東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:25:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

[スレ作成日時]2011-03-27 13:40:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

  1. 451 匿名さん

    はいはい...このスレじゃなくて、川崎さんや横浜(幸浦あたり?)さんのスレ行ってくださいね。

  2. 452 匿名さん

    >>449

    1)最新鋭のエレベーターは地震が到達するまでに近隣階へ自動停止。閉じ込められる心配はありません。遠隔操作で安全が確認でき次第運転を開始します。また停電と同時に自家発電に切り替わります。

    2)インフラが寸断されたのは、神戸同様埋め立て30年程度の浦安市となります。当エリアは埋め立て一世紀近くの歴史があり、インフラ寸断などの事実はありません。
    3)港湾のコンビナート工業地帯は神奈川県川崎市となり、このエリアに関係ございません。

    以上

  3. 453 匿名さん

    ネガ瞬殺で論破されとるwww

  4. 454 匿名さん

    ネガさんの知識容量は少ないので、同じ材料の使いまわし。
    時々、ごっちゃになって意味不明になるな。

  5. 455 購入検討中さん

    普通に考えていまから埋め立て地買うヤツいんのか

  6. 456 匿名さん

    居るから人口爆増中

  7. 457 匿名さん

    知人はGWに豊洲から引っ越しする予定です。
    今なら安いので埋立地承知で住む物好きがいても不思議でないと思います。

  8. 458 匿名さん

    >>452
    自家発電装置は緊急対応用でせいぜい30分から一時間程度しか動かせないのでは?
    エレベーターに閉じ込められることはないでしょうが、こういう大地震では停電が長期になりますので、高層階の住民は水もない、エレベーターも使えないでは自分の部屋で生活することは不可能になります。

    デベ営業はなんとか埋立地マンションを売り切るために必死なようですが、ウソばかりついても頭が悪いので、すぐ矛盾が露呈しますね。

  9. 459 匿名さん

    豊洲や有明の住民は好き好んで埋立地を選んだ人たちですし、今でも「埋立地は安全だ」と言い張ってますから災害を受けても一切助ける必要はないそうです。よく覚えておきましょう。

  10. 460 匿名さん

    >>458
    せいぜい30分?いいえ、そんなに短くはありません。

  11. 461 匿名

    >>458
    水なんてタンクに300リッター以上ある。消化用水タンクにもたんまり。
    マンション買ったことあれば常識ですが何か?

  12. 462 匿名

    ノムコム(野村の中古マンションサイト)見ても江東区のマンションそれほど売りに出てないよ。

    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/area/13/108/?&order=8

  13. 463 匿名さん

    豊洲や有明には原発の消火活動でも活躍した特殊消防車が配備されるような地域ですからね。

  14. 464 匿名さん

    >>452
    >最新鋭のエレベーターは地震が到達するまでに近隣階へ自動停止。閉じ込められる心配はありません。
    >遠隔操作で安全が確認でき次第運転を開始します。また停電と同時に自家発電に切り替わります。

     トヨスの新築マンションであれば、停電管制・地震管制装置がついているから、確かに最寄り階で
    停止し扉が開放されるので、閉じ込められるリスクは低い。

     ただし超高層の場合は、揺れ(長周期振動含む)によりロープが昇降路内の機器等にひっかかり、
    再運転できない事故が多く発生している。

     震度4程度であればエレベータ制御盤のコンピュータが自己診断し自動復帰するが、5以上の場合は
    メンテナンスマンによる点検を行わないと再運転ができない。

     また自家発電による電源が供給されているのは非常用エレベータのみであり、常用エレベータには
    供給されていない。


     薄っぺらい知識をひけらかすのは感心せんな。

  15. 465 匿名さん

    ロープ っていうのもちょっと...

  16. 466 匿名さん

    これ以上、騙されて埋立地マンションを買わされる人が出ませんように。

  17. 467 匿名さん

    誰に何て騙されたの??
    今回の地震で安全性は立証されたのでは?

  18. 468 匿名さん

    ↑目を覚ませ!

  19. 470 匿名さん

    妄想おつかれ~~♪

    タワマン高騰のはじまり、はじまり~~♪

  20. 471 匿名さん

    これ以上、低層弱小長屋ネガデベに騙されぬよう心から願うばかりです。はい

  21. 473 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  22. 474 匿名

    ポジもネガもいい加減引きこもってくだらん机上の意見書き込んでないで、
    現地視察してこい。
    百聞は一見に如かず。
    自分の足も使わずに物事を論ずるべからず。

  23. 475 匿名

    現地視察したらネガは突っ込むところがなくなるだろうが!
    マンションでも傾いてりゃ大喜びで視察にいくわ。

  24. 476 匿名さん

    今はどうかわからないけど液状化の爪跡が見受けられました。
    これ以上、騙される人が出ませんように祈るばかりです。

  25. 477 匿名さん

    軽微すぎた液状化。
    散々爪跡を探し回り事実は、ほぼ皆無。
    これ以上、騙される人が出ませんように祈るばかりです。

  26. 478 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  27. 479 匿名

    有明は豊洲ほど液状化ひどくないみたいだね。

  28. 480 匿名さん

    ネガさんたち今日も張り切ってますね。
    ほんとに豊洲や有明は注目地域なんですね。

  29. 481 匿名さん

    ネガは次第にいなくなるよ。
    何故なら飽きてくるから。

  30. 482 匿名さん

    結局、アンチ豊洲・東雲さんが期待してたような被害はなかったんだけどな。
    自室は30階だが、本が落ちた程度で、倒れた物すらなかったんだけど。


  31. 484 匿名さん

    >>483
    ん~~!
    1つの意見としては、一次取得者でもマンション購入の動機はさまざまだからね。
    家族の安全性を優先する人もいれば、通勤利便性を優先する人もいるし、投資目的の人も一時期は多かったよ。
    短期や中期で最初から売るつもりな人は、長期安全性は二の次だ。
    もちろん多くの人は、予算っていう大きな要素もあるからね。

  32. 485 484

    おっと追伸、
    そこまで準備して都心部の高台買った483さんが、このスレに投稿する意味は?

  33. 486 匿名さん

    東京都のサイトから

    ◆ 臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
    ◆ ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。
    ◆ 東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、相模トラフ震源の海溝型地震の場合1.2m程度と予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。
    ◆ 先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく速やかな安全対策を実施しております

  34. 487 匿名さん

    >486
    震災前ー東京電力他の、日本の原子力発電所は地震津波にも安全です。
    震災後ー想定外、想定外、またまた想定外・・・・・






  35. 488 匿名さん


    湾岸埋立地は100パーセント液状化してグチャグチャになる。

    地雷原は地雷踏まなきゃグチャグチャにならない。

    よって地雷原のほうがマシ!

  36. 489 匿名さん

    今回でやばいと思ったら、TAXタワーも震災被害者に貸し出し終了後、用途変更するだろうし
    合同庁舎の建設計画も変更するだろw しかし、現実の被害がでてないからそのような動きはないし、
    むしろ石原が豊洲に築地市場移転完了させて、税金でさらに強固な整備してくれるよ。
    おそらく、2020オリンピックに再度立候補するだろう。復興アピールて開催決定したら大変なことになる。

  37. 490 匿名さん

    当たり前だけど埋立エリアの中古市場は買い手がなく悲惨ですね。
    それを承知で売りに出す人は多いようだけど。

  38. 491 匿名さん

    にっこり(^-^)b

  39. 493 匿名さん

    まだまだ、円高ですからねぇ....もう少しすると混むかも....関西~九州(T_T)

  40. 494 匿名

    豊洲で90箇所の液状化現象!

    散々と液状化しないっていってましたよね?!

    けど震度5で簡単に90箇所で液状化してるし、

    実害の有無とかで無く、豊洲は液状化しません

    とか、散々とポジは絶叫してたのに、見事なまでに、

    震度5レベルで、しかも90箇所も液状化現象!

    豊洲のあちこちで起きた液状化は動画も一杯でまわって

    もう言い訳ができません!液状化するよりか、

    絶対にしない方が良いに決まってますよね液状化なんか。


  41. 495 匿名

    豊洲の液状化をハッキリ撮ってる動画リンクを張り付けまくろうかな(笑)

  42. 496 匿名さん

    ご自由にどうぞ。
    もう、飽きたし、観る人少ないと思うよ。
    自己満足できて幸せなら、それもまた良しでしょう。

  43. 497 匿名

    了解です!動画まとめときますね(笑)


    でも、豊洲は液状化しないって言ってましたよね?

    いってませんでしたっけ?豊洲は液状化するんですか?


    しても影響がないとか言い訳や話題反らしは要りませんので、

    液状化はするんですか?しないんですか?

  44. 499 匿名さん

    市場予定地は、豊洲6丁目です。
    豊洲の街の一部であるのは間違いない。

  45. 500 匿名さん

    >豊洲は液状化しないって言ってましたよね?

    誰も言ってないだろう。

    超高層立地は、液状化対策済みで、液状化が少ないとされているってことは主張されていたように思う。

    江東区の公式発表では13ヵ所だったようだが、ほとんどが、未対策の場所か、液状化が起こりやすいとされていた場所ではないのかな?

    よく調べてみたらどうかな?

    1. 誰も言ってないだろう。超高層立地は、液状...
  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸