- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
前スレが1000を越えました。
一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。
[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16
どーみても違うだろ
せっかくディスポーザーの否定派を後押ししてくれてるのに、いざとなると黙っちゃうの?
すみません。
ディスポーザーってとても価値のある設備だと思っているんですが、りんごの芯の部分とか種は流してはいけないってほんとですか?
種なんてより分ける作業はそれがストレスになりそうです。
機種によるでしょ。
ディスポーザーと言っても、地域や機種の違いにより、同じ機種でも処理槽の有無や処理槽の違いなどで、流せないものが違ったりしますよ。
それを知らずに何でも流してしまう人もいますのでトラブルになるのです。
これから社会が成熟度すれば良い。
とうもろこしの皮とひげ、パイナップルの皮や葉っぱ、かにの甲羅、骨付カルビやスペアリブ、ケンタッキーフライドチキンの骨は流せますか?
この間、間違ってスプーン回したら、ユリ○ラーのスプーンみたいなのが出来上がったw
ディスポーザーが壊れないマジック。
因みに、加熱したチキンの骨もカニも旦那が回してた。ケンタも大丈夫。
旦那には以後回さないようにお願いしたけど、
私は冷汗。
幸運だっただけかもしれないので、まねしないでね。
妄想じゃ駄目じゃないのかな?
真剣に聞いています、本当の話を書いて下さい。
とうもろこしの皮とひげ、パイナップルの皮や葉っぱ、かにの甲羅、骨付カルビやスペアリブ、ケンタッキーフライドチキンの骨は流せますか?
空想はや身勝手で無責任な話はお断りします。
>>218
機種によっても違うだろうけど、うちのディスポーザーでは多分全部ダメ
とうもろこしのひげとパイナップルの葉っぱは繊維質が多すぎて破砕できない
それ以外は硬すぎて砕けないか、砕いて流れるかもしれないけど故障の原因になる
でもトウモロコシとパイナップルとカニと骨付きカルビとケンタが
うちの食卓に占める割合はきわめて低いのでほとんど問題にならない
情報ありがとうございました。
そうですか、我が家では、とうもろこしの皮とひげ、パイナップルの皮や葉っぱ、かにの甲羅、骨付カルビやスペアリブ、ケンタッキーフライドチキンの骨は、結構多いのです。
特に、とうもろこしとパイナップルは箱で送ってくるのです。
スペアリブも良く作りますし、友人が来るとケンタッキーが付き物なのです。
12月頃には丸鳥を焼くか買ってきますので、骨は結構出るのです。
アメリカでも良く使う食材だと思ったので、大丈夫かと思って期待したのですが、そういうことなら我が家にはあまり重宝しないようですね。
そうですね。
合わない家もある。
うちはパイナップル解体するけど、葉っぱなんて、縦にも横にも入りきらない。
ってか、入れてみようなんて、思わない。
パイナップルの芯を回してみたくなる気持ちはあるが…。
トウモロコシだって、箱で送られたら、新聞広げて、その上でむくよね?
で、葉もヒゲも全部むしったら、新聞ごと丸めてポイッ(-_- )ノ⌒
料理しない人の釣りかと思ったわ
まだ続いていたのですね。
パイナップルの芯もだめなのですか。
とうもろこしは、むかずに保存しておいて、蒸す直前に皮をむき蒸します。
アメリカでは何でも砕いているように思っていたので残念でした。
なんか、食生活を変えたほうが良いような。
ゴミ箱に速攻入れてもいいもので、できるできないを議論するなんて・・・
卵の殻や、貝の殻、太い骨なんかごみとして捨てればいいだけ
一番大きいのは、食べかす・余った食材だろ
パイナップルの芯はさすがに大丈夫だが、我が家の食材では芯は10cm以上の太さはなかったから
それ以上では困るのかな?
>そうですか、我が家では、とうもろこしの皮とひげ、パイナップルの皮や葉っぱ、かにの甲羅、
>骨付カルビやスペアリブ、ケンタッキーフライドチキンの骨は、結構多いのです。
>特に、とうもろこしとパイナップルは箱で送ってくるのです。
>スペアリブも良く作りますし、友人が来るとケンタッキーが付き物なのです。
なんだか...他国籍な食文化をお持ちですよね。
特にとうもろこしやパイナップルを多用する上、かに・カルビ・スペアリブ????
これでは相当の生ゴミを毎日出してると思いますから、生ゴミ処理機は買ったほうがいいのでは?
エンゲル係数高そうなので、住宅にまでお金回らないのかもしれませんが。
ゴミ箱とディスポーザーの区別も付かない人って、、、。
ディスポの原理調べてから物言えよな。投入できる食品の質だけじゃなくて、量だって大問題だってことが分からんのだろうか
ディスポーザーを使えば生ゴミが減るってことはないんだよ。
確実に生ゴミは出るんだよ。
量は減るがゴミ出し回数は同じだよ。
>とうもろこしの皮とひげ、
>パイナップルの皮や葉っぱ、
>かにの甲羅、
>骨付カルビ
>スペアリブ、
>ケンタッキーフライドチキンの骨
こんな食生活では、ディスポ以前の問題。
っていうか、虚言症治すのが先決。
ディスポーザーに不向きな食品を並べ立てただけだからね
凄い屁理屈のオンパレードですね。
とうもろこし
パイナップル
かに
骨付カルビ
スペアリブ
ケンタッキーフライドチキン
これを食べない人が居るのですか?
日本では普通の食べ物ばかりじゃないのですか?
全部何処のスーパーでも買えるんじゃないですか?
ケンタッキーフライドチキンを食べたことないんですか?
誰でも食べてるんじゃないですか?
これを毎日食べてると勝手に決め付けてるんじゃないですか?
何を考えているのでしょう?
考えていることはただ一つ
ディスポーザーが売れなくなるのが困ることです!
とうもろこしのひげ、
立って皮はいだら、どんな広いシンクでも足元におちるねんw
柄をポキッと折るときに、力入れる体勢、想像してみぃ?
わざわざディスポーザーに入れるために、床掃除するなんて無駄すぎる。
料理しないでしょ?
相変わらずのレスっぷり。
ディスポーザーはあれば間違いなく便利です。
屁理屈並べて何とか不要or使わない。
勘違いした社会派さんが、ディスポーザー業者の陰謀論。
もはや床暖房と同レベルの設備ですよ。
メンテナンスにマンション全体の費用がかかるのが違い。
そんだけ。
ディスポーザーが売れなくなると困るのは業者だけでしょうか?
本当に業者だけしか思い浮かばないのですか?
他に困る人は思い浮かばないのですか?
業者だけだと思っているのですか?
業者しかいないと思っているのですか?
いや
業者だけにしておかないと困るからですか?
業者以外に困る人がいると気付かれたくないからですか?
業者以外に困る人がいると気付かれたら困るからでしょう!
ディスポーザーを便利だと洗脳したいのですか?
ディスポーザーが便利ならその便利なところをどうして書かないのですか?
ディスポーザーを使っているのですか?
ディスポーザーを使っているのを見ているだけじゃないのですか?
本当はディスポーザーを使ったことがないんじゃないですか?
だから
ディスポーザーが便利だとしか書けないのでしょう!
ディスポーザーがどのように便利かを書けないのでしょう!
ディスポーザーを使っているなら書けて当然だからね!
誰が困るのか、238さんがズバリ書けばいいじゃん。
とうもろこしのひげ、
ちょうど昨日むいたとこだけど、
足下には落ちなかったよ?
挑発すれば書くと思うのは幼稚で短絡的な思考しかできないから!
挑発されても誰か何て見え透いた挑発に乗るほど馬鹿じゃない!
何よりも答える必要がない!
なぜなら
それは239お前自身だからだ!
お前は違うと反論したいが反論すれば突っ込まれるので容易にはできない!
でも放置するのはお前の腐った自尊心でも許せない!
何て書けば良いのか考える!
それが見つかるまで書き込めない!
もしくは
これまでに何度も行ってきたように話をはぐらかしてしまうしかない!
だって困って焦って書き込まずにはいられないからだ!
だって素星だからだ!
関係無いなら反論したり話を変える必要がないからだ!
さて、幾つかのトラップを入れてみました。
239は、幾つに食いつくのでしょうか?
答えは後ほど!
ディスポーザー、生ゴミが殆ど出ないので便利。
ゴミが減ったので、24時間ゴミ捨てには、妻が行くだけで、半年未だ行ってない。
とうもろこしは2本試したが、何とか破砕できるが、時間がかかる。 今はそのまま
捨ててる。 フライドチキンは、ディスポーザーで肉や細かい骨を取り除き、
残った大きな骨を取り出して、捨てている。 卵の殻等、基本洗って捨てる。
ほらっ!ご覧なさいっっ!
砕けるモノと砕けないモノを、こんな風に仕分けしなきゃいけないなんて面倒クサいっ!!
ディスポーザーなんてワザワザ付ける必要ないのよぉぉ~~
…ってのがネガでしょ?
実際使ってみりゃ分かるけど、全然面倒くさくないよ。
臭い出るからって、生ゴミ分けてゴミ置場に行く方がよっぽど面倒。
シンク周りの臭いやヌルヌルも無くなって超便利♪
けど243さんの使い方は少し荒いですよね。投入口の粉砕機は専有部分だから自己責任だけど。
排水溝ネットを取り付けてそこに普通の生ゴミから鶏の骨からラップまで流し込んで捨てる方法は、ある意味ディスポーザーで処理するよりも便利かもしれません。
ディスポーザーでは厳密に分別しないといけない上、結局一部のゴミは処理できずに残りますので。
241
読みにくいよ。
お前の心は「みにくい」よ。
トウモロコシをそのままで長期間保存するのは、おいしさの面からはお勧めできません。
収穫からすぐに糖度は低下しますから、どなたかがお書きになったように、購入後すぐにボイルし
冷凍保存がお勧めです。
干せば保存食若しくは飼料として利用可能ですが、固くなりますから、保存食としては缶詰の方が
勝りましょう。
芯や葉については、常識の範囲内として、わざわざ粉砕するよりも普通ゴミとして焼却に処した方
がエコでしょう。
トウモロコシ、茹でずに、蒸しちゃうぐらいだし、
完熟パイナップルにも出会ったことが無いみたい・・・。
ディスポーザーはやっぱり便利。
みなさん、好き勝手なことを書いていますね。
そうなのに低温蒸しを知らないのですか?
60度から70度くらいになるように、蒸し器の蓋を少しあけて蒸すのです。
茹でると栄養素や旨味が水に溶け出しますし、大量のお湯を沸かすもの無駄ですよ。
しゃきしゃきしているのに、旨味が濃くなって栄養素も逃さないのです。
完熟パイナップルも良いのですが、料理に使うには完熟でないほうが使いやすいですよ。
ハムステーキには少し酸味の強いほうがおいしいですが食べたことないのですか?
でも、とうもろこしはそのまま保存しておくのは良くないですよね。
最初にパンを焼いたり料理の付け合せやサラダにいれたりと、毎日とうもろこしが食卓にでますね。
4~5日して残ったとうもろこしは干します。
干してから低温蒸しするのも良いですよ。
茹でるしか食べたことのないのなら、是非一度低温蒸し試してくださいね。
きっと気に入ってもらえると思います。
どんだけ、長時間茹でるつもり?
しかも、皮ついたまま保存したら、蒸す以前に甘み逃げてるよ!
意味不明。
ディスポーザーの話してるんだから、完熟パイナップルも芯の話w
他に何の野菜を蒸すか、ちょっと興味あるわ。
どうしても茹でたくないなら、
蒸し器を使うまでもなく、
ヘル〇オの茹で野菜モード(加水加熱?)の方が美味しいと思うが。
早速返事が来たとおもったら、酔っ払ってるのですか?
長時間茹でるなんて書いてませんよね?
相当お酒入っているみたいですね。
低温蒸しを知らないようですね?
普通の蒸すことだと勘違いしているようですが、それとは違うんですよ。
私が書いた内容を読んで理解できないほど酔ってるから絡んでくるのですね。
低温蒸しは野菜だけではないですよ。
完熟パイナップルの芯も普通のパイナップルの芯もディスポーザーでは駄目なのは同じなのに、どうして完熟にこだわるのか解りませんね。
フルーツとして食べる時には専門店で完熟パイナップルがあれば買うこともありますし、その他のフルーツも食べごろで買いますよ。
ディスポーザーの話してるから芯の話だと言うのなら、茹でるとか保存のことを書いたのですか?
自分で書いたことが食い違ってますよ?
どうも書いている内容が支離滅裂ですよね?
まさか、もしかして、酒じゃなくて白い粉じゃないですよね?
落ち着けよ254
だか断わる。
うちはとうもろこしはヘル●オでチン!!
簡単でおいしいですよ!!
これ使い出してから、茹でるということはあまりしなくなりました。
蒸した方が野菜はおいしいし。
無知でおかしな発言ばかりですね。
低温蒸しとヘルシオでの高温蒸しとは根本的に違いますよ。
「蒸す」のは全て同じだとしか知らないのですね。
「低温」蒸しの言葉さえ理解できないようですね。
話ずれてます。修正してください。
ティファールの蒸し器あるけど、
ほくほくしておいしいよ。
ただ、片付けがめんどうくさい。
完熟パイナップルの芯が硬いと言う人が、
悔し紛れに、とうもろこしは、蒸し>茹でって主張してるけど、
とうもろこしを皮のまま冷蔵庫に入れちゃうぐらいだから、
蒸し茹で以前の問題で、相手にしたらあかんと思うねん。
ヘルシオにだって、ソフト蒸しモードがあるんだけど、
どうしても、蒸し器で調理したいらしいw
圧力鍋でも、無水加熱でも、好きにしたらいいいがな~
話ずれてます。修正してください。
完熟パイナップルの芯をディスポーザーで回せるか回せないか?
すいません、誰か、完熟パイナップルの芯は硬いと書きましたか?
悔し紛れに、とうもろこしは蒸し>茹でと主張しましたか?
267、悔し紛れはあなたでしょう?
書いてもいないことを書いたとするのは規約違反になるんじゃなかな?
ヘルシオを使っていませんので、低温蒸しが出来るのかどうかは知りませんし、ヘルシオでとうもろこし4本と肉や魚、そして他の野菜をまとめて家族5人分、一度に蒸せるのですか?
多分、これだけ大量には蒸せないと思います。
それに、とうもろこしも他の食材もですが、直火で焼いたりもしますし、鉄板で焼いたりもしますよ。
うちの家庭では、茹でる料理が少ないだけで、茹でることも当然ありますよ。
噂の全角さんですね?
>完熟パイナップルの芯も普通のパイナップルの芯もディスポーザーでは駄目なのは同じなのに
駄目なのは同じ???
何故、ダメなの?
全て、この掲示板に住み着く「荒らし」による、妨害行為です。
書いてもいないことでも書いたと平気で書くのです。
相手にすれば喜んでどんどん挑発するようなことを書き込みますし、連投もします。
無視すれば相手にして欲しいので挑発するようなことを連投するのです。
掲示板の管理者も正式に妨害だと訴えるかどうか迷っているのではないでしょうか。
これパート3でしょ、全部なんて読めないよ。
誰かが答えてくれるのが匿名掲示板の醍醐味じゃん。
とうもろこし、ディスポーザーをまわしてみれば、わかるよ
固いのは刄が駄目になる
大抵は芯は止まるでしょう
とうもろこしの芯は駄目だと予測していたが、ヒゲで停止したのはガッカリ
おまけにヒゲが絡まり大変なことになったよ
とうもろこしの芯も駄目だったのですね。
ひげも?
ディスポーザーってアメリカ生まれなんでしょう?
アメリカではとうもろこし良く食べてるに家庭で良く使うのにね。
使える食材のほうが少ないような気がするね。
これからなら、さんまとかの頭と骨などは大丈夫なんでしょうか?
自分に都合の良いところしか見えないんだろう
え!ハイターも使えないの?どうして?
ハイターって液体ですよ?
クレンザーは磨き粉が入っているからディスポーザーの歯が削れるから駄目なのかな?
それに貝の砂って、砂抜きしても流せないってこと?
枝豆の茎が駄目なら、ぶどうの茎も駄目なんでしょうか?
卵の殻にたまねぎの皮もだと、グレープフルーツとか果物の皮も駄目なのかな?
魚の骨や頭は大丈夫なんですね。
これじゃあディスポーザーに使えるものを挙げたほうが良いかもね?
ハイターは錆びるからかな?
卵の殻は浮いて詰まりの原因になるのでは?
玉ねぎの皮は噛み切れないよ、噛み切れないのは駄目なんでは?
グレープフルーツの皮は大丈夫です。
バナナのへたは駄目でした。
貝の砂も卵の殻と同じでは?
生ゴミは少なくなります。
ハイターで錆びるんだ!
桃や梅の種も駄目だよね?
バナナのへたが駄目?
生ゴミは減るけれど無くなる訳じゃない。
こうして細かく確認すると、使えないものが多いね!
なのにどうして便利だと言うの?
生ゴミの量が少し減るけど出す回数は変わんないよ?
この連投は、ディスポーザーの事実を書き込まれたため、援護さえ出来ないので負け惜しみを書いているのである!
ディスポーザーは、生ゴミを少なくするが、無くすわけではなく、家庭によっては、ディスポーザーが無い時と生ゴミを出す回数は変わらないのである!
桃や梅ね種は駄目だよ
生ゴミは明らかに減るよ
洗濯機の使い始めも同じようなケチを付けられたのかな?使いなれると便利かな?
洗濯するのに色柄ものや繊維の質で分けるのより遥かに楽なんだけどね
最初っからネガが不利なスレ
持つ者は『使う』『使わない』を選べる。使った実体験を基に意見できるし、実際使った事の無いネガの話は『ハイハイ』って聞き流し状態。
持たない者は『使えない』から実体験が無い。実体験が無いから理屈が先行して、話に具体性が無く悪くすればただの屁理屈に…。勢い余って感情的になり見下されてる。
『床暖房』『ウォシュレット』『浴室乾燥機』に置き換えると分かりやすいね。
結論は…
『無くても生きていけるけど、あると快適だし便利』
ディスポ使ってると毎月の支払いやメンテナンス消耗品費や水道代などの支払いもあるので、便利だと言わないとやりきれないんですよ。
別に便利だとは思わない。
生ゴミが出たら、ディスポで砕くものと砕けないものに仕分けする手間が掛かるし、適量を入れて蓋をして水を流し音が変わるまで回し、終わったら次を入れての繰り返しでも結局、生ゴミは出しにいくんだからね。
へー。
月にいくらくらい違うの?
>ディスポ使ってると毎月の支払いやメンテナンス消耗品費や水道代などの支払いもあるので、便利だと言わないとやりきれないんですよ。
これは明らかに未経験者の発言ですね。
なぜ嘘付くことに躊躇いがないのかな(-_-
自尊心って、他人に見せるものじゃなくて、自分自身で持つ誇りだよ。
自尊心の話って誰かした?
・・・・・・・・・・
誰もしてないってさ!
また、妄想で人が書いてもいないことを書いたかのように妄想してるよ
水の使用量で支配的なのは風呂
ディスポーザーを24時間動かしっぱなしとかでない限り
ディスポーザーによる水の消費量増加分は考える必要はない
私も>293には吹いた。
砕けないものは幾つか決まってるから
それを流しの横のビニール袋に入れればいいだけ
適量入れて回してまたすぐ入れて なんてのは、
一般家庭ではまずありえない
メンテナンス消耗品費 って何? だし、
シャワー派のうちは水道代も2か月で3000円前後だし
295
別に30年トータルでもいいよ。
定量的に示してくれさえすりゃいい。
ざっくりとだけど月1000円くらい
機械の交換で10万
耐用年数は10年
月々のランニングコストが200円
機種やマンションの規模によって違うので
どこでも同じわけではない
1000円出して多くの生ゴミを飲み込む機械を入れるか
出さないで普通に生ゴミを出すか
月1000円の価値があるならディスポーザー付の物件を選べばいいし
なければそういうのは選ばなければいい
生ゴミの出る量は少なくなってもなくならない。
生ゴミの回収代金は税金から支払われている。
ディスポーザーが標準のマンションでは、機器や配管や処理槽の金額と設置工事代金、そして毎月のメンテナンス費用、寿命による機器などの交換費用が各戸の使用状況に関わらず均等に徴集されている。
更に、生ゴミに出さないものを砕いて流す時に掛かる電気代と水道代が支払った税金とは別に支払うことになる。
金額は僅かではあるが、生ゴミとして出さない分に対して余分に掛かる無駄な時間と費用である。
各戸に付いているディスポーザーの自由選択は出来ない。
そのディスポーザーにも維持費が掛かるし故障する事もあり数万円掛かることもあるが、生ゴミを出す場合には不要な金額である。
ディスポーザーには使えない食材が思った以上にあるので、生ゴミが明らかに少なくなる家庭もあるが、食生活の違いによっては生ゴミを出す量は半分にもならない家庭も存在する。
普段の当たり前の使い方の中には、ディスポーザーの寿命を縮めたり壊してしまうこともあるので使い方には注意が必要だ。
欲しい人もいるが、あまり普及していないので、使ったことがなく良く分らない人は圧倒的に多い。
その使ったことの無い人に対して、使っている人は正しい情報を知らせるべきである。
誇張して、盲目的に良いことばかりしか知らせない詐欺のようなこをを書く人ばかりが目立つ。
実際にディスポーザーで使えないもの、使えると思っていたのに使うのが大変だったものなども大事な情報である。
付いているからある程度は使うが、人によっては全く無用だと思う人もいることも無視できない。
このように、ディスポーザー信者が悪いことは隠蔽したり話をはぐらかして誤魔化したりするのではなく、良い部分や悪い部分を正しい情報をしてやりとりする場であることを再認識すべきである。
普段、布巾や食器をハイターに浸けたりすることがあるのに、ハイターは流せないと言う不便さ。
シンクをクレンザーで時々洗うが、クレンザーは使えない。
ディスポーザーがあるのに、使えない食材などがけっこうあるので、結局、生ゴミを捨てに行く手間は同じ。
その生ゴミの量も半分くらいにはなるので、生ゴミを袋一杯になるまで待つと臭いが出るので、袋半分にもならない内に捨てることになるので、生ゴミ袋を使う枚数は変わらない。
どうせディスポーザーを付けるのなら、なんでも流せるようにしないと意味が無い。
なんでも流せるディスポーザーが出来れば是非使いたい。
ケーキの口金を洗ってるときにディスポーザーの中に落っこちて、
それに気づかずに口金ごと粉砕、異音がして止めて中を確認すると
ぼろぼろになった口金が・・・ってことが何回かありましたね
ディスポーザーがあったために起きた損失ってうちではこのくらいです
魚の骨くらいだったらいけますか?
これが無かった頃は、賃貸だったけど特に不自由は無かった。生ごみ収集は週に2回でちょいと臭かったけれど、こんなものと考えていたよ。
デイスポーザーなんか贅沢品ってね。
今は、便利。汁が出ない。臭くない。
贅沢品じゃないね。必需品だよ。
使わないと解らないね。
付いてる物件をがんばって手に入れてね。
302さん
安っ。
そのくらいならディスポーザーあった方がいいな。
313さんに賛成!
基本良いもの、ってわかっているからね。
むしろデメリットが聞きたい。あれば。
>313
>まずは、悪いところを箇条書きで並べてくれるかな?
>ひとつずつ議論しよう。
つまり、箇条書きにしろと言う命令なんですね。
ひとつずつ語論すると決められてしまいましたので、結論が出てから次の悪いところを出すべきだと思いましたので、ひつつずつ書きます。
その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。
これについては、何故かわかりませんが、人によって違いがあるようなので、どのディスポーザーなら何が駄目であるのかを、ディスポーザー別、処理槽との組み合わせ別に、実際に使っている人から出さない限り、分らないので挙げられません。
実際に使っている人が挙げて下さい。
> その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。
これってディスポーザーの悪いところ?
少なくとも砕ける食材があるので、ないよりも良いとは思うのですけど?
すべて砕けないなら、ないほうが良いという論点ですか?もう少し詳しくお願いします
将来の保守管理について聞きたいです。
10年くらい使っている方いませんか?
デメリットがあるとすれば、ここだけだと思うので。
ほら、この通り
ディスポーザー信者は、自分たちが不利になると思い込んで挙げようとしないのですよ。
屁理屈ばかりで協調性が皆無です。
> ディスポーザー信者は、自分たちが不利になると思い込んで挙げようとしないのですよ。
そもそも使ったこともないような人が、なんでそんなに否定しているかがよく分からない。
まぁ洗濯乾燥機や食器洗い機も出たばかりの頃は、否定する人多かったけど、今では普通になったしね。
否定している人は、とりあえず使ってみることをお勧めします。
>320
何もわかっていないんだね。
>否定している人は、とりあえず使ってみることをお勧めします。
まず、否定はしていません。
単に、無くても良いものだと思っているだけです。
何にでも使えるのなら是非使ってみたいのですよ。
それから、とりあえず使えと言いますが、どうすればとりあえず使えるのでしょうね?
本当に、自分勝手で何もわかっていないのですね。
まず、今のマンションでは使えませんので、とりあえず使うには、引越しをしないといけないのですが、それさえも考えられないほど身勝手なんですね。
だから、ディスポーザー信者などと言われるんですよ。
使ってるなら、ディスポーザーで砕けないもの流してはいけない食材を挙げられますよね?
でも使ってるふりだから挙げられないんだよね!
まあ、ひとつずついきましょう。
>>313さん
>その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。
なるほど、流せない食材があるからダメだ、と。
しかしまだ定量的ではないですね。
まさかあなたも、1つたりとも流せないものがあるならダメ、と主張するわけではないのでしょう?
具体的に、生ゴミのうち何割が流せなければ、ダメだ、と判断されていますか?
重量ベースで結構ですよ。
やはり使用者でないとデメリットがわからないのですね。
最大のデメリットは維持メンテナンス費です
日本のディスポーザー排水は直接下水には流せません
マンション内にディスポーザー排水をろ過する設備の設置が義務付けられています。
私のマンションでは毎月1回この設備のメンテナンスがあります。
部屋数によ施設規模もメンテナンス費用も違うのは機械式駐車場と同じです
機械式駐車場と同じで10年〜大修繕か買い替えか廃止になります。
ろ過設備とは別に各戸に置いても、管理組合によりですが
管理修繕費で全戸買い替えになる場合や各自判断で買い替えたり廃止になったりします
> 単に、無くても良いものだと思っているだけです。
> 何にでも使えるのなら是非使ってみたいのですよ。
それはそうでしょう。
なくて生活できているのですから。
逆に何ができたら、ほしいと思うのですか?
> それから、とりあえず使えと言いますが、どうすればとりあえず使えるのでしょうね?
別に引っ越さなくても、ついている知り合いの家とかショールームとか行けば一時的には使えると思いますよ。
> 使ってるなら、ディスポーザーで砕けないもの流してはいけない食材を挙げられますよね?
これって、別にメーカーHP行けばすぐ見れますよ。
それすらしていないのに、ディスポーザーがなくて良いものだと思ったんですか?
何をするものか分かっていますか?
>323
行くと言っても、ここに書き込む人で本当にディスポーザーを使っている人がいないようなので、何が流せないのかが解らないので、割合と言われても答えようがないです。
私の家の現在の食生活が来年も同じだとは思えませんし、鶏肉にすると、今は皮も食べていますが、段々食べなくなるかも知れません。
確か、鶏の皮ってディスポーザーでは流せないのではなかったでしょうか?
重量で答えろと言うのなら、今現在のことだけで考えますと生ゴミとして出しているうちの90%がディスポーザーで流したいですね。
ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
料理の時に出た生ゴミを、その日にディスポーザーで全て流すことが出来るならディスポーザーを使いたいですが、少しでも残るのなら、今のマンションは24時間ごみ出しが出来るマンションですから、今やってるように、ディスポーザーでゴミを砕いて流している間に生ゴミを捨てに行けるのです。
ディスポーザーを使っても生ゴミを捨てに行く必要があるのなら、手間は同じですよね?
こんな状況です。
>326
あなたこそ、メーカーのHP見たことありますか?
「何々などは使えません。」としか書いていませんよ。
だから質問してるのに、試しに使ってみろなんて不可能なことを平気で言うんですからね。
全く、ディスポーザーを使ってる人って自意識過剰で身勝手で利己主義ばかりのようですね。
>>328
いえいえ、ディスポーザーの仕様の話ではありません。
「あなた」が、「家庭で発生する生ごみのうち」「どの程度の割合がディスポーザーで流せないと」「使えないと判断するか?」という質問です。
さて、90%という数字が出ました。
10%程度も許容できるんですね。
実際のあなたの生活ではどの程度流せないんですか?
ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができていますが、
ディスポーザーとしては6、7割程度流せれば十分価値があると思っています。
あと、
>ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
それは誰に言われたのでしょうか?
>ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
誰が言ったの?
単純にかけてみて、残るようなら、生ゴミにすれば良いだけよ。
残っても、手でつまみ出しても綺麗に洗った生ゴミ状態なので、不快感全く無し。
ディスポーザーが無いなんて私の生活では考えたくないな。
>料理の時に出た生ゴミを、その日にディスポーザーで全て流すことが出来るならディスポーザーを使いたいですが、
>少しでも残るのなら、今のマンションは24時間ごみ出しが出来るマンションですから、今やってるように、
>ディスポーザーでゴミを砕いて流している間に生ゴミを捨てに行けるのです。
うちも24時間ゴミステーションあるけど、
あんなところに生ゴミが大量にあったら
不衛生すぎて入れなくなりそうでぞっとする・・・。
流せないモノがあるのは当たり前。
そんなものはデメリットでもなんでもない。
それより324さんの話の方が重要。
メンテや長期使用についての情報をお願いします。
>330
>ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
>それは誰に言われたのでしょうか?
おかしなことを平気で言いますね?
あなたも今「ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができています」と書いていますよ?
それに、私の場合10%流れなくても良いと言うのを勝手に言い換えていますが、どうしても使わなければいけないとしたら、今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。
残りの10%は生ゴミとしてその日に捨てますので、ディスポーザーで100%流せないと意味が無いと思いました。
他の人は流せないものが有ると書いているのに、あなたはほぼ100%流しているのですね。
あなたは使っているようなので、あなたのディスポーザーで流せない食材は何があるのかを教えて下さい。
自分のことだからわかりますよね?
それが一番手っ取り早いです。
>>337
>あなたも今「ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができています」と書いていますよ?
私の生活では、です。
ちゃんと「ほぼ」と書きましたし、流せないものがあることはご理解いただけるはずです。
それに、すでにあなたの生活では流せないものがあることはわかっているのでしょう?
いまさらそこに引っかかるのは議論を止めようとしているとしか見えないのですが?
>今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。
なるほど、それでは私の質問に真摯にお答えいただいていなかったということですね。
では改めてお聞きしましょう。
具体的に、生ゴミのうち何割が流せなければ、ディスポーザとして使えない、と判断されていますか?
>残りの10%は生ゴミとしてその日に捨てますので、ディスポーザーで100%流せないと意味が無いと思いました。
毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?
例えば、1週間どんなメニューを調理されているのですか?
せっかくなので、並べてみてください。
うちは日によってバラバラです。
3割程度流せないこともあれば、全くすべて流せてしまうこともあります。
年間トータルすれば、ほぼ100%近くが流せている(流せなかった量は流せた量に比べるとごくわずか)という生活です。
カレーの日なんかは、全部流せますね。
シジミのみそ汁を作った日は、流せないものが出てしまいます。
でも毎日シジミのみそ汁を食べるわけでもないので、トータルではほとんど出ていないです。
しかし、ディスポーザーごときに
こんなに熱くなれる時間があることに
嫉妬する。
どんだけ暇なんだこの人。
週末ですから。
てか、道具は使うもの
その道具で使えないものがあるのは、当然
ディスポーザーに流せないものがあるって?
トイレにも流せないものあるよ
うまく使えばいいだけのこと、上手に使ってみな
>338
「毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?」と聞く意味がわかりません。
使っていないので、何が流せるのかどうかもわからないのに、10%流せないゴミがでるかどうかをどのように判断しろというのですか?
それとも、何が流せるのかわかってもいないのに、毎日10%の流せない生ゴミを見極めないといけないのでしょうか?
だから、そちらのディスポーザーで流せないものを教えてもらえれば、判断できますから教えて下さいと言ってるのです。
どうして教えてくれないのですか?
>>342
話が戻ってますよ。
何が流せないか、ディスポーザーのスペックの話ではありません。
「あなた」が、「家庭で発生する生ごみのうち」「どの程度の割合がディスポーザーで流せないと」「使えないと判断するか?」という質問です。
あなたが勘違いして、
>今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。
と回答されたのでややこしくなっているだけです。
10%程度の流せないごみなら許容できますか?
できませんか?
>341
何を馬鹿げたことを偉そうに言っているのでしょう。
トイレに流せないものがある?
根本的に間違っている。
トイレに入って人が出す大便と小便は流せるし、トイレットペーパーは流せるよ。
つまり、トイレで誰もが例外なく通常の理由の範囲内で排泄するものなら全て例外なく100%流せるよ。
でも、ディスポーザーは、台所で誰もが例外無く使う食材の使わない部分なのに、ディスポーザーを使って流せないものが幾つもあるんでしょう?
どうなのかな?
トイレだって、流せないものあるよ。
オムツとアレが。
すまん、さるに失礼な書き込みをした
トイレの例えも微妙だけど、道具は使いようってのは賛成ですね。
電子レンジだって、入れていいものといけないものがありますから。
キッチンに存在するすべてのものを温めて良いわけではありません。
使い手の才覚の問題だな。
何か論点が低レベルになってる気がするが・・・
>トイレの例えも微妙だけど、道具は使いようってのは賛成ですね。
これは正論である。
ディスポも道具。
設備がなくても自信もって「自分には不要だ!」と言い切ればよい。
尚、自炊しない私でもディスポはあると非常に便利なので、「必要」ですが。
>338
読んでもらってないのか、無視しているようなので、もう一度書きます。
「毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?」と聞く意味がわかりません。
使っていないので、何が流せるのかどうかもわからないのに、10%流せないゴミがでるかどうかをどのように判断しろというのですか?
それとも、何が流せるのかわかってもいないのに、毎日10%の流せない生ゴミを見極めないといけないのでしょうか?
だから、そちらが使っているのなら、そちらのディスポーザーで流せないものを教えてもらえれば、判断できますから教えて下さいと言ってるのです。
どうして教えてくれないのですか?
だめだな。
自分で調べろ。
カタログデータ位解るだろ。
インターネットを知らないのか。
知っているなら調べろ。
調べてから書込みしろ。
何でもかんでも人に聞くな。
努力しろ。
338に聞いているのです。
邪魔しないで下さい。
それとも、あなたたちが338なのですか?
つまり、2重人格の成りすましなのですか?
>355
あなたの金にしか目が向かない価値観と、ディスポーザーを使っているのに毎日生ゴミを捨てに行く必要があるのはディスポーザーが無い生活と変わらないという価値観とを一緒にしないで下さい。
>356
それに関しては既に答えました。
メーカーのHPでも「何々など」としか書かれていません。
だから、聞いているのです。
>338
読んでもらってないのか、無視しているようなので、もう一度書きます。
「毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?」と聞く意味がわかりません。
使っていないので、何が流せるのかどうかもわからないのに、10%流せないゴミがでるかどうかをどのように判断しろというのですか?
それとも、何が流せるのかわかってもいないのに、毎日10%の流せない生ゴミを見極めないといけないのでしょうか?
だから、そちらが使っているのなら、そちらのディスポーザーで流せないものを教えてもらえれば、判断できますから教えて下さいと言ってるのです。
どうして教えてくれないのですか?
教えてくれ。答えてくれ。ばっかりだな。
自分で調査し、自分で判断し、自分の意見を書く。
意見が対立するなら、自分で調べ直せ。自分で考え直せ。
1から10まで教えて。答えて。幼児か。
ある程度の年齢の者ならば、自分で考えることを学べ。自分の意見を出せ。
こいつらは、ディスポーザーなんて使ってないんだよ。
屁理屈こねて楽しんでるだけ、単なる暇つぶしさ。
だから、ディスポーザーで使えない食材なんて知らないし答えられないんだよ。
本当に使ってるなら簡単に答えられるからね。
あ、そうそう。
>判断できますから教えて下さいと言ってるのです。
いまはまだ、あなたに判断を求めてはいません。
まずは材料をそろえましょう。
機械式駐車場は管理費用が年間で10万/台、
更新がだいたい100~150万/台、15~20年程度が更新の目安なので年間にすると4万~10万
くらいと聞いたことがあります。
平均的にざっと足し算して、1台あたり年間17万円程度が必要な経費というところでしょうか。
ディスポーザはどうなんでしょう?
> 機械式駐車場は管理費用が年間で10万/台、
> 更新がだいたい100~150万/台
> 1台あたり年間17万円程度が必要な経費というところでしょうか。
これ1機の費用ですよね?
おおむね1機で20~30台は止めれるので、車1台あたりは年間1万未満ですか?
やっぱり住戸の数が問題だよ。
30戸と200戸じゃ頭割りが全然違う。
修理が高いか安いか知りたきゃメーカーに聞け。
ケースバイケースで答えてくれるさ。
たら、ればの話ほど答えにくい物は無い。
メーカーも答えにくかろう。気の毒なことだ。
しかし、自分のマンションに付いてないものを調べてどうするつもりだ。
体験しなければ便利かなど判断できない。
ましてや、持ったことも無い、使ったことも無い物の要・不要など妄想でしか語れまい。
修理費用を心配する前に、どこかで体験させてもらう事だ。
>369
財閥系でも小規模物件は敢えて付けていません。
小規模物件で付けているのはむしろ中堅デベですね。
デベは売ってしまえばそれまでです。
10年後のブランドイメージを考えなければね。
一番いいのは中~大型物件でディスポが付いている、だと思う。
新築マンションを今回初めて契約しまして、都内で三井の100室以上大規模でありますが、ディスポーザは装備されていません(各階ゴミだしもなし、ただ24時間ゴミだしOK)。このことは、将来、このマンションの価値に対して明暗を分けることとなるのでしょうか、非常に気になるところです。
375さん
ゴミ捨て場の臭いが 少し気になるか、大いに気になるか。個人差があります。
ディスポ無し物件と ディスポあり物件では ゴミ捨て場の臭いの差が生じます。
気にする、気にしない も、やはり 個人差でしょうか。
将来のことは未来から来た人に聞いてください
箇条書きは辞めたんですか?
集合住宅の 排水管洗浄の仕事をしております。
ディスポ付きの物件や ディスポなしの物件
比較的新めの物件を洗浄しております。(竣工2003~2009位の建物が多いです)
『ディスポーザ』非常にいいと思います。
現在 古いアパート暮らしですが、妻に楽をさせたいと思い ディスポ付き物件購入を検討してます。
私から見て 良いと思う点
・シンクに三角コーナーが要らない
・生ゴミを排水管へ流すことが出来る
・集合ゴミ置き場が 臭わないし 清掃作業する人も楽だと言っていた。
・生ゴミの発生量が減る為 ごみ収集に充てられる税金が減る(この仕組みに補助金を出してもらえるように国土交通省に申請中。糸口が掴めてませんが。)
・共用部分で生ゴミ臭の トラブルが無くなる。
私から見て 悪いと思う点
・排水管内に卵の殻や甲殻類の殻が 堆積してしまう。(だめよ!と言っても流す人はいますし、流していいよと言うマンションもあります。)
・台所の排水は一度 処理槽へ流入する為 流しちゃいけない洗剤、薬品がある。(処理槽の微生物が死滅する場合がある為。)
・ディスポ本体の価格(国内メーカーは、本体価格7万円位します。)ディスポは10年持てば優秀で大体7~8年くらいで故障するようです。使用方法が間違っていると結構すぐ壊れてしまう。
修理にお金がかかり、自己負担。(物件により異なる)
・排水管の構造によっては毎年 排水管洗浄をする必要がある。
※費用目安 戸あたり年間一万円くらい。(専有部、共有部、処理槽メンテ費用)
実際に使っている人の生の声を何度も聞き 良い体験 悪い体験 ディスポに対する誤解など様々ですが
私の価値観では 是非使いたいと思いました。
ちなみに
ディスポ内部のの粉砕部分を ミルと言います。
トンカチみたいな形をしたもの
自転車のチェーンみたいなのがついてるものが多いです。
切り刻む感じではなく 叩き割る感じで粉砕するので、弾力のあるものは苦手です。
繊維質を多く含むバナナの皮も苦手です。ミルに絡んで動かなくなっちゃいます。
排水管内の堆積物を取り除く清掃方法も出てきています。
ディスポーザは、マンションに導入されてまだ10年。流行るか 廃れるかは 分かりません。
・
10年使って廃れていないのなら、このままいきそうですけどね。
379
ディスポ内部のの粉砕部分を ミルと言います。
の が一個多いので 訂正します。
ディスポ内部の粉砕部分を ミルと言います。
NO.376さん、NO377さん、ご指摘有難うございました。先ほどのディスポーザなしのマンションを契約しましたNO.375です。
アットホームの新築物件サイトに、新築マンションこだわり条件検索といのがありまして、それによると、
東京都内の新築マンション販売、予定の数は、507件(23区は445件、都下は62件)です。
その中で、ディスポーサ装備は117件、自動食器洗い乾燥機は158件、床暖房は266件、浴室乾燥機は290件、宅配ロッカー付きは271件となっています。
知り合の不動産売買の仲介業者、それに賃貸募集業者などに、ディスポーザについて問い合わせましたところ、ディスポーザについてよく知らないようです。ディスポーザを製造しているところは1社しかないはずだとか言って、何か本当にわかっていない様子でした。賃貸の募集でもディスポーザの有無は問題になっていない様子でした。
同じ勤務先の人で、2001年に横浜でタワーマンションを買った人がおりまして、ディスポーザについて問い合わせましたら、ディスポーザは付いていないらしく、ディスポーザということばも初めて聞いたようで、ポカンとしていまして、私がディスポーザについて説明しました。ただし各階ゴミだしはできるマンションだということでした。
もう一人同じ勤務先の人で、2008年に川崎でマンションを買った人がおりまして、ディスポーザについて問い合わせました。そのマンションはディスポーザが標準装備されていて、とても便利であり、またマンション
を購入する機会があったら、ディスポーザは絶対に装備されていないとだめだと言っておりました。
やはりディスポーザなしのマンションの購入は片手落ちのような気がしてきました。
ディスポが便利なのは誰も異論がないでしょう。
維持費については総戸数に影響を受けるのは当然。
共用部分はどの設備もそうですから。
全角氏も便利なら使いたいって主旨みたいだしね。
ちょっと気になるのは、最近ついてない物件が意外とあること。
プラウドとかそのレベルでも。
そのプラウドの規模は?
皆様、多数貴重な情報のご提供を有難うございます。375、382のディスポーザなしの新築マンションを契約した者です。
ディスポーザの後付(処理槽の設置、配管の手直しなども含め)は可能でしょうか?
可能ならば、その手順、概ねの費用(100戸のマンションと仮定した場合)、不可能ならば、その決定的な理由をどなたか教えてください。そもそも、標準装備されているマンションは、ディスポーザ用の専用の配管が建物の内部に通っているものなのですか?
後付けは基本的に難しいです。都外に処理槽を設ける必要があります。
何も知らずに ディスポーザ無しのマンションで ディスポを使用している人が居ますよ。
トラブルのが 嫌なので 何も言いません。
清掃報告書で 管理組合に報告しますが。
業者が設置すると思いますが、法令違反を犯してまで設置してくれるの?
現実に処罰された実例が無いようなので、それを良いことにやりたい放題だそうです。
川崎のどっかのマンションのシャトルバスと同じだな。
>387
100戸のマンションの処理槽となると、相当大きなものになります。
金額も数百万円でそれに工事費が掛かりますし、維持費が永続的に掛かります。
更に、ディスポーザーで流したものだけを処理槽に入れなければいけないので、専用排水管の設置が必要になります。
配管スペースの問題などで、お金を掛けても出来ない場合のほうが多いと思います。
配管工事などを入れると、総工費は数千万円になると思います。
後付けは高くつくだろうね。
だから最初からディスポーザー付きのマンションにしないといけないわけだ。
ディスポーザーって必要?
生ゴミを出さなくて良いならディスポーザーがあってもいいけど、ディスポーザーがあっても生ゴミは出るんでしょう?
だったら要らないよ!
インターネットで購入して自分で取り付けたらしいです。
海外製品は、結構安く買えますし。
だいたい2万円前後で。
取り付けも結構簡単ですよ。(物によるけど)
ディスポーザー使う人って、違反なんて気にしないし、マンションが共同住宅であり共用部分の維持管理は居住者全員の積立金で行うことなのに自分ひとりの勝手をしても平気なんですね。
365日料理をして165日生ゴミを出すのなら、別に今とそんなに変わらないんでディスポーザーはやっぱり不要ですね。
>365日料理をして165日生ゴミを出すのなら、別に今とそんなに変わらないんでディスポーザーはやっぱり不要ですね。
ディスポ利用経験のない自分の実数で推測されてもね...
不要な人にまで薦めませんからご安心を。
私はマンション購入する友人には「ディスポもIHも必要(有用)!」とアドバイスしてますけど。
ディスポーザー屋の言い分(適当な検索順)
>今でも法的な禁止や根拠はありませんが、現在でも各都市は下水道が「有る、無し」で市民を差別した使用規制を適用することはできません。
>市町村の下水道係で、〝詰まる おそれがあるから、禁止〟と 回答されるなら、「それでは 日本で詰まって困った、ディスポーザーが悪者になった、という事例があるのでしょうから 具体的な情報を 教えてください」と 情報の開示を求めてみてください。たぶん、担当者は 回答に〝つまって〟しまうことでしょう。
〝おそれ〟の段階では、禁止はできません。〝つまるので禁止する〟と断言するなら分かりますが・・・、現段階において、断言できるような 事例は 報告されていません!
>使用するのに許可はいりませんか?
国の定める法律でディスポーザーを規制をするものはなく、届出や申告は基本的に必要ありません。
>設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化も期待される、ただ、下水に流入する有機廃棄物の増加により、ディスポーザー対応の浄化槽・浄水設備の使用が前提となっていましたが、各市町村の下水処理所の完備によりディスポーザーが緩和されてきました。
↑↑うやむやにして、売り逃げる気満々
>簡単に結論から申し上げますと下水道条例で規制されていない99%の自治体で個々人がディスポーザーを設置したり使用したりすることに制限はありません。各自治体で規制しているかどうかは、下水道局に尋ね必ず「下水道条例」として禁止しているかどうかを確認下さい。そのときの担当者の氏名も確認したほうが良いでしょう。「下水道要綱」だとか「下水道施工規則」は「下水道条例」ではありません。役所の内規です。これらに「ディスポーザーを禁止する」と書いてあっても市民を規制する法律ではありません。
.......
参考:東京都下水道局 おしらせ
「単体ディスポーザ」は、設置できません
東京都では、単体ディスポーザの使用自粛をお願いしていましたが、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)したため、「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。
※無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。
結論:処分なんか知らねぇ、買いたいやつがいれば売ってしまえ