- 掲示板
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
まともな人間は、今回の震災でオール電化の暗部をよく理解しちゃったからね。
「安全だ!」と言い続けていたのに、これだけ放射能漏れ起こした電力会社。
そんな会社の言う事をそのまま信じる人なんて、もういないでしょ。
>>248
大変な状況とお察しします。
私は大阪西部で件の震災に遭遇しました。ガスの復旧が大変だったことも承知しています。
さて、私の主張はオール電化が電力会社の生み出した欠陥商品だということです。
電気があれば風呂に入れるのはエコキュートの恩恵ですし、調理できるのはIHの恩恵です。
オール電化の恩恵はコストメリットと、わずかな火災リスクの低下だけなのです。
そのことに気付いて購入した購入者はどれぐらいいたのでしょうか?
電力会社はガスを排除することでコストメリットを得られることに着目し、それを機器のメリットと錯誤させて販売したのです。
私は、ほとんど詐欺だと思います。
ガス管だけの費用なら1部屋20万円ぐらいです。
ガス管があっても契約しなければコストメリットは得られます。オール電化マンションに住む必要はありません。
オール電化は不自由な選択を強いる欠陥商品です。
ガス管があってエコキュート設置可能なマンション(床耐久)が使用者の利益に叶うマンションだと思います。
>>248
ガスが使えないだけなら、自分で工夫して、隣家に迷惑かけないようにしなよ…。
ポータブルの電気調理器やキャンプ用品使って料理して、銭湯やスパに行けばいいでしょう?
身内が神戸で被災したときは、隣家と協力して、電気ポットや電気コンロを持ち寄って食べ物暖めて、車で姫路まで風呂に入りに行ってたよ。
ガス停止なんかより、トイレ用水の確保の方が死活問題でしょ。
浦安は被災地だから停電免除されてるのを理解しないとな。
災害でガスが止まった経験のある人がオール電化にしたいと思うのは分かります。
ただ、原発の事故で電力を十分に供給できなくなった以上、今後新たにオール電化住宅を建設して、給湯や調理に使うエネルギーまで電力を使用することは間違いです。
計画停電中に東京ドームでナイターの野球をやろうとするのと同じです。
同意。
>>248
あんたが言う「震災(震災被害だよね)」ってのは
公共ガス配管が切断される事だけを指すのかな?
ガスより電気の方が復旧が早い、という点については
別に誰も否定はしてない、って理解できてるか?
オール電化に問題提起する声は、原発が機能停止して
広域的に電力供給が不足してしまっている状況下で
電力以外のインフラ利用ができないシステムが
供給全体に与える負荷について問題にしてんだよ。
マトモな電化ユーザーなら節電を心掛けているだろうが
「こんな状況下でも電気なら使える」という考え方から
一歩も踏み出せないあんたみたいな奴もいる。
オール電化自体がダメなんじゃない。
あんたみたいな認識の利用者がダメなの。
理解しろいい加減。
一般人は、オール電化のランニングコストが安いのが原発のおかげ、って知らないんじゃない?
先にあった関西電力のウェッブでも記載されていないし。
電力会社も、原発と強い関係があるというのが悪い印象を持たれるってことをよくわかってるんでしょ。
オール電化にこれからする人は、オール電化は原発ありき、だってこと理解した上で決めた方がいいね。
そうなんだよね。
だから余った深夜電力はいくらでも使っていいというような理論になってくる。
原発がなければ深夜の電力は余らないのにね。
仙台・東北板を見ると、エコキュート自体が地震で壊れたという人がいっぱいいるし。
>一般人は、オール電化のランニングコストが安いのが原発のおかげ、って知らないんじゃない?
今はほとんど原発止まってるますね。
東電は夏場のピークを抑える為にさらに夜間と昼間の電力単価の開きを大きくする事を考えて
いるみたいですけど・・・
原発があろうとなかろうとオール電化のランニングコストは安くなっちゃいそうですね。
>>266
>東電は夏場のピークを抑える為にさらに夜間と昼間の電力単価の開きを
>大きくする事を考えているみたいですけど・・・
どこまでも自分の得しか考えない電化脳・・・
報道されている「新料金体系」は、通常の併用住宅用メニューの中にも
夜間割引(逆に言えば昼間割増)の比重を高めたものを導入するかも、って
話だよ。既存の電化上手利用者がさらに優遇されるという意味ではない。
アホかと。
>>253
同意していただいてありがとうございます。
建物は50年100年の後も快適に暮らせることが理想です。設備は日進月歩で十年一昔の世界です。
数十万円(建物の寿命で考えると5000円/年)の初期費用のために大切なライフラインを削った建物を提案するのは私には理解できません。
もちろん設備の進化に追従できず先に進めない建物は数多くありますが、オール電化のように後戻りできない建物は配慮が足りないと思います。
>夜間割引(逆に言えば昼間割増)の比重を高めたものを導入するかも、って
>話だよ。既存の電化上手利用者がさらに優遇されるという意味ではない。
だれが電化上手がさらに優遇されるなんて言った?
誰でも選択できる『おとくナイト』や新しい料金形態で昼夜料金の開きが大きくなるかもってことだろ?
どこかのガス派が言ってたけど、『おとくナイト』なんて使ったらコストUPするって言ってたぞ。
現場で夜間電力の利用率がオール電化より利用率の低いガス派の方が影響(コストUP)大きいんじゃないの?
>>269
現在、原発はほとんど動いていません。
で、今夏も電力不足が見込まれますが、政府と東電の対策としては昼間値上げ、夜間値下げなど
昼夜の料金の差額を大きくしようと考えてるようですよ。
なるべく昼間の電力消費を夜間にシフトさせて負荷平準化を求める為に。
昼間の負担は電化、併用ともに対して変わりませんが、夜間は電化の方が恩恵を受けやすい。
夜間に稼動するエコキュートがありますからね。
ガス併用で夜間に利用をシフトできるものは何がありますか?
ガス併用が夜間へシフトできる電力はオール電化でも出来るものだと思います。
原発があってもなくても夜間が上がらないのであればオール電化のランニングコストはガス併用
より安くなりますよ。
>>270
私は電気が無くならない限り関係ない事だと思います。
まず現状ではガスで出来る事は限られすぎてます。
テレビ、PC、照明などなど家のなかにあるものは殆ど全て要電源です。
ガスがあっても全くリスクヘッジにはならないと思います。
しかもガスは限り有る資源であってゆくゆくは無くなっていくものです。
その無くなっていくガスに依存していく社会になっていくとは到底考えられません。
ガスでできることはガスですることが大規模停電を抑止する社会的なリスクヘッジなわけだが
>>274
電気がなくならない限り関係ない、
これが電化派の思考を象徴する意見。
現状では電気がくるのだから、併用の倍の電力(データ貼ったのは電化派だからね)使おうが関係ない。
だって、ウチは困らないんだも〜ん、てな感じ。
だったら、暖房をガスに切り替えたり、炊飯をガスにした人に中途半端なだというほかの電化派をどう思うのかね?
それも自分で書いてないから関係ないってか?
たしかにリスクという意味では、オール電化はあまりないかもしれない、いまはね。
でも、節電と言ったって、代替がないオール電化はせいぜい待機電力の節約ぐらいしかできない。
使う燃料自体を切り替えることに対して中途半端とかふざけたことを抜かす権限はないわな。
ま、電気さえくれば他人は関係ないんだら、馬の耳に念仏なんだろうけど。
>現在、原発はほとんど動いていません。
>原発があってもなくても夜間が上がらないのであればオール電化のランニングコストはガス併用
より安くなりますよ
この人ほんとに頭がわるいんだろうね。
何度も書かれているように、夜間の電気が安いのは
原発の出力が調整できないからだよ。
原発がなくなれば、夜間の安い電気なんてないのよ。
おわかり?
電気が原子力のようにリスクの大きいものや
化石燃料のように限りある資源を使うものでなければ
とてもいいと思います。
今の時点ではガスはいろいろな意味でベターな選択だと思います。
オール電化を導入してしまっている人はしかたありません。
夜間電力でなく、太陽光で発電した電気を使ってお湯をわかす
方向にシフトしていってくれればいいなと思います。
>現在、原発はほとんど動いていません。
>で、今夏も電力不足が見込まれますが、政府と東電の対策としては昼間値上げ、夜間値下げなど
>昼夜の料金の差額を大きくしようと考えてるようですよ。
「夜間値下げ」のソースを出して。
避難住民や野菜の被害などの莫大な保証問題を抱えて、経営そのものが危ぶまれている状況で、
夜間の値下げなど考えられない。
もしそれが本当なら、お客さんをバカにした話だ。
>原発があってもなくても夜間が上がらないのであればオール電化のランニングコストはガス併用
>より安くなりますよ。
前述した通り、莫大な保証問題をかかえて、「原発がなくても夜間が上がらない」という状況が
長く続くことはありえないだろ。
とにかく電気が足りないんだから、暖房や厨房は電気使わない方が世の中のためだろ。
電気が止まっているために病院で治療できず重傷に陥ってる人に、あなたは何と言うのかね?
しっかし、これだけ放射能漏れをしまくって迷惑をかけても、オール電化の人たちって
「自分のランニングコスト」でしか語らないんだな。
水が飲めなくなっても、自分の家のランニングコストが安ければそれでOKってか?
人間として、何か間違ってませんか?
原発の問題はかなり大きいが、電気に依存する生活は今後も進むと思う。住宅設備も電化される傾向は今後も続くだろう。なにしろ、ガス機器の進歩と電気製品の進化の速度があまりにも違いすぎる上に、ガス設備の進化の多くは、電気に依存している。(燃料電池があるが、何分コストが高すぎる。)
電気の使用が平準化されるか、電気の貯蔵が可能にならない限り、夜間電力の有効利用は必要なことに変わりは無い。今の東電と東北電力管内の電力不足は、オール電化でもガス併用でも深刻な問題で、不便さは変わりない(エコキュートが利用する深夜電力は停電の時間帯ではないので、不便さは同じだろう。)
原子力への依存が困難になった今、国民すべてでこれからのエネルギー問題を考えていく必要があるだろう。資源小国の我が国にとって、非常に難しい決断をしていかなければならない。
>原発の問題はかなり大きいが、電気に依存する生活は今後も進むと思う。住宅設備も電化される傾向は今後も続くだろう。
それはオール電化推進側の理屈でしかない。
一般の人は、もう原発はこりごりなんですよ。
住宅設備を電化を進めるということは、より原発に依存する度合いを強めるということだ。
放射能汚染でこれだけ環境破壊や住民に迷惑をかけておいて、よくそんなことが言えるものだと思う。
>今の東電と東北電力管内の電力不足は、オール電化でもガス併用でも深刻な問題で、不便さは変わりない
どうしてオール電化推進側は、「個人の不便さ」だけで語ろうとするのだろうか。
原発による放射能汚染による影響を全く見ようとしない。
>ガス設備の進化の多くは、電気に依存している。
全く意味不明。
オール電化推進側はどうしてこう思い上がった人間が多いんだろう。
「原発は安全・クリーン」と思い上がっていたメンタリティは、今も健在か。
>原子力への依存が困難になった今、国民すべてでこれからのエネルギー問題を考えていく必要があるだろう。
本当にそう思うのなら、エネルギーの分散が大事になることぐらい理解できるはずだ。
電化が進む、などというのは、まるっきり逆行している。
>>今の東電と東北電力管内の電力不足は、オール電化でもガス併用でも深刻な問題で、不便さは変わりない
>
>どうしてオール電化推進側は、「個人の不便さ」だけで語ろうとするのだろうか。
>原発による放射能汚染による影響を全く見ようとしない。
原発停止でオール電化のコストメリットが出なくなる方向に進む、という事実も完全無視してるよね。
お客さんはオール電化側が思ってるほどバカじゃないってば。
>>281
根本的に電気の進化というものをはき違えている。
>電気に依存する生活は今後も進むと思う
現状、すでに依存していて、依存する必要のないところまで依存している。
あまっているからと言ってお湯を沸かすことにまで電気を使うのは、
電気が余っているから成り立つだけで、最悪に効率の悪いエネルギーの使い方。
ましてや電力が余っていない状況になってこんなことを書けるその神経を疑うね。
>なにしろ、ガス機器の進歩と電気製品の進化の速度があまりにも違いすぎる上に
なにを勘違いしている?
ガスでやる必要のある部分をガスでやっているだけで
電気が必要な部分については、高効率のガスタービン発電など電気に変える技術が
格段に進歩し、それを電化派・併用派双方が活用している。
原発が使えない今、電化派はそのガスによる発電技術に頼らざるを得ないんだよ。
根本的に勘違いしているというのは
このような輩が単純に電気VSガスと問題をはき違えている点だ。
要は電気のみでの生活VS電気・ガス併用の生活であり
ガスの技術の進化が電気頼みとは聞いてあきれる話だ。
>>278
今は原発が使えなくなってる状況なのに政府や東電は昼間をあげて夜間を下げようとの考えみたい
ですが、それについてはどう思われますか?
昼間の電力を確保する為の新たな発電所の設備投資もかかります。
その設備投資は夜間は関係ない部分だったりしますよ。
>>280
>夜間の値下げなど考えられない。
>もしそれが本当なら、お客さんをバカにした話だ。
政府や東電はそれをやろうとしてるようですが。
>前述した通り、莫大な保証問題をかかえて、「原発がなくても夜間が上がらない」という状況が
>長く続くことはありえないだろ
正しくは『上げたくても上げられない』んじゃないかな。
昼間のピーク時の利用を夜間へシフトしてもらわないと足りないわけですから。
人間の生活リズムが変わらない限り昼間の方が電力を使うわけですし、
仮に夜間が上がったとしてもMAX昼間と同じになってもオール電化を選択したのは自分ですから
そこは納得済みの部分ですけど。
>水が飲めなくなっても、自分の家のランニングコストが安ければそれでOKってか?
>人間として、何か間違ってませんか?
別に安いから導入してるだけじゃないでしょ。
安全性が高かったり、災害時に強かったりトータルで利用価値があるとの判断からですよ。
それとコストは安いにこしたことがないのはガスも同じじゃないの?
オール電化派は単に用意されたプランから選択するだけであって、プランを提供するのは東電です。
今回は政府も絡むかもしれませんが。
安いっていうのは用意されたプランの中から選択した単なる結果であってオール電化利用者に
文句を言うのは筋違い。
そこに文句があるならプラン提供者に言ってくれ。
夜間の値下げというニュースソースはどこですか。
ピーク時値上げという記事は見たが
夜間値下げというニュースは見た記憶がないんですが。
福島の原発に電力を依存していたのは、オール電化の住民だけではないですよね。
東京の発展を支えてもらっていたのです。
今後も発展をしていく(現状維持をするだけでも)原発に変わる発電方法を見つける
必要がありますが、それは火力発電や各家庭で化石燃料を燃やす事では無いと思います。
地球温暖化の問題が重くのしかかってきます。
10年以上かかるかもしれませんが、再生可能エネルギーでの発電を開発していって、
将来は各家庭はオール電化というのが理想だと思います。
既存のオール電化住宅は、将来の理想の姿に進む途中で発生した矛盾の中にあるのだと思います。
オール電化住宅は新規営業しないんだから、業者は、アフターサービスの心配だけしてたら?
オール電化に住んでる人は、室内で裸火が使えるか、内装材の確認をすればいい。
日本の原発事故の余波で、欧米のエネルギー政策も見直すことになるのは必至。
となると、産油国の民主化や、温室化ガス排出権取引など、グローバルな政治経済も流れが変わる。
日本の電力会社も、国有化や再編があるかも。
東電を賠償負担で破綻させると、リーマンショック後の脆弱な金融市場への影響が大き過ぎるからね。
公共料金や各種税率の爆上げか、国債や円の紙くず化の究極の選択になりそう。
円安になったら、石油やガスを買い負ける可能性もある。
プロパンが勝ち組になる可能性だってあるのに、こんなとこでオール電化が得だとか、延々書き込んでるのは、飯の種が無くなる不安で、そうでもせずにはいられないんだろう。
末端業者なら、それらしくしてれば気の毒にも思うが、長々と屁理屈を並べるだけなら、同情できんわ。
政府と東電がどういうプランを出してくるか。
私見だと夜間は変わらず昼間は値上げか。
同じ昼間でも午前と午後などで変わるのかも。
>今は原発が使えなくなってる状況なのに政府や東電は昼間をあげて夜間を下げようとの考えみたい
>ですが、それについてはどう思われますか?
だーかーらー。
まずはその根拠を示しなさいよ。
何の根拠もない君の思い込みや願望を垂れ流されても、議論になどならないよ。
>>水が飲めなくなっても、自分の家のランニングコストが安ければそれでOKってか?
>>人間として、何か間違ってませんか?
>別に安いから導入してるだけじゃないでしょ。
>安全性が高かったり、災害時に強かったりトータルで利用価値があるとの判断からですよ。
あなたが放射能汚染の話には全く触れずに、「ランニングコストは安いままだろう」という事だけを言うから、
「放射能汚染で水が飲めなくなっても、自分の家のランニングコストが安ければそれでOKですか?」
と聞いたまでのこと。
あなたはこの質問に正面から答えていない。
>安いっていうのは用意されたプランの中から選択した単なる結果であってオール電化利用者に
>文句を言うのは筋違い。
オール電化利用者に文句を言ってる、と思っているのがそもそものあなたの勘違い。
放射能汚染が止まらず、停電も続いている状況で、「オール電化を推進すること」の善し悪し
について述べているわけ。
あなたは電気を使うことになんの良心の呵責もないようだけど、夕方にIHを使うピークがくるから
計画停電があり、信号が止まって事故が起こったり、病院で治療がストップしているという実情を
少し考えてみればどうかな?
エネルギーは公のものである、ということが少しでも理解できれば、あなたのような物言いはできないはず。
恥ずかしいよ、ほんと。
>10年以上かかるかもしれませんが、再生可能エネルギーでの発電を開発していって、
>将来は各家庭はオール電化というのが理想だと思います。
まるでわかってないね。
オール電化は、あくまでも原発の存在を前提としたシステム。
24時間運転を止められない原発を作りまくったため、夜中に余っている電気を安く売ってしまおう、
というシステムでしかない。
だから、100%の家がオール電化になったら、逆に電力会社は困る。
夜間電力を使いまくったら、「余る」という状況そのものがなくなるため、コストが上がって
各家庭の人たちは元が取れなくなる。
で、今回の原発事故。オール電化にとって最も大事な前提が崩れた。
そんなリスクだらけの家は、普通はもう選ばない。
オーラスでんな。
>>288
建物を提供する立場から言えばエコキュートを推進したのは政府のエネルギー政策ですがオール電化を推進したのは電力会社なんですよね。
いつ実現するかわからないオール電化社会に向けた移行期にも関わらずガスを排除したのは時期尚早としか言えません。
仮に理想の未来がオール電化社会だとしても、この2週間で未来は後退したと考えるのが一般的な感覚でしょう。
あなた自身が指摘する矛盾を抱えた建物を提供し続ける選択肢は無いと思いますが、いかがでしょうか。
>>296
>いつ実現するかわからないオール電化社会に向けた移行期にも関わらず
ま、実際には移行しないけどね…。
原発依存というワードをオール電化だけに
押し付けるのは間違ってるけど、既存のオール電化を成立
させていた条件が既に崩れてしまっているのは誰の目にも明らかだ。
そしてそれは電力会社自体が認めている。
今後また普及拡大に動く事があるとしても、それは今回の
事故の影響が一定の着地点を見出だしてからになるだろう。
未だ何年かかるかさえ把握できてない状況らしいけどな…。
太陽光発電をあたかも切り札みたいに言ってる人がいるが
甘いんじゃないかな。確かに将来性は十分あるだろうが
既存の火力や原子力に代替して「主力」になるには
10年やそこらでという訳にはいかんだろう。
オール電化は深夜電力(=原子力発電)+エコノミーとセットではなく
太陽光発電とセットで売り出すべきだったんじゃないかと思う。
今は導入費用は高いけど、金額がこなれてきて一般に普及する頃には
技術ももっと進んでいただろうし、これほど急激にオール電化だけが
普及してしまうこともなかっただろう。
原子力発電所の安全性をおろそかにしたまま独占を試みた電力会社は
おおいに反省して欲しい。
理想の未来がオール電化と言うのは賛成。
でも、今は時期尚早だったと思う。
火力発電や、各家庭で化石燃料を燃やすシステムは環境負荷が
高すぎる。
今のところ、ガス併用はベターかもしれないがベストではない。
仮に都市ガスを利用した燃料電池が主力になったとしても、
震災で都市ガスが破壊された場合、電気もガスも復旧に時間が
かかる。
10~20年はガス併用でしのいで、その後に波力、潮の満ち引き
地熱、海水と空気の温度差を利用した発電など、24時間安定して
電気を供給できるベース電力を用いたオール電化の社会が
理想の未来だと思う。
関東大震災の後に東京の道路が近代化した様に、東日本大震災の
再建には、脱原発と共に、海洋発電を組込んだ港湾や海岸線の
整備という未来へ向けたエネルギー政策を盛り込んで欲しい。
マンションで全戸に供給する太陽光発電とかかなり無理があるな。