- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
>99
太陽光発電は、面積1㎡当り実効変換効率10%のセルで約100wの出力があります。
現在一般家庭で3kwの電力を得るには、30㎡の受光面積があればOKと云う
ことになります。30㎡と云えばおよそ10坪分です。
屋根に太陽光の直達場所が10坪あれば、一般的な家庭の瞬間電力がまかなえます。
最近は変換効率が従来のタイプ(結晶型シリコン太陽電池)より優れたものが開発され、
化合物半導体型のチャンピオンは40%前後にも達しています。
まだまだ研究技術開発途上にあり、現在よりももっと効率がよく耐久性がありコストも安い
ものが出てきますので、そんなにすてたものではありません。
それより電灯線の電気を日中補助し、節電に寄与するミニ発電所(分散発電所)だと思って、
大いに使うべきです。現在は家庭で使いきれない電力は、電力会社が購入する制度に
なっており、投資回収を助けています。
風力発電も各地で見られるようになってきました。風は夜昼の区別なく吹くので便利なのですが、
風の強弱で変動が大きく大型でないと効率が悪い欠点があります。羽根が出す低周波音が健康に
悪い例もあり、場所を選び風がよく吹く海岸などに大規模発電サイトとして立地しているのが多いです。
一基あたり1000kwも出るタイプもあります。
双方とも自然相手の発電で、“気まぐれ発電”は最大の欠点ですが、それでも火力や原子力、水力発電を
補うので、省エネには利用価値が大でしょう。
[【特集スレ】東日本大震災 計画停電について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE