マンション雑談「23区 マンション液状化被害の実情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 マンション液状化被害の実情
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 02:04:57
【特集スレ】東日本大震災 液状化被害について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区でマンションの液状化被害に遭われた方、ご報告をお願いします。

[スレ作成日時]2011-03-24 10:55:25

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 マンション液状化被害の実情

  1. 121 匿名さん

    120さんと同様、私も阪神大震災当時、神戸の埋立地の超高層マンションに住んでいました。
    この島は、第二の島と言われるものです。
    この島には、中央に住宅と商業施設が建つ方形のエリアがあり、道路と丘に囲まれた外周に倉庫や食品工場とコンテナヤード等が立地しています。(行政の本音は、開発の主眼はこちらのエリアで、住宅・商業地はおまけの開発です)
    地震後、倉庫や工場エリアは液状化で地面がぐにゃぐにゃになり、津波が来たのかと誤認する程、水に覆われた状態となりましたが、中央の住宅・商業地区では、勿論、影響は若干あったとはいえ、軽微なもので、特に私のマンションのエリアでは、地面はほんの僅か下がっただけで、砂も殆ど吹きませんでした。
    埋立地なので、もともと長期的地盤沈下を想定して、アプローチの階段などは、あらかじめ数段を余計に地面に埋め込んであるのですが、その一段分も下がらず、感覚的には5年分の沈下を先取りした程度でした。
    一方、同じ中央のエリアでも、中学校のグランドなどは、GLが数メートル下がり、基礎杭の上に乗った校舎とは大きな段差が出来ていました。
    また、中央の地区と道一本隔てただけの美術館の敷地では、地面はがたがたになり、後の修復において、もともときっちりした直線で構成されたアプローチの階段に囲まれていたものが、不思議な曲線に石を貼ったデザインに変わっていた(直線での修復は困難だった?)程でした。
    デベロッパーからは、中央の住宅・商業地区、特に初期に超高層を立地したエリアには、サンドパイルを多数打ちこみ、地盤改良に留意したから大丈夫だったんだという説明を聞きました。

    羽田空港は大丈夫だが、住宅地は無理というご説明がありましたが、このように、私の前の震災での実経験からは、埋立地の住宅地でも、きっちり地盤改良をしてあれば、地震の被害は相当小さくて済むのではないかという気がしております。
    専門家ではないので技術的な事は良く判りませんが、自治体とデベロッパーが、それなりの投資をすれば、民間分譲用の土地であっても、それなりに地震に強い土地にできるのではないかと感じております。
    これからの東京の埋立地でのマンションについては、建物だけではなく、地面にどれほどお金をかけているかが、アピールポイントとなっても良いように思います。
    また、それは、自分の前の震災の経験から、開発者がやる気になれば出来るのではないかと思っています。

  2. 122 匿名さん

    >>120,121
    要すると何?

  3. 123 物件比較中さん



    埋立地が悪いってワケじゃなく、
    田んぼを造成したトコとか、
    沼を宅地にしたトコとかもアレらしいよ。

    『埼玉でも液状化』http://eeg.jp/eUdn

    豊洲の液状化』 http://eeg.jp/aVdn

  4. 124 匿名

    重要なのは現実に液状化が起きてるって事です
    豊洲では90箇所で液状化は新聞に出てるでしょ!
    もうネガだとかポジだとか関係無くて無責任な
    煽りを控えて下さいって話しをしたいのです。
    これから検討される人からしたら駄菓子を買うのとは
    訳が違うのですからイイ加減な事を煽らないで欲しい!
    散々と豊洲は液状化は起きませんとか絶叫しといて
    液状化が豊洲のあちこちで起きてるじゃありませんか?!
    実際に液状化現象が豊洲のあちこちで発生しました!
    今度は、液状化はたまたまで、液状化なんて何の問題も無い、
    とか言い訳は、本当に見苦しいし、迷惑です!
    とにかく真剣に低価格で検討してる方々に嘘は控えて。
    豊洲、辰巳、新木場、有明、、は簡単に液状化しました!
    勿論のこと向かい側の城南だって液状化するでしょうし、
    いずれにせよ湾岸埋め立て地は震度5レベルで液状化して
    しまうのは、今回の地震で証明されました。
    共同溝だとか、液状化なんかしても問題は無いだとか
    豊洲は液状化しないと豪語してた話題を誤魔化そうと
    したがりますが、そんなのは別の話しで、液状化したって
    事実が大切で、そこに拘る検討者は多いって事ですよ。

  5. 125 匿名さん

    「液状化」という言葉がある以上、現象が発生するのは予想されたこと。
    では実害は?
    浦安の重大な液状化が発生した原因は究明し、他地域の開発にも生かすべき。
    大きな地震があって、小さな液状化や壁紙の破れなどで騒ぐ輩は無視でよい。
    本質的な議論にならん。

  6. 126 匿名さん

    江戸川区では旧防潮堤?の海側付近で液状化が発生しています。
    元々干潟だったような地域でしょうか?
    埋立地でも奥に行くと発生していないように見えます。

    一番被害が酷い場所と、元々陸地で全く被害の無い場所がとなりあう形で
    広がってるように思えます。

  7. 127 銀行関係者さん

    豊洲はマンション価格が大きく上がったので、買えなかった人たちの
    ざまみろ的発言が多いような気がします。
    今後の不動産価格は
    液状化がない地域>液状化でも大丈夫な地域>液状化でダメな地域
    の順番でしょうね。
    豊洲は液状化がない地域ではありませんね。
    23区内では本郷台地上のマンションがいいでしょう。

  8. 128 購入検討中さん

    豊洲、辰巳、東雲、有明で検討していましたがラッキーです。
    埋立地なんか住めないですね。
    これからは資産価値はいまの3分の1以下になるでしょう。

    今後は、東急東横線田園都市線小田急線あたりで探そうと思います。
    神奈川方面です。
    逆にそちら方面は早くしないと高くなりそう。

  9. 129 匿名

    神奈川も多摩川周辺はやばいんじゃない?

    戸塚あたりまで行けば?

  10. 130 匿名さん

    128
    その沿線も液状化エリアがあるから気をつけな(笑)

  11. 131 匿名さん

    神奈川の多摩川のエリアが危なかったら
    東雲、豊洲エリアは死亡だよ(笑)
    いま一番資産価値が無いのが、新浦安と東雲、豊洲だろ(笑)
    俺は練馬だが(笑)

  12. 132 地元不動産業者さん

    このたびの地震以降、新浦安は住宅ローンつかないとのことです。フラット35だけとか。

  13. 133 匿名さん

    当方、有明お台場の液状化マップを作成しております。目的は震災の爪痕を後生に伝えるためです。お手持ちの写真がございましたら場所を含め提供していただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  14. 134 住まいに詳しい人

    >>131
    練馬って練馬大根の練馬ですよね?(プゥ)

  15. 135 匿名さん

    >128
    こういう頭悪い書き込みって読んでてイラってくる

    >豊洲、辰巳、東雲、有明で検討していましたが
    って書いてる時点で何をかいわんやなのにラッキーっていうとかほんとになんというか
    バカなの?のコピペを思い出す

  16. 136 匿名

    ↑精一杯、賢い振りしてるのに、一番痛いところを突いたらダメだよ。
    バカが 利口ぶってるのを正面から否定しちゃダメだよ。
    そっと見守らないと。

  17. 137 入居済み住民さん

     豊洲の1丁目に10年程住んでおります。駅の回りや再開発で建った
    オフィースビル・ららぽーと等や近くの公園・道路等には
    液状化の発生は見られません 住居中の高層マンションも
    地震でエレベーター・ガス等はセンサーが感知して当日は停止しましたが
    翌日には復旧しました。水道・電気も使用出来ました。高層マンション
    ですから揺れは可成りあった様です。当日帰宅が深夜だったため
    食器やテレビが壊れたと心配しておりましたが一切ありませんでした
    最近のマンションは耐震・液状化の対策も仕手いるのではないでしょうか。

  18. 138 匿名さん

    豊洲1丁目もマンションの共有地が液状化している写真がありますよ
    (バックには見たことのあるマンションが見えますが、敢えて言いません。)

    http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2318

  19. 139 入居済み住民さん

    見てないけど一部在ったんですね 液状化でライフラインに
    支障が出たり自分の財産が侵害されなければ問題ないのでは!
    今から豊洲住民を検討している方は色々情報を集める事を
    お進めいたします。最後は自身の決断です

  20. 140 物件比較中さん


    東日本大震災で液状化が確認されたのは、
    千葉県浦安市
    千葉県我孫子市
    東京都江東区新木場
    横浜市金沢区の八景島周辺
    ▽茨城県ひたちなか市
    http://eeg.jp/yain

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸