- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションに住んでいる方にお聞きしたいです。
耐震構造(免震・制震が大半だと思いますが)になっていると思いますが
建物内の破損等はあったのでしょうか?
また家具等家財道具の被害状況はどうだったのでしょうか?
家財道具への地震保険等は加入いる方が大半だったのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-18 09:10:49
タワーマンションに住んでいる方にお聞きしたいです。
耐震構造(免震・制震が大半だと思いますが)になっていると思いますが
建物内の破損等はあったのでしょうか?
また家具等家財道具の被害状況はどうだったのでしょうか?
家財道具への地震保険等は加入いる方が大半だったのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-18 09:10:49
>支持力が高い=傾かない(揺れない)ではありませんよ。
それいってたら、どんな家もすめないでしょ。
支持力が高い地盤が傾くほどの地震なら
ほとんどの家こわれますよ。
サイドボードの中に入っていたベネチアンガラスの置物、中で倒れてわれていたんだけど、(他のものとぶつかって割れたのかもしれない)家財保険おりますかね?
サイドボード自体は全く動いていたようにはみえなかったし、扉もあかなかったんだけど。
安売りは始りませんよ。
理由は簡単、安売りするデベさんがいないから。
首都圏の住宅事情が急激に変化することはありません。
ま一部の人は慌てて勘違いしてるかもしれませんが。
沿岸地の住宅で木造からコンクリ造に建て替える動きはでるでしょうね。
しばらくは人手や資材不足になるので、お金持ちさんでないと時間かかりそうです。
>都内では高層だろうが、低層だろうが家財に損傷でたって聞かないけどね・
元の地形にもよると思いますよ
>安売りは始りませんよ。
資産価値が下がらないと信じたい気持ちは分かるけど
高層階の不便さ、不安を考えると値は下がるだろうね
?
>高層階の不便さ、不安を考えると値は下がるだろうね
地震の前から、変わらない特性ですが????
その特性(デメリット)が見直されるっていう話しならわかりますが.....
しばらくしたら元に戻ります。過去の大きな地震を経て、今があるのです。
>ストレートに電力料金を3割くらい 値上げ
↓
私は、ピーク消費時間帯の料金をストレートに「3倍」くらいに値上げして、値上げ分の収入はすべて復興資金にするほうが良いと思います。
金持ちと不公平感があると言うが
そんなの当たり前でしょ。
頑張った人が幸福を得られることが何が悪い。
不公平というのはこういう場で使うものではないと思うよ。
ただし、被災地域の方は無停電地域にするべきですけどね。
ねたみひがみを言う前に金持ちになる努力が大事。
ちなみに私は停電地域ですけどね。
無停電地域住めるように今後頑張りますよ。
>34
金持ちと不公平あるのは当たり前とか、なんだかその発言自体がピリピリしてひがんでいるようにみえてしまいます。
千葉でも埼玉でも宮城でも金持ちはいるでしょう?去年、埼玉浦和駅でも確か65㎡位で5600万円はしましたよ。川口駅でも75㎡6300万円とか…安いか高いかは各々の主観でいいと思いますが、現金で買えずにローン組んでもステイタス好きで狭くても都内がいいという方もいるでしょうし…
技術的に難しいかもしれませんが一律公平なのがいいですね
停電に貧富の差なんてナンセンス
停電ない地区に割り増しや、消費ピーク時に割り増し料金いいですね
電気料金上がれば節電期待できますもんね
東電の熱海などの豪華保養所は早急に売却処分して対応してもらいたいですね 幹部の高給も自主返還とか 原発で体張って頑張って下さる方にまわしてあげてほしいです
>35
結局書いてあること読むとひがみ、ねたみでしょ。
ちなみに現金あっても住宅ローンは組みますよ。
なぜかって?
自分で調べてくださいね。
あなたの言う通りに一律で行うと経済がストップするんですよ。
どーしても嫌なら関西にお引越しされればよろしいかと。
保養所売却してどうこう言うけどいくらにもなりませんよ。
買う人いないしね。
ほんと思いつきの主婦発言には困りものです。
お金持ちになる努力しましょうね。
>>34
あんた、金持ち=頑張った人だと思ってるの?
もちろんそういう人もいるけど、
世の中のお金持ちは親から資産を受け継いだ人が多数派だよ。
そもそも、停電対象地域と停電にならない地域で不公平感が出るのは当たり前なのに、
それすら否定しようとしているあたりが完全にズレてると思う。
資産を受け継いだ人=親が子供のために頑張った人
じゃないのかな。