている(特にうち的には無二の立地だった)ので、まあ後悔は全くないんですが。
    羨ましいっちゃ羨ましいな(笑)

  26. 452 匿名

    では、これからのマンションの主流は各戸に生ゴミ処理機を設置して、肥料を生産して販売ですねw

    相変わらず、持っても無い人が『必要なのかな?』ってお疲れさま♪
    今現在持ってないんだから大丈夫だよ!生ゴミ処理機で頑張って~

    ディスポーザーは持てば便利、手放せない。これ事実。

  27. 453 匿名さん

    >>450
    ほらまた書いていることを書いていないようにして自分の気に食わないディスポーザーを否定する人を陥れようとする腹黒さ!
    だからディスポーザー使ってる人が誤解されるんだよ。
    ちゃんと骨と貝殻以外って書いてるのに、そこだけ無視する卑劣な輩だわ。
    こんな輩がディスポーザーを薦めて欲しくないよ。
    お前のお陰でディスポーザーが馬鹿にされるんだよ!
    消えうせろ!

  28. 454 匿名さん

    生ゴミ処理機って十分便利ですね。
    維持費は主に電気代かな。ただ、この電気代が問題で処理する量がそこそこ多いと、IHクッキングヒーターより多い電気を消費することになるみたいです。あっ、こんなこと書くと節電マニアが飛んできちゃうな。失敬。

  29. 455 匿名さん

    肥料が作れるタイプの生ゴミ処理機って処理に時間がかかるんだよね。
    だから量が多すぎると処理しきれなくなる。

    瞬時に処理できるディスポーザのほうがのほうが利便性は高いでしょ。
    大きな処理分解槽がついてるから、マンション全体で一斉に処理量が
    上がるようなことがなければ問題ないしね。

    大量に肥料ができてもマンションじゃ使い道ないねw

  30. 456 匿名さん

    生ゴミ処理機とディスポーザーを比べてみましょう。

    生ゴミ処理機VSディスポーザー

    普通のゴミ箱が置けるスペースがあれば置ける。室内は勿論ベランダにも置ける。
    ディスポーザーは既に処理槽などを設置しておく必要があり、機種は選べない。

    一般家庭の場合、梅干の種などが大量に出ない限り骨や貝殻だけを取り除けば残りの生ゴミは全てまとめて処理機に入れてスイッチを押すだけで完了。
    ディスポーザーでは骨と貝殻は勿論、硬くて砕けないものを分けて、更に絡まって動かなくなるものとか処理槽には不向きなものを取り除き、更に量が多い場合には何度かに分けて全てを砕いて流れるまで、その場に居る必要があり、その間には砕いて流す音が出る。

    骨と貝殻を除いた生ゴミについて。

    生ゴミ処理機では、生ゴミは乾燥するので臭いも出ないし少量になる。
    乾燥処理されたものは肥料としても使えるし、使わなければ燃えるゴミで出せる。
    容量も大きく、家族4人が朝昼晩自炊した分の生ゴミを一度に処理できるほどの容量になっている。
    ディスポーザーでは流せるものは流れてしまうが、流せ無かったものは生ゴミとして残り臭いを発生させる。
    結局、ディスポーザーを使っても生ゴミを出す必要性はなくならない。

    生ゴミ処理機では、基本的に骨や貝殻以外のものは全て選別する必要がなく、一度に処理機に入れてスイッチを押すだけで完了で音も静か。
    処理後は、肥料としても使えるし、臭いもしないので少量の燃えるゴミとして捨てられる。

    ディスポーザーは、基本的に骨や貝殻に加え、砕けないものをその都度より分けて、量が多いと数回に分けて水を流しながら処理する必要があり、室内に音が出る。
    流せなかった骨や貝殻以外のより分けられたものは水分を含んでいるので腐敗して悪臭が出るし、通常の生ゴミとして捨てる手間が残る。

    生ゴミ処理機は、6~7万円で買え、ゴミ箱程度のスペースがあれば置けるし、臭いもしないし静かなのでトイレの片隅の置くことも出来るし、ベランダにも置ける。
    大量の生ゴミを一度にスイッチひとつで処理できるので誰でも簡単に行える。
    処理した生ゴミは肥料としてもリサイクルできる。

    ディスポーザーは、建物に専用配管が必要で更に処理槽が備わっていないと許可されていない地域が大半であるので、誰もが簡単に取り付けて使うことは出来ない。
    使い方を間違うとすぐ故障して修理が必要になり消耗品であるディスポーザーの主要部品の値段や処理槽や配管などのメンテナンス費用が掛かる。
    流すゴミの選別必要で全てを流せるものではなく、量が多いと何度かに分けて流さないといけない。
    処理中は比較的大きな音が出る。
    処理できない生ゴミが残り、それは生ゴミのまま捨てに行くのはディスポーザーが無い家庭と同じである。

    普通に考えて、生ゴミを減らしたいと考えるなら、どちらのほうが良いのかは明らかで、生ゴミ処理機ですね。
    生ゴミ処理機は単なる家電品で、その後、第三者が利益を得る部分はありません。
    しかし、ディスポーザーは、その後、永遠に第三者が利益を得る仕組み、清掃・メンテナンス・部品交換・新規交換などが、必要になっています。

    生ゴミ処理機は、使うのをやめる事が出来ますが、ディスポーザーは使うのを止めてもマンション全体で永遠に支払う維持メンテナンス費用や配管交換・処理槽交換などの費用を負担し続けないといけないのです。

    だから、天下り先を増やすのと同じで、ディスポーザーを広めようとしているのです。

    そのためには、嘘でも平気で書くのです。

  31. 457 匿名さん

    生ゴミ処理機と後付けでディスポーザ付ける場合を比較されてもねぇ。

    事実上、後付けは不可能だしね、大半の自治体だと。

    「ディスポーザが付いてなかったら、生ゴミ処理機で我慢しときな」

    これが答えだね。


  32. 458 匿名さん

    生ゴミ処理機は定期的に中身を替えてあげないといけないのが面倒だね。
    置き場所も必要だし。処理に時間もかかる。

    ディスポーザには適わないよ。

  33. 459 匿名さん

    >生ゴミ処理機では、生ゴミは乾燥するので臭いも出ないし少量になる。
    臭いが出ないなんて嘘書いちゃいかんぞ。
    http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MS-N53
    に、
    当社独自 スパイラル方式「プラチナパラジウム触媒」の強化で、脱臭能力がさらにアップ
    と大々的に表示するほど臭い出るよ。
    実際使っていたことあるけど、場合により玉葱を炒めたような臭いとかがする。
    室内犬などを飼っている場合は、屋外で使わないと犬が臭いに反応して大変よ。

    他にも指摘事項あるけど、それは他の方に任せます。

  34. 460 匿名

    はいはい。
    頑張って生ゴミ処理機を世の中に広めてね~

    …ハッ!
    ひょっとしてあなたは生ゴミ処理機の業者さん!?
    陰謀の臭いを感じますね…。

  35. 461 匿名さん

    しかし、生ゴミ処理機のほうが、使える生ゴミの種類が多いのは事実だし、時間がかかると言ってもスイッチ入れたあとは自動です。

    臭いも人に対してのことだから、いちゃもんなら幾らでも付けられますし、これもいちゃもんです。
    古いものなら臭いが出ますが、今のものはまず大丈夫、だからトイレに置くことを薦めてるのです。

    複数人に見えるように書いていますが、複数人がほぼ同時に反応することはありませんから、書き込み時間から
    考えて、一人が続けて書き込んでいるのです。

    ディスポーザーが増えないと、永続的に発生する多種多様な利益を独占できなくなるので必死なのはわかりますが、いちゃもんはどうかと思います。

  36. 462 匿名さん

    >>スイッチ入れたあとは自動です。

    そういうことを聞いているのではありません。

    投入できるゴミの量に制限がありますよね?
    それを超える場合は処理できませんよね?

    という話です。

    それに私は業者ではありませんよ。

  37. 463 匿名さん

    ディスポ派ですが、生ゴミ処理機もまじめに応援します。
    というか、生ゴミ処理機のほうが「エコ」だと思うし。
    手間暇はかかるよね。
    でも、ディスポよりエコなのも事実だと思う。

    双方にメリットデメリットがあるので、部分的に優劣はあっても、叩きあうべきじゃないっしょ。
    ディスポは設備として、まだまだ普及に限界がある。
    生ゴミ処理機は、今も補助金制度あるけど、もっと全国全戸に普及させるべきもの。

    日本のこれからの商品は「エコロジー」がテーマになるでしょう。

  38. 464 匿名さん

    しかし、あれこれ粗探しやら揚げ足取りに必死ですね。

    制限はありますよ。
    メーカーのホームページにも出ていますが、一度に2キロまで処理できます。
    一般的な3人家族が出す一日の平均が400グラムなので、5日分が一度に処理できる容量です。
    普通の家庭なら、何も問題のない十分な容量です。

    まさか、一週間もためてから処理する人はいないでしょう。
    その都度、入れてスイッチを押すだけです。

    更に、あまり生ゴミが出ない家庭なら、小型のものもあります。

    更に、自治体によっては購入するのに補助金を出してくれます。

  39. 465 匿名さん

    >>生ゴミ処理機は、今も補助金制度あるけど、もっと全国全戸に普及させるべきもの。

    いっそのこと、ひの生ゴミ処理を自治体が一括してやってしまうほうが効果的かもしれませんよ。
    各家庭に生ゴミ処理機を普及させるのにかかるコストや必要な資源を考えると
    決してエコにはならないと思います。

  40. 466 匿名さん

    ディスポーザーと生ゴミ処理機の両方使ったことあるけど、どちらかというとディスポーザーの方が便利かな。

    ディスポーザーの一番のメリットは、
    ・生ゴミが生じてもその大部分はその場ですぐに処理できる。
    ・消費電力は小さい
    デメリットは、
    ・マンションの浄化槽に溜まった汚泥を定期的に処分する費用がかかる(規模にもよるが一住戸あたり年間2000円程度かな)
    ・専用の排水管があるので、マンションの排水管清掃の費用が増える(どの程度かは個別明細がないので不明です)
    ・処理できないものがいくつかある(でも、臭う物はほとんど処理できる)
    ・動作時にちょっとうるさい(1,2分の話なのですがね)
    ・機器が決して安くないので故障するとちょっとお金が掛かる

    一方、生ゴミ処理機のメリットは
    ・浄化槽がなくても、すぐに簡単に導入できる
    ・処理できないものは固いものくらいで大体OK
    デメリットは
    ・実は結構電気代が掛かる(使い方にもよるが、月に1000~1500円程度かな)
    ・そんなに小さなものではないので、台所が狭いと結構邪魔。ベランダに置くと生ゴミの移動という作業が生じる
    ・毎回動かすのは現実的でないので、1日分溜めてからになる。

    まあ、生ゴミ処理機でも十分満足できる、でもディスポーザー使ってみるとデメリットには目をつぶれるくらい便利です。

  41. 467 匿名

    よし、じゃあ併用しよう!

  42. 468 匿名さん

    ディスポーザと生ゴミ処理機を選べるんだったらディスポーザでしょうね。
    あえて生ゴミ処理機を選ぶだけの根拠は弱いように思います。

    生ゴミ処理機はディスポーザの補完的な位置づけでしょう。


  43. 469 匿名さん

    >466
    ディスポーザーですが、故障したときの修理費用や消耗品の交換費用はどうしてちょっとなののでしょう?
    一度で2~3万円掛かりますよ。
    それに水道代は無視ですか?
    生ゴミ処理機ですが、電気代は3人家族が1日に出す平均400グラムを処理するのに16円程度です。
    30日でも500円程度です。
    トイレに置けますよ。
    普通の嗅覚の人なら気にならないのですが、臭いに敏感で気になる人にとっては一石二鳥です。

    圧倒的に生ゴミ処理機が良いのは、どんなマンションでも何の問題もなく誰でも使えて使い方が簡単だと言うことです。
    骨や貝殻が無い料理の時だと、実際に生ゴミさなくても良いことです。
    ディスポーザーだと、骨や貝殻がなくても、たまねぎの皮やごぼう鳥の皮、卵の殻などの普通に良く出る生ゴミの処理が出来ないので、生ゴミとして出さなければいけないと言う圧倒的に大きなデメリットがあります。

  44. 470 匿名さん

    ディスポーザで瞬時に生ゴミが処理されるのを体験してしまうと
    一時的にせよ生ゴミが生活空間にあるという生活には戻れない気がします。

    >>トイレに置けますよ。

    トイレに生ゴミ処理機ですか。。これもイヤですね。

  45. 471 匿名さん

    ディスポーザーが設置されているマンションなら、生ゴミ処理機は無くてもいいが、ディスポーザーで処理できない生ゴミも結構あるので、生ゴミ処理機を併用すれば更に快適になるでしょう。

    ディスポーザーが設置されていないマンションには、ディスポーザーを設置するには、自治体で処理槽なしで放流しても良いと言う限られたエリアでしか付けられないが、生ゴミ処理機は自治体から補助金が出る制度もあるくらい推奨されているので、生ゴミを捨てに行くのが嫌だったり、生ゴミを肥料にしたいと考えている人に生ゴミ処理機は最適でしょう。

    処理できる生ゴミが、骨や貝殻以外の生ゴミ処理機と、骨や貝類と食物繊維の多いもの・鳥の皮などの柔軟で強い魚の皮・玉葱の皮や卵の殻、果物の芯や大きめの種など、使えないし何が使えないか明確にされていないディスポーザーとを比べるのはどうでしょう?

    処理能力の点から言えば、生ゴミ処理機のほうが桁違いにディスポーザーよりも優れています。
    維持費やランニングコストの点から言っても、生ゴミ処理機のほうたディスポーザーよりも安く済みます。
    更に、自治体によっては補助金も出ますので、その差は歴然です。

    ただ、ディスポーザーは、それを維持管理する側の人が継続して利益を上げられると言う、使う側から受け取れる大きな金銭的なメリットがあるのです。
    だから、ディスポーザーを維持管理する側の人が、必死になって生ゴミ処理機の悪口を書くのです。

    ディスポーザーを使っている人は、生ゴミ処理機のことを認めたくないのです。
    生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、設置されているディスポーザーと排水管、処理槽などの設置費用はマンション購入費用に含まれていたし、毎月、維持管理の費用を支払い続けなくてはいけないから、ディスポーザーよりも生ゴミ処理機のほうが良いとわかっても、口に出すことが出来ないからです。

  46. 472 匿名さん

    家庭用の生ごみ処理機は概ね乾燥式になっている。
    よって、分解では無いので水分を飛ばしての減量。
    当然、これはゴミとして焼却することとなる。
    これらを勘案した時、臭い、場所、手間を含めずに
    考えてもエコになるのか疑問だ。
    例えれば大型ドライヤーを2~3時間点けっぱなしで乾燥させていると想像していただければ間違いないかと思う。
    また、適度に水分を含んだ生ごみは、プラ混合燃焼の炉に優しい物と考えられているから、乾燥式についてはどうかなって思いますね。

  47. 473 匿名さん

    電気製品は、発熱体のあるものと稼動部があるものは一般に寿命は短くなります。
    また、生ゴミ処理機は基本的に常時稼動ですから、それも製品寿命にはマイナスです。

    トータルのランニングコストは安くはないでしょう。
    バイオチップの交換も必要ですね、生ゴミ処理機。

    ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。

  48. 474 匿名さん

    私は、
     ディスポーザは便利でお勧めだ!
     でも生ゴミ処理機だけあれば事足りる。
     しかし生ゴミ処理機は意外に手間暇かかりそうだ!(未使用なので推測)

    生ゴミ処理機の脱臭の消耗品や水飛ばしなどの電力、その他メンテは不要なのでしょうか?
    両方もってちゃんと使い分けするのが一番だと思いますよ。
     

  49. 475 匿名さん

    生ゴミ処理機は自分でメンテナンスしないといけないところが×ですね。
    ディスポーザであれば業者にお任せですから。

  50. 476 匿名さん

    >ディスポーザを付けられない家庭向けであって、ディスポーザの代替になるものではないと思います。
    ディスポvsゴミ処理機 じゃないんだから...
    まるで、風呂とシャワーのどっちが上?みたいな議論です。
    両方をちゃんと使い分け使いこなすのが一番。
    私もディスポ持ちだけど、生ゴミ処理機を見下すような人とは友達になれません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸