東京23区の新築分譲マンション掲示板「 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-08 14:24:37
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 451 匿名さん

    ついつい人気の都心部湾岸に話題が集中しちゃうねw

  2. 452 匿名さん

    環七、山手通りの木造住宅密集地域のスレなのに、
    あっと言う間に都心部湾岸に乗っ取られてしまう。

    相変わらずすごい人気だね。

  3. 454 匿名さん

    話題を元に戻さないとスレ主に失礼じゃない?

  4. 455 匿名さん

    やっぱ
    火災が起こるとその外側に住んでいる人が長期間帰宅できなくなるのが大問題。
    外周区、市部、神奈川県、すごい数の人。
    大量の長期間帰宅難民に都心部は耐えられないだろう。

  5. 456 匿名さん

    地下鉄を復旧させて、
    地下経由で環七の外側まで移動させるしか方法は無いだろう。
    当然、消失地域の駅には止めずに、とにかくピストン輸送で環七より外側に出す。

    都営浅草線
    半蔵門線
    丸ノ内線、この3つは使える。

  6. 457 匿名さん

    見ないほうが良いだろうな。

  7. 458 匿名さん

    >>456
    おいおい都営三田線が抜けてるぞ。

  8. 459 匿名さん

    地盤の話だったのに
    虫が一匹紛れ込んでクソスレに

  9. 460 匿名さん

    >地盤の話だったのに

    火災に地盤は関係ないだろう

    帰宅困難は多いにある

    火の手の上がっている方に向かう勇気はあるか

  10. 461 匿名さん

    >>458
    消失地域の地上部を走る旧目蒲線は使えませんよ。

  11. 462 匿名さん

    首都直下型だと、今回の比ではなく、電車は一ヶ月近くは使えないのではないかな。

    阪神淡路大震災でも、並行して走るJR、阪神、阪急かなり復旧にかかったはずだし、神戸市営地下鉄も落盤とかあったはずだ。

    道路は鎮火して半日立てば通れるそうだ。

    神奈川だと、多摩川にかかる橋がダメージを受けなければよいのだが。

  12. 463 匿名さん

    今回の震災で大火事になったのは気仙沼。
    原因は大量に流出した原油によって燃え広がった事
    水面に広がる原油は周囲の酸素を食い尽くすまで燃え続ける。
    もしも東京湾に大規模な津波が来ていたらと思うとゾッとするよ。

    東京湾内には大量のガスタンカー、原油タンカー、他にも大量の揮発性燃料の貯蔵設備、
    東京湾はもっと災害に対して危機感をもち、輸入の利便性だけでなく安全性を保つために、
    湾内への危険物流入を制限するべき

    今、同じような津波が東京湾に来たら、文字通り「火の海」になるのではないかな?

    今では東京湾岸にも沢山の住人が住むようになったのだから、危険物質と隣り合わせの状況は
    修正するべし。そうしないと大被害が発生する。資産価値とかそんな物より、家族の安全だよ。

  13. 464 匿名さん

    火災は内陸の住宅密集エリアのほうが怖いでしょ。

    今日の都知事選の討論番組でも言ってたよ。

  14. 465 匿名さん

    想定外以前に想定内で、大火災が心配されているから、まずそれを心配するべきでしょう。

    もちろん想定外も心配だけれど、それは津波対策を今後強化し、国が責任を持って検証するしかないでしょうね。

    過剰にならない程度に心配しましょう。

  15. 466 匿名さん

    実際問題として、今すぐに東京湾内にタンカー類の流入を制限するのは難しいかもしれないが、
    中・長期的に計画して災害に強い東京圏を構築するべきだと考えます。

    既に東京湾岸には沢山の都民、県民が居住している現在、国として、都として、県として、企業として、また住民として、災害が発生する事を前提として対応を考える時期になっていると思います。

    災害から学ぶこと、考えること、対応すること、それが今生活している民の義務でしょう。

  16. 468 匿名さん

    今回の震災で大規模火災が発生したのは、どんな土地で、どんな理由だっけ?

  17. 469 匿名さん

    答え) http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51607578.html

    東京湾でこんな被害は絶対に起こせない。起こしてはいけない。

  18. 470 匿名さん

    湾岸の話についつい行きますね(怒)
    都心部湾岸にしか興味が無い人はこのスレには来ないほうが良いと思います。
    内陸部に興味がある人だけ参加して欲しいです。

  19. 472 匿名さん

    湾岸が気になってしょうがないのは良くわかったから他でやってくれよ(笑)

  20. 473 匿名さん

    都心部湾岸が買える値段になると良いとは思うけど。

    まったくのスレ違いの話題をしつこくされてもw

  21. 474 匿名さん

    >>462
    1カ月は帰宅難民を覚悟した方が良いのでしょうか?

  22. 475 匿名さん

    焼野原の中で治安の回復は難しいです。
    特に賃貸アパートが多くて、コミュニティーが崩壊している地帯ですから
    想定外の事が起こる可能性があります。
    地下鉄が復旧するまでは都心部にとどまるべきでしょう。
    特に女性は通過を控えるべきです。

  23. 476 匿名さん

    焼失地域は自衛隊が1カ月閉鎖します。

  24. 477 匿名さん

    赤い所の通り抜けは命がけを覚悟する必要ありだよ。http://farm6.static.flickr.com/5294/5557625481_1e8b221d5c_o.jpg

  25. 478 匿名さん

    1か月間の帰宅難民生活をどう過ごすか考えたほうが良さそうだけど、
    食料とか水とかどうなるんだろうね?

    自宅も1カ月放置したらどうなるのか?

    真面目にシミュレーションすべき。

  26. 479 匿名さん

    渋滞している車に引火して連続的に燃えひろがったら、
    絵にある程度じゃ済まないみたいよ。

  27. 480 匿名さん

    18時の帰宅時間帯とぶつかったら、人的被害はどこまで行くのか?
    たまたま焼失エリア内にいたら、
    まずはどっちに逃げるかで運命が決まるね。

  28. 481 匿名さん

    本能的には帰る方向かな?

  29. 482 匿名さん

    外周区、市部、神奈川県から都心部への通勤者の数を考えれば、
    人的被害は到底想定以内には収まらないでしょう。

    リスクを抱えながら通勤していると言う心構えが、いざと言う時に命を救うことがありますから、
    まずは覚悟です。慌てず冷静な行動を取りましょう。

  30. 483 匿名さん

    あちこちで火災が発生して人が逃げ惑うようになると、人の倒れ込みにによる圧死が起こります。自分の命を守れるこれと言った方法は無いと思います。もう、運しだいです。

  31. 485 匿名

    妄想癖もここまで来ると凄いわ,湾岸LOVERさま
    自称作家さんかしら?
    コアなファンはいるかもしれませんわね,ヒャハハ

  32. 486 匿名さん

    >>484
    対策が無いから、覚悟を決めてその場の危険に対処するだけですよ。

    帰宅途中に地震に遭って、焼失エリアのど真ん中で電車が止まる場合もあれば、
    焼失エリアの手前で止まってしまって、長期の帰宅難民になる場合もあれば、
    運よく通り抜けている場合もあります。

    一本の電車の違いで運命が分かれることは過去にもありましたが、
    地震は必ず有りますから、日ごろの覚悟が大事ですね。

  33. 487 匿名さん

    長距離通勤リスクw

  34. 488 匿名さん

    リスクのお話が出たので、タンカー被災リスクのお話をしても良いですか?

  35. 489 匿名さん

    >>488
    湾岸ネタじゃなくて興味が無いかもしれませんが、
    今の話の流れを発展させてください。

    湾岸の話は別のスレでお願いします。

  36. 490 匿名さん

    ここは23区の話なので、湾岸も含まれるのでは?

  37. 491 匿名さん

    よほどネガりたいみたいだね。

    でも、スレ題の図を基にお話しするスレだから、
    駄目だよ~ん。

  38. 492 購入経験者さん

    豊洲が今勝てるのはガラガラ過疎さだけしかなくなったのか・・・

  39. 493 匿名さん

    数多くのスレの趣旨をガン無視して
    あちこちで豊洲最高を連呼してた豊洲人が
    こんな時はスレタイ守れですかそうですか

    今震災の市原、気仙沼を鑑みれば
    湾岸地域も立派な「火災が危険とされる地域」じゃねーの

  40. 494 匿名さん

    ここは「23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点」スレです
    スレ題の図にも湾岸エリアは含まれています。

    よって、東京湾の危険を話すのは全く問題無いと考えますが、如何でしょうか?

    今回の震災で「実際に」大規模火災が発生した地理、条件を無視して「メリット・デメリット・注意点」を
    語るのは無意味では?

  41. 495 匿名さん

    >>494
    図にある赤の部分の影響について議論を深めるべきでしょう。
    議論が散漫になるので
    別のスレを建ててください。

    帰宅難民状態の長期化について、まじめに対策を考えましょうよ。

  42. 496 匿名さん

    帰宅時に発生したらどうなるかいろいろとシミュレーションすれば、備えになる。

  43. 497 匿名さん

    我が家ではニュージーランド地震を受けて徒歩帰宅ルートの相談した翌日に震災でした。徒歩で2~3時間の見当でしたが結局のところ嫁は自転車で帰宅し私は職場に泊まりました。

  44. 498 匿名

    >>495
    過去の想定データにだけに固執する必要はない
    還7還8だけの危険性を煽りたいなら、その旨スレタイに明記せよ

  45. 500 匿名さん

    環6・環7の焼失が顕著なのはよくわかります。

    ただ、都市計画図で見れば歴然ですが
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik... (例:世田谷区
    幹線道路沿いは商業・近隣商業地域+防火地域になっていて
    住宅街への騒音や延焼を阻む役割を果たしていますね。
    それから、密集地域がやはり火災のリスクが多いのも見て取れます。


    スレ主さん、もしくは煽られてる方々に質問です。

    このスレはマンションに関しての掲示板となっているので、あえて戸建てが云々というのはスレ違いなので除外しますが、
    (マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 東京 23区の新築マンション掲示板 >)
    近年新築されたマンションで、火災の際、特に延焼の危険性がある物件というのは
    どれくらいあるのでしょうか?

    現行の建築基準法やそのた関係法令では、火災や災害の危険性がある地域において建築する場合はある一定の制限がありますよね。
    道路幅員によって容積率の制限といった法令や条例から、各デベのコンプライアンス等など
    少なくとも、新築および築浅物件でそのような危険な物件に出くわした事がないので
    少々疑問が生じています。


    それから、環6・環7沿線は世田谷・杉並が主で、目黒・中野・練馬・板橋と続くわけですが
    これらの地域は都市計画の整備が比較的進んでいる地域となっているので
    一昔前(20~30年前)と比べると、大幅に道路整備や災害対策が進んでいます。
    詳しい説明は省きますが(都のHPを参考にしてください)

    とはいえ、未だ道路も狭く古い戸建てが密集しているエリアも一部あるのも事実。
    この地震の後、改めて「あーこういうところは住みたくないな」と感じました。


    しかし、環6付近に住み、かつ、現在、目黒区渋谷区周辺で物件を物色中の私からすると、
    このスレは非常に興味があり、
    同時にスレ主さんの議論されたいポイントが少々わかりずらかったので確認なのですが



    ”23区の中でも「火災の危険がある地域」のマンションを買うメリット・デメリット”を議論したい。
    で良いのですよね?

    大きなくくりで、世田谷区全域とか目黒区全域が「ダメ」とかではなくて

    世田谷区の若林地区は密集して火災や建物倒壊の危険があり、この周辺のマンションはこれだけのリスクがある。」
    一方、
    世田谷区でも代沢地区や新町地区は道路も整備されているので、火災の延焼リスクは少ない。
    みたいな、議論でよろしいんでしょうか。


    だらだらと書いてしまいましたが
    単なる特定地域への誹謗中傷がないことを願います。

  46. 501 匿名さん
  47. 502 匿名さん

    スレ主は湾岸が一人でフルボッコ状態だったので
    新たな生贄が欲しかっただけでしょう

    湾岸の火災リスクが表面化して慌てて火消しに入りましたってこと

  48. 503 匿名さん

    >>500
    >近年新築されたマンションで、火災の際、特に延焼の危険性がある物件というのは
    どれくらいあるのでしょうか?

    非木造でも近隣が火災で囲まれると輻射熱でやれます。避難の必要な地域は要注意です。炎に向かって、風上に逃げる必要が生じますよ。

    別にあおりでも何でもありません。ネットで検索しくてください。世田谷が特に危険と言うのも、わかるでしょう。

    NHKの番組の説明
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    を見れば明らかでしょう。超高層でも危険といっています。

    1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。

  49. 504 匿名さん

    >「世田谷区でも代沢地区や新町地区は道路も整備されているので、火災の延焼リスクは少ない。
    具体的な地名を出す必要もないのでは?(きりがないので)
    想定する規模にもよりますが、
    通常の火災なら、消防活動の到着で延焼は最小限で済むと思います。
    今回のような大規模災害を想定した場合、消防は到着しないっと考えるべきかと。
     ・木造住宅が付近に多い。
     ・可燃性の燃料または資材を使う工場などが一定の距離内にある
     ・有毒ガスを出すような資材が大量にある。例)タイヤや廃車
    などの地域は、充分な準備が必要でしょう。
    そういう地域にお住まいの方は今からでも、
     ・防煙ゴーグル(水泳用ゴーグルでも代用可)
     ・防煙マスク(濡らしたハンカチでも代用可)
     ・難燃性シート
     ・簡易ヘルメット
    など、たいした金額ではありませんので、避難袋と一緒に置いておくべきでしょう。
    ※火災の延焼だけを恐れて住宅を選ぶことは難しいと思いますが、備えはしておくべきだと思います。

  50. 505 匿名さん

    >>503
    高強度コンクリートの爆裂対策は進んでるよ
    10年以上前の物件はアウトだけど

  51. 506 匿名さん

    というか
    震災時は帰宅するな
    二次災害の危険ありっていうのを
    ACでひたすら流すべきだ
    津波避難は車を使うなとか

    最近始まったTOYOTAの車は寄せろCMはGJ
    パニくったババァとかはキーをしたまま
    平気で道を塞いで車放置するからな

  52. 507 匿名さん

    >504さんのおっしゃる事とこの資料から読める事は
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/enshoukiken/1903_1-1-13.pdf
    木造密集エリア(世田谷区と工場の多い臨海部や、道路混雑の悪化する地域(世田谷区)通行困難な地域(湾岸有明台場)あたりが危険だと推測されます。

    あとは、火災のリスク、地震のリスク、と生活環境など総合的に判断するしかないのでしょうね。

  53. 508 匿名さん

    >通行困難な地域(湾岸有明台場)

    資料のどこに書いてありますか?

  54. 509 匿名さん

    精緻なシミュレーションをすれば逃げる経路が分かるのでしょうか?
    風向きとか風の強さとかあって難しいとは思いますが。

  55. 510 匿名さん

    >>500
    火災旋風が起こると、これがあちこちに移動するので隣接していれば
    それだけで危険ですよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fire...

  56. 511 匿名さん

    火災旋風の移動可能距離は?

  57. 512 匿名

    >508
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/enshoukiken/1903_1-1-11.pdf
    消防隊等の到達性

    埋立地域の南部(台場・有明周辺)の一部で
    内陸部より到達困難性が高くなってるのは気のせい?

  58. 513 匿名さん

    >>512
    平時の数字を出しても何の意味もないですよ。
    地震の時の道路の封鎖率はどうなんでしょう?

  59. 514 匿名さん

    消防自動車が火災現場に到着なんか不可能だろ。道路が車だらけで身動きが取れないと考えたほうがいいよ。普段でも246なんか渋滞だぜ。

  60. 515 匿名さん

    帰宅時間帯の想定は被害規模が大きくなりすぎて計算できないのだと思うよ。

    渋滞している車に引火したら、次々と燃えて火災危険地帯を中心に東西に燃え広がるわけだからね。
    東西3km、合わせて6kmくらいは覚悟すべきじゃない?
    赤いところ以上に広がるだろ。

  61. 516 匿名さん

    阪神淡路大震災はたまたま早朝だったけど、東京直下はいつ発生するか?

  62. 517 匿名さん

    火災の死者はたぶん歴史上経験しなかった数に達するだろう。

    東京集中、過密都市の弊害だね。

  63. 518 匿名さん

    火災旋風の移動可能距離の答えがでていないけど。

  64. 519 匿名さん

    20万人規模???

  65. 520 匿名さん

    地震で電車が危険地帯に止まることを考えると、危険地帯より外側に住むリスクも大変なものじゃない?

  66. 521 匿名さん

    普通に起こり得るリスクだからなお怖いですね。

  67. 522 匿名さん

    手前で止まっても地獄

    どうすりゃ良いの状態w

    好きにしてってかw

  68. 523 匿名

    地震イコール火事って直結していると思いますか?

    今回の場合、津波では流れ出た石油や重油に引火した火災が被害を拡大させていたけれど倒壊したり液状化したり被害が大きい地域でも実は火災はそれほど問題になっていなかったのではないでしょうか。

    結局、津波が発生して船や車、工場の燃料タンクが引火して流れてきたら津波到達エリアイコール火災危険地帯になってしまう。
    湾岸も内陸密集地帯も危険。

    内陸部で地盤も強く、住宅街の道路が広い場所ってどこ?

  69. 524 匿名さん

    >>518
    1~2kmのようです。
    図の赤いところからさらに2km以上離れる必要があります。

    火災の火は周囲の酸素を使い尽くすと、更に広範囲から酸素を集めるため、火に向かって気流が出来る。火は、上昇気流をつくり炎が竜巻のように渦を巻きながら立ち上る。炎の竜巻、火災旋風になる。
    数箇所で火災が起きた時に、火災旋風が起こりやすい。数箇所で火災が起こると、火は集まろうとする。中心に向かって炎がなびき、やがて一つの大きな炎になる。巨大化し、火災旋風になる。

    火災旋風は、火の粉を撒き散らしながら、しかも、1~2キロ酸素を求めて移動する。風向きに逆らって移動することもある。火災危険度の順位が低くても、火災旋風が移動してくることがある。




  70. 525 匿名さん

    分かりやすく言えば、
    環七より外側に2km以上離れるか、
    山手通りより内側に2km以上離れれば安全です。

  71. 526 匿名さん

    下手に新宿、渋谷あたりまで出てくると、逆に危ない目に遭うから、
    動かずに都心部にとどまった方が安全です。

  72. 527 匿名さん

    >「世田谷区でも代沢地区や新町地区は道路も整備されているので、火災の延焼リスクは少ない。
    この種のコメントも笑い話ですな。

  73. 528 匿名さん

    環八近くの用賀あたりなら安全では?

  74. 529 匿名さん

    東京の想定避難者数は、150万人。世田谷区では16万人が避難すると想定している。公立小中学校は96箇所だが、耐震化されていないため6割しか使えないと言う。そうすると1箇所の避難場所に2800人が収容されなければならない。実際に毛布を体育館に敷き詰めてみると200枚が限度だった。毛布一枚の広さに横になれるのは大人二人。すると体育館は400人までしかは入れない計算になる。世田谷区では、7人に1人が避難所に入れ、目黒区で7人に1人、中野区墨田区で6人に1人、大田区で10人に1人の割合でしか避難所に入れない。

  75. 530 匿名さん

    世田谷区の人口は約83万人。
    広範囲に燃えた場合、
    山手通りから2km内側から環七から2km外側にかけて焼失した場合、
    避難民が16万人程度で済むとは到底思えない。
    恐らく倍になるだろう。

  76. 531 匿名さん

    市部、神奈川県からの通勤者も巻き込まれるから・・
    考えただけでも恐ろしいことになりそう。

  77. 532 匿名さん

    会社に戻るしかなさそうだな。

  78. 533 匿名さん

    火災旋風の怖さはこのスレの

    >>469

    リンク先7番目の写真が良く判る

  79. 534 匿名さん

    火災旋風が荒れ狂った後はどんな状態になっているんだろう。

  80. 535 匿名さん

    何か所も火災旋風が発生するから、すさまじい事になるだろうな。

    大勢の人が滞留している新宿駅に火災旋風が突入なんかしたら、大変な死者が出る。

  81. 536 匿名さん

    新宿から西に広く赤いところが広がっていますね。

  82. 537 匿名さん

    火災危険度が高いとされている地域は、環7と環6とに挟まれた地域に集中している。木造住宅が多く密集し、道が細く消防車が入れないことろが多い。一方通行が多いため消防車の到着が遅れる。また、飲食店が多く、火気の使用が多いので火災が発生する確率が高いという。

  83. 538 匿名さん

    地震になったら消防車なんか来れるはずが無いじゃんw

  84. 540 匿名さん

    最悪の時間帯に地震が発生したら、半端じゃない数の人が火災で亡くなるでしょうね。

  85. 541 匿名さん

    時間帯で言うと飲食店が仕込みを始める時間から、
    午後4時以降に地震が起こると大規模火災だろうな。
    午後4時から午後9時として6時間、1日24時間だから確率25%か。
    4回に1回ってことだね。

  86. 542 匿名さん

    >>539
    火災旋風の移動可能距離を考えると麻布から東になる。
    広尾あたりだと危ない。

  87. 543 匿名さん

    東側でも危ないところがあるよ。
    文京区千駄木1丁目
    荒川区荒川6丁目

  88. 544 匿名さん

    アンチ豊洲だけど
    火災旋風の怖さが周知されてないのは同意
    被服廠跡の惨劇も地震からかなり時間が経過してから起きている

    なんにせよ東京は肥大化しすぎた
    防災意識も低い

  89. 545 匿名さん

    火災旋風の移動可能距離は2kmだから、危ないところから半径2km圏外に住めばよろしい。

  90. 547 匿名さん

    >>532
    会社に戻って1カ月は籠城生活。

    すごい広範囲にわたって焼野原だから、
    まあ1カ月は辺り一帯が立ち入り禁止で、お家には帰れないよ。

  91. 549 匿名さん

    >>548
    皇居と番町あたりぐらいしか住むとこが無くなるのが現実だよ。

    死ぬ確率が高い火災をまずは避けるべきで、
    次が帰宅難民化でしょうか?

  92. 550 匿名さん

    火災旋風が2km移動可能となると住める場所はかなり絞られてしまうね。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸