東京23区の新築分譲マンション掲示板「 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-08 14:24:37
【地域スレ】東京23区火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 1 匿名さん

    まずは埋立地でないこと。
    話はそれからだ。

  2. 2 匿名さん

    >買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
    ここで、このスレもアウトだな。
    んで、地震に絡めるなら、特設、地震災害情報板へいけ。

  3. 4 匿名さん

    火災が危険とされる地域を買うメリットなど何も無い

  4. 8 匿名さん

    埋立地は火の手があがっても、他には絶対に燃え移らないということが確証された映像ですね。
    他ではこうはいきません。頑張ってください。

  5. 10 匿名さん

    東京湾北部地震では、さらに想定外の大火災が起こるのは想定済みらしいよ。

  6. 11 匿名さん

    >>10
    但し、想定外のことを想定できるのって、ここに巣食う特殊な連中だけのようだけれど。

  7. 12 匿名さん

    東京消防庁の資料によれば、平成21年で、年間5600件ほどの火災あり。
    1日平均にしても、15件ですから、地震に関係なく、気をつけましょう。

  8. 13 匿名さん

    >>10
    >>11
    想定外のことよりも、想定内のことが起こる確率の方がかなり高いでしょう。そして、想定内のことがおこらない確率はかなり低いでしょう。ということは、やっぱり、火災地域はまず起こり、かなり危険ってことですね。

    帰宅難民に火災難民、よく考えた方が良さそうですね。

  9. 14 匿名さん

    液状化の話題そらしでしょ、このスレ。
    終了

  10. 17 匿名さん

    木造密集地域は死にますよ。
    液状化では死にません。
    どちらをとるかはあなた次第。

  11. 19 匿名さん

    > >どんな地域でも隣接していない物件を選べばよいだけ。

    東京全体が大火災になるのに、隣接も何もないでしょう。

    ウィキペディアの「関東大震災」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%8...
    を読んでご覧よ。

    >なお、地震以後も気象観測を続けた東京の中央気象台では、1日21時頃から異常な高温となり、翌2日未明には最高気温46.4度を観測している[3]。 この頃、気象台には大規模な火災が次第に迫り、ついに気象台の本館にも引火して焼失していた。気象記録としては無効とされ抹消されているものの、火災の激しさを示すエピソードである。

    >190万人が被災、14万人余が死亡あるいは行方不明になったとされる(上述のとおり、近年の学界の定説では、死者・行方不明者は10万5000人余と見積もられるようになった)。建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2千余棟である。地震の揺れによる建物倒壊などの圧死があるものの、強風を伴なった火災による死傷者が多くを占めた。

    液状化なんて心配している場合じゃなさそうよ。

  12. 20 匿名さん

    液状化よりも火災、倒壊のほうがよっぽど怖い。

    戸建密集エリアに住むのが一番危険だね。

    そもそも直下型地震では津波は起きないけど、木造住宅の火災の海になる予想だよ。

  13. 21 匿名さん

    世田谷区の若林や笹塚辺りの戸建密集エリアが危険度最高ランクだよ。

  14. 24 匿名さん

    これから東京23区の住宅地エリアも計画停電対象地区となるとか。
    世田谷は真っ暗になりますね。

  15. 25 匿名さん

    世田谷区民は発電機かバッテリー準備してるでしょ。してなければ都内高級レストランでディナーだろ。

  16. 31 匿名さん

    <丶`∀´>液状化は無かったニダ!水道管が破裂しただけニダ!
    今度は内陸を叩くニダ!ウェーハッハッハー

  17. 32 匿名さん

    火災の際の危険性は、これを見れば一目瞭然だろう。

    1. 火災の際の危険性は、これを見れば一目瞭然...
  18. 33 匿名さん

    内閣府の資料で危険なのはなーに?

    1. 内閣府の資料で危険なのはなーに?
  19. 34 匿名さん

    シミュレーションでさは、消防車は道路狭くて入れないみたいよ。
    そもそも消防車の台数が全然たりないって。

    怖いね〜

  20. 35 匿名さん

    あれだけ電柱があれば、結構倒れるだろうから、消防車どころではないでしょう。

  21. 36 匿名

    目糞鼻糞

  22. 37 匿名さん

    ●このスレが有ろうが無かろうが、内陸と液状埋立地を比較して、埋立を選ぶ人はいるのだろうか?●

  23. 38 匿名さん

    火に焼かれるなら、液状化を選ぶ。常識。

  24. 39 匿名さん

    しかし、どうでもいいですよね。

    この機会に天秤にかけて、今後、内陸に退去する人も自己責任、埋立地に住み続ける人も自己責任

    が明確になるんだから。

    結局 自 己 責 任 ですよ。

    考える良い機会かもね。

  25. 41 匿名さん

    自 己 責 任 ということですよW

    被害者面して、デベや自治体を責めるのはやめましょう!

  26. 43 匿名さん

    液状化での死者は予想されていない。液状化での倒壊はほとんどが、古い戸建。

    火災での死者は死者予想の6割近くに及ぶ。大火災は、戸建・マンション、築年数に無関係に、焼き尽くす。

    やっぱり、湾岸の方が安全そうだが・・・。

    1. 液状化での死者は予想されていない。液状化...
  27. 44 匿名さん

    都の被害想定で危険な地域はどこか?

    想定外のことが起こる確率と、想定内のことが起こる確率は、どちらが高いだろうか?

    1. 都の被害想定で危険な地域はどこか?想定外...
  28. 45 匿名さん

    火災エリアは、頭に叩き込んでおこう。

    今回地震でも帰宅困難は、深刻な問題であったが、直下型が起これば、今回程度では済まない。

    火災の少ない帰路をシミュレーションしておくことが必要。

    1. 火災エリアは、頭に叩き込んでおこう。今回...
  29. 46 匿名さん

    最低最悪のシナリオを考えて動くのが政治。
    それを怠れば、今度の原発のようになる。

    液状化の危険を冒しても埋立地の整備を続けるのは
    この災厄をくりかえさないためかも。http://www.youtube.com/watch?v=WzkV1FlByy4

  30. 47 匿名さん

    火災に注意しながら、大混雑を避けるって至難の業。

    次の図を印刷して財布に入れておくとよい。

    1. 火災に注意しながら、大混雑を避けるって至...
  31. 48 匿名さん

    都の危険度調査も参考になる。

    1. 都の危険度調査も参考になる。
  32. 49 匿名さん

    区ごとの防災マップも参考に

    1. 区ごとの防災マップも参考に
  33. 50 匿名さん

    湾岸の連中の逃げ場か?

  34. 52 匿名さん

    世田谷の「世田谷区 防災環境マップ」
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/toshi...
    世田谷区 地域の危険度マップ全体図」
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_6.pdf
    などを読んでは如何かな?

    >地形・地盤[地形・自然地形区分図]
    > 区の地形は、大きく武蔵野台地(下末吉面、
    武蔵野面、立川面)と多摩川の低地に区分され
    ます。
    > 低地と段丘の堺は急傾斜地となり国分寺崖
    線を形成しています。
    > 台地は表層をローム層が覆い、下層部に砂
    礫層、粘土層が分布しています。
    > 台地が浸食されてできた河谷底や多摩川沿
    いの低地では、軟弱な粘土・シルト・腐食土
    が分布しています。
    > 地震動は軟弱地盤で増幅され、特に老朽木
    造住宅が被害を受けやすいと想定されていま
    す。

    >人口特性
    > 世田谷区には約83万人、43万2千9百世帯が居
    住しており(20年12月1日現在)、平成17年
    1月より約3万人弱増加しています。
    > 人口密度分布を見ると、東部及び北部に集
    中しているのがわかります。
    > これらの地域は全般的に都市防災上の課題
    が多く、防災街づくりによる基盤整備に取り
    組んでいます。

    >市街地状況
    > 土地利用構成をみると住居系が一番大きく、
    平成13年度から5年間で0.6%増え48.5%になり
    ました。防災上有効に働く公共系、公園系、
    農地系及び緑地系、空き地・交通・河川系は0.6
    %減少し43.4%となりました(平成18年度土地
    利用現況調査)。

    >ライフライン
    > 電気・電話・ガス・水道については、幹線
    よりも需要者への供給線に課題があります。
    特に電気・電話については架空線が多く火災
    の被害を受けやすいので地中埋設を推進する
    ことを含めた市街地整備が課題となります

    >道路幅員図
    > 右図は世田谷区内の6mを基準とした道路幅員を示しています。都市基盤の整備がなされないまま市街化が進んだ地域が多いため、6m未満の道路が多くなっています。
    > 特に、世田谷通り以北では6m以上の道路は少なく、消火活動の困難性を考えると、狭い道路が大きな障害になると考えれます。

    行政が諦めムードじゃあ救いようがないのでは?

    おまけに、危険度マップで危険度3未満ってほとんど見当たらないのでは?

    1. 世田谷の「世田谷区 防災環境マップ」_t...
  35. 53 匿名さん

    液状化を起こした街と、火災によって消失した街、
    どちらが復興に手間がかからないですかね?

    液状化って、地盤自体がダメになるから上に建つ
    建物も全部やり直さなきゃいけないイメージで
    凄い手間&お金かかると思ってたんですが。

    詳しい方教えてください!

  36. 54 匿名さん

    >>53
    >液状化を起こした街と、火災によって消失した街

    どちらの犠牲者数が多いですか?

    人が亡くなれば、復興しようがないように思いますが。

  37. 55 匿名さん

    でも~、世田谷は危険度にピンキリが
    あるからより安全なとこ選んで住めばいい話だけど~
    埋立地って所詮埋立地なんでしょ?

    埋立地って全て埋立地じゃないの~?
    地盤が画一的に脆弱なイメージはどうしても拭いきれないと思うの!

  38. 56 匿名さん

    液状化の被害って、23区だとほとんどが、舗装のタイルがはがれた程度なのに、人がなくなる火災と比べようって方が無理があるよね。

  39. 57 匿名さん

    >>55
    >でも~、世田谷は危険度にピンキリが
    ある

    あんまりないのでは?ほとんどが危険度3以上でしょう。

    湾岸はほとんどが、危険度1ですよ。

    頭の悪い人のイメージで言われても・・・。

  40. 58 匿名さん

    でも、液状化起こした街って、
    イメージは後世にずっと残ると思う。

    消失した街は、また区画整理して安全な街並みを
    生み出せば今後に期待出来るけど、
    埋立地は埋立地でしょ?

    揺れる度に地盤は変わらないからズブズブ…
    っていうイメージ。
    どんなに良い建物があっても液状化でズブズブ…

    でも、もし世田谷が消失してしまっても
    地盤はしっかりしたものが残ってるから
    新しい街を創り出せると思うの!

    将来的なこと考えたら自然が創り出した地盤は
    人工の地盤には勝てないわよぉ。

  41. 59 匿名さん

    >>58
    >でも、液状化起こした街って、
    >イメージは後世にずっと残ると思う。

    火災で焼ければ、火災で焼けた街ってイメージは後世に残らないとでも?

    >消失した街は、また区画整理して安全な街並みを
    >生み出せば今後に期待出来るけど、
    >埋立地は埋立地でしょ?

    焼失した街と共に亡くなる人は、永遠に戻らないってことを忘れていないかな?

    物金のことよりも、命が大事ってわからないのかね。

    液状化を針小棒大に吹聴する人って、価値観が歪んでいるね。

  42. 60 匿名さん

    >>58
    >自然が創り出した地盤

    自然が創り出したリアス式の地形が今回の津波の基になっているんだけれど。

    そもそも世田谷の地形だって

    > 低地と段丘の堺は急傾斜地となり国分寺崖線を形成しています。
    > 台地は表層をローム層が覆い、下層部に砂礫層、粘土層が分布しています。
    > 台地が浸食されてできた河谷底や多摩川沿いの低地では、軟弱な粘土・シルト・腐食土が分布しています。
    > 地震動は軟弱地盤で増幅され、特に老朽木造住宅が被害を受けやすいと想定されています。

    ほとんどズブズブなんだよね。

    それで、区は、「市街地整備が課題」と言っている。焼けたら、市街地整備ができるなんて言っていると、かなり頭がおかしいと思われるよ。

  43. 61 匿名さん

    59や60さん>

    ん~…じゃあ、埋立地に建つ高層マンションの
    すばらしいところって何なのかしら…

    世田谷が好ましくない・埋立地マンションがすきなのはわかったわ…

  44. 62 匿名さん

    >>61
    ここは火災スレなんだけれど。

    わざわざ火災でたくさんの人がなくなる地域を勧めるのは、火災で死んだ後に都市整備が進むからってことかな?

    それって、ひどすぎない?

  45. 63 匿名さん

    まぁまぁ戦いはおやめなさいませ(汗)

    でも、今回の震災の被害から見ただけのイメージでは

    埋立地(湾岸・海の近く)<<<内陸部

    ですよね。

    "湾岸・埋立地高層マンションのほうが安全だった!”という
    確証が持てるような/イメージを覆すような事態が全国区レベルで
    起こらない限り上記のイメージ式はあまり変わらないかと、と。

    こういう事を調べて、お詳しい方は湾岸埋立高層でも大丈夫という
    自信があるのかもしれませんが…一般ピープルから見たら…ハイ

  46. 64 匿名さん

    63>
    同意!

    あのねー、警鐘を鳴らすのは全然構わないけど
    ネット上だけじゃなくて直接声に出して一般の方々にも
    わかるよーにすればいかが?

    論点が違うとか言わないでよねー、
    あんたも人の命の話とか持ち出して来たんだから

  47. 65 匿名さん

    >>63
    >見ただけのイメージ

    見ただけのイメージだけで、物事を考えると、本質を誤るのでは?

    想定外の津波が起こったことは事実ですが、想定外の津波が次の地震でも起こるとは限らないでしょう。常識的には、想定内のことの方が、既に想定されているわけだから、起こりやすいでしょう。

    >一般ピープル

    一般ピープルっていうのを一般常識がない人のことをさすのかどうかはわかりませんが、科学的な知識があれば、火災の危険性を忘れて、東京湾の津波を恐れて、(ちなみに液状化が直接原因で人がなくなった例は稀有とされています)もっとリスクの大きい火災危険地域に住むのは、あまり賢明でないでしょうね。

    ご自身の基準で、「一般」とか「皆」とか言うのは止められた方がいいでしょうね。私はこう思うって書かれた方が良いですよ。あなたの考えが一般的かどうかというのは、ご自身で判断することではないでしょうから。

    ただし、行政の情報はそれなりに信頼しても良いと、私は思います。

    では。

  48. 66 匿名さん

    >>64
    >論点が違うとか言わないでよねー、
    >あんたも人の命の話とか持ち出して来たんだから

    論点違いすぎだろう。

    人の命と、地震後の処理の話を一緒にされてもな。

  49. 67 匿名さん

    いくら火災の危険があろうと人気ブランド住宅街が
    内陸にあるのは理由があるのよ、過去の実績とか歴史ね。
    しかも世間は不況、尚更実績とか安定感が重視されるわけ。

    今回の震災で、液状化を起こした湾岸ニュータウンは
    とても不安な存在になったわけよ。

    63の言うように今この時点では
    火災危険度より液状化の不安のほうが世間では上回ってるわけで。

    危険性があるんならもっと幅広く警鐘を鳴らしなさい。

    内陸高台の人はね、安心して日々をすごすために
    ある程度実績のある土地を選んでるわけ。
    そんなことにまで気はまわらないわよ。
    ホントに危険性があるならそういう人たちに言いなさいよ。

    この掲示板で自分が調べたことだけ並べ立てて
    自己満足・妄想するのはおやめなさい!

    論点はしっかりしてると思ってるのなら
    もっと一般の人にわかってもらえるよう自分の口で
    語り・話す場面を自分で設けてみなさいよ!

  50. 68 匿名さん

    >いくら火災の危険があろうと人気ブランド住宅街が
    内陸にあるのは理由があるのよ、過去の実績とか歴史ね。

    こんな時に不謹慎だが、久々に笑った。

    「人気ブランド住宅街」なら、こんなところで、液状ネガしなくても良さそうなものだが。

    でも、火災の危険があるところで、そんなもの売るなよな。

  51. 69 匿名さん

    あー、ごめんなさい、何か感情的になっちゃったわ。

    ん、でもね、スレッド作成者さんは、
    ほかにも色々と内陸とか高台の持つ危険性を
    唱えるスレッド立ててるとは思うんだけど、
    普段生活してるうえでは見過ごしてる部分を
    ちゃんと見てると思うの。

    だから、もっと、このスレッドだけじゃなく
    この震災をきっかけに色んな人に知ってもらえるよう
    たくさんの人に知ってもらう場面を色々設けてみては?

    ちょっと感情的になっちゃったけど、なるほど
    そーいうとこもあるのね…って色んなデータは
    見させてもらったわ。

    マジレスしてみました!んでは。
    ごめんね、ありがと。

  52. 70 匿名さん

    >>68
    >論点はしっかりしてると思ってるのなら
    >もっと一般の人にわかってもらえるよう自分の口で
    >語り・話す場面を自分で設けてみなさいよ!

    そら、あなただろう。まともな反論もできないで、そんなことを書いても、説得力がなさ過ぎだな。

    >実績のある土地
    実績って、江戸時代からの火事が頻繁に起こったことを知らないのかね?そして関東大震災の悪夢を。

    世田谷ばかりたとえに出して申し訳ないが、区自体が多くの課題があることを認めている。要は、安全な都市として未整備なんだよ。どこにも安全の実績はないのだが。

    安全の実績があれば、反論すれば良いだけだと思うよ。反論も何の資料も提示できなくて、妄想といわれても、どちらが妄想だろうか?



  53. 71 匿名さん

    >>65

    ちまちまと、人の文章の細かい部分にこだわるのは止しませんか?
    あまり意味がないと思います。

  54. 72 匿名さん

    タワマンに住んでれば火災心配ないし。
    地震検知でガスの元栓が自動で閉まる。
    スプリンクラーが1戸につき5個以上ついてる。
    火災感知で、自動で消防署に連絡するシステム。

    タワマンの機能でカバーできないのが、それこそ津波や液状化や島の孤立化ではないか。

  55. 73 匿名さん

    潮位5mを超えたら、なんぴとも沈没した埋立地へ助けにイケズ

  56. 74 匿名さん

    >>73
    6m未満幅員の道が多く、火災で消防車が近づけないと、世田谷区が心配しているのと、どっちが心配?

    潮位5mだと、湾岸だけの被害では収まらないよ。

    1. 6m未満幅員の道が多く、火災で消防車が近...
  57. 75 匿名さん

    >>71

    「イメージ」、「思います」、「感じる」のは、自由だけれど、それだけでは、議論がかみ合わないと思いませんか?2ch的レスっていうのは、地震の話題にはふさわしくないでしょう。人の命がかかっているわけだから。

    ということで、お互い主観的な主張は避けるべきでしょうね。

  58. 76 匿名さん

    >>73
    潮位30mだと、どこまで水没するの?

    そもそも、低層マンションだと6mでも、逃げようもないでしょうね。

    でも、火災スレなんで、火災の話をよろしく。

  59. 77 匿名さん

    >>73
    >潮位5mを超えたら、なんぴとも沈没した埋立地へ助けにイケズ

    >>76
    >潮位30m

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/kankyou/part/keikaku/pdf/head...
    では、「世田谷区の形は、東西約9km、南北約8km のほぼ平行四辺形であり、地形は台地(標高30~50m)と低地(標高10~25m)からなっている。」

    多摩川のスーパー堤防でも高さ6mくらいだろうから、潮位12mとかがくれば、世田谷も湾岸も同じだろう?

    世田谷は、集中豪雨や台風でも浸水や冠水が多いようだが、そんな場所は23区内に結構多いのではないかな?なぜ湾岸を持ち出すのか、理解不能なんだが。

  60. 78 匿名さん

     図ではうちのまわりは真っ赤っか。隣家との距離はどのぐらいあればいいの?それぞれ15メートル以上はあると思うが大丈夫か心配だ。

  61. 79 匿名さん
  62. 80 匿名さん

    台地のタワマンなら、潮位も火災も心配ない。
    23区でも、台地なら海抜20mとか30mとかあるんだし。

  63. 81 匿名さん

    世田谷が持ち出されるのは、高級住宅地の多くが30~50メートル以上の高台にあるからだろ。

    低地だけ取り上げたら、多摩川の洪水地帯で、世田谷なんて城東と変わりがないと思うが。

    まあ、台地の部分が多いということで、山手、城南、城西は湾岸・都心低地とは違うんだろ。

  64. 84 匿名さん

    ウィキペディア「火災旋風」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8
    より

    >火災旋風

    >火災旋風(かさいせんぷう)とは、地震や空襲などによる都市部での広範囲の火災や、山火事などによって、炎をともなう旋風が発生し、さらに大きな被害をもたらす現象。鉄の沸点をも超える超々高温の炎の竜巻である。

    >個々に発生した火災が空気(酸素)を消費し、火災の発生していない周囲から空気を取り込むことで、局地的な上昇気流が生じる。これによって、燃焼している中心部分から熱された空気が上層へ吐き出され、それが炎をともなった旋風になる。さらに、これが空気のあるほうへ動いていき、被害が拡大していく。火災旋風の内部は秒速百メートル以上に達する炎の旋風であり、高温のガスや炎を吸い込み呼吸器を損傷したことによる窒息死が多く見られる。 火災旋風は、都市中心部では、ビル風によって発生する可能性が指摘されている。

    >過去、1923年の大正関東大震災で約4万人が焼死した本所被服廠跡をはじめ多数発生しており、1943年のハンブルク空襲、1945年のドレスデン大空襲、東京大空襲、広島・長崎の原子爆弾投下などの大規模な空襲によっても発生が確認されている。近年では、カリフォルニア州で発生した大規模な山火事に伴い発生した小規模の火柱が映像として捉えられ、メディアにも取り上げられた。

    >発生が指摘されている例

    >東京湾を震源とする南関東直下地震が、夕方6時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。ただし、1923年の関東大震災は、夏場の昼に地震が起き、火災旋風も発生している。火災が密集すれば季節に関係なく発生する可能性がある。

  65. 85 匿名さん

    現実とズレるのもいい加減にしては?

    東京で最も危惧されるのは震災後の火災。
    三陸で津波被害を無視して話してるのと同じですよ、これでは(呆)

  66. 86 匿名さん

    >82
    今回は外れましたね。
    これも想定外?

  67. 87 匿名さん

    選ぶなら家屋の間が離れた一種低層住専の建蔽率40か50地域かな。

    建蔽率や容積率のゆるい見るからに密集した地域や、準工業地帯や商業地は避けるべき。
    城東の住宅密集地を見るとぞっとします。

  68. 88 匿名さん

    >>87

    秒速数百mの火災旋風に対処するのは、火災地域の近辺に住まないこと以外ないでしょうね。酸欠状態で熱い空気を吸いたくなければね。液状化で歩道のタイルがはがれるなんてまだ可愛いものですよ。

    ウィキペディア「火災旋風」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8
    より

    >火災旋風

    >火災旋風(かさいせんぷう)とは、地震や空襲などによる都市部での広範囲の火災や、山火事などによって、炎をともなう旋風が発生し、さらに大きな被害をもたらす現象。鉄の沸点をも超える超々高温の炎の竜巻である。

    >個々に発生した火災が空気(酸素)を消費し、火災の発生していない周囲から空気を取り込むことで、局地的な上昇気流が生じる。これによって、燃焼している中心部分から熱された空気が上層へ吐き出され、それが炎をともなった旋風になる。さらに、これが空気のあるほうへ動いていき、被害が拡大していく。火災旋風の内部は秒速百メートル以上に達する炎の旋風であり、高温のガスや炎を吸い込み呼吸器を損傷したことによる窒息死が多く見られる。 火災旋風は、都市中心部では、ビル風によって発生する可能性が指摘されている。

    >過去、1923年の大正関東大震災で約4万人が焼死した本所被服廠跡をはじめ多数発生しており、1943年のハンブルク空襲、1945年のドレスデン大空襲、東京大空襲、広島・長崎の原子爆弾投下などの大規模な空襲によっても発生が確認されている。近年では、カリフォルニア州で発生した大規模な山火事に伴い発生した小規模の火柱が映像として捉えられ、メディアにも取り上げられた。

    >発生が指摘されている例

    >東京湾を震源とする南関東直下地震が、夕方6時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。ただし、1923年の関東大震災は、夏場の昼に地震が起き、火災旋風も発生している。火災が密集すれば季節に関係なく発生する可能性がある。


    1. 秒速数百mの火災旋風に対処するのは、火災...
  69. 89 匿名さん

    >>86
    >今回は外れましたね。

    今回は首都直下地震ではなかったのでは?

  70. 90 匿名さん

    延々と続いてるけど、火災が危険とされている地域を避ければいいだけでしょ。
    だから埋立地、ということにはならないよ。
    それとも世田谷全体が焦土と化すと思っているとか?

  71. 91 匿名さん

    火災エリアは避けましょう。

    でも、「埋立地」って書かれる方は、なぜそう気にするのでしょうかね?何かお気に召さないことでも?

    1. 火災エリアは避けましょう。でも、「埋立地...
  72. 92 匿名さん

    世田谷だけじゃない。
    木造住宅密集してる所はどこも危険だよ。

    三陸は津波
    東京は火災

  73. 93 匿名さん

    倒壊、火災は古い戸建てが心配すべきことで、
    最新のマンションが倒壊したり、燃えたりするリスクはほとんどない。
    危険度ランキングは、古い建物がどれだけあるかを示しているだけで、
    新しくマンションを買う分には考えなくても問題はない。

    厳密には埋立地の方が倒れやすいかも、
    住宅密集地のほうが延焼しやすいかも、というのはあるかもしれないが。

    まぁ、おおまかに、環状7号の外で世田谷通りの南、京浜東北線の西のエリアの高台を鉄板ですね。

  74. 94 匿名さん

    >最新のマンションが倒壊したり、燃えたりするリスクはほとんどない。

    秒速数百mの鉄の沸点をも超える超々高温の炎の竜巻に耐えれると本当に思っているの?

    >>84のWikipediaの記事読んだの?

  75. 95 匿名さん

    火災スレで、火災が全くといって心配されていない湾岸副都心にふれるって、意識し過ぎだよね。

  76. 96 匿名さん

    埋め立て地のマンションは支持層まで杭を打ってるんで、倒壊はしないでしょ。
    新浦安の戸建ては、ベタ基礎だから不同沈下したんだよ。

    1番危険なのは、密集地のミニ戸建てだよね。
    倒壊、火災の可能性高いよ〜
    あんなのよく買うよね。

  77. 97 匿名さん

    >環状7号の外で世田谷通りの南
    って、ピンク色になってないかな?

    俺ひょっとして色覚異常かも。

    1. って、ピンク色になってないかな?俺ひょっ...
  78. 98 匿名さん

    不安を煽る意図は毛頭ないが、
    中央防災会議関連の広報誌のバックナンバーらしい
    過去の災害に学ぶ(第14回)
    12 広報ぼうさい No.40 2007/7
    1923(大正12)年関東大震災
    - 火災被害の実態と特徴-
    http://61.114.190.174/jishin/chubou/kyoukun/rep/kouhou040_12-13.pdf
    には、
    >震災予防調査会の竹内六蔵の報告によると、東京市
    における焼死者は52,178名で、全死者58,420名のほぼ
    9割に達している。

    >関東大地震については、火災旋風で約38,000人の命がごく短時間に失われた東京市本所区横網町の旧陸軍被服廠跡(以下、被服廠跡)での悲劇的な火災被害の記憶が今でも語り継がれている。『震災予防調査会報告』第100号(戊)によれば、火災による旋風は、東京だけでも被服廠跡以外に110個あり、また、横浜、小田原等でも発生した。

    >隅田川対岸の東京高等工業学校を火元とする火災も南北に広がっていた。隅田川を渡って被服廠跡にやって来た旋風が火災の影響で生じたものだとすると、高等工業高校を火元とする大規模な火災域の影響で旋風が発生したと考えることができる。

    >ところで、被服廠跡でなぜ一度に多くの命が失われたかの理由については、発災前、被服廠跡が四方から火災域に囲まれていて逃げ場のない状態にあったこと、そして被服廠跡内に避難者によって大量に持ち込まれていた家財道具などの可燃物に周囲の火災域から飛来する飛び火や火の粉が着火し、12m/sを超す強風や、あるいは周辺から襲来した旋風で生じた80m/sにも及ぶ猛烈な風によって被服廠跡内で急速な延焼を引き起こしたであろうことは容易に想像できることである。これらは火災旋風の発生とともに被服廠跡での悲劇的な火災被害を生じさせた大きな要因であることを銘記すべきである。

    避難所先が火災旋風で煽られるような悲劇は繰り返されるべきでないのは当然だろう。

  79. 99 匿名さん

    こういう住所に住まないとね

    1. こういう住所に住まないとね
  80. 100 匿名さん

    賃貸アパート暮らしの貧乏人だろ。

  81. 101 匿名さん

    よくゴールドでない免許をさらすね。

    どうせ住所も捏造かもね?

  82. 102 匿名さん

    どの程度まで正しいのかわかりませんが、
    http://que-sera-sera.biz/40_1.html
    より、

    -----
    地震対策心得帖
    その他地震必須知識
    火災旋風とは

    火災旋風とは都市部で発生した火災が風にあおられ竜巻状になり、次々と建物を飲み込んで移動する炎の塊をいいます。

    関東大震災の死者10万人のうち約9万人が火災旋風による犠牲者だったお言われています。それぐらい恐ろしいものなのです。

    もし、火を使いやすい時間帯に強風が重なったときは要注意です。火災旋風を発見したら、風上を調べましょう。ちぎった草や砂や小さな紙くずを放りなげたり、指先をなめて冷たく感じる方が風上です。その風向きに対して真横に逃げましょう。火災旋風は広場や水面など広いスペースに流れますので、そのような場所には決して逃げないで下さい。火だからといって川に飛び込むのは危険です。関東大震災でもほとんどの火災旋風は川に沿って発生していますので、川には近づかないようにしましょう。

    -----

  83. 103 匿名さん

    まぁ、火災の後は土地は残るわな。

    で、埋立は、土地も使い物にならんわけでしょ。資産が無くなる?

    イメージも実質も、完全に内陸のほうがいいだろ。これ圧倒的な事実。

  84. 104 匿名さん

    >101
    住所は捏造ではないと思うよ。
    でも、こんな掲示板で本気で証明しようとするとは驚きだが。

  85. 105 匿名さん

    >>104
    どうでもいいことですが、わざわざ免許証をスキャンするくらいだから、パソコンでフォントを選んで住所を書き換えるくらい、どうってことないでしょう。

    いずれにしろ、知能レベルは知れていますが。

  86. 106 匿名さん

    >>103
    >まぁ、火災の後は土地は残るわな。

    命落として、土地残ってどうなるの?

    「埋立地」にこだわるのは、地震後の土地を売ることしか考えていないようね。

  87. 107 匿名さん

    >>103

    >イメージも実質も、完全に内陸のほうがいいだろ。これ圧倒的な事実。

    事実って、どこに根拠が?

    東京都の危険度調査だと、逆じゃあないの?

    1. 事実って、どこに根拠が?東京都の危険度調...
  88. 108 匿名さん

    >107
    だーかーらー、タワマン検討スレを見てる人々は、木造に住んでないちゅーの。しつこいな。
    内陸の大規模再開発地域なら、大きな通りに面してるし、設備も火災に恐れる必要は無い。

  89. 109 匿名さん

    ドスペ1月14日
    http://www.tv-asahi.co.jp/dosp/contents/story/0048/
    より
    > 80年前の関東大震災の際に撮影された1枚の写真が物語っているものこそ、炎の竜巻“火災旋風”の恐ろしさだ。

    > 火災旋風は関東大震災で100以上発生したといわれ、もしも現在、首都圏で地震による火災が多発すれば、必ず火災旋風が発生すると予測されている。

    > さらに、古地図から判明した驚愕の事実も紹介! なんと火災旋風は、川をも渡るというのだ!

    イメージ良くないと思わない?

  90. 110 匿名さん

    >>108
    >木造
    かどうかは関係ないちゅーの。しつこいな。

    関東大震災の時は、避難所が火災旋風で数万人が焼け死んだっていうの。

    火事の規模がちがうちゅーの。

  91. 111 匿名さん

    〉108
    山の手タワマンのまともな間取りを買える層は、
    そもそもこんなところで低次元の書き込みなんかしてないだろうけどね(笑)

  92. 112 匿名さん

    東大新報
    http://www.t-shinpo.com/757/757_10.html
    より、
    ------
    火災旋風対策に地下空間の活用を

     関東大震災の死者・行方不明者は14万名を超えている。しかし、圧死者は10%にも達していない。関東大震災で帝国大学理学部の学生が「火災旋風」について調査活動をしたことに9月5日号で触れた。

     この時東京市では百数十カ所から出火し、百カ所で火災旋風が発生した。その代表的場所が本所被服廠跡である。被服廠跡は現在の両国国技館のすぐ北側である。地震は午前11時58分に発生した。当時ここは2万坪の広さがあり、家財道具タンスや長持ちを荷車に積んで避難する人が続々と集まってきた。「火災旋風」の発生する頃には4万人の人が避難しており、家財道具と避難者で立錐の余地もないくらいになった。

     「火災旋風」について寺田寅彦の報告によれば、9月1日午後3時頃駒込曙町の自宅の縁側に立って、東南東から東南の空に発達する顕著な積雲を認めている。火事の煙が渦巻いて昇るのが見る見る積雲になってわきあがるのは希有な壮観であり、ちょうど桜島の噴火のようであると記し、以下雲の形状・色合・高さ等詳しく観察している。積雲の高さは5~6kmに達していたようである。9月1日の気象状況は台風が温帯性低気圧に変化し、関東地方には不連続線が存在していた。午前中には驟雨が断続的に襲ったようである。

     さて本所被服廠跡であるが、折から発生した火災は徐々に拡大延焼し、『震災予防調査会報告戌100号』の火流図によると、午後4時頃には東側の亀沢町から、南側の泉町方向から、北側石原町から、西側横網町から南方向に火炎が一斉に襲いかかった。まったく逃れる方角はなかったのである。ここで約4万人が死亡したが、幸い助かった人の談話によれば、凹地に身を伏せたり死体の下敷きになった人が生き延びることができたのである。「火災旋風」は風速数10mに達しあたりは真っ暗となり、轟々と音を立てて一瞬に4万人の命を奪った。火災旋風は火災が終焉するころになり、風の通り道が確保される頃に発生している。これは第二次世界大戦中の空襲時にも和歌山や横浜等で見られた。旋風は電柱より高く荷車や畳を巻き上げたことが確認されている。

     第二次大戦中の1943年ハンブルグ空襲、1945年のドレスデン空襲でも「火災旋風」が発生しハンブルグでは4万人、ドレスデンでは5万人の「火災旋風」による死者が発生したとされている。ロンドンやベルリンでは地下に数千人を収容する厚さ2m前後のコンクリートで覆われた「防空壕」が作られ、焼夷弾・4トン爆弾による空襲を防ぎ、「火災旋風」から身を守る工夫がされた。「火災旋風」は雲仙普賢岳の火砕流より2~3倍の早さで迫るので防御には万全を期すことが必要である。

     現在「広域避難場所」は「合流火災」や「火災旋風」から身を守るために設けられているが、風速12mで火炎から300m以上離れていないと、2500kcalの幅射熱を防げないとされている。この基準を守らないと人間は焼死するとされている。従って「広域避難場所」には四方八方から合流火災が迫ると、東西南北の長さが600m以内では一人の命も守れないことになる。大地震の時には気象条件により同時多発火災が発生する可能性があり、そうなると「合流火災」や「火災旋風」にと発展するので、「広域避難場所」等は地下空間の活用が真剣に検討されなければならない。これは「原発震災」の被害を防止するにも効果が期待できるのではないかと思われる。

    都市防災研究会 代表補佐 大間知倫(おおまち ひとし)S33年経卒
    ------

  93. 113 匿名さん

    少し前の話になっちゃうけど免許証晒してる方がいたのは驚きです…汗
    んー、でも、惜しい、何丁目かまでは見せて欲しかった。

    まぁね、111さんの言う通りだわ。

    それに少し前でも言ってたがここで必死になって書き込んでないで
    内陸山手高台タワマンまともな間取りの住居を筆頭に
    火災の危険性を書いたチラシでも各家庭に配りに行けば?って感じ、
    区の許可が通るかわかんなけど。

  94. 114 匿名さん

    今回の地震で分かったことですが、

    ・ タワーマンション(高層ビル)
    揺れる、揺れる。
    耐震構造でわざと揺らすように出来ているから物理的な被害は無かったけれども、
    今回と同じ規模の地震が東海地方で起こったり、関東内陸部で大きな地震があった
    場合、どの程度の被害があるかは不明。
    原発事故で分かったように、「想定を超える」ものがきた場合、現在のわざと揺ら
    す構造が仇になりバネが切れたように倒壊する可能性もある?
    しかも、タワーの上層階から避難するのがどれだけ大変か。階段が損壊したらまさ
    に取り残される。

    ・ 湾岸埋め立て地区

    昔から言われていたことですが、やはり起こってしまった液状化現象(阪神の時
    に神戸でもありました)。
    利便性は高いけど、なぜ浦安のマンションがあんなに高くなったのか首をかしげ
    ていた人は多かったはず。
    東京湾にも過去津波は来ています。過去のは大きくはないが(数メートル。それ
    でも湾岸地区は被害があるでしょう)、今回の宮城も「想定外」だった。

    ・ 食料不足

    東北地方で起こっただけで(西のルートは確保されているのに)、一時的に食料
    の奪い合いが起こった。そもそも都心は全て外から道路を通じて運んできている
    わけだから、道路が寸断されたらもはや一環の終わり。東北のように人口密度が
    低いところでさえ食糧不足になるわけだから、都心に取り残されたあの桁外れの
    人数がどういう状況にあうのか?

    東京は世界一規模の大きい都市ですが、あまりに詰め込みすぎています。

    通勤通学の便も大事ですが、リスクを考えると今の不動産価格は異常な高値で
    しょう。

    個人的には以前から都心や湾岸地区に?を持ってみていましたが、今後そう思う
    人も増えてくると思います。

    低金利に乗じてでっかいローンを組んでらっしゃるかたが大多数なので逃げるに
    逃げ出せず、あの程度の放射能で大挙逃げだした割には自分たちの住まいのリ
    スクには目をつぶる方が多いのでしょうけれど・・・

  95. 115 匿名さん

    >>113
    >ここで必死になって書き込んでないで

    TV朝日でも取り上げられていましたが?

    放送禁止にでもなったの?

  96. 116 匿名さん

    〉113
    この板は買えない人たちの、買えない人による、買えない人のための板だから(笑)

  97. 117 匿名さん

    地震対策は、生き残ることが最優先でしょう。
    これだけは、誰にも否定できないでしょう。
    地震後の土地利用を心配する不謹慎な輩も
    いるようですが、家族揃って無事というのが、
    何よりです。

    その点で、火災の危険を避けることが、
    一番重要でしょう。

    山手線内側は安全なのかも知れませんが、
    そんなところに低層マンションを買うなんていうのは
    一般庶民にはありえない。

    近郊都市だと、帰宅困難になりかねない。
    頭が痛い問題です。

  98. 118 匿名さん

    「セキモト SE エンジニアリング」
    http://www.ab.auone-net.jp/~kozo/SM/FireWhirl07+.htm
    「火災旋風に関して参考までに (以下書きかけです)」
    より、
    ------
    火災旋風に遭遇し、生き延びる方法

     被服敞跡で火災旋風に遭遇しながら、生き延びた人が約5%いる。生存者の証言記録を読むと、三つの方法のどれかで助かっている。

    1.転んだところへ他の人が折り重なって倒れ、直接熱風にさらされなかった。

    2.火災旋風を避けるように移動し、最後まで逃げ切った。走り回った人もいるし、人混みに押され結果的に助かった人もいる。

    3.川、池に飛び込み頭を保護しながら頭部まで潜り、頃合を見計らって呼吸した。

     いずれの方法も非常に危険な賭けだと気付かれると思う。 1.の方法では誰も上に倒れこまず、そのまま熱風にさらされる事もあろうし、下になった場合は圧死する可能性が高い。 

     2.は体力があり、敏捷な人なら可能かもしれない。しかし、視界が遮られ、足元には多くの死体と家財が散乱していることを考えると、かなり難しい。逃げている途中に旋風に飛ばされたトタン板で首を切断された人もいる。走り回っているとしだいに呼吸が苦しくなり、時々地上すれすれの新鮮な空気を吸い、呼吸を整える必要があったとの記述もある。 

     3.も多くの危険を伴う。川では流されるかも知れない。上流から燃え盛る舟や木材が流れて来るかも知れない。翌日隅田川は、流木と死体で水面が見えなかったという記述さえある。池は比較的助かりそうだが、吉原の弁天池には700人もの人が飛び込み、誰彼かまわずしがみついたため、ほとんどの人が溺れるか熱風にさらされてしまった。被服敞跡の隣地に旧安田庭園がある。(現存) ここの池に飛び込み潜りながら時々息を吸っていた人は助かった。被服敞に居た人々がここに殺到しなかったのが幸いで、回りの木立も旋風や熱風を弱めたであろう。ただし、多くの木は根こそぎ倒れ、旋風で焼けトタン、自転車までも飛んできたとの記録がある。自転車は復興記念館に展示されている。

     火災旋風から確実に逃れる方法はないものだろうか。すべて焼き尽くした焼け野原の真中ならば良さそうだが、我々は火災域から換算すると数km離れた所まで、減衰しつつも火災旋風が流れてくる事を、模型実験により確認している。

     あくまでも私見ながら、私ならできるだけ頑丈で燃え難い建物に逃げ込む。窓からできるだけ離れ、姿勢を低くしていれば生存する確率は高まるだろう。旋風に対して地下室は最も安全と言えるが、地震直後に電気の供給も止まった地下室に入れるとも思えない。
    ------

  99. 119 匿名さん

    >>118
    と同じ「セキモト SE エンジニアリング」
    http://www.ab.auone-net.jp/~kozo/essay/essay2006-1.html#FireW
    「火災旋風の歴史的大実験 - 裏話 (2006.1.16)」では、読売テレビで実験をしたとのことですね。

    地震の際の火災の危険性は、この掲示板だけの話ではありません。

  100. 120 匿名さん

    同じ金額で、同じ仕様があるとして、台地と埋立地を比較して、埋立地を選ぶ検討者っているのか?笑

  101. 121 匿名さん

    今月の写真「現代芸術のオブジェに見えますが、これは悲劇が生んだ記念物なのです」
    http://shima3.fc2web.com/kongetunoshasin.htm
    より
    ------
    まるで、近代美術館に展示してある現代芸術のオブジェに見える。

    しかし、そうではない。これは関東大震災(1923年)のときの火災旋風をともなった大火災で溶けて崩壊してしまった鉄柱の残骸なのである。大日本麦酒の吾妻工場にあったものだ。過去に日本を襲って史上最大の地震被害を生んだ関東地震は、10万人以上の犠牲者を生んだ。

    これは、東京都墨田区の横網公園にある、震災記念堂にある。10万人を超える犠牲者の大半は焼死者であった。なかでも、ここ被服廠跡では周囲から避難してきた38000人もが火災旋風に襲われて焼死する惨事が起きた。

    いま、この祈念堂を訪れる人は、ごく少ない。東京を襲う大地震は忘れ去られてしまった。

    しかし、地下で4つのプレートがせめぎ合う首都圏は、じつは過去たびたび、直下型を含む大地震に襲われてきた。1923年以後の「静けさ」は、歴史的に見ても、異例なのである。

    しかし、この「静けさ」は、たまたまの歴史の偶然にすぎない、この「静けさ」が破れたときに何が起きるのか、と地震学者は心配しているのである。かつて関東大震災の被害を予想して警告したことを無視されたばかりではなく、世間から迫害までされた地震学者・今村明恒の悲劇を繰り返してはなるまい。
    ------
    なかなかうん蓄の深いWebサイトです。是非ご参考までにアクセスしてください。

    長周期のことにもふれられていますよ。

  102. 122 匿名さん

    >>120
    >同じ金額で、同じ仕様があるとして、

    最初から仮定が間違っていないかい?

    そんなものがあるわけないだろう。

  103. 123 匿名さん

    >>121
    あなたは、↓の質問には、どちらを選ぶ?

    >>同じ金額で、同じ仕様があるとして、台地と埋立地を比較して、埋立地を選ぶ検討者っているのか?

  104. 124 匿名さん

    >>120
    マンション買う際に、A)火災が起こる可能瀬があると予想されている地域と、B)火災が少ないとされている地域、どちらを選ぶ?

    A or B?

  105. 125 匿名さん

    >>124
    Aが内陸なら、絶対 A

    どっちも埋立地なら、そりゃー火災少ないほうがいいだろ、、
    他にも、液状化とか津波とか色々かかえてんだから笑

  106. 126 匿名さん

    >>122
    笑 正直者だね。

    別に答えたくないなら、無理して答えなくていいよW

  107. 127 匿名さん

    >>125
    Aが埋立地、Bが世田谷なら、どうなの?

  108. 128 匿名さん

    >>127 笑ったW
    埋立でさらに火災が多い地域のAなんて、誰が選ぶのW

  109. 129 匿名さん

    >>128
    じゃあ逆に
    Aが世田谷、Bが埋立地なら?

  110. 130 匿名さん

    >>129

    >>127の質問失敗しちゃったね 大爆笑WWW

  111. 131 匿名さん

    面白杉w

  112. 132 匿名さん

    それで?
    Aが世田谷、Bが埋立地なら?
    どっちなの?

  113. 133 匿名さん

    125で答え出てんじゃん。読めないの?w

  114. 134 匿名さん

    >>133
    すべてのケースで、火災に関係なく埋立地が嫌ってだけってことが明白なわけだ。

    火災があなたの嗜好に影響しないのなら、じゃあ火災スレに来る必要ないじゃあないの。

    2chでも行ってきたら、どうかな?

    1. すべてのケースで、火災に関係なく埋立地が...
  115. 135 匿名さん

    今のところ無いけど、埋立のが良いという部分があるなら情報を収集したいわけで、
    何か問題?

  116. 136 匿名さん

    >>134

    失敗しちゃった >>127 の質問については、赤面した?ねぇ、赤面した?大笑

  117. 137 匿名さん

    ここは埋立地と関係のない火災スレなんだけれど。

    まあ、都の危険度調査でも眺めて、指を咥えていたらどうでしょうか。

    1. ここは埋立地と関係のない火災スレなんだけ...
  118. 138 匿名さん

    ねぇ、赤面したかどうかだけ、教えて!笑

    埋立で火災が多い設定なんて、最悪な設定作って、選択させてもさぁwww

  119. 139 匿名さん

    たまには、誤字脱字や失敗は誰でもするだろう

    揚げ足取りしかできない方が情けない

  120. 140 匿名さん

    どや顔で、「さぁ、どっち?」って言われてもさぁwwww

  121. 141 匿名さん

    で、肝心の火災よりも埋立地が怖いって理由は何があるの?

    そちらの方が興味があるのだが。

  122. 142 匿名さん

    何がなんでも、埋立地が嫌、根拠なく嫌ってだけ?

    それとも、地震で被害を受けにくいから商売にならないって?

  123. 143 匿名さん

    地面から上の問題は、後から何とかなる。

    地面から下の問題は、後からなんとかならない。

    想定外が判明したとしても、どうしようもない。

  124. 144 匿名さん

    不思議だね。想定内の火災は全く気にせず、想定外を心配するって。

    まず想定内のことを心配してから、想定外を心配するのが、順序じゃないの?

    想定外のことを言うならば、想定外の大火災も心配しなくっちゃ。

    想定外の心配ばかりご苦労さん。

    1. 不思議だね。想定内の火災は全く気にせず、...
  125. 145 匿名さん

    >>143
    東京湾北部地震で、埋立地の超高層マンションで、何人死者が出ると予想されているの?また、何棟倒壊すると予想されているの?

  126. 146 匿名さん

    火災なんて、地上の話。立替が進めば環境は変わるよね?

    で、地面(埋立)の問題は、  時 が 経 て ば 変 わ る の?

  127. 147 匿名さん

    液状化した地域は次に液状化しにくくなってるよ。そうでないと銀座や丸の内液状化するでしょ?

  128. 148 匿名さん

    >>143
    >地面から上の問題は、後から何とかなる。

    また跡地処理かよ

    いい加減にせーよ

    その不動産屋的発想

  129. 149 匿名さん

    >>145 想定された規模の災害についての予想ほど意味が無いものはないってわかる?笑

    じゃあ、「今回の太平洋の地震地域で、どれだけの倒壊・犠牲者が出る」と予想されていたか、まず教えてくれる?

  130. 150 匿名さん

    >>146
    >火災なんて、地上の話。立替が進めば環境は変わるよね?

    死者が一番多いと予想されているのが、火災。

    関東大震災では、避難所の多くの人々が焼死した。

    不動産屋的発想はやめなよ。

    どうせ、あんたのような、
    「お客さん、ここ火災エリアですが、お勧めですよ。」
    「火事になっても、すぐ建て替えできまるから。」
    「火事になったら、整備されて値が上がること間違いないですよ。」
    なんて、営業トークで、物件決めるアホはおらんだろう。

    (誤字脱字で赤面する必要はないよ。いつも同じミスしているようだから、おそらく誤字に気付いていないだろうが。)

  131. 151 匿名さん

    >>150
    くやしいのうwくやしいのうw

  132. 152 匿名さん

    >>149
    >想定された規模の災害についての予想ほど意味が無いものはないってわかる?

    だったら、
    >地面から上の問題は、後から何とかなる。
    >地面から下の問題は、後からなんとかならない。
    >想定外が判明したとしても、どうしようもない。
    も、すべて無意味なんだが。

    何が起こるか起こらないかまったくわからないのだからね。

  133. 153 匿名さん

    ってかさあ、もう一度今回と同程度のが来たらどうなるのよ?
    また同じことが起きるんでしょ。
    それが答えじゃんw

  134. 154 匿名さん

    >>146
    結局君の書いたことをまとめると、火災のことはどうでも良くて、想定外のことが起きた時埋立地の土地利用が不便で、想定内の火災は人が亡くなろうが跡地が簡単に整備できるってことだけか?

    優しい人の心とか持ち合わせていないの?

  135. 155 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  136. 156 匿名さん

    >>153
    >ってかさあ、もう一度今回と同程度のが来たらどうなるのよ?

    ってかさあ、想定されている首都直下地震が来たらどうなるのよ?

    下の図が答えじゃん

    1. ってかさあ、想定されている首都直下地震が...
  137. 157 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  138. 158 匿名さん

    あのさぁ。ここ埋立スレじゃないんだから、埋立のデメリットになんで反論されなきゃいけないの?
    埋立のデメリットはデメリットでしょW

  139. 159 匿名さん

    ってかさあ、想定されている首都直下地震が来たらどうなるのよ?

    下の図が答えじゃん

    1. ってかさあ、想定されている首都直下地震が...
  140. 160 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  141. 161 匿名さん

    ってかさあ、想定されている首都直下地震が来たらどうなるのよ?

    下の図が答えじゃん

    1. ってかさあ、想定されている首都直下地震が...
  142. 162 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  143. 163 匿名さん

    で、埋立地はいつまで液状化の恐怖が続くの?

  144. 164 匿名さん

    ってかさあ、想定されている首都直下地震が来たらどうなるのよ?

    下の図が答えじゃん

    1. ってかさあ、想定されている首都直下地震が...
  145. 165 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  146. 166 匿名さん

    >>163
    >で、埋立地はいつまで液状化の恐怖が続くの?

    >>158
    >あのさぁ。ここ埋立スレじゃないんだから、

  147. 167 匿名さん

    自分で突っ込んでくれるから楽だwwww

  148. 168 匿名さん

    よっぽどくやしいんだなw間違いないww

  149. 169 匿名さん

    ほんとだね。

    悪質不動産屋「火災エリアの内陸超お勧めですよ!」
    客「???なぜ?」
    悪質不動産屋「地震で焼けたら、またすぐ商売になりますから」
    客「俺、湾岸希望なんだけれど」
    悪質不動産屋「止めた方がいいですよ。大手しか扱ってないし、地震になっても、安全すぎて商売になりませんから」
    客「やっぱ、大手に行こう」

  150. 170 匿名さん

    くやしいのうwくやしいのうw

  151. 171 匿名さん

    不思議だね。想定内の火災は全く気にせず、想定外を心配するって。

    まず想定内のことを心配してから、想定外を心配するのが、順序じゃないの?

    想定外のことを言うならば、想定外の大火災も心配しなくっちゃ。

    想定外の心配ばかりご苦労さん。


    No.144 匿名さん [2011-03-26 15:13:04][×]

    不思議だね。想定内の火災は全く気にせず、想定外を心配するって。

    まず想定内のことを心配してから、想定外を心配するのが、順序じゃないの?
    可哀想だけど 火災は想定内だよ。

    想定外のことを言うならば、想定外の大火災も心配しなくっちゃ。

    想定外の心配ばかりご苦労さん。

  152. 172 匿名さん


    「液状化してるでしょ」っていうと
    「液状化してない」っていう。

    「汚染されてるよね」っていうと
    「2駅先だから」っていう。

    「離島になるよ」っていうと
    「共同溝があるから平気」っていう。

    「新興埋立地は危険でしょ」っていうと
    「丸の内も銀座も日比谷も埋立地ですから」っていう。

    「本当にやめといたら」っていうと
    「嫉妬ですね。買えないんですね。」っていう。


    そうして、あとで
    とんでもないことになって、

    「ごめんね」っていうと
    「ごめんね」っていう。

    こだまでしょうか、
    いいえ、誰でも。

  153. 174 匿名さん


    東京との危険地域って、、、1とか2ってのは危険度が少ないってこなんだが(笑
    表すらろくに読めんのか、、、

    犯罪マップ、これ区ごとだから人口が多いとこほど「多く見える」ことになるんだよね。
    地域ごとに絞ってみな。
    西側なんて、ほとんど犯罪皆無のエリアだらけ。

  154. 175 匿名さん

    ふーん、意外に安全なんだね。

  155. 176 匿名さん
  156. 177 匿名さん

    火災エリアの内陸を勧める訳って、結局、何かでてきたの?

    簡単に取り壊せるってだけなのかね?

  157. 178 匿名さん

    世田谷辺りのネガをしても、液状化、水没、津波のリスクは消えないよ。

    精神病院より、自然災害に脆弱なとこの方がはるかに怖い。

  158. 179 匿名さん

    液状化の話題がでましたので、「共同溝」について説明させてください。
    知らない人が多いようですので。

  159. 180 匿名さん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

    本当に埋立地よりも危険なんだね

    有明のような国営防災公園 丘基幹的広域防災拠点がないですよね

    どこに逃げるの?

  160. 181 匿名さん

    共同溝について説明させていただいてもよろしいですか?

  161. 182 匿名さん

    火災で電柱ボロボロになるのは世田谷区も心配しているから、ここでは共同溝の説明は必要ないよ。

  162. 183 匿名さん

    どうぞ。

    180みたいなカスのインチキ話は飽きた。

    防災って、、、どうやって豊洲から有明に逃げんだよw
    有明自体沈んじゃうかもしれないだろ。

    世田谷?自衛隊の屯所、馬事公苑、世田谷公園、駒沢公園、砧公園、、、空き地や学校もたくさんあんだろ。

  163. 184 匿名さん

    特別なこだわりがなければ、

    埋立地や河川敷は避けましょう
    狭小住宅密集地は避けましょう
    タワーは避けましょう

    それだけのこと。

  164. 185 匿名さん


    同意。

    普通に考えれば、そんだけのこと。

    屁理屈こねても、低地や密集地はダメだわな。

    タワーは建物は問題ないかもしれんが、災害後の生活を考えるとな、、、

  165. 186 匿名さん

    埋立地に住んでるから、ここで火災旋風を熱弁するんだろうな。画像加工までして。
    湾岸物件を選んだ時に、いつかこうなるのが判らなかったのか?
    必死に掲示板で自己弁護する時がやってくると。

  166. 187 匿名さん

    >>180
    >どこに逃げるの?

    これが大問題。火災のときは、風向きに注意して、なるべく荷物は少なくして、全力疾走で、風上に逃げる。

    津波の時と同じようなものだが、秒速80mとかの熱風には勝てないから、できれば、地下室とかが良いらしい。

    川に飛び込むのは、リスクが大きいそうだ。

  167. 188 匿名さん

    >>186
    火災旋風は、長周期と同じように、テレビ局でも取り上げられているそうだよ。

  168. 189 匿名さん

    世田谷ってなんであんなに道細いのん?

    迷わせるため?



  169. 190 匿名さん

    >>183
    >有明自体沈んじゃうかもしれないだろ。

    東京都全体も沈んじゃうかもしれない?

  170. 191 匿名さん


    そういう世田谷しか知らない/買えない可哀そうな人は、湾岸低地にでも住んでくれ。

  171. 192 匿名さん

    特別なこだわりがなければ、

    火災危険エリアは避けましょう

    それだけのこと。

  172. 193 匿名さん

    直下型地震だって、内陸でも地割れや崖崩れもあるだろうが、
    埋立地で土台が崩れたら、バラバラになって海のモクズ。
    運河に面してるお散歩コースだって、護岸が崩れたら確実に死者が出る。
    木造密集地の対策も勿論必要でセットバックも進めてるが、埋立地は本気で対策しないとキケンだよ。
    テナント企業も湾岸から撤退してくんじゃないか?新宿や赤坂にどんどんオフィスビル作ってるし。

  173. 194 匿名さん

    有明や湾岸は埋立地、東京の山手以西は30メートル以上の台地。

    30メートルの台地が沈むような災害なら、日本どころか太平洋岸の主要都市は水没しますね。

    LAもSFも香港もシンガポールも津波で消え、上海や広東は川が逆流して消えます。

  174. 195 匿名さん

    結局、内陸火災危険エリアを再開発するのが、一番安全なんじゃないのか?

    湾岸や低地はいくらやっても、不安がつきまとう。

  175. 196 匿名さん

    >30メートルの台地が沈むような災害なら、日本どころか太平洋岸の主要都市は水没しますね。

    ありゃ?想定外がお好きではないの?

    都合よく有明だけが沈む大災害を御想定ですか?

  176. 197 匿名

    木造密集地域の石頭たちもこの震災でちょっとは考えないわけいかないでしょ。
    消防車が入れない細い道の怖さは本人たちも自覚あるところなのだし。

  177. 198 匿名さん

    消防車が入れない道って、火事のときにどうすればいいの?
    自分で消す必要あり?

  178. 199 匿名さん

    標高ゼロ~10メートルが水没可能性が高いのは、都の災害HP見れば簡単に分かることだが。

    30メートルが沈むなんて予想は、どこの予測にもないってだけだがw

  179. 200 匿名さん

    有明沈んだら、東京3m未満地帯は全滅だろうね。

    1. 有明沈んだら、東京3m未満地帯は全滅だろ...
  180. 201 匿名さん

    >>198
    >消防車が入れない道って、火事のときにどうすればいいの?

    世田谷区のホームページでは諦めています。

  181. 202 匿名さん

    >30メートルが沈むなんて予想は、どこの予測にもないってだけだがw

    有明が沈むなんて予想は、どこの予測にもないってだけだがw

  182. 203 匿名

    井戸があるからそれを使うみたいですよ。

    というのは冗談ですけど(新宿駅から徒歩10分、みたいな場所でも井戸が残っているのは本当)
    消防車を入れるとこで止めてからロープ伸ばして伸ばして、みたいな世界らしいです。

  183. 204 匿名さん

    >消防車が入れない道

    そんな道は近所には全くないな~
    逃げる場所も沢山あるし。
    山手や城南城西の良いところに有名人や偉い人が何で昔から好んで住んできたか、お分かりでないようで(笑
    まあ、それぞれの生きる世界があるんでしょうから、お幸せに。

  184. 205 匿名さん

    予想外の津波で、目黒も渋谷もちーん(笑)

  185. 206 匿名さん

    電柱も倒れてくるんで消防車どころか車も入れませんよ。

    諦めましょう。

  186. 207 匿名さん

    ここ液状化と水没の危険地域の住民がウサ晴らすとこですか?
    他人に八つ当たりしても、今そこにある危機は回避できませんよ。

  187. 208 匿名

    >204

    いいところに隣り合って、二階家の密集エリアが存在する街をそちらが知らないだけ。

  188. 209 匿名さん
  189. 210 匿名さん

    液状化で倒壊って、湾岸の超高層にはありえんだろう。

    でも、火災って都内ならどこでもあるし、大きな被害が予想されている。

    これを無視できる理由って、なあに?

    1. 液状化で倒壊って、湾岸の超高層にはありえ...
  190. 211 匿名さん


    はは、知ってるよ。
    火災危険地域もあるが、そうでない地域もたくさんあるわけ。
    余裕がある住宅地に引きずられなければ、あんな密集地ばかりのとこの値段が高くなるわけがない。
    高いのにはそれなりに理由があるんだろ。

  191. 212 匿名さん

    これみて、世田谷が湾岸より安全と言い張れる人がおればたいしたものだ。

    1. これみて、世田谷が湾岸より安全と言い張れ...
  192. 213 匿名さん

    >>211
    >そうでない地域もたくさんあるわけ。

    例えばどこよ?

  193. 214 匿名さん

    何を自分たちがやってきたことをされて鼻白んでるのか?
    同じことを今まで散々湾岸にしてきたんですよ。
    少しは反省しましょう。

  194. 215 匿名さん

    >209

    またか。
    1は危険度小だ、3や4は危険度大だ、日本語分かるか?
    火災って、内陸部でも火災の危険が低く、防災上安全な地域も山ほどあるわけだ。
    ただ、今までは値段が高かったから、庶民には手が出なかっただけのこと。

    成城や田園調布やその周辺の高級とされる地域が、延焼類焼で鎮火もできず燃えるか?
    こういうとこは、区画整備もされてるし、家の間の距離もあって、見事に火災エリアから外れてるよ。

  195. 216 匿名さん
  196. 217 匿名

    成城に田園調布に隣接区が買えるのは一体全体の何割?
    ここのテーマは火災の危険が予想される地域でしょうに。

  197. 218 匿名さん

    じゃあ、火災か液状化・水没か、二者択一だね。

    おれなら、そんなに金がないなら、少し離れた内陸部の安全なとこに買うよ。

    中央線沿線とかで都市計画のしっかりしてるとこかね。

  198. 219 匿名

    >215

    今までは高かった=今後は下がる?とする根拠は?

    湾岸買ってたパイが内陸に向かうなら、むしろ上がる気がする。

  199. 220 匿名さん

    >>成城や田園調布

    周りが全部焼け野原になってしまったら、どうするの?

    駅周辺は燃えるから、当然電車は動かないだろうしね。

    電気もそれこそ来ないだろう。

  200. 221 匿名

    ちょっと話がズレてるような。高級住宅地バッシングスレじゃないっしょ。さすがに周囲が焼け野原までは想像逞しすぎ。

  201. 222 匿名

    内陸需要は高まるが、木造密集エリアや旧耐震基準の老朽マンション人気は下がる。
    反動で再開発や建て替えの求心力となるかどうか。

  202. 223 匿名さん

    >駅周辺は燃えるから、当然電車は動かない

    そこまでひどければ、通勤することも遊びに行くこともないだろw

    だいたいそんなになれば都心だって電車は動かないし電気も来なくなるよ。

    そんな状態になれば、取りあえず生き残ってから、東京脱出するのが正しい。

  203. 224 匿名さん

    世田谷区の地震防災マップは、成城、田園調布をどう評価しているの?特に危険度は?

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005593.html

    地域の危険度マップ全体図 <PDFファイル1519KB>
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_6.pdf

    成城とか田園調布とか、結構古い建物が多そうだが、大丈夫かね。危ない地域に囲まれていない?

    まあ、そもそもマンション板だから、どうでもいいことだが。

    1. 世田谷区の地震防災マップは、成城、田園調...
  204. 225 匿名さん

    このスレッドは東北地方太平洋沖地震を受けて立てられた多くのスレッドの一つ
    だと思うが、だとするならば、もっとも想定できるのは同規模のことが再度起こった
    場合のこと。

    その場合、やっぱりやばいのは火災より液状化だね。
    あと、真っ先に火の手が上がるのはお台場ということにならんかね。

  205. 226 匿名さん

    >内陸需要は高まるが、木造密集エリアや旧耐震基準の老朽マンション人気は下がる。
    >反動で再開発や建て替えの求心力となるかどうか。

    阪神間は駐車場だらけだよ。

    多数の家が倒壊したり焼けたりしたら、需要なんか全くないよ。

  206. 227 匿名さん

    >>225
    スレ趣旨を読んだほうがよい。

    内閣府想定の首都直下地震の想定だよ。

  207. 228 匿名

    阪神『間』と都内内陸部の需要では母数が違いすぎる。

  208. 229 匿名さん

    スレ趣旨なんてどうでもいい。
    このスレは液状化地域の住民が矛先を変える為に立てただけだから。

  209. 230 匿名さん

    液状化についての話題がでましたので、共同溝について説明させていただきます。

  210. 231 匿名さん

    >>228
    今回の現状を見ても明らかだろう。

    多くの人が家財産だけではなく家族や働き手を失っている。首都圏でも、多くの人がかなりの経済的な打撃を受けている。

    にも関わらず、旺盛な建て替え需要があるなんてことはありえない。

    ましてや、高齢化が進み、相続税が高くなっている。せいぜい細切れの建売住宅が増える程度だろう。

  211. 232 匿名さん

    共同溝はいらないって。

  212. 233 匿名さん

    共同溝は重要だよ。

    地震によってインフラが壊れることは良くあること。
    地震で電気が途絶えたり、水が使えなかったら大変でしょ?

    そういうインフラを地震の被害から守るのが共同溝なんです。
    ただし、地下鉄建設並みのコストがかかりますけどね。

    要望があれば、臨海副都心の共同溝についても説明させていただきます。

  213. 234 匿名さん

    共同溝の説明は要らないってこと。

    地震で火災が起こって更地になっても、地権が複雑で、この地域は当分無理でしょう。

    公道が碁盤の目のようになっていないと無理でしょう。

  214. 235 匿名さん

    >スレ趣旨なんてどうでもいい。

    というのが、一部の横暴な投稿者だよね。

    23区のどのスレでも、迷惑投稿しまくっている。非常識なことは止めなよ。

  215. 236 匿名さん



    世田谷だけじゃない。

    木造住宅密集してる所はどこも危険だよ

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm




  216. 237 匿名

    >231

    ちょっとミスリードでない?阪神間と都内内陸部、の需要は不動産購入希望者を指したつもりだが
    先に述べた再開発建て替えの需要は先住オーナーたちの資産価値保持という需要だ。
    デベだって当座は湾岸在庫売らなきゃならんが、弾がなくなったら廃業ってわけにもいかない。
    供給規模の縮小がやむを得ないなら、勝機が見込める内陸にシフトして行く、と考えるのが自然だと思うが。

  217. 238 匿名さん

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    特別なこだわりがなければ、

    建物倒壊危険度が高いところ
    火災危険度が高いところ
    総合危険度が高いところ
    は避けましょう



    それだけのこと。

  218. 239 匿名さん

    >>237

    >反動で再開発や建て替えの

    ミスリードがLかRかわからないし、したのかされたのかわからないが、建て替えというのが、地震後の建て替えを意味したのかと思ったよ。誤っていたならば、陳謝いたします。

    ここの火災エリアを勧める連中の持論は、火災地域は建て替えが簡単ということだそうだから。地震後の建て替えの話かと思ったわけ。

    地震に関係のない話ならば、今回の地震までのトレンドは、湾岸向きだったよね。

    でも、相続税増税や、今回の地震での、株価下落、計画停電、放射能汚染、どれをとっても住宅需要につながるものはないでしょう。内陸も湾岸もないのではないだろうかね?

    不動産関係者ならば、今はじっと耐えて様子を見るしかないのでは?

    で、火災との関係は?

  219. 240 匿名さん

    >>238
    賛成。

    それだけのことと思います。

  220. 241 匿名

    細かいご指摘で。LR、誤読でも陽動でも構いませんが。

    地震の損傷による建て替えの話、ではありませんよ。その先に来る、来て欲しい流れでしょうか。

    関係者ではないけど、数年は様子見だろうとも思う。ただ、あまり間を空けると記憶も薄れる。
    延焼の起こりそうな地域の住民がこのままではヤバい、と感じる期間がいつまで続くかにもよる話でしょうね。危機感は持ち続けたくないのが人間ですから。
    値段の上下というより都市計画の話かもしれません。

  221. 242 匿名さん

    >238
    >240

    福島原発も「絶対安全」と言われてたわけで、
    その手の「危険度」とか「安全度」ってのはあてにしない方がいい。都合のいい「想定」だらけ。
    特に湾岸の元売主(都と国)の調査結果なんて、「売らんかな」の広告でしかない。

  222. 243 匿名さん

    >>242
    で、火災はどうなの?

    これも都合の良い想定で、小さく見積もられているの?

    だったら、もっと大変だよね。

    1. で、火災はどうなの?これも都合の良い想定...
  223. 245 匿名さん

       震災被害で最も甚大なのは震災後の火災被害だというイメージがあります。これは関東大震災で旧東京市街地の43%が延焼で消失したことが強い教訓となっているからだといえます。しかし、防火地域の拡充や耐火建築物が進化した現在では、震災被害に占める火災被害は思ったより少ないのが実体です。阪神淡路大震災の例では、地震による直接被害の死者は約5500名ですが、この中で地震による火災での死者は10%しかいません。阪神淡路大震災のときは、震災死者の実に88%は建物の倒壊による死亡(圧死など)でした。しかも神戸市内の被害を調査した監察医の報告では、地震発生からわずか15分の間の死亡被害が全体のうち92%であったとされています。上記の火災による死者についても、建物の倒壊による直接の圧死を免れたものの、建物内に閉じこめられているうちに延焼に巻き込まれたケースが相当の割合を占めていると推測されます。従って、現在は、大規模地震の場合にいかにして地震発生直後の建物倒壊を回避するのかが死傷被害発生を予防する重要なポイントだといえます。

  224. 246 匿名さん

    >>244

    ソースの危険度評価には、火災と倒壊だけが入っていて、液状化・水没・陥没・津波は入ってないよね。

    都は別に液状化とかも含めた情報も公開してるはずだが、それは結構評価が違ってた記憶がある。

    なんで、液状化とかの評価が危険度評価に入ってないんだか、作為を感じるよね。
    (都は湾岸開発を推進してる主体の一つだし)

    まあ、たいていの台地上の地域は何千位の世界であまり関係ないんだけど。

  225. 248 匿名さん

    >>246
    液状化による倒壊は当然計算に入っているよ。

    でも、築年の古い戸建とかだけだよ。


    >>247
    液状化が少ないとされておれば、大丈夫だろう。多少道路が傷むっていうのは、どこにでもあることだから。

  226. 249 匿名さん

    >>245
    関東大震災の場合は、避難している人が火災旋風に巻き込まれ、大きな数の犠牲者が出たことを忘れてはいけない。

  227. 251 匿名さん

    >>247
    ・帰宅難民にならないよう、大手町・新宿両方から10km以内の地域
    ・計画停電の対象外地域

    勤務先によるわな。
    計画停電はどのエリアも対象になる可能性あり。
    都心であってもエリアを区切って対象になる可能性は残されている。
    特権階級でもない小金持ちが、自分たちだけは例外になれるなどとは考えないほうがいい。

    物流や治安の関係から考えれば、都心近辺の密集地は論外。
    長引けば、誰も治安や物流を保障してくれなくなる。
    神戸でも東北でも、被災地荒らしは市街地で誰も抑止しようがなくなったわな。
    警察はそれどころではないからね。

  228. 252 匿名さん

    直下型地震で埋立地へ行く橋が崩落したら、帰宅困難者というより、帰宅断念者。
    消防署は、島に1つ必ずあるの?そうじゃなかったら、消火も断念。
    たとえば、豊洲、芝浦、晴海の島々には、消防署はあるのかな?
    勝どき、有明、台場にはあったが。

  229. 253 匿名さん

    警察署もあるのかな。

    隔離されたまま、なかでは略奪と暴行が横行して、、、なんてならないよね。

  230. 254 匿名さん

    気になって消防署を調べてみたら、
    豊洲・晴海にはあった。芝浦、豊海、芝浦4、港南4には無かった。
    以外にも、台場と月島(佃)がなかった。

  231. 255 匿名さん

    >>252
    >直下型地震で埋立地へ行く橋が崩落したら

    防災拠点への橋が落ちたら困るのは、火災エリア住民じゃあないのかな?

    朝早いからラジオ体操でもしてきたら?

    1. 防災拠点への橋が落ちたら困るのは、火災エ...
  232. 256 匿名さん

    橋が崩落したら助けにも行けないが、逃げることもできない。
    橋が崩落しなくても、液状化や埋立地特有の地盤沈下で道が寸断される危険性もある。
    東京湾沖のプレート地震なら、さらに潮位上昇で冠水も想定される。

  233. 257 匿名さん

    海岸沿いエリアは、救援ができないのは今回の震災で充分わかった。
    上空から空撮してるだけで、何もできない。

  234. 258 匿名さん

    >256
    図を見てご覧よ。強化されているだろう。

    >257
    同じ地震しか来ないと思っているところが、可愛い。

    どうすればそういう単純思考ができるの?

  235. 259 匿名さん

    湾岸の共同溝、海水が入ってきて水没したら復旧に1年くらいかかるんじゃないか?
    湾岸エリアを走る地下鉄もそうだが。乗ってたら溺死してしまう。
    それと、製油所から漏れた油が、埋立地に流れてきて消えない火災が起きるかも。
    湾岸って、どうしてこんなにデメリットだらけなの・・・

  236. 260 匿名さん

    まあ、住んでない人間が、あえてこれからリスク承知で住む場所じゃあないよね。

  237. 261 匿名さん

    湾岸住民、プレゼン下手だね。全く説得力がない。
    受け答えの内容も稚拙で破綻してるし。

  238. 262 匿名さん

    同じ図を何回も使うしね。他にアプローチの方法がないんだろうね。

  239. 263 匿名さん

    >まあ、住んでない人間が、あえてこれからリスク承知で住む場所じゃあないよね。

    激しく同意。火災エリア近辺に住むなんていうのは、ありえない。

  240. 264 匿名さん

    共同溝について誤解されている方がいらっしゃるようですので、再度説明いたします。

    地震で一番大事なことは生き残ることですが、いまどきのタワーマンションなら生き残るのは容易だと思います。
    しかし、生き残った後に大事なのは、水道や水・ガスなどが使える事ではないでしょうか?

    共同溝は、これらの震災からの被害からインフラを守ることができるものです。

    新浦安の悲劇を繰り返さないように、共同溝・液状化対策を進めていただきたいものです。
    すでに、液状化対策や、共同溝のある街を選ぶのも良い考えですね。

  241. 265 匿名さん

    >同じ図を何回も使うしね。他にアプローチの方法がないんだろうね。

    感じる、イメージ、想定外よりはましだろう。

  242. 266 匿名さん

    火災スレで湾岸ネガする方がどうかしていない?

    完全に被害妄想だよな

  243. 267 匿名さん

    >266
    大正12年の関東大震災の火災旋風を持ち出すほうが、どうかしているよ。

  244. 268 匿名さん

    >>267
    >大正12年の関東大震災の火災旋風を持ち出すほうが、どうかしているよ。

    その理由は?

  245. 269 匿名さん

    想定外だからです。(笑)

  246. 270 匿名さん

    予想通りの答え。おもろいやっちゃ。

    でも、テレビは想定しているようだが。

    http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83...

  247. 271 匿名さん

    想定されていることを否定して、想定外だけを想定されるのはご自由ですが、プレゼンくらいして欲しいよね。

  248. 272 匿名さん

    268~271
    自演、楽しそうだね

  249. 273 匿名さん

    あんたも自演かい?

  250. 274 匿名さん

    >268
    大正12年には土蔵以外に防火建材なかったでしょ。消防庁もなかったんだよ。

  251. 275 匿名さん

    それで、何のプレゼンもなしかい?

  252. 276 匿名さん

    >大正12年には土蔵以外に防火建材なかったでしょ。消防庁もなかったんだよ。

    火災旋風に消防は効かないんだが。

    恥さらす前に、ちょっとくらいは調べてから書いた方がいいぞ。

    サービスしとくよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8


  253. 277 匿名さん

    うちの近所は関係ないが、江東区とか下町は大変だろ。
    広い範囲で一帯火災になることほぼ間違いなしなんだから。
    海から水責め、陸からは火責め、大変だね。

  254. 278 匿名さん

    ちなみに火災エリアは

    1. ちなみに火災エリアは
  255. 279 匿名さん

    都には別に詳しい予測がある。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    下町方面は、世帯の割に倒壊・火災による人的被害が、西側なんかに比べはるかに多いんだが。

    これと随分違う図だね。

    作ってる人の思惑が透けて見える図だわな。

  256. 280 匿名さん

    >>276
    旧世紀思考の旋風さん、湾岸からご苦労様です

  257. 281 匿名さん

    >>279
    内閣府の中央防災会議の想定と都の想定は若干違うのでは?

  258. 282 匿名さん

    >>280
    ご苦労様

  259. 283 匿名さん

    >>279
    >>278の図は

    内閣府中央防災会議の「帰宅行動シミュレーションに係る参考資料」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/080402/sankoshiryo_1....
    からの引用だよ。

    >作ってる人の思惑が透けて見える図だわな。

    内閣府の思惑って何?

  260. 284 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8
    より

    発生が指摘されている例

    東京湾を震源とする南関東直下地震が、夕方6時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。ただし、1923年の関東大震災は、夏場の昼に地震が起き、火災旋風も発生している。火災が密集すれば季節に関係なく発生する可能性がある。

  261. 285 匿名さん

    消防雑学事典「火事場の旋風」
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_41.htm
    より

    対岸の火事」というと自分には無関係のことの例えですが、現実の火災ではまったく当てはまらない言葉です。というのは飛び火の恐ろしさが忘れられているからです。

     「飛び火」は、延焼が予想されないような離れた場所に、新たな火災を発生させてしまうものですから、消火活動上大変やっかいな代物です。火の粉は、最初の火災現場から吹き上がる火炎の熱気流に乗って舞い上がり、風に流されて離れた場所に落下して、そこで燃え上がるのです。川を飛び越え対岸に火災を発生させることは、そうめずらしいことではないのです。

     飛び火は、火災の現場からだけ発生するものではありません。ふろの煙突から出る火の粉、電気のスパークによる火花、たき火から舞い上がる火の粉などが飛んで、火災となる例も多いのです。

     火の粉といっても大きさはいろいろで、数ミリのものから数十センチメートルに及ぶものもあります。飛距離は、ふつうは50から200メートル位ですが、2キロメートル以上の遠くまで飛ぶこともあります。

     昭和27(1952)年4月17日、午後2時55分に発生した鳥取の大火は、蒸気機関車の火の粉が飛び火したことが原因でした。出火当日の鳥取市はフェーン現象下にあり、南南西の風が13メートル、湿度は28パーセントという気象条件でしたから、火はまたたく間に燃え広がって5,228戸を焼き、死者3人、傷者3,963人を出して翌日の午前3時ごろようやく下火になりました。この鳥取の大火のときにも2.5キロメートル離れた場所で、40センチメートル四方の亜鉛鉄板と、10センチメートル四方の炭化した木片などが発見されたと記録されています。

     火災現場で発生するものとしては、火の粉のほかに旋風があります。これは一般には火事場風といわれているものです。大正12(1923)年の関東大地震のときにも、数多くの旋風が発生しましたが、その最たるものが本所被服廠跡の旋風で、多数の人命を奪ったものとしてひろく知られています。

     本所一帯の住民は、迫り来る火災から逃れようと、被服廠跡の広場へ続々と集まりました。4万人余の群衆が家財道具などをもって3万坪(約10万平方メートル)程度の敷地を埋めつくし、隅田川を背にしてホッと一息ついたのは、午後の3時ごろでした。それから間もなく旋風により大惨劇が起こったのです。

     惨劇の状況を『大正大震火災誌』は、次のように記しています。


     「何事とも知れず、がうーっと云って地の底からくつがへるやうな物凄い音響が、安田家の森と思ふ方向から湧き起ってきた、そして同時に私達の頭の上には瓦と言はず、茣蓙と云はず、トタンと云はず、つぶてのやうにバラバラと降り注いで来た。悲鳴はそこにもここにも挙げられ、世は見る見る中に 渾沌そのもののやうになってしまった。あまりのことに、度を失った私達は急に考へることも、立つ事も、餘裕もなくなって、夢中で蓆の上に突伏した。するとどうであらう、5人も6人も一緒になって坐ってゐた私共の蓆が、そのまますうっと一二間前にすべり出したのであった。『おお恐ろしい力』驚いて私は友の體につかまらうとしたが、もう其時は私の體が疾風のやうに轉げまわされてゐた。そして『意識さへ無くなれば・・・意識さへ無くなれば・・・何時死んでもいい・・・』僅かにさうした一筋の念願を殘して、あとは時間も空間も私の頭からは永遠に去ってしまったかのやうだった。 (中略)

     さっきまで、地ともつかず空ともつかず私の體を引づり廻してゐたあの旋風が同時に廣い隅田川を越え、安田家の森を飛んで持って来たところの猛り狂った火の車をば、思ふ存分この中で乗り廻したに違ひない。おおそしてどんなに澤山の人々が、その車輪の下に譯もなく踏みひしがれたことであらうか、思へばその間、私には殆んど何程の時間を経たのかも想像出来ないのであるが、私の立ってゐる所は、本當に此世の内とは言へなかった。日はもう遠うに暮れてしまったらしく血のやうだった太陽の影も形も見えなくて、數萬と云ふ私達小羊はいつの間にか廣い被服廠跡と共に火宅の世界に落されてしまってゐた。天も地も火、どうしてこんな中に私は生きて居られたのだらう、あちらにもこちらにも死人の山が幾塊となく出来て、それが呻いてゐる、叫んでゐる、泣いてゐる、おおそして崩れて行く・・・」

     この惨事は、火災旋風の恐ろしさと、避難場所の選定の難しさを、改めてわれわれに教えてくれました。東京都では平成10年3月末現在、地震の際の広域避難場所として172か所を指定しています。

     避難場所を指定する場合の考え方としては、(1)周辺市街地大火によるふく射熱(2,050キロカロリー毎時)から、安全な有効面積を確保する。(2)避難場所内部には、震災時に避難者の安全を著しく損なう恐れのある施設が存在しないこととする。(3)有効面積は、避難場所内の建物、道路、池などを除き、利用可能な避難空間とし、一人当たり1平方メートルを確保することを原則とする、などを基準として指定されています。

     このほかにも、避難場所の安全性を向上させるためには、いろいろな危険要因を考慮して、それに対する対策をたてなければなりませんが、火災旋風対策なども当然含まなければらないものでしょう。

     火災によってなぜ旋風が起こるかについては、いろいろと研究されていますが、今までに分かったものとして、

     ●火災で発生した大量の熱気が上昇し、冷気と混じり合うこと

     ●風の走りを助長する滑らかな面、例えば水面や広場が存在すること

     ●適当な風速があること(ただし、10メートル以上の強風では発生しないといわれている)
    が、火災旋風発生要因として挙げられています。



     昭和20(1945)年3月10日の東京大空襲のときも、同時に多発した火災によって旋風が発生しました。江東地区では焼夷弾攻撃を受けて、630万坪(約2,079万平方メートル)が一瞬のうちに火の海と化しましたが、この地域から1,600メートル離れた所で、風速12メートルを観測したとの報告もありました。6時間燃え続けたこの火災で、2,000メートルもの上空まで熱気が上昇したため、米軍の爆撃機は航路変更を余儀なくされ、搭乗者は酸素マスクを着用しなければならなかったそうです。

  262. 290 匿名さん

    豊洲とか、湾岸エリアってすごいんですね!
    いいなぁ、そこに住まう方々は先を見越して購入・暮らしてるんですね。
    城南暮らしですが、ちょっと不安になっちゃいました…
    羨ましいなぁ、引っ越そうかなぁ…




    どう?ご満足して頂けた?

  263. 291 匿名さん

    ええ。満足しました。

    有明民ですが。

  264. 295 匿名さん

    この前の地震の時、青梅の火災は何時間放置されたんだっけ?

  265. 296 匿名さん

    世田谷消防署管内災害出場件数
    平成23年3月23日現在
    本年30件
    昨年同日28件

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-setagaya/index.html

  266. 298 匿名さん

    世田谷も湾岸といっても地域によって危険度がかなり違うってことですね。

    湾岸でも東湾岸地域(有明、豊洲、東雲など)は、液状化を加味すると危険ってことですかね。
    逆に、西側(港南、芝浦、勝どきまで?)は安全そうにみえますね。

  267. 299 匿名さん

    湾岸エリアって、安全なところがかなりあるんですね。
    何か、勘違いしてました。
    世田谷は危険な部分もたくさんあるんですね。
    イメージだけで選んじゃいけませんね!
    今後の住居探しの参考になりました、ありがとうございます!





    まぁでも世田谷エリアに住むのは
    ほぼ私の中で決まってるんですがね♪

  268. 300 匿名さん

    >湾岸の危険度低い

    開発推進してきたのは、都や国ですから。
    悪い評価になるわけがないw
    予想なんて、モデルやパラメータの一部を変えれば、どんな結果でもだせるしな。
    地方の道路・空港・港の需要なんて、思い切りモデルやパラメータいじって過大見積もり。
    だから当たったためしはないw

  269. 301 匿名さん


    うむ、おれもそう思って城南の台地上に買った。

    湾岸ブームの最中だったが、どうも眉唾っぽかったし、住むメリット感じなかったからな。

    ほぼ揺れず、被害皆無(鉢植えが倒れただけらしい)、消防車との出動も近隣は皆無だったらしい。

    早めに歩いて帰ったが、山手線内の大混乱大混雑と違って、きわめて平穏だったな。

  270. 302 マンション投資家さん

    関東大震災のときのデータでは、倒壊家屋のほとんどが関東ローム層エリア。
    特に石造りの建物での倒壊。当時の建築技術も理由でしょうか。
    中央、台東、千代田内の下町エリアは火災で焼失。

    上記の石造蔵などは文京区千代田区で倒壊。深刻だったと文献にあります。
    江戸城は土台は石ですが、上屋はとーぜんですが木。
    例えば、下町の代表、浅草などは微高地で以外と震度による被害が少なかったですが、
    火災でやられたため、関東大震災後に区画整理が行われ道路が広くなった。

    世田谷、杉並などは田んぼや畑泥炭地なのではっきりしないかな。
    当時は農村で、人口が少なかったので火災で連焼などもほぼなかったらしいです。

    東京都では一部を除き、震度による被害は少ないが、区画整理ができていないエリアは
    火災が災害の広がりを抑える鍵となります。
    墨田、世田谷、中野などの区画整理ができていないエリアに警告があります。

    建物自体は、あまりに固い岩盤だと揺れの負荷が建物に直接くるため、
    構造や強度によっては崩壊。地盤にある程度の免震力(地盤の免震構造)があることが理想。
    埋立地は経過年度と地盤補強が重要。
    ただし、高層マンションや10~14階建てあたりは、
    長周期振動の時間と揺れ強度で共振するとやばくて、
    昭和40年代建築の新宿高層ビルは崩壊の危険性もあります。


    いずれにしても地震も原発も、このまま収束してほしい。

  271. 303 匿名さん

    >人口が少なかったので火災で連焼などもほぼなかった

    まあ、関東大震災からはじまり、大空襲で、東京の人口は西側中心に移動したからね。

  272. 304 匿名さん

    要するに


    世田谷は地域によっちゃ


    相当な危険問題を抱えてるって事


  273. 305 匿名さん

    >相当な危険問題を抱えてる

    東京ならどこでもそうだろw

    区全体が安全安心なとこなんて、どこにあるんだ?

  274. 306 匿名さん

    ここは電波の自演スレだから、そっとしておいてあげましょう【終了】

  275. 308 匿名さん

    東京で津波とか言ってる奴こそ、アホか電波だから
    ソッと無視してください。

    東京が丸焼けになった頃は、世田谷や西エリアは田舎だったからね。
    今だと東より勢いよく燃えそうなくらい木造家屋の密集地帯だけど。

  276. 310 匿名さん


    湾岸も同様だよ。
    中古・新築どっちでも、豊洲や有明で検索してみ。
    世田谷とかの何倍の物件が出てくんだよw

  277. 311 匿名さん
  278. 312 匿名さん

    >>310
    >中古・新築どっちでも、豊洲や有明で検索してみ。
    すみません。市町村単位での検索の仕方を教えて頂けませんか?

  279. 313 匿名さん

    >>311
    「NHKスペシャル|都市を襲う地震火災」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    ですね。

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。」

  280. 315 匿名さん

    住宅密集地で火災が発生したらもうどうしょうもないだろ

    >住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。
    >住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。
    >消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる

  281. 316 匿名さん

    狭い路地に住む人はバケツリレーで水を運ぶ練習させられるよ。
    消防署の指導に「ああ~いざとなったら見捨てるつもりなんだ。」と思ったよ、環七住宅街。

  282. 317 匿名はん

    ま、密集地は環七近辺の世田谷とかだけではないからw

    郊外含め、東京近辺の住宅街は密集地&狭小道路だらけ。

    余裕の区画整備のとこは高め。

    日本でも、命は金次第かもな。

  283. 318 匿名

    東側も古い町並みがある辺りは相当密集地あるよ?

    つまりこのスレ作ったのは湾岸、埋め立て工場あとで住宅もビルも元からの建物が綺麗になくなった地域にお住まいですね。

    液状化スレに対抗してみたのかもしんないけど都内全部に対抗してみたところで、液状化コンプレックスですって叫んでいるようなもんだよ。
    しかも何故か世田谷の一部に固執するあたり世田谷コンプレックスまであるってことか?

    かわいそう。

  284. 319 匿名はん


    うん、そんなとこでしょ。

    液状化や津波の話から、他に注意をそらそうという思惑みえみえ^^

  285. 320 匿名さん

    やはり家族の安全を考えると

    火災倒壊危険度の低い、場所を選びたいですね



    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

    http://unkar.org/r/news/1202470583



  286. 321 匿名はん

    共同溝でネタは尽きて、次は他地域ネガですか~
    あちこちにコピペ、ご苦労さん。

  287. 322 匿名さん

    都内のマンション営業さんにはお気の毒だけど、やっぱり1番恐いのは「火災」

    これが購入者の本音なの。

    地盤とか街の質かとより、1番大事なのは家族の命なので。

  288. 323 匿名さん

    >>318
    >>319
    NHKは世田谷とか湾岸とか言ってないのだが?
    「地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている」のであって、液状化でも津波でもない。もっと素直になったら?

    No.313 by 匿名さん 2011-03-29 14:47:54

    >>311
    「NHKスペシャル|都市を襲う地震火災」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    ですね。

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。」


  289. 324 匿名さん

    海上生活すれば火災だけは心配しなくていいよね。

  290. 325 匿名はん

    じゃあ、なんで、火災が怖そうなとこにどんどん家が建って買う連中がいるんだ?

    前から不思議だったんだが、322みたいな方、教えてよ。

    うちは火災とも液状化とも無縁そうな住宅街に住んでる。

    災害対策というより、まずは整備されて住み心地が良さそうでないと嫌だったからだが。

  291. 326 匿名さん

    「地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている」

    東京の最大被害は地震火災!



     

  292. 327 匿名はん

    で、かたや水と地面か・・・
    火責め、水責め、どっちとる?
    経済力があれば、どっちもある程度回避できるだろうけどさ。

  293. 328 匿名さん

    だから東京都

    地震が発生した時の地域危険度ランキング

    を発表してんだよ

  294. 329 匿名はん

    で、なんで世田谷なの?
    江東区とかのほうが、危険度高のとこ多いくらいじゃん。
    豊洲や有明は別格と言いたいのだろうけど、世田谷でも危険度低の地域なんていくらでもあるじゃん。
    世田谷はどうでもいいけど、意味不明。
    320とかが、世田谷を目の敵にしてることだけは、よ~くわかるけど。

  295. 330 匿名さん

    >>325
    >火災が怖そうなとこにどんどん家が建って買う連中がいるんだ?
    チバリーヒルズと同じでしょう。

    でも、湾岸に戸建ては無謀過ぎ。だから、爆裂性能の高いコンクリートを用いた超高層に人気があるのでは?

    爆裂性能の高いコンクリート使ってる?

  296. 331 匿名さん

    >>329
    >で、なんで世田谷なの?

    そりゃあ、実際に危ないからだろう。内閣府も都もがそういう資料を出している以上仕方ないんじゃあないの?

    1. そりゃあ、実際に危ないからだろう。内閣府...
  297. 332 匿名はん

    爆裂性能って、なに?
    使い物にならなくなったら、すぐ倒壊させやすいとか?

  298. 333 匿名はん

    >>331

    この図は、都の危険度評価とかなり違うんじゃないの?

    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    都の評価データだと、城東~湾岸の低地一帯は火災(+液状化・倒壊)だらけになるはずだけど。

    その反面、世田谷ってこの図ほど、火災危険地域高のところは無いよね。

    どういうことよ?

  299. 334 匿名さん

    >>332
    http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=%e7%88%86%e8%a3%82%e6%80...
    で、色々ヒットするよ。

    上のNHKの記事に書いてあるでしょう。

    No.313 by 匿名さん 2011-03-29 14:47:54

    >>311
    「NHKスペシャル|都市を襲う地震火災」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    ですね。

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。」


  300. 335 匿名はん

    おお、勉強になった。
    サンキュー。

  301. 336 匿名さん

    >>333
    内閣府の調査があまりにも衝撃的だったので、都も独自に被害想定を行った想定結果が公表されている

    それと、http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
    は、さらに、地震はどこで発生するかわからないから、震源を想定せずに、絶対的な評価を行ったもの。

    ちなみに内閣府は、18震源について、色々な条件で被害想定をおこなっている。死者が一番多いのは都心西部地震だそうだ。

    1. 内閣府の調査があまりにも衝撃的だったので...
  302. 337 匿名さん

    地震や空襲で街が消失して、皆が田園地帯に移住して
    またそこが地震に襲われるかあ。
    東京ってつくづく火に弱い街なんだね。
    でもそうか、だからアメリカも原爆じゃなく爆弾投下で十分だと判断したのか。

    ちょっとした高台や川に逃れてもダメなんだよね。
    隅田川の中で折り重なってる焼死体の山見た。
    熱気で焼き殺されちゃうんだよね。

    この地震で被災地じゃないのにPTSDに掛かる人が都心でも増えてるらしいね。

  303. 339 匿名はん

    木造住宅が多いし、建て込んでるからな~

    家事は江戸の昔から問題視されてきたのに、なんでああちまちまと狭い道にぎゅうぎゅう建てるかね。

    所有権規制をしてでも再開発しない行政も行政だが、そういうとこに密集して住む方も住む方だな。

    津波ではなく、火に追われても、そういう地域は逃げ場ないだろうし。

    こう言っちゃ不謹慎だが、被災を待ってるとしか思えんよ。

  304. 340 匿名さん

    >324
    >海上生活すれば火災だけは心配しなくていいよね。

    今回の震災で、海に油が流れてきて海上火災で大変なことになったわけだが。
    東京湾は、コンビナートがぐるっと一周どこにでもあるから、埋立地は火の海。
    早く買い換えたほうがいいよ。

  305. 341 匿名さん

    要するに


    東京の最大被害は地震火災!


    NHKも東京都も同じ危機意識である


    「地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている」



  306. 342 匿名さん

    だから東京都


    地震が発生した時の地域危険度ランキング


    を発表してんだよ

  307. 343 匿名さん

    >>340
    大丈夫か?帰国子女か何かか?

    >今回の震災で、海に油が流れてきて海上火災で大変なことになったわけだが。
    >東京湾は、コンビナートがぐるっと一周どこにでもあるから、埋立地は火の海。
    >早く買い換えたほうがいいよ。

    どこにそういう話が書いてあるの?

    「NHKスペシャル|都市を襲う地震火災」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    ですね。

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。」

  308. 344 匿名さん


    ホント、電波だな

  309. 345 匿名さん

    NHKスペシャル「MEGAQUAKE巨大地震 第4回 TSUNAMI襲来の悪夢」2010年3月14日放送

    22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。そして「その時」、有史以来初めて、高度に発達した都市住民が津波に見舞われることになる。

  310. 347 匿名さん

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。」
    NHKによる東京都の想定も、想定外になれば、もっと危険だよな。

  311. 348 匿名さん


    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

  312. 349 匿名さん

    >346
    三陸もそんな感じで油断してたんだろう。
    100年以内に起きた事は、条件揃えばいつでも起こる。
    と肝に命じよう。

  313. 350 匿名さん

    既に国や都により警告されている火災を忘れてはいけません。

    歴史的に直接液状化で亡くなった方はほとんどおられませなせんが、火災で亡くなられた方は数多くおられます。

    未曾有の地震に乗じたデマ情報に惑わされて、より危険な場所を選ばれないようにお祈り申し上げます。

  314. 351 匿名さん

    最も火災危険エリアは世田谷区若林で決定して良い?

  315. 352 匿名さん

    ここって、火災でも湾岸タワーマンションが一番危険って話を作るスレかと思ってたら、そうじゃないんだな。
    火災っていうとタワーリングインフェルノを思い出しちゃう俺は古いんだろうw。
    でも高層マンションが一番危ういような気がするんだけどなぁ。

  316. 353 匿名さん

    あまりマンションって燃えないですからねぇ。

  317. 354 匿名さん

    ホテルニュージャパンとかあったけどな。
    マンションじゃないし、古い話だけど。

  318. 355 匿名さん


    マンションを選ぶ時にはこれらが大切ですね。

    1.高台で地盤のよいエリア限定。ハザードマップ(液状化マップ含む)で危険地域は論外。湾岸も無理。
    2.免震。建築基準法の最低限をクリアしただけの耐震等級1は不可。耐震等級2か3が必須。
    3.帰宅難民にならないよう職場から歩いて帰れるエリア。
    4.停電の際に自分の足で行かれる3階あるいは4階まで。超高層の高層階はリスク大きすぎ。
    5.復旧の早い電気で全てをまかなえるオール電化。
    6.環七と環八の間に典型的な住宅密集地は地震の後の火災で一帯が火の海に。
    7.周囲に大規模な公園や大学など避難所完備。

    これらの厳しい条件を満たすエリアは、23区内では城東は壊滅。
    千代田区から西限定だけど、そこから先は●●町●丁目レベルでの精査が必要。

  319. 356 匿名

    355の言う事は間違っていないが欲張り過ぎ。
    とりあえず、絶対に外せない大きなポイントは二つだよ。
    1、津波と液状化の被害を避ける→湾岸、埋立地区を避ける
    2、火災の被害を避ける→住宅密集地区を避ける

  320. 357 匿名さん

    津波も液状化も防げるけど、火事は防げないのでは?

  321. 358 匿名さん

    地震の際の生命の安全を第一に考えると、(大地震でそれ以外に何を考える必要があるだろうか?)

    火災に限って言えば、湾岸埋立地の超高層マンションはは概ねOKだろう。
    【理由】
    ・密集地や戸建てはほとんどなく、火災危険エリアからかなり離れている
    ・区画整備が行われており、道路の幅員が広い
    ・新しい建物が多く、爆裂性能の高いコンクリートがもちられていることが多い
    ・一般のマンション建物でも隣戸に延焼するケースは少ない

    液状化に関しても都内湾岸はOK。
    【理由】
    ・過去に液状化が直接原因で亡くなった方は少ない。
    ・都内湾岸のインフラ耐震化はかなり進んでいる。
    ・液状化により接続部分の破損は生じる可能性はあるが、内陸部の市街地よりは、復旧箇所が少ない。

    想定外の津波に関しては、想定外であるので何とも言えないが、湾岸が被害を受けるような場合は、湾岸に限らず東京23区の多くが被害を受けることは間違いない。高層以上であれば上層階に逃げることにより、助かる可能性は大きい。

    揺れ・長周期に関しては、ゆっくりした長い揺れにより、心理的な不安は生じても、生命を脅かすことにはならないであろう。

    山手線外周部はもちろん、かなり内側まで火災旋風による火災延焼の危険性があることを考えると、>>355の言うような安全な場所はほとんどないから、東京に住むなら、湾岸埋立地はリーズナブルな選択肢だろう。

  322. 359 匿名さん

    >揺れ・長周期に関しては、ゆっくりした長い揺れにより、心理的な不安は生じても、生命を脅かすことにはならないであろう。

    なんで?

    ごちゃごちゃ書いている割に、結論先にありきのオマヌケな議論。
    これと同じ論理で、津波の高さ予測、原発の安全性予測がされてきたんだろうね。

  323. 361 匿名さん

    都内の西でも、環七と環八の間で、建ぺい・容積の緩い住宅密集地はアウトでしょうな・・・

    それと、墨田、足立、荒川、江東、江戸川、台東、北あたりは、液状化&大火で生き残るのはまず不可能と考えた方がいい。今回の地震で、東北の沿岸沿いの町が町ごと壊滅してしまったけど、似たようなことがこれらの区では起こりかねない。

  324. 362 匿名さん

    想定外の津波で、都心高台も一瞬で壊滅もありえます。

  325. 363 匿名さん

    火災旋風って湾岸には来ないの?
    あまり詳しくないけれども、竜巻と同じような性質なら、
    城東の低地では発生するけど、城西の高台では発生しないような?

  326. 364 匿名さん

    危険度ランキングって既存の建物に対してでしょう?

    新しくできるマンションには関係ないと思うんだよねー。

  327. 365 匿名さん

    >363
    火災旋風は湾岸埋立地にも襲いかかるでしょう。
    世田谷は大丈夫です。

    竜巻と同じなので、発生源は広大な平地です。
    従って城東で発生し、高低差のある城西、城南、城北では発生しないでしょう。

    でも火災旋風なんて起きないですよ。
    津波と同じレベルかと・・・

  328. 366 住まいに詳しい人

    埋立地には住むな!

    何度も何度も何度も警告を繰り返してきた。

    だが、豊洲住民は耳を貸すことはなかった!

    大地震が起き、湾岸埋立地は液状化現象で土壌汚染された砂が地中から噴き出てきた。

    今度地震が起こったら、津波などで堤防が決壊するだろう。

    海抜0m地帯は水が引かなくなる。

    再度警告しておく、湾岸埋立地、海抜0m地帯、土壌汚染地帯、液状化地域には絶対に住むな!

    そんな地域に住めば財産を失うことになるぞ。

    一番住んではならないのが湾岸のタワマン

    タワマン≒プワマンは一度火災が起こると上層階の人たちは死を意味する。

    地震で大災害が起こっている最中に火災が起こっても誰も助けに来てはくれない。

    焼け死ぬのを待つだけの状態になる。

    タワマン≒プワマンはすぐに売却して引っ越した方がいい。決して煽っているわけではない。

    東京湾直下型地震が迫っている。

    できるだけ早く!いそげ。命の危険が迫っている!



    No.474 by 住まいに詳しい人 2011-03-05 23:33:21

    http://himadesu.seesaa.net/article/61640302.html

    2007年10月31日
    柏崎刈羽原発で発生した事故の数々
    2007年7月16日午前10時13分、新潟県中越地方に中心にマグニチュード6.8の「新潟県中越沖地震」が発生し、新潟県で死者11名、負傷者1957名、住宅の全壊・一部損壊など2万8517棟(被害統計を参照のこと)、長野県で負傷者29名、住宅の一部破損318棟(被害統計を参照のこと)という甚大な災害をもたらした。
    新潟県柏崎市にある刈羽原発では放射能漏れ、火災、浸水など数多くの事故が発生した。非常に遅くなったがその事故のごく一部を書き留めておく。地震発生後3ヶ月以上経っても新しい情報が次々と発表されるので継続して収集する。

    ■1号機の浸水(その他)
    ■3号機のトランス火災
    ■4号機の海水浸水
    ■6号機の水溢れ
    ■6号機のクレーンが破損
    ■6号機のタービンに傷
    ■7号機から放射性物質の大気放出
    ■7号機の水漏れ
    ■7号機制御棒抜けず
    ■7号機プールの壁から水漏れ
    ■主排気筒のダクトのズレ
    ■廃棄物を入れたドラム缶の転倒
    ■雨水の浸入
    ■水中作業台の外れ
    ■地下放水路にひび
    ■建屋の傾き、地盤沈下
    ■作業員がプールの水をあびる

  329. 367 匿名さん

    火事、火事っていうけど、スプリンクラーが無いタワマンを想定?
    消防車が入れない奥の細道の先に建ってるタワマン

    例えば、どのタワマンが火災旋風に焼かれるのさ?
    四方八方を木造1戸建てに囲まれてるタワマンの例を挙げよ。

  330. 368 住まいに詳しい人

    タワマン≒プワマンが免震構造だから大丈夫と本気で思っている人はいますか?

    誰に免震って言われました?

    もしかしてあなた、土壌汚染で液状化の湾岸タワーマンションの営業マンの言うことを鵜呑みにしてませんか?

    原子力発電所は安全だとうことはいろんな学者に言われてきました。

    柏崎原発の事故の件を東北大震災が起こる以前に警告していましたが、柏崎原発は大丈夫と何度も言われておりました。
    それがどうですか?

    福島原発は言うに及ばず。

    タワーマンションが免震構造になっているということを本気で思っているとしたら、自分のことをお人好しの
    無知だと理解したほうがいい。

    東京湾直下型地震では大津波が東京湾にも押し寄せてくることになる。

    もちろん津波が直撃したタワーマンションは二度と住むことはできないし、水没したままになってしまうことも
    あるだろう。

    液状化によりタワマンそのものが傾いてしまったり、漏電による火災がはじまる。

    そうなると、タワマン上層階の人たちはゆでガエル。

    逃げることもできないまま、炎に飲み込まれてします。

    タワマン≒プワマンに住んでいる人はできるだけ早く引っ越しをしてください。

    これは、国民の心からの願いです。

    被害に遭ってからでは遅いです。

    タワマンからできるだけ早く逃げてください。

    もうすぐそこに東京湾直下型地震が迫っています。


    No.474 by 住まいに詳しい人 2011-03-05 23:33:21

    http://himadesu.seesaa.net/article/61640302.html

    2007年10月31日
    柏崎刈羽原発で発生した事故の数々
    2007年7月16日午前10時13分、新潟県中越地方に中心にマグニチュード6.8の「新潟県中越沖地震」が発生し、新潟県で死者11名、負傷者1957名、住宅の全壊・一部損壊など2万8517棟(被害統計を参照のこと)、長野県で負傷者29名、住宅の一部破損318棟(被害統計を参照のこと)という甚大な災害をもたらした。
    新潟県柏崎市にある刈羽原発では放射能漏れ、火災、浸水など数多くの事故が発生した。非常に遅くなったがその事故のごく一部を書き留めておく。地震発生後3ヶ月以上経っても新しい情報が次々と発表されるので継続して収集する。

    ■1号機の浸水(その他)
    ■3号機のトランス火災
    ■4号機の海水浸水
    ■6号機の水溢れ
    ■6号機のクレーンが破損
    ■6号機のタービンに傷
    ■7号機から放射性物質の大気放出
    ■7号機の水漏れ
    ■7号機制御棒抜けず
    ■7号機プールの壁から水漏れ
    ■主排気筒のダクトのズレ
    ■廃棄物を入れたドラム缶の転倒
    ■雨水の浸入
    ■水中作業台の外れ
    ■地下放水路にひび
    ■建屋の傾き、地盤沈下
    ■作業員がプールの水をあびる

  331. 369 住まいに詳しい人

    >>367

    地震が起こるとスプリンクラーなんて聞かなくなるんだよ。

    まず、停電が起こる、タワマンはポンプで水をくみ上げっているので、停電でポンプが動かなくなったら

    どうなるか容易に想像がつくだろう。

    タワマンからできるだけ早く逃げてくれ!

    国民からの切実な願いをきいてくれ!!

  332. 370 匿名さん

    話にならん

  333. 371 匿名

    大津波は来なくても
    現在想定しているより大きな津波は十分可能性はある

    スプリンクラーはあまり過信しないように
    最初の揺れで口金破損して水放出
    肝心な火災発生時に役に立たない可能性も指摘されてるぜ

  334. 372 匿名さん

    固定ハンドルネームが「住まいに詳しい人」とあるが・・・・ダメダメだね
    タワマンの警報装置とスプリンクラーってね、自家発電装置がついてるオールインタイプなんだよ。
    最上階に蓄えられたタンクから一気に放水され、初期消火しちゃうんだよ。
    しかも、コンロの火は自動でガスが止まるし、地震で失火はほぼないけどね。
    寝タバコのほうがよっぽど火災になる。

  335. 373 匿名さん

    無駄に恐怖を煽るよりも、家具を固定するなどの指南をすべきだね。

  336. 374 匿名さん

    耐火構造で隣の戸に延焼することもないしね。石油をまいて火をつけない限り。
    または故意にガス検出警報器を止めてから、ガスを貯めて火をつけない限り。

  337. 375 匿名さん

    一戸建てだって、昭和50年代からの石膏ボードの急速な普及で、
    大正時代の関東大震災の木造家屋のように激しく燃えることもなくなっているわけだが。
    電波だから仕方ないか。

  338. 376 匿名さん

    私は、あえてアブナイ地域でも家を建てる
    男、好きよ。チャレンジャーじゃない。
    どうにかなる、的な堂々とした感じはアソコにも現れるってもんよ。
    それぐらいドーンと構えなさいよ、頼りないわねぇ。

    男はね、遊びと危険がお好きなの。
    もう、本能に近いことだからしょうがないじゃない。
    グダグダ議論してないで変な欲が出る前に必死で働きな!

    by 夜は某会長の愛人、昼間は投資家

  339. 377 匿名さん

    要するに


    東京の最大被害は地震火災!


    NHKも東京都も同じ危機意識である


    「地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている」

  340. 378 匿名さん

    火災旋風を考慮に入れると、埋立地は火災でも危険地帯だってことですか。

  341. 379 匿名さん

    液状化騒ぎの「火消し」に一所懸命な火災旋風スレ主

  342. 380 匿名はん

    対岸の低地は一帯火災危険地域。
    周囲に石油などのタンクも点在。
    陸も海も火に包まれる・・・大火災旋風?

  343. 381 匿名さん

    まぁ、海沿いは、津波でも危険、火災でも危険、
    いいことは一つもないということですね。
    そう考えると、世田谷の高台に住むのもそれほど悪い選択ではなさそうです。

  344. 382 匿名さん

    まぁ、大地震に伴うタワマンの火災はスプリンクラーで問題なし、
    なんて考えてるおめでたい人たちには何を言っても仕方ないですよ。

  345. 383 匿名さん

    まあ皆、最大の問題には目をつぶって
    あそこはダメとか、ここは良いとか意見してる訳です。

    東京は火事になったらアウト!

  346. 384 匿名さん

    煙って高いところに行きますから、高台は一酸化炭素中毒でバタバタ行きそうです。

  347. 385 匿名さん

    8割が圧死、2割弱が焼死。

  348. 386 匿名さん

    >煙って高いところに行きますから、

    タワマンが一番危なそうですが・・・
    高台に一酸化炭素が充満するわけないかとw

  349. 387 匿名さん

    タワマンの高層って空気が拡散するわけですが、高台はそんなこと出来無いですからね

  350. 389 匿名

    阪神・淡路大震災の死亡原因

    圧死・窒息77%
    (地震直後の家具、建物による)

    焼死・熱傷9%

    その他14%

  351. 390 匿名さん

    淡路島とは密集度が違うよ
    高台ミニ戸だらけなの知らないの?

  352. 391 匿名さん

    高台にミニ戸はないなぁ。あるのは低地。

  353. 392 匿名はん

    >高台ミニ戸だらけなの知らないの?

    ミニ戸だらけの高台しか知らないの?

  354. 393 匿名

    関東大震災の時に焼け死んだのは広場にいて炎に巻き込まれた人たち。阪神の時に焼け死んだのは家が崩壊して逃げられなかった人たち。
    火災旋風がどの程度起こるかによって被害は変わるが、家が燃えても命が助かれば御の字。戸建ての場合、上物など些細なものだ。

  355. 394 匿名さん

    >>389
    内閣府の想定は次の通りだよ。

    おそらく大規模な火災旋風は想定外だろう。

    なお、都心西部地震だと死者はもう少し増えるそうだ。

    1. 内閣府の想定は次の通りだよ。おそらく大規...
  356. 395 住民さんA

    あんな狭い路地の住宅密集地では 

    避難おろかパニック状態になる人続出

  357. 396 匿名さん

    タワマンなんかは50メートル四方に、戸建て地区の1キロ四方分以上の密度で暮らしてる。そっちの方がはるかにパニクったら危険だ。信じらんないかも知れないが、収容できる広域非難場所が確保できないために住まいが非難場所になっている場所すら存在する。

  358. 397 匿名さん

    結論
    広域避難場所が至近で、災害対策本部が作られ食糧も備蓄してる区役所が近くて、
    木造家屋が周りになくて、消防署がが近くにあって、帰宅困難にならず、
    そして湾岸でも東部の低地でもない23区のタワマンを探そう。

  359. 398 匿名

    湾岸でなくてもタワマンは危険過ぎだろ。

  360. 399 匿名さん

    つまり坂下の蔑視された住民が高台を襲うってこと?

  361. 400 匿名さん

    スーパーゼネコンじゃない小マンションは耐震が適当な気がするが。ANEHA設計ではないにしても。
    一戸建ての場合は、延焼があるし、一人で全部修繕で金かかるし。

  362. 402 匿名さん

    >>401
    地震に詳しくない方?

    津波と火災どちらが首都直下地震では危険そうですか?

  363. 403 匿名さん

    401はセンスのないエイプリルフールだよね?それにしても相当センスないね

  364. 404 匿名さん

    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

  365. 405 匿名

    耐火建物がどんどん増えているという事実

  366. 406 匿名さん

    池田信夫が今日すごいこと呟いてますね。耐火性の高いマンションに住んでても周りが火の海になったらさすがに無傷ではいられないでしょう。**区ってどこだろう。それともエイプリルフールなんだろうか。

    @ikedanob池田信夫
    東京で大地震が起こると、同時に300ヶ所以上で火事が起こるが、消防車が出動できるのはその半分ぐらい。最初から出動しない地域が決まっている。その地図は極秘だが、私は見せてもらった。**区は半分ぐらい見捨てられている。

  367. 407 匿名さん

    NHKは
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    で、
    >1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。

    と書いている。

    なお、都の想定被害には、火災旋風は含まれていないそうだ。国(内閣府)はどうだろうか。

    内閣府の防災基礎講座
    http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s17fire/jishinkasai.htm
    「17. 地震による被害を著しく拡大し壊滅的にする市街地延焼火災」
    -1923年関東大震災,1995年兵庫県南部地震など
    地震大火は日本の宿命
    でも、火災旋風について、詳しく触れられている。

    >最大風速70m/秒と推定される“国技館ぐらいの大きさ”の旋風が発生し,高温・一酸化炭素・強風などにより,3.8万人の死者(周辺域を含む)がでました.市内全域では110ほどの旋風が発生しました.明暦の大火でも死者1万という旋風が起こった形跡があります

    津波にばかり気を取られていてとんでもないことにならないように。最大風速70m/秒に対応できるような知識が必要だ。

    なお、火災を伴った地震の場合は、無理に帰宅はせずに、都心に留まるのが賢明なようだ。湾岸にも友人を作っておくとよいと思うよ。

  368. 408 匿名さん

    >>406
    >地図は極秘だが、私は見せてもらった。**区は半分ぐらい見捨てられている。

    どの区かは、スレ趣旨の火災想定図を見れば自明でしょ。某区のホームページでも、道幅が狭い、電柱が邪魔と、震災時にはどうしようもないという言い訳がありましたよ。

  369. 409 匿名さん


    まあ、そういうのも分かってて、住んでんじゃないの?
    わざわざ高い金出して、景観上も防災上も望ましくない場所にミニ戸を買う神経はわからん。
    狭隘路地の多い地域は最初から見捨てる気だろうね。
    その区としては、価値を高めてる残り半分を守れば十分かもね。

  370. 411 匿名さん

    407の火災の地図、特に横浜のを見る限り、
    やはり火事の時も高台のほうが安全という結論になりそうに見える。
    隅田川を超えて火は延焼したようだし、低地である湾岸が安全という結論にはなりそうもない。
    高温によるタワーマンションの倒壊もありそうだ。

  371. 412 匿名さん

    >407の火災の地図

    最後の地図は内閣府の予想図ですよすね。次の右側の図。

    1. 最後の地図は内閣府の予想図ですよすね。次...
  372. 413 匿名さん

    同じ図ばかり。無限ループの火災旋風スレ主
    【強制終了】

  373. 414 匿名さん

    住宅密集地や危険度高い地域で火災が発生したらもうどうしょうもない


    >住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。
    >住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。
    >消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる


    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

  374. 415 匿名さん

    >>413
    >同じ図ばかり。
    内閣府の想定だから、消防もNHKも、皆それを元にしているだけだろう。想定外の津波も危険だが、想定内の火災を終了して、どうして地震の話ができるのか理解できない。


  375. 416 匿名さん

    これから住まなければいいだけだろう?
    不安を感じれば、そういう地域から引越せばいい。
    埋立地・低地と同じこと。
    終了でいいんじゃないか?
    ただ埋立地・低地は今回被害が結構出てしまったのだから、ネタにされるのは仕方ない。

  376. 417 匿名さん

    >都心に留まるのが賢明

    そうだね。

    >湾岸にも友人を作っておくとよい

    湾岸は都心ではないし、行くまでの安全性にはかなり不安がある。
    埋立地や低地そのものが安全か?という問題もある。
    比較的安全だとされている本当の都心、つまりオフィス近辺に止まるのが正しいだろう。

  377. 418 匿名さん

    友達は多いほうがいいと思うけれど。

  378. 419 匿名さん

    >>417
    >湾岸は都心ではないし

    湾岸って都心三区の湾岸と江東区の臨海副都心を含めるのではなかったかな?

    心が狭いと誰もいざと言う時助けてくれないよ。

  379. 420 匿名さん

    おいおい、都心は3区、拡大しても6区。
    江東区はどう転んでも、城東というのが普通の理解。
    臨海副都心といいつつ、いまはまだ何もないというか、見直されんじゃないのか?

    埋立地住民に友人はいてもいいが、助けてもらおうとは思ってないから、ご心配ご無用。
    埋立地友人に誘われても、オフィスに残ると思う・・・
    最悪、山手友人に助けてもらうだろうな。

  380. 422 匿名さん

    またかw
    区単位で言えば、江東などは中央は火災液状化津波倒壊危険地帯。
    住めたものではない。

    豊洲だけとれば別かもしれんが。
    豊洲と比較するなら、成城などなど、密集地でない世田谷と比較するのが正しい。
    勝ち目がないとこは無視というのは、煽りとしか言いようがない。

  381. 423 匿名さん

    世田谷区の防災マップ
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_6.pdf
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_7.pdf
    成城は、ほぼ地震の危険度3(中)または4、ところによっては5(危険)となっているようだけれど、もし誤っていたら、訂正してください。

  382. 424 匿名さん

    火災地域より外側には当分の間行けなくなるから、
    そこに住んでいる人は、
    帰宅難民状態が長期化します。

    事前の準備が必要です。

  383. 425 匿名さん

    火災地域は後の処理がいろいろとあって、
    長期間通り抜けが禁止されます。

    入れるのは、消防、警察、自衛隊、病院といった方々だけです。

  384. 426 匿名さん

    全部がそうなるわけじゃない。
    一般民の通行路も当然確保されると考えるべきでしょう。
    ただ、遠回りになるひとも出てくるでしょうね。

  385. 427 匿名さん

    1か月くらいの帰宅難民を覚悟しておく必要があるだろうね。

    それくらいあれば通って良い道が指定されるでしょう。

  386. 428 匿名さん

    賃貸アパートが多くて地域のコミュニティーが機能しないエリアが多いから、治安の確保にかなりの時間を要するだろうな。警察と自衛隊がどう動くのか?

  387. 429 匿名さん

    大都会の無縁社会。
    どうなりますやら。

  388. 431 匿名さん

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_6.pdf
    を見る限り、成城なんかは、西側に野川があり、東側は危険度4や5の地域だらけだから、火災が起これば、帰宅困難は間違いないだろうね。

    火災旋風が起こらなければ良いが。

  389. 432 匿名さん

    都心部に身を寄せられるところを確保しておくと良いよ。

    1カ月の長逗留ができるようなところをね。

  390. 433 匿名さん

    山手通りも火災地帯なんだね。

  391. 434 匿名さん

    目黒や世田谷区でも区画整理されてない住宅密集地に建つマンションだったら意味ないけどね。
    火災でやられるでしょ。

    今日の都知事選の討論番組でも、住宅密集エリアを何とかしないと大災害になるって言ってたよ。

  392. 435 匿名さん

    明治通りより内側に住めば問題ないよ。
    東側は液状化があるけど、浦安と違って都心部だから大したことないだろ。
    実際被害は人が住んでいない新木場とかだけだろ。

  393. 436 匿名

    埋立には住めない、住宅密集地区にも住めない。
    これからは内陸のクソみたいな土地を再開発していくんだな。

  394. 437 匿名さん

    >>436
    都心部の埋立地なら大丈夫だよ。
    千葉県は駄目だったけど。

  395. 438 匿名さん

    浦安と都心部は埋め立ての仕方が違うのでしょうか?

  396. 439 匿名さん

    千代田区中央区江東区の旧市街地は江戸時代の埋め立てで経過年数が違うからじゃない?
    臨海副都心は地盤改良しているからだろう。

  397. 440 匿名さん

    >>435
    震度5の話をされても・・・
    東側で明治通りの辺りなんて
    支持層まで50mとかだぜ

  398. 441 匿名さん

    マンションなら問題ないよ。
    気にし過ぎじゃない?

  399. 442 匿名さん

    支持層50m?
    適当書くな

  400. 443 匿名さん

    地盤が弱い分地面が揺れやすいけど、支持層まで杭打ちされているマンションは関係ないよ。
    地面に置かれているのとは違うかからね。
    常識ですが(笑)

  401. 444 匿名さん

    新浦安も新木場も豊洲も有明も同じ埋立地。
    液状化の危険は同じようにある。
    今回液状化しなかったから大丈夫だなんて、デベはよく平気でそんなウソが言えるよな。
    あいつら売れればなんでもするんだな。良心のかけらもないようだ。

  402. 445 匿名さん

    杭の部分が短くて、躯体部分が長いマンションは揺れが大きくなって危ないらしいよ。

    短足胴長マンション。

  403. 446 匿名さん

    短足胴長マンションは長周期波動の影響を受けやすいです。
    六本木ヒルズとか都庁とかですね。

  404. 447 匿名さん

    >>444
    地盤が違うみたいだよ。

  405. 448 匿名さん

    >>442
    今掲示板にある東陽町のマンション見てみな

    >>445の方が適当でしょ

  406. 449 匿名さん

    >>446
    それが固有振動数にどう影響するかソースをくれ

  407. 450 匿名さん

    地盤改良をやっているかどうかの差ですよ。
    TDLも地盤改良していない駐車場は液状化しましたよね。

    新木場の公園とかもやってないけど、
    浦安の住宅地は住むところなのに何もやってなかったのはひどいね。

  408. 451 匿名さん

    ついつい人気の都心部湾岸に話題が集中しちゃうねw

  409. 452 匿名さん

    環七、山手通りの木造住宅密集地域のスレなのに、
    あっと言う間に都心部湾岸に乗っ取られてしまう。

    相変わらずすごい人気だね。

  410. 454 匿名さん

    話題を元に戻さないとスレ主に失礼じゃない?

  411. 455 匿名さん

    やっぱ
    火災が起こるとその外側に住んでいる人が長期間帰宅できなくなるのが大問題。
    外周区、市部、神奈川県、すごい数の人。
    大量の長期間帰宅難民に都心部は耐えられないだろう。

  412. 456 匿名さん

    地下鉄を復旧させて、
    地下経由で環七の外側まで移動させるしか方法は無いだろう。
    当然、消失地域の駅には止めずに、とにかくピストン輸送で環七より外側に出す。

    都営浅草線
    半蔵門線
    丸ノ内線、この3つは使える。

  413. 457 匿名さん

    見ないほうが良いだろうな。

  414. 458 匿名さん

    >>456
    おいおい都営三田線が抜けてるぞ。

  415. 459 匿名さん

    地盤の話だったのに
    虫が一匹紛れ込んでクソスレに

  416. 460 匿名さん

    >地盤の話だったのに

    火災に地盤は関係ないだろう

    帰宅困難は多いにある

    火の手の上がっている方に向かう勇気はあるか

  417. 461 匿名さん

    >>458
    消失地域の地上部を走る旧目蒲線は使えませんよ。

  418. 462 匿名さん

    首都直下型だと、今回の比ではなく、電車は一ヶ月近くは使えないのではないかな。

    阪神淡路大震災でも、並行して走るJR、阪神、阪急かなり復旧にかかったはずだし、神戸市営地下鉄も落盤とかあったはずだ。

    道路は鎮火して半日立てば通れるそうだ。

    神奈川だと、多摩川にかかる橋がダメージを受けなければよいのだが。

  419. 463 匿名さん

    今回の震災で大火事になったのは気仙沼。
    原因は大量に流出した原油によって燃え広がった事
    水面に広がる原油は周囲の酸素を食い尽くすまで燃え続ける。
    もしも東京湾に大規模な津波が来ていたらと思うとゾッとするよ。

    東京湾内には大量のガスタンカー、原油タンカー、他にも大量の揮発性燃料の貯蔵設備、
    東京湾はもっと災害に対して危機感をもち、輸入の利便性だけでなく安全性を保つために、
    湾内への危険物流入を制限するべき

    今、同じような津波が東京湾に来たら、文字通り「火の海」になるのではないかな?

    今では東京湾岸にも沢山の住人が住むようになったのだから、危険物質と隣り合わせの状況は
    修正するべし。そうしないと大被害が発生する。資産価値とかそんな物より、家族の安全だよ。

  420. 464 匿名さん

    火災は内陸の住宅密集エリアのほうが怖いでしょ。

    今日の都知事選の討論番組でも言ってたよ。

  421. 465 匿名さん

    想定外以前に想定内で、大火災が心配されているから、まずそれを心配するべきでしょう。

    もちろん想定外も心配だけれど、それは津波対策を今後強化し、国が責任を持って検証するしかないでしょうね。

    過剰にならない程度に心配しましょう。

  422. 466 匿名さん

    実際問題として、今すぐに東京湾内にタンカー類の流入を制限するのは難しいかもしれないが、
    中・長期的に計画して災害に強い東京圏を構築するべきだと考えます。

    既に東京湾岸には沢山の都民、県民が居住している現在、国として、都として、県として、企業として、また住民として、災害が発生する事を前提として対応を考える時期になっていると思います。

    災害から学ぶこと、考えること、対応すること、それが今生活している民の義務でしょう。

  423. 468 匿名さん

    今回の震災で大規模火災が発生したのは、どんな土地で、どんな理由だっけ?

  424. 469 匿名さん

    答え) http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51607578.html

    東京湾でこんな被害は絶対に起こせない。起こしてはいけない。

  425. 470 匿名さん

    湾岸の話についつい行きますね(怒)
    都心部湾岸にしか興味が無い人はこのスレには来ないほうが良いと思います。
    内陸部に興味がある人だけ参加して欲しいです。

  426. 472 匿名さん

    湾岸が気になってしょうがないのは良くわかったから他でやってくれよ(笑)

  427. 473 匿名さん

    都心部湾岸が買える値段になると良いとは思うけど。

    まったくのスレ違いの話題をしつこくされてもw

  428. 474 匿名さん

    >>462
    1カ月は帰宅難民を覚悟した方が良いのでしょうか?

  429. 475 匿名さん

    焼野原の中で治安の回復は難しいです。
    特に賃貸アパートが多くて、コミュニティーが崩壊している地帯ですから
    想定外の事が起こる可能性があります。
    地下鉄が復旧するまでは都心部にとどまるべきでしょう。
    特に女性は通過を控えるべきです。

  430. 476 匿名さん

    焼失地域は自衛隊が1カ月閉鎖します。

  431. 477 匿名さん

    赤い所の通り抜けは命がけを覚悟する必要ありだよ。http://farm6.static.flickr.com/5294/5557625481_1e8b221d5c_o.jpg

  432. 478 匿名さん

    1か月間の帰宅難民生活をどう過ごすか考えたほうが良さそうだけど、
    食料とか水とかどうなるんだろうね?

    自宅も1カ月放置したらどうなるのか?

    真面目にシミュレーションすべき。

  433. 479 匿名さん

    渋滞している車に引火して連続的に燃えひろがったら、
    絵にある程度じゃ済まないみたいよ。

  434. 480 匿名さん

    18時の帰宅時間帯とぶつかったら、人的被害はどこまで行くのか?
    たまたま焼失エリア内にいたら、
    まずはどっちに逃げるかで運命が決まるね。

  435. 481 匿名さん

    本能的には帰る方向かな?

  436. 482 匿名さん

    外周区、市部、神奈川県から都心部への通勤者の数を考えれば、
    人的被害は到底想定以内には収まらないでしょう。

    リスクを抱えながら通勤していると言う心構えが、いざと言う時に命を救うことがありますから、
    まずは覚悟です。慌てず冷静な行動を取りましょう。

  437. 483 匿名さん

    あちこちで火災が発生して人が逃げ惑うようになると、人の倒れ込みにによる圧死が起こります。自分の命を守れるこれと言った方法は無いと思います。もう、運しだいです。

  438. 485 匿名

    妄想癖もここまで来ると凄いわ,湾岸LOVERさま
    自称作家さんかしら?
    コアなファンはいるかもしれませんわね,ヒャハハ

  439. 486 匿名さん

    >>484
    対策が無いから、覚悟を決めてその場の危険に対処するだけですよ。

    帰宅途中に地震に遭って、焼失エリアのど真ん中で電車が止まる場合もあれば、
    焼失エリアの手前で止まってしまって、長期の帰宅難民になる場合もあれば、
    運よく通り抜けている場合もあります。

    一本の電車の違いで運命が分かれることは過去にもありましたが、
    地震は必ず有りますから、日ごろの覚悟が大事ですね。

  440. 487 匿名さん

    長距離通勤リスクw

  441. 488 匿名さん

    リスクのお話が出たので、タンカー被災リスクのお話をしても良いですか?

  442. 489 匿名さん

    >>488
    湾岸ネタじゃなくて興味が無いかもしれませんが、
    今の話の流れを発展させてください。

    湾岸の話は別のスレでお願いします。

  443. 490 匿名さん

    ここは23区の話なので、湾岸も含まれるのでは?

  444. 491 匿名さん

    よほどネガりたいみたいだね。

    でも、スレ題の図を基にお話しするスレだから、
    駄目だよ~ん。

  445. 492 購入経験者さん

    豊洲が今勝てるのはガラガラ過疎さだけしかなくなったのか・・・

  446. 493 匿名さん

    数多くのスレの趣旨をガン無視して
    あちこちで豊洲最高を連呼してた豊洲人が
    こんな時はスレタイ守れですかそうですか

    今震災の市原、気仙沼を鑑みれば
    湾岸地域も立派な「火災が危険とされる地域」じゃねーの

  447. 494 匿名さん

    ここは「23区 火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点」スレです
    スレ題の図にも湾岸エリアは含まれています。

    よって、東京湾の危険を話すのは全く問題無いと考えますが、如何でしょうか?

    今回の震災で「実際に」大規模火災が発生した地理、条件を無視して「メリット・デメリット・注意点」を
    語るのは無意味では?

  448. 495 匿名さん

    >>494
    図にある赤の部分の影響について議論を深めるべきでしょう。
    議論が散漫になるので
    別のスレを建ててください。

    帰宅難民状態の長期化について、まじめに対策を考えましょうよ。

  449. 496 匿名さん

    帰宅時に発生したらどうなるかいろいろとシミュレーションすれば、備えになる。

  450. 497 匿名さん

    我が家ではニュージーランド地震を受けて徒歩帰宅ルートの相談した翌日に震災でした。徒歩で2~3時間の見当でしたが結局のところ嫁は自転車で帰宅し私は職場に泊まりました。

  451. 498 匿名

    >>495
    過去の想定データにだけに固執する必要はない
    還7還8だけの危険性を煽りたいなら、その旨スレタイに明記せよ

  452. 500 匿名さん

    環6・環7の焼失が顕著なのはよくわかります。

    ただ、都市計画図で見れば歴然ですが
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik... (例:世田谷区
    幹線道路沿いは商業・近隣商業地域+防火地域になっていて
    住宅街への騒音や延焼を阻む役割を果たしていますね。
    それから、密集地域がやはり火災のリスクが多いのも見て取れます。


    スレ主さん、もしくは煽られてる方々に質問です。

    このスレはマンションに関しての掲示板となっているので、あえて戸建てが云々というのはスレ違いなので除外しますが、
    (マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 東京 23区の新築マンション掲示板 >)
    近年新築されたマンションで、火災の際、特に延焼の危険性がある物件というのは
    どれくらいあるのでしょうか?

    現行の建築基準法やそのた関係法令では、火災や災害の危険性がある地域において建築する場合はある一定の制限がありますよね。
    道路幅員によって容積率の制限といった法令や条例から、各デベのコンプライアンス等など
    少なくとも、新築および築浅物件でそのような危険な物件に出くわした事がないので
    少々疑問が生じています。


    それから、環6・環7沿線は世田谷・杉並が主で、目黒・中野・練馬・板橋と続くわけですが
    これらの地域は都市計画の整備が比較的進んでいる地域となっているので
    一昔前(20~30年前)と比べると、大幅に道路整備や災害対策が進んでいます。
    詳しい説明は省きますが(都のHPを参考にしてください)

    とはいえ、未だ道路も狭く古い戸建てが密集しているエリアも一部あるのも事実。
    この地震の後、改めて「あーこういうところは住みたくないな」と感じました。


    しかし、環6付近に住み、かつ、現在、目黒区渋谷区周辺で物件を物色中の私からすると、
    このスレは非常に興味があり、
    同時にスレ主さんの議論されたいポイントが少々わかりずらかったので確認なのですが



    ”23区の中でも「火災の危険がある地域」のマンションを買うメリット・デメリット”を議論したい。
    で良いのですよね?

    大きなくくりで、世田谷区全域とか目黒区全域が「ダメ」とかではなくて

    世田谷区の若林地区は密集して火災や建物倒壊の危険があり、この周辺のマンションはこれだけのリスクがある。」
    一方、
    世田谷区でも代沢地区や新町地区は道路も整備されているので、火災の延焼リスクは少ない。
    みたいな、議論でよろしいんでしょうか。


    だらだらと書いてしまいましたが
    単なる特定地域への誹謗中傷がないことを願います。

  453. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸