- 掲示板
前スレッド↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。
[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02
前スレッド↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。
[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02
そんな680さんには2階風呂がおすすめですがいかがですか?
>680さん
>来客用の1台分のスペースをフリースペースの外構として使うか、
>1階を少し広くとって間取りに余裕を持たせるか悩みどころです。
そうですか?
前にも書きましたが、
>敷地面積 :7.65mx13.19m = 100.9㎡
>建蔽率 :60% (残り40%=約60㎡もある)
であるため、60%ぎりぎり使っても、なんとか2台分の駐車スペースを確保できるとは思いますよ。ただ、玄関アプローチ部分のゆとりはなくなるかも。
なので、悩みどころは、
・「駐車スペース2台分」か
・「玄関アプローチのゆとり」か
・「駐車スペース2台分も玄関アプローチのゆとりも備えるが、1階内部のゆとりを犠牲にする」じゃないかな。
ただ、1階にリビングということになれば、リビングと同フロアに洗濯・洗面室があったほうが家事動線は楽だし、洗濯・洗面室に隣接して浴室があったほうがいろいろ都合がいいし、玄関ホール・たたきにもスペースを要するし、トイレも必要だし、などなど考えると、1階内部の容積を減らすのは難しいと思います。でしたら、
・「駐車スペース2台分」か
・「玄関アプローチのゆとり」か
で悩んだらいいのかも。
はじめまして。
高齢の母との完全同居(玄関、水回りとも1つでOK)の間取りを
考えています。よろしくお願いします。
テンプレート使わせていただきます。
・敷地面積 70.25坪(232.26平方メートル)
・建蔽率 50%
・容積率 100%
・用途地域 無指定(第一種低層住居専用地域に準する)
・隣接道路幅 北5M 東10M
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
北間口15.865M 西16.256M 南12.909M 東は斜めの台形の土地
北5M道路
西宅地(まだ着工していない)
南宅地(雛壇のため1M以上段差があり低い 未着工)
東10M道路(西から高低差があるため道路から1Mくらいあがっている)
北から南に下がっている、西から東に下がっている土地のため
道路から平坦なのは北面の西側半分程度
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
延床35~40坪くらい(総施工面積39~45坪くらい)
4LDK希望
高齢母との完全同居のため、
1階LDK、独立和室(6畳程度、母の居室、仏壇あり)、水回り
2階に寝室、子ども部屋、セカンドリビング(将来子ども部屋2にするかも)
2階トイレ要
風呂は1.25坪希望
車は2台(できれば並列、無理なら縦列でもOK)
ウエットスーツやダイビング器材などが多数あるので土間収納もしくは
シューズクロークのような玄関収納が欲しい
対面キッチン希望
LDK18~20畳あると嬉しい
できればパントリー(壁面収納で可)
和室とLDKは繋がっていなくてOK(音の問題もあるので)
・予算
建物本体で2000万円以内(できれば1800万円程度でおさえたい)
・家族構成
夫婦、子ども1人(1歳)、母(80歳代)、超小型犬5匹
せっけい倶楽部ダウンロードしてみましたが・・・使いこなせず・・・
メーカーさんに書いてもらうも、全然要望は満たされておらず・・・
困り果てている次第です・・・
要望ばかり多くて恐縮ですが、
よいお知恵があれば参考にさせていただきたく、わらをもすがる思いです。
よろしくお願いします。
建設予定地の形状から、西側にはきだし窓をつけることになりそうです。一応、Low-Eですが、夏場の西日が気になります。つけても大丈夫でしょうか?カーテンなどで、遮光・断熱はある程度確保できるのでしょうか?諸先輩方、アドバイスをお願いします。
はじめまして。春に新築予定です。
工務店よりラフ案をいただいたのですが、何となくしっくりこないので自分なりに
作成してみました。素人ですので突っ込みどころも多いと思いますが間取りについて
ご意見いただければと思います。
参考までに現地の状況です
・敷地面積 103㎡
・建蔽率 80%
・容積率 200%
・用途地域 第一種住居地域
・隣接道路幅 西5M
・現地の状況 西間口7M 北側・東側に2~3階建住居があります(南は同時期に新築着工予定)
・目標の延床数、延床110平米 部屋数、3~4LDK
ポイント
玄関土間収納、寝室に畳コーナー(30cmほどの高さ)、風呂大き目、洗面ダブルボウル、
1Fに通り抜けできる収納、1Fリビング上が吹抜け、縁側的なもの、広めのバルコニー、
2Fに洗濯機を置きたい、玄関近くに小型洗面、などです
住むのは夫婦、子ども2人です。窓の位置などは考慮していません。
ご意見よろしくお願いします。
>もぐわいさん
・階段の位置が1階と2階で同じ位置にありますよ?(1階2階あわせて正方形の面積を確保しておく必要な階段ではないでしょうか(ただい、両末端部は他フロアで併用可))
・木造で考えているのなら、もしかしたらリビングに柱が足りないかも。
・リビングには、吹き抜け部の(たぶん)はめ殺し窓からの採光があるとは思いますが、あまり明るさを期待できないかも?2階でせり出したバルコニーがあり、車もあるので、西の道路側からの採光は期待できないかも。ただ、明度の判断は難しいのでなんともいえません。
・風呂とリビングが別フロアでもかまわないですか。(「風呂→リビングでビール・ジュース・アイス・食事」「リビングで風呂の炊き上がりを待つ→炊き上がったら風呂」「料理-洗濯」と言った生活動線は考慮しなくていいですか)これらの生活動線や日当たりを優先するために2階をリビングにするのも検討してはいかがですか。
奥様は基本的には日中在宅ならなおのことリビングを優先したほうがいいかも。
・真ん中の子供部屋は、(天窓を考慮しなければ)窓を設けることができません。法律上は「居室」ではなく「納戸」になるのかも。まあ、法律上の名称は別にいいにしても、寝室=寝汗があるけど、窓なしだと換気力が弱いです。
・寝室を通らなければリビングへは行けない間取りですがかまわないですか。
(・玄関の東壁はあがりかまちの誤記?それともシューズクロークからしか出入りできない構造?)
代案・建設的な意見をほとんど言えなくて申し訳ありません。
>もぐわいさん
素人なので、構造的なことは他の方におまかせしますが、
一階もニ階もトイレドアが内開きで、一階は便器に、ニ階は手洗い器にあたっています。
一階は外開きにすればよいでしょうが、ニ階は外向きにすると階段から登ってきた人とガーン。
かといって内開きのままでは、内側からドアをあけることができません。(立つ場所必要ですから)
689さんの言う通り、真ん中の子供部屋は窓が付けられないばかりかエアコンもつけられないのでは。
子供部屋狭すぎませんか?
ニ階主寝室の壁際はタンスですか、机ですか?
ご意見ありがとうございます。
>689さん
・階段は図面に起こすときの構造がよくわかってないのでなんとなくこんなものかなと思ってました。
もう少し大きくとってみます。
・木造なので柱や仕切りが必要ですね。
・リビングの採光は半ば諦めています。夫婦ともフルタイムなので日中いるのは日曜日くらいなんです。
洗濯・干す・取り込むの流れをを重視しているので、2F洗面・風呂にした方が捗ると考えています。
ですが2階リビングも検討してみます。
・子供部屋は失敗ですね。窓のことを考えていませんでした。
・玄関は誤記です。
>690さん
・トイレも無理やりでしたね。もう少し配置を考えます。
・子供部屋やっぱり狭いですよねえ。これも再考します。
・2階壁際はタンスです。ここも無理がありますかね。再考します。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>688
風呂と洗面脱衣と子供部屋の大きさが一緒。
≒2.5畳くらいですか?部屋に入り浸らないように
子供部屋を小さくする人もいるようですが
いくらなんでも狭すぎないですか?
それと西側の子供部屋は1日中真っ暗ですよ。
>685さん向けです。
キッチンのパントリーを忘れました・・・
まずは良くない部分を指摘して貰えれば、もっと良い間取りに近づくかと。
敷地の制限が無いので、間取り的には自由が利きそうですが
予算と間取りの融通を考えると、まずは良心的な地場工務店を探す事が
一番の近道ではないかと思います。
南側道路の向かいが思いっきり小学校の正門なんですが、妻が子どもたちや保護者からの目線や騒音を嫌がってます。
これらの問題は間取りの工夫でどうにかなるものではないですよね?
この土地はあきらめたほうがいいですかね?
>697
音は遮音性の高いものを使えば、気にならないと思いますが、視線は防ぎきれないでしょう。
参考まで1台にした場合を考えてみました。
間取りの良し悪しは別として少し広くするだけで、印象変わると思います。
今回の土地だと全ての要望を実現できないので、
もう少し広めの土地を考えてみてはいかがでしょうか?
680さんへ
南道路の土地は、特に1Fリビングで顕著ですが、南側に大きな開口を開けるとプライバシーの確保が難しくなります。せっかく採光の為にとった掃出し窓も常にカーテンを閉める状態なら、無意味ですものね。
そこで階段の >693のように南側へ階段を設置して階段の吹き抜けからの明かりに期待します。
その場合1F南側窓は通風程度に使用。プライバシーを守る1つの手です。
私なら、680さんの検討されている土地状況、なら2Fリビングの方向で考えますが…
家族みなさんで納得のいく土地が見つかればいいですね。
680さんの土地は南側に4階建ての小学校校舎でしたよね。
でしたら、逆に2階リビングは止めた方がよいかと。
掃除や休み時間に子供たちは廊下窓から外を眺めてますから、丸見えになるんじゃないかと思います。
皆さんありがとうございますm(__)m
パティオとかで音とプライバシーの確保は難しいでしょうか?
日中における道路からのプライバシー確保は、大雑把に二つ手段が有るかと。
1.植栽+レースのカーテン
植栽が育つまで、少し我慢が必要。大体は見えなくなる。
部屋の中の日照には特段の支障無し。ただし、植栽の手入れは必要。
2.窓に工夫
ミラーフィルムとかプライバシーフィルムといったものを使えば、昼間は大体OK。
夜はシャッターなり、普通のカーテンで。
後は、玄関入口を道路正面に向けないのがポイントかな。
音については、二重サッシ+遮音性の高い断熱材くらいで充分。
まあ、車を南側に置くのなら横置きにするだけで、がきんちょの背丈では家の中は見えなくなりますけどね。
>680
家の間取りで解決するのでしょうか?
奥様とお子さんは校門前で気が休まるか、精神的な割合が高いと感じます。
パティオ実現すると、和室なし2階も1部屋なしになりそうです。このまま進めるにしても、要望の整理が必要です。
>>688さん
2Fリビングの例です。
日中の在宅が日曜だけであっても、明るいリビング・ダイニングは、気持ちが晴れますよ。
キッチン南のオープンダイニングとは、まあ、いわゆる普通の屋根付きバルコニーです(笑
天気の良い昼間は、狭いながらもバルコニーでお茶するのも楽しいかと。洗面所と繋げてあるので、単なる物干し場所になるかもしれませんが・・
ああ、プライバシーを確保できるなら、バスコートにするのも一つです。
車の上をベランダにするのは、見送りました。これをやると1Fの部屋は、西日すら完全に入って来なくなるからです。1Fリビングにするのなら、なおさら避けた方が良いかと。
いくら日照は気にしないと言っても、365日全く日照の無い家は、カビがはえるだけですよ。
もしも、車が雨にあたるのがイヤなら、狭小住宅らしく、すなおに?3階建てにするのが良いと思います。
>>685 あんずさん、
メーカーさんの間取りをアップして、どこが不満とか書いた方がレスはもらいやすいですよ。
それだけ敷地に余裕が有れば、気に入った間取りができて普通だからです。
と書くだけでも何なので、参考まで。
一応、延床39.5坪です。洗面室に行くのに、キッチン通らないといけないのがキズ。
庭は庭として南側に確保したかったので、車は北側に縦列で2台です。
この案に、アレが気に入らない、これが気に入ったとレスしてくれれば、他の方が良い間取りをアップしてくれるかもしれません。
私の案自体も、もっと南側の敷地を確保するとか、2Fのレイアウトもスッキリさせるとか、色々できるとは思いますが、今日はもう眠いのでこれくらいで(^^;;
>704-706さん
間取り案ありがとうございます。
やはり1Fにも日照があったほうが良いんですねえ。であれば3階建が現実的なのかなと思い始めています。
家内が洗濯好きで、量も多いので2Fのベランダの広さと日照に一番こだわりたいと考えています。
ベランダの日照について質問なのですが、今回の物件のような西向きで北・東・南と戸建にかこまれて
いる場合、どの程度確保できるものなのでしょうか。
704さんのようなベランダサイズが理想ではあります。ですが南側の家も同時期に新築されるので、
どのような間取りになるのか分かりません。南側が3階建てになった場合でも704さんのベランダで十分
に日照が確保できるものなのでしょうか?
南からの日差しがあまり期待できないのであれば、西側に大き目のベランダを置きたいと思っています。
また自分なりに間取りを考え中なので仕上がったらアップしてみます。
>南側が3階建てになった場合でも704さんのベランダで十分
>に日照が確保できるものなのでしょうか?
この問いに答えることはできないのですが、逆に質問しますと、
南側は、推測では何m^2ありそうですか?
90m^2超えてたら、2階建ての可能性が高いんじゃないかな。
>>708
日照は、周囲の建物の高さと大きさで決まるもので、自分の家のベランダの広さで決まるものでは有りません。
ということで、近接した南側の家が3階建てならば、2Fベランダでも日照はそうそう期待できません。
南側が3Fになるかどうかは、HMに確認してみてはいかがでしょうか?
ああ、もしも3階建ての木造にされるのでしたら、耐震が気になりますので、建築士などの専門家にきちんと設計してもらった方が良いです。
>>708
南側の建物がどうなるのか確認するといいです。
壁面位置、屋根形状、北側立面、外部の設備配置くらいあれば十分と思います。
これらをもとに日照や窓位置を考慮して間取りを考えられます。
敷地面積
・建蔽率 70
・容積率 200
・用途地域 第二種中高層住居専用地域
・隣接道路幅 北東が8メートルの公道、北西に6メートルの私道
・現地の状況(隣家は二階建て、少し離れた西側に10階建のマンション)、
土地の形、北東から南西にかけての長方形、形は不整形で北東が三角っぽい(ヘた地)
・目標の延床数30坪
部屋数、1階にリビングと和室、2階に4つの部屋
家作りに最も重要視していること 採光と通風、暖かさ
・家族構成 夫婦2人子供3人(女、男、男)
分かりにくい土地ですがよろしくお願いします。
>分かりにくい土地ですがよろしくお願いします。
何をお願いしているのですか。間取りを提案してほしいなら、ちゃんとそう書くべきですよ。
間取りについてアドバイスお願いします。
南玄関でLDKも和室も出来るだけ明るいのがいんですが土地が40坪で南道路です。
それと土地が長方形です。両隣と北に建物が来ます。分譲地なんですが東にLDKでお願いします。
敷地面積は30坪弱位でお願いします。
沢山注文付けて申し訳ないのですが中々設計してもらっても納得いきません。
リビングより階段はNGです。
宜しくお願いします。
>>716さん、719さん、
どちらも、土地の寸法が抜けています。
719さんは、更に以下の情報が必要です。
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・部屋数 (1Fと2Fそれぞれ、及び和室の有無)
・家族構成
また、不明点がいくつかあります。
>敷地面積は30坪弱位
とは、延べ床の意味ですか?
>リビングより階段はNGです。
とは、リビング階段がイヤだ、という意味ですね?(「より」の言葉使いがおかしいので)
そして、何よりも、
>中々設計してもらっても納得いきません。
とは、何がどんな風に納得いかないのですか?
あるいは、何を重視した家造りをしたいのでしょうか?
それがわからないと同じようなことを繰り返すだけかと思います。
設計してもらった具体例をアップして、そこの気に入った点、入らない点を書いてもらった方が考えやすいです。
あ、そうそう、
>>716さん、719さん、
どちらも、車について何も書かれていないですが、1台駐車できれば良いですか?
2台置きたいとか3台置きたいとか、後付けで要望が出てくる場合が多いので。
716です。
説明が不十分ですみませんでした。
指摘して頂いた部分を追加させて頂きます。
間取りのご提案をお願いしたいと思います。
駐車場は車1台でお願いします。
土地面積は、おおよそ6メートル(北東)×9メートル(北西)の長方形で、北東側が一部、不整形です。
土地面積は29坪です。
パソコンが不慣れで画像アップが出来ず、すみません。
北東側が不整形なので、そこに駐車場があったほうが有効かなと思っています。
が、それも少し悩んでいます。
(南西に2階建ての家がありますが、南西に駐車場を取ったほうが少しでも空間ができてまだ採光はましかなと思ったり…)
希望は採光と通風がいい間取りです。
特に、リビングは日当たりのいい部屋に出来たらと思ってまして、悩んでます。
まだ設計前なのですが、いい間取りを元に設計の打ち合わせができたらと思っています。
少し分かりにくいですがお願いします。
722の入居済み住民さん
間取りのご提案、本当にありがとうございます(__)
いい間取りですね。
参考にさせて頂きますね。
本当に感謝です。
ありがとうございます!!
・敷地面積40.45坪
・延床 31坪位でお願いいます。駐車場2台含まないようにお願いします。
・南道路
・南玄関でお願いします。
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 一種住宅
・隣接道路幅
・部屋数 (1Fと2Fそれぞれ、及び和室の有無) 1F 17畳LDK+和室6畳 洗面脱衣所少し広め 2F 洋室6、6、8畳の3部屋+3畳くらいの蔵
・リビング階段が嫌です。
・2Fの廊下はほとんどいりません。部屋を出来るだけ広く。
・階段収納が欲しいです。
・対面キッチンが良い。
・
・家族構成 今は嫁と2人ですが子供が出来ても1人です。今のところ親と同居は考えていません、分かり ません
・駐車場2台
宜しくお願いします。
間口7.280です
以上宜しくお願いします。
>>723さん、
>土地面積は、おおよそ6メートル(北東)×9メートル(北西)の長方形で、北東側が一部、不整形です。
>土地面積は29坪です。
6m×9m=54平米です。一方、29坪とは約96平米なので、計算が合いません。土地の寸法をご確認下さい。
>>724さん、
40.45坪の南道路の土地で間口が7.280とは、東西の幅が7280、南北の奥行きが約1834の細長い土地ということで良いですか?
そうならば、土地の幅がかなり狭いので、確かに間取りは苦労すると思います。
東西については隣地境界が50cmちょっとと、ぎりぎり一杯になりますが、サンプルをアップします。これで約31.9坪です。
※ご要望の部屋数と広さからすると、玄関やトイレ・階段・廊下等の分を含めると、理論値ミニマムでも32坪前後になると思います。どうしても31坪以下に押さえたければ、蔵は高さ1.4m以下の屋根裏収納にするとか、工夫が必要かと思います。
車は、敷地南側に2台余裕で置けます。