マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 543 匿名さん

    実際、気が重いのは

    「東京電力管内のオール電化住宅とガス併用住宅」でしょう、ガスの有無はさして違いはないでしょう、
    当スレの仙台のオール電化住まいの方は東北電力なのでご安心ください。

    東京電力と契約してる人は、今後、福島での賠償金を料金に上乗せされていくし、
    東京電力管内の人は、東京電力と契約する以外の選択肢はないし。


    ほとぼりが冷めて、原発がほどほど復活して、オール電化住宅普及が復活してこれたとしても、賠償は続くでしょう。
    また、法制度の中でも、原発のコストの計算方法をもっと現実的に計るようになるでしょう。
    電気料金は安くなるとは思えません。

    天然ガス石油石炭以外の代替エネルギーの開発も大規模には期待できそうになく、燃料価格や為替変動ごとに料金が上下しながら、全体には上昇が続く。。
    今後も、電気自動車への期待も変わらないけれど、料金は上がり続ける、選択肢がないんです。

  2. 544 匿名さん

    543ですが連投ですみません。

    それと、ガス併用の方々の誤解(?)というか、
    東京電力のオール電化住宅は、「電化上手」の契約なので、すでに入居時・導入時に、昼間の電力使用を抑え込む決意をしています。
    夏の平日日中にエアコン冷房などは極力しなくて済むようなライフスタイルですよ。

    政府や東電が知恵を絞っているのは「首都圏全体でのピーク時総量を、いかに東電の発電能力内に抑え込むか?」です。
    オール電化住人は、もう何年も前から、ピーク時の利用を避けてしないか、しても少なくしています。

    いつ始まるのか?と思っているのですがサマータイムの導入などが現実的ではないでしょうか。それも一時間より数時間ずらすとけっこうイイ線いくと思いますが。
    夏は皆で朝日の中で働くといいでしょう。

    ちなみにウチも東京電力管内のオール電化。
    耐震マンションの上層で、本震の際に、給湯器がベランダで倒れ同時に移動し、配水管が千切れてます。被災地の方々のご苦労を思うと大した事ではないと思いますが。
    停電無し、水道も数日で復旧しましたが、ベランダの給湯器のところで配管が壊れたままです。
    水道栓を開けるとベランダで漏水するので、炊事も洗面も水を貯めて使っています。資材も工事も被災地優先と思いますが311以来入浴できません。

  3. 545 匿名さん

    政策として今後、夜間割引の縮小もないのではないでしょうか? 

    今以上の社会の混乱を呼ぶ大停電を避けて、経済発展を妨げないために、ピーク時電力使用量を(場合により強制的にでも)抑える必要があります。
    夜間操業の可能な工場や事業所を優遇する必要もありますし、各家庭での努力も促進しないと。

    火力発電するにしても、また電力消費するほうの各種工場にしても、原発ほどではないにしても、
    大釜やモーターを細切れにon/offまたは出力を落とすというのが
    大変なロスになります。
    効率よく生産性を上げるためには、動かし始めたら24時間まんべんなく操業を続けることが大事なので
    夜間割引は両者に恩恵があります。

    そうした場合のシフトの労働は厳しいものがありますが、
    節電努力と並走で、手当を厚くしてもらうことで、お願いしたいですね。
    震災ボランティアで遠征するのとは別に、自分の生活の足もと、主な生計を担う労働でこそ社会に大きく貢献できますよ。

  4. 546 匿名さん

    昼間のピーク電力を抑えるために企業の努力が必要ですが、
    都心の高層ビルで勤務している場合、すでにここ数年間は省エネ活動として
    夏場の設定温度を上げられています、おそらく上場企業の多くが
    社会的責任から省エネに取り組んできているため、夏場はエアコン弱め、
    じっとりと汗が出ながら働いてきました。
    大企業、上場企業が大量に電力を消費しているのは事実ですが、浪費はしていません、
    これ以上省エネやるためには業績落とす覚悟で輪番休業等する必要があります。
    節電して更に経済への影響少なくするには企業より民間の努力かと思います。
    昼間専業主婦の人達に輪番集合で近所5軒ほどの人が持ち回りで集合し
    熱い時間帯を一軒の家を過ごす、その代わり家事免除で夕食はスーパーの
    惣菜で許すとかすれば、エコに貢献したうえ家事が楽になりスーパーの売り上げ
    増えてメリット多いと思います。

  5. 547 匿名さん

    電気代が上がるから益々と負担増を強いられます。

  6. 548 匿名さん

    電気のメーターって60年ぐらい変わっていないね。進歩してない。
    その点、ガスメーターはすばらしい。

  7. 549 匿名さん

    電化派が値上げに怯えててワラタw

  8. 550 単身赴任中@仙台

    仙台市内のガスが復旧しないで不便ということで秋田市内に出張していたのですが、
    そこで余震にあって半日停電しホテルの立体駐車場から車が出せず困りました…。

    さて戻ってきた仙台駅前の住まいですが相変わらずガス駄目です。
    点検作業中との張り紙があったのでもう少しだと思いますが、かれこれもうひと月です。

    電気が翌日、あちこちで漏水していた水道でさえ1週間程度で復旧したことを考えると、
    あまりにもインフラとして脆弱すぎるという印象です。
    当然調理はすべて電気に頼るしかありませんし、風呂はおろかシャワーも水です。

    電気、水道に比べこれだけ復旧が遅いと、人災ではないのかとかライフラインとして失格だね
    というような声も聞きますし、そういう声も理解できます。

    家の周りはガス以外は全て復旧しガソリンスタンドもコンビニも普通に営業しています。
    あとはガスだけなんですよねぇ…。お願いしますよ、仙台ガス局さん。

  9. 551 単身赴任中@仙台

    追記です。
    たかが3時間の計画停電で皆がイライラしてこれだけ騒いでいる様子を見ると、これが首都圏だと
    パニックになるのではないかと思います。
    穏やかな東北人とは気質も違うでしょうから。
    こちらの人はガスがダメダメと言いながら笑ってますから。

    この際、ガス料金を値上げしてでもガス管の耐震性をあげるべきだと思います。
    都心や首都圏で1ヶ月ガスが供給停止したら生活はどうなるでしょうか。
    仙台は都市ガス圏は広くなくプロパン世帯がまだまだ多いので助かっていますが…。

    ガス料金が2割3割アップしたとしても耐震化を望みます。
    使えないだけでなく、今回も市内住宅地で小規模なガス漏れが原因の火災で数百mに渡って
    焼ききったように電気、水道以上の危険性も伴うものなので…。復旧遅れも理解できますが。

    安心料として料金の2割3割アップは仕方ないものかと。ガスは便利ですしね。

  10. 552 匿名さん

    巨人が東京ドームで自家発電 夏場のナイター実施へ
    産経新聞 4月9日(土)1時50分配信

    電力需要が逼迫(ひっぱく)する夏場に向け、プロ野球巨人が本拠地の東京ドームで自家発電を導入することが8日、分かった。レンタルの発電車(移動電源車)を使い、ナイターで消費する莫大(ばくだい)な電力量を抑えるのが狙い。

    自家発電がこれからの主流になりそう。株買っておこう。

  11. 553 匿名さん


    しかし、東京電力は原発がまともに稼動していないのに いつまで電化上手の深夜料金を続ける気なのでしょうか?

    石油、LNGなどの火力発電で作った電気ではコスト割れでしょう。

    東電は早く、原発に頼ったオ-ル電化推進策の非を認めて、電化上手を廃止、

    または電化上手の夏季の昼間料金を2倍ぐらいにすべきです。

    まあ、夏季のピ-クアウトを抑えるには、やはり電気以外の冷房を増やすしかありませんな。

    電気以外の冷房としてはGHPくらいしか思いつきませんが、早く電気を使用しない冷房機の開発が望まれます。

    国または東電はお詫びとして工場および大口需要家、中小の需要家にGHP(ガスヒ-トポンプエアコン)設置を

    行ったらどうですか?

  12. 554 匿名

    別に東電だけの責任じゃないだろ。

  13. 555 匿名さん

    単身赴任中@仙台 さん

    前からずっと電気電気言ってる方ですよね?
    言いたいことはわかりますが
    電気ばかりに頼れないのは、今の原発の状況見てればわかりますよね?

    電気電気いうのも程ほどにして欲しいです。

  14. 556 匿名さん

    むだに電力を消費する必要なし。
    無理にガス熱源を電気にする必要もない。
    東電も販売を中止した「オール電化」は間違いだったということ。

  15. 557 単身赴任中@仙台

    私の仙台の家も家族のいる自宅も都市ガスですよ。
    なので今回のようなガスの供給ストップは困るので↓のように書かせていただきました。

    >この際、ガス料金を値上げしてでもガス管の耐震性をあげるべきだと思います。
    >都心や首都圏で1ヶ月ガスが供給停止したら生活はどうなるでしょうか。
    >仙台は都市ガス圏は広くなくプロパン世帯がまだまだ多いので助かっていますが…。
    >ガス料金が2割3割アップしたとしても耐震化を望みます。

    私は何も「電気電気」言ってる訳ではなくガスが復旧しないしないと言っているのです。
    結果ガスでできることを今東北電では電気でやっているだけのことです。
    体と頭洗うだけでティファール電気ポットで10杯沸かします。家族持ちはそりゃ大変でしょう。

    別に深夜電力を有効利用しているオール電化に非はないと思いますし、個人的には原子力があった
    おかげで供給能力を抑えてきた火力や水力発電を、早いとこ100%供給ができるよう調整してもらい
    少しでも安定した電力供給をお願いしたいところです。その場合CO2排出量は増えますが…。

    電気代アップという目に見える形がいいのか、税金という直接見えない形で更に排出権を買って
    もらうのがいいのか、どちらにしても支出が増えるわけで、何とも言えないですがね。

  16. 558 匿名さん

    >>553
    だからね、電化上手を廃止したり電化上手の昼間料金を2倍にしたら、単にみんな通常料金契約に戻すだけの話でね、そうなれば使わないかもしれない分のお湯をあらかじめ夜中に沸かしたりしないで、使うとき(つまりは日中)その都度沸かすよねって。料金が昼夜同じならその方が電気代節約になるもの。
    こんな簡単なことも分からないんだからねぇ。

  17. 559 サラリーマンさん

    そうなると余計にピーク時電力が増えることになるから困る。

    オール電化派とかガス派とかの話ではなく、こうなった以上、単身赴任中さんの言うように
    電気もガスも2割くらい上げて、そこから排出権や耐震化予算を捻出してもらうしかないよ。

    電気、ガスがともに2割アップなれば無駄遣いもだいぶ減るんじゃないかなぁ。
    きれいな夜空が戻ってくるかもよ。いいことだらけだ!

  18. 560 匿名

    >>557
    ガスの復旧に時間がかかるのは、耐震の関係よりも、1件1件ガス会社がガス栓がしまっていることを確認する必要があるからじゃなかった?

  19. 561 匿名さん

    そうそう。電力会社は1軒1軒訪問するのを省略するから復旧が早い。
    でも実際には「通電火災」が多い。
    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110315/cpd1103151702032-n1.htm

    通電火災が起こったらブレーカーを落とさなかった消費者が悪いというのが
    電力会社のスタンス。
    ガス会社は1軒1軒訪問する、それが大前提。

  20. 562 匿名さん

    電気というものは安全神話というか危機意識が乏しいのが政府も電力会社もベースにある。
    反対にガスは危険・・・が強すぎるが、でもちょうどいいんじゃないの。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸