- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
んん?
先月額を次月も同額請求?
次月に電気を大量に消費しても同額?
あ、わかった。
この人の住んでいる地域は頻繁に計画停電を行なう地域だ。
う~ん、考えたな。東京電力め。
最終的には、メーターの値に終息するのですから、めくじら立てるのやめましょう。
気持ち的には、ご迷惑料として、相当のお値引きを期待したいところですが(^^;
東電はお役所と同じ。仕事は外部メーカー丸投げ。値上げは、遣りたい放題。
責任は取らない。幹部は会社のお金使いたい放題。
でも、 値上げは自由だから、毎年利益上げてます。チョー優良企業です。
74さんの言っていることは、東電のHPでも公表されているし、一部マスコミでも報道されているのだが。77、78、81は単なる無知? それとも盗電の工作員か?
74です。
東電のHPで確認しました。来月分で精算するようです。87さん情報ありがとうございました。
来月分で精算することを文書で知らせればよいものを、東電は何もしない。
HPも、プレスリリースに載っているのかと思ったら、別の分りづらいところに載せてある。
全く東電のやることは杜撰なことばかり。
YOU TUBE で原発関係の過去の動画をいくつか見ました。
東電も保安院も国も、とんでもないことをずっとやり続けているのだということが分りました。
みなさんもYOU TUBEで原発関係の動画を見ることをお勧めします。
お役所東電の顧客無視の体質は変わらないので、国民が連携して凌ぐしか無いと思います。
GOODニュースとしては、昨日から中部電力から追加で30万Kw融通が増えたことです。
また、各企業工夫をして省力化を進めています。大電力が必要な工場は、昼間休み、夜間操業
。また、平日休み、土日操業とか遣っています。
5、6年前迄は、夏場のシフト操業に対し、東電からキャッシュバックも有りました。
某社では、年間数千万円のキャッシュバック有ったそうです。
30万キロワットはゴミみたいな物です。夏場には1000万キロワット足りなくなるのですから。深夜も計画停電になりかねないと思います。評論家には関東の人口を減らして節電をしないと乗り切れないのでは言っている人もいます。そのは規模は東京電力管内で1000万人が西へ移動だとか。
放射能汚染が福島から300kmも
離れた首都圏にも及び、もう原発推進の
支持どころではなく、反原発に与する国民が
大勢増えて、原発の新規立地は完全に
出来なくなった。放射能汚染は本当に恐ろしく、
防ぎようがない。昨日は水確保で走り回った。
今回の事故で、福島原発周辺100kmは農業も
出来ず、無人地帯化されるでしょう。
ところで、よくよく考えると、今後の電力不足を補う
には、脱原発で自然エネルギーの活用がベターで注目
される。
太陽電池、風力発電、等は、欠点はあるが有力である。
性能アップや不具合を乗り越えれば、これらが普及する
こと間違いなしです。
石油燃料は高騰傾向で、自然エネルギー利用もコスト的に
引き合うようになる。国は政策を方向転換しなければ
ならない。首相のリーダーシップが見えないね。
夏の暑さ凌ぎ、どうすればいい?
23区内の大半が計画停電の指定区域外だと昨日知りました。
週末を除く連日の停電で生活ペースを乱されている人もいるのに不公平・・。
今はまだ良いけど夏を考えると恐ろしい。
学生社会人を問わず、夏休みを多めに取って、関東脱出を計画的に行わないと、死者がでるかもね。
昨晩のニュースで個人での電気使用は全体の1/3と言ってました。
残りは、企業・団体って事ですよね? 個人の努力も大切ですが、
企業の努力なしには無力って事です。
電力ピークが18-19時なら、残業一切なしで17時にオフィスビルごと消灯
とかは難しいんですかね? 全体が無理でも週ごとにエリア交代でも。
>93
よくご存じです。
電力の使われ方は大きくざっくり別けて、
1/3は家庭用、1/3はインフラ、1/3は工場用です。
困るのは、冬場の暖房、夏場の冷房に電気が多く取られます。
殊に夏場は家庭用とインフラの冷房で春場の2倍近く電気を食います。
これがコントロールしにくいのです。
コントロールし易いのは、大口消費者即ち工場向けなのです。
工場は全く気の毒です。
プロ野球のTOPは、インフラで省電を社会的に要請されているのに、
やれ被災者鼓舞だとかで家4000軒分に相当する大電力を
平気で使うその姿勢は、全くトンチンカン。被災者鼓舞なら元気な野球選手を
被災地に行かせて、後片付けさせればいい。ナイター止めるから節電に
他の人も協力して欲しいと云えばいいのに---。
「プロ野球に政府が口を挟むことですか」と云った輩、面が見たい。
社会に与える影響を考えていない。
根底には「興行収入が減る」という自分勝手が見え見えだ。
ナベツネも老害、いつまで威張り散し、変なことを云っているのか。
恥を知れ。恥を。
計画停電は4月末までと東電は言ってたが
死人まで出ているのに海江田大臣は夏も停電と言う。
今の節電は大企業の製造ライン停止が大きいだろう。
だけど、夏も冬もなんてできるか。
大企業製造業は多くの零細下請けがいる。
連休明けには連鎖倒産だぞ。
今の首相は「雇用が第一」とアピールしてたが
かつてない不景気が来る気がする。
原発事故に続く第二の人災。
危機感なさすぎだろう。今の政府。
自然エネルギーによる発電は世界の理想でしょう。
しかし風力や太陽光などによる発電は広大な面積を必要とする割に発電量は5万kw~大きくても30万kw程度。
中にはそれ以上のものもありますが,効率は良くなく変動する需給バランスにも対応が難しいです。
現状は原子力発電および一部の高効率火力発電を一定出力(ベース出力)とし,他の火力発電により需給バランスを整えています。
「オール電化は原子力の余剰電力対策」などと言われてますが,実際は蒸気の火力発電(低効率火力)の高効率化が主な目的です。
出力が低い時よりも高い時の方が発電効率は高くなります。これにより出力に対する燃料消費量が抑えられ高効率となります。燃料単価が一定であれば販売電力単価の値下げにも繋がります。
素朴な疑問です。
停電地域の街灯や信号機の回路と一般住宅、施設などの回路は
分けてないのかな?
信号だけは電力送ることなど簡単にできそうなものだが・・・・
もしかして、信号もなにもかもキュービクルが一緒になってて
制御できないなんておばかなことないよね。
>99
太陽光発電は、面積1㎡当り実効変換効率10%のセルで約100wの出力があります。
現在一般家庭で3kwの電力を得るには、30㎡の受光面積があればOKと云う
ことになります。30㎡と云えばおよそ10坪分です。
屋根に太陽光の直達場所が10坪あれば、一般的な家庭の瞬間電力がまかなえます。
最近は変換効率が従来のタイプ(結晶型シリコン太陽電池)より優れたものが開発され、
化合物半導体型のチャンピオンは40%前後にも達しています。
まだまだ研究技術開発途上にあり、現在よりももっと効率がよく耐久性がありコストも安い
ものが出てきますので、そんなにすてたものではありません。
それより電灯線の電気を日中補助し、節電に寄与するミニ発電所(分散発電所)だと思って、
大いに使うべきです。現在は家庭で使いきれない電力は、電力会社が購入する制度に
なっており、投資回収を助けています。
風力発電も各地で見られるようになってきました。風は夜昼の区別なく吹くので便利なのですが、
風の強弱で変動が大きく大型でないと効率が悪い欠点があります。羽根が出す低周波音が健康に
悪い例もあり、場所を選び風がよく吹く海岸などに大規模発電サイトとして立地しているのが多いです。
一基あたり1000kwも出るタイプもあります。
双方とも自然相手の発電で、“気まぐれ発電”は最大の欠点ですが、それでも火力や原子力、水力発電を
補うので、省エネには利用価値が大でしょう。
>101 99です。
おっしゃることはよくわかります。
私はこのスレッド対する現状の需給バランスについてシステムと余談についてお話させていただきました。
よって通常の需給バランスで見た場合は自然エネルギーによる発電電力は省エネとして価値は大きいと思います。
現在問題になっている計画停電や需給バランスという観点から見ると決して価値があるとは言い難くなってしまいます。
電力変動は大きい時には10分~20分で100万kw~200万kw変動することがあります。
これらの変動に対応するには大型の発電容量を有する主に火力発電所による需給バランスの制定が必要になります。
>102
仰る通りです。
変動追随や希望時発電が出来ない大欠点があります。
火力発電は調節が出来て運転しやすいので、発電供給の主力です。
しかし石油・石炭を使いCo2を排出し、
地球温暖化を助長する大欠点があります。原油も高騰し将来
枯渇します。
だから石油・石炭の燃焼を少なくするために、原発を推進やった
のでしょう。自然エネルギー利用の太陽光発電や風力発電なども
発電ではCo2は出さないのです。原発の恐ろしい放射能漏れの
ない優れた発電体なのです。
発電の多様化と云いますが、電力確保の補助で使おうではありませんか。
自家発電をするなら、都市ガス(LNG)を使った燃料電池もあり、
変動追随・希望時発電ができます。
とりあえず計画停電が続くなら、
手信号の資格を国家資格化して免許制にするといいよ
警察官しか出来ないんじゃ効率悪すぎる
警察官だって久々にやるから下手で見ててイライラするし
震災後、一気に電池や懐中電灯が売り切れてしまったわけですが
みなさん普段から常備してたんですかね?
持ってなくて計画停電地区だったらめちゃめちゃ困りますよね~
----車を持っている方に発電朗報----
電気を少しでも確保したい方は、車の発電能力を利用して、
2--300wの100v電力を得る便利な方法があります。
それは車載用インバーター(電気変換器)を日曜大工店などで買い求め、
シガーライターから12v給電を得て、100v、55サイクル位の電気を
取り出す方法です。
車載用インバーターは弁当箱程度の軽量小型のもので、5000円程度で
売っています。(なるべく定格出力が大きいものをお奨めします。
小型エンジン発電機は出力は大きいですが、数万円はするので、
車載インバーターの方がお得です)
出力範囲のワット数内で、いろいろと使えますよ。但し出力以上に消費すると
インバーターは壊れます。
使える電気機器は例えば、蛍光灯電球、小型TV、パソコン、携帯充電、
etc。
但し電力を食うエアコン、電気ストーブ、電子レンジ、オーブンレンジ、電気炊飯器、
冷蔵庫などの熱機器、周波数を守らなければならない機器は無理です。
白熱電球は数個までです。
発電中はエンジンを掛けっ放しにしておかないと、バッテリー上りするのが
欠点です。
ガソリンが無くなるまで、長時間発電が可能です。
車走行とは違って、アイドリング状態にするので、ガソリン消費量は少なく、
連続で1日位は充分もつのではないでしょうか。
絶対に家の電気引き込み線には直結しないでください。火事になります。
インバーターにテーブルコードを接続して、その先端タップコンセントへ
使用電気機器のプラグを個別に挿して使います。
感電・漏電には充分注意が必要です。
うちは親族が阪神淡路経験者なので、その時の話しから
防災準備をしてました。 友人などにも東京もいつ地震来るかわからないから
備えて置いた方が良いよと話した事もありますが
周りに危機感は無く、少し笑われてしまう感じでした。
今回の地震が来て、時既に遅し、品切れで手に入らず
大慌てして、私にも連絡が来ましたが、逆切れする人もいて
こういう時に人間の本質が出るなと感じました。
原発再開するより計画停電続いた方がよい。
プロ野球なんていらないし、ディズニーランド、無駄に多いテレビ局とかもいらない。NHKもBS入れて4局も必要なわけないだろう。
無駄なものたくさん作って、詐欺師見たいな、つまらん芸能人とか、たいしたことないプロサッカー選手とか、原子力が安全だと唱える輩が儲けて、無駄に税金使って、一般国民の生活にリスクが増えている。
この際こういうの全部整理しちゃえば良いんだよ。
今後売れなくなるのは、水は節約できるが電気は食う食器洗い器、ドラム式洗濯機あたりか? 衣類乾燥機が必要な人も、それだけ別にガス式を買うだろう。
オール電化住民です。計画停電はほぼ100%実施されています。
大規模マンションは東電にとって絶好のターゲットなのでしょうね。
オール電化をさんざん推奨してきたのは東電なのに・・・
だが東京ガスも、やりにくいだろうな。何もなければ妻夫木使ったCMをがんがん流して、「やっぱりガスでしょ」キャンペーンをやれるだろうが、今それをやったらエゲツないととられそうだし。
氷屋もどうだろうねえ、保存できないから買わないという人も出てくるだろう。
今は氷買うとこってスナックとか料亭、ホテルとかだから、震災後はそれどころじゃなくて暇だったと聞いた。
それよりも、次の冬に備えて石油ストーブが売切れそうな予感。
というかもう売り切れてる?
日本も以前電力自由化とか言ってたけど。
IPPとかいうのもあった。
まあ独占電力会社への批判をかわすポーズだったのはミエミエだったけどね。
[【特集スレ】東日本大震災 計画停電について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE