- 掲示板
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
冷却ファン(交換可、1万円程度)の寿命だけが短いらしい
http://www.itsun.jp/Q&A.html
http://www.denka.tv/qa_01.html
三菱は10年
http://www.mitsubishielectric.co.jp/all-denka/faq/faq01.html
寿命はガス器具の倍
http://www32.ocn.ne.jp/~daiyadenki/sub11.htm
>>177
最近でたパロマのガスコンロ・ビストロースター使用時コンロの前にいても
全然熱を感じませんでした。ガス機器メーカーもIHに対抗しようといろいろ
対策しているようです。どっちが良いと火ではなく競争がはげしいと、次々高性能な
ものが開発されるので情報を集めて選んだら良いんじゃないでしょうか?
実際工事をする立場からいえば、両方に一丁一端があるのはこの際
問題とせず、なぜオール電化が良いのかと聞かれたら、私はガスの
基本使用料金がなくなるだけで経済的ですよとしかいえません、ただ
お客さんが高齢の場合は別です、最近良く聞くフラッシュバックです
が、料理なんかしてて袖口とか衣服に火がついたとき高齢者では
すばやく、処理できないので、安全面から進めることはあります
また、震災経験から、最初に復旧するのも電気ですからという
こともあります、両者を併用すれば便利ではありますが、自らに制限を
あえてかけて生活すればどんなやり方でも経済的と思います
?新潟はガスが早かったですよね?あれみてガスも必要
と思いましたが・・・
185
ガスの復旧は阪神大震災と同じく電気より全然おそかったぞ。
適当なこと言うな!
電磁波で少しずつ体が蝕まれていく(コスト高)のと
ガス(コスト低)爆発で一気に体が吹っ飛んでいくのとどちらが恐ろしいですか?という議論ですか
農薬野菜(コスト低)で少しずつ体が蝕まれていくのと
無農薬野菜(コスト高)のばい菌で一気に体がおかしくなるのとどちらが恐ろしいですか?と言う議論に似てますね。
はっきりしていることは
ガス爆発と食中毒による死亡者はたくさんいますが
電磁波と農薬による死亡者はまだいないということです。
阪神大震災の経験から言うと、カセットコンロを買っておけばよい。
電気もガスも復旧は遅い。電気がちょっと早いが。
オール電化が増えたのは、電気会社から補助が出てるからと聞いたが。
ガスも、部屋配管をただでしたりしているようですが。
トータルコスト、電気が安いって本当なの?関電の人で電気温水器にしなかった人に聞いたら
ランニングコストが高いといってたけど。その人の家は、風呂は都市ガス、コンロはガス、
クーラーは電気、床暖房も電気、冬は灯油ファンヒーター。
食中毒と農薬か無農薬かって関係ある??
農薬による(もちろん普通に売っている野菜という意味ではない)
健康被害はないとは言えないでしょう。
電磁波VSガスを農薬VS無農薬で比較するのは、よくわからない。
将来的にはオール電化よりむしろオールガスじゃないの?
ガス会社もいよいよ本気。
大阪ガスのエコウィル
http://www.g-life.jp/html/scene/cogeneration/ecowill/index.html
東京ガス家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20041206-2.html
いずれオールガスマンションが登場するのも時間の問題と思われる。
エネルギー効率的に言えば、ガスの方がずっと有利。
新潟や茨城に原発を作って数百キロの距離を電線で送電する際に
失われるエネルギーロスは半端じゃない。
>192
ガス会社の方ですか?
個人的には、やはりコンロはガス派なので、オール電気には
抵抗ありますが、どちらも良し悪しがあって本当選ぶのは
難しいと思います。ただ言えるのは、皆さんの好みが分かれるから
世の中うまく回っているということだけです。
来年の春に入居予定のマンションは、
床暖、浴乾、給湯などにガスを有効活用?するらしい「ecoジョーズ」と、
あと「ピピットコンロ」がついていました。
だいぶガス寄りの物件ですね。
オール電化が嫌というわけでは無いのですが、
床暖に関していえば、ガスのほんわか感と起ち上がりの良さが好みです。
・・が、IHは魅力ですねぇ。
今もインダクションレンジ愛用していますが、
細〜〜い弱火(ホタル火)が上手く使えるので気に入ってます。
あと例えば90℃の保温機能なんかを使うと、煮豆(^_^;)なんてバッチリですし。
この辺はガスは電気にかないませんね。
・・オール電化と話がずれてすみません。
IHにしようかと思ってましたがやめました。
理由はミーハーで料理研究科のお宅でIHの人はほぼ皆無であるということ。
まあ、そんなことで、とまた責められるでしょうが、ステータス的には
料理のプロのまねしておっきなガラストップガスコンロにするのもありかなと。
>194
「有効活用」というのか...給湯機で温水を加熱して、
ユニットバスやLDの間で循環させるものですが、...
この循環で発生する放熱ロスというのがバカにならない
ように思います。60度で給湯機を出て、返って来るのが
45度前後ということなので、温度差(加熱分)が15度、
加熱機器以外の循環部分で3度下がるだけでも2割以上のムダ。
冬場は3度ではすまないと思います。
(給湯機の温度設定と蛇口の温度を計ると、2度ほど違うので。
循環系統の長さはこれの2〜3倍以上ですし)
>>195
オール電化マンションを契約したところ、母親の知人の料理研究家に「是非見学させて欲しい」
と言われています。最近IHの利用者が増えてきたので、使い方などを勉強したいとのこと。
まだガス利用がほとんどのうちは料理研究家もおいそれと移行はしないでしょう。
私の家は現在オール電化です。結婚するまではガス&電気に住んでいた
ので最初はものすごーく抵抗がありました。やっぱ風呂はガスじゃないと
気持ちがよくないとかIHだって料理好きなのに・・と結構ブルーでした。だけど今は
はっきり言ってオール電化のほうが、光熱費も安いし(これは断然です)
お風呂もぜんぜんガスとかわらない・・IHは掃除は拭くだけ、お湯なんて
ものすごーく早く沸くし、鍋や網でもちなどを焼くときに、カセットコンロがいる
ぐらいで何の不便もありません。電磁波の心配をされているようですが、電磁波
は携帯電話など日々の生活で電気は不可欠、ガスであろうとオール電化であろうと、そんなに
変わらないんじゃないかな。電気がない生活をしていない人なら別だけど・・・停電になったらって。。阪神大震災のとき電気は4時間ほどで
復旧しましたが、ガスは3ヶ月先まで復旧しませんでした。現在電気も
地中化がすすんでいますが、だいたいが地上の電線、ガスは地中です。
地中より地上にある電線のほうがやっぱり早く復旧します。
最近できているマンションでも、高級なところはだいたいIHを使用している
ように思います。それだけ需要が増えているんだと思います。でもガス
を使用している人がオール電化なんてって思う気持ちはよくわかります。
私も最初はそう思っていたから・・でも今はオール電化がいいです。
使えば、あなたも必ずオール電化派といわんばかりですね。
人の好みを決めつけるのはよしてほしいです。
ちなみに私はガスからオール電化へ、そしてまたガスのマンションにいますが、
どっちでもかまわない。
今度はまたオール電化にしようかとも考えてますが、高級なところだと自慢する気もありません。
なんで、自分が選ばないほうにケチをつけてばかりなのか・・・
べつにあなたの好みを決め付けたつもりは・・・・・私の好みだけど・・・
どっちでもかまわないのなら、書き込まないでください。
どちらでもかまわないという理由も聞いてみたい。
マンションデベの立場の本音を言うと、オール電化マンションはガスを引き込みたくとも引けないからです。超高層やガスの引き込みに多額の原価が必要な場合、仕方なくオール電化にして、いかにもクリーンなイメージを表に広告を展開しています。
温水器スペースの無駄や、温水器自体の交換も10数年〜20年で必要で、とても経済的とはいえません。
ガスって何の交換もいらないんですか??
世間知らずですいません
>198
先週の日経等にも特集が出ていましたが、西日本地域と東日本地域
とで事情が違うようです。
西日本は阪神大震災の影響もあり、オール電化式マンションの普及が
東日本よりも高いのですが、東日本(首都圏)では今もガスのシェアが
高いそうです。これは高級マンションでも同じです。
首都圏では温水式床暖房や給湯・浴室乾燥等のガス方式の牙城を
簡単に切り崩せないのが実情と記載されていましたね。
また寒さの厳しい地域では暖房にエアコンを使うという事はまずなく、
地域によって様々なようです。
携帯・PCと色々あるのだからその他はガスで安心したいのが
主婦です。子供がキッチンもうろうろするし、また頭近くに電磁波だから
心配です。100パーセント安全と言う何かあれば変えたいですが
判らないものにはなるべく離れた生活したいですね。
タワーマンションの説明会で、オール電化にしなかったのは、希望者が少なかったからですと言われました。
ターゲットが、ガス好きなお年寄りなのかなあ?
私はオール電化がよかったので、がっかりでしたが、アンケート取って決めたというから、仕方ない。
都内のタワーです。
現在オール電化でないマンションに住んでいますが、個人的にはオール
電化に非常に興味があります。最近出てきた多機能型の給湯器であれ
ば、風呂の追い炊きができるのに加え、温水式床暖房がかなり安く利用
できるみたいですから。
#ガスだと床暖使いたくてもガス料金が気になってしまうんですよね。
ただ、以下の点で現時点ではオール電化を選ぶのは躊躇します。
・IH調理器による妊婦への影響がはっきりしていない点
子供が大きくなったら気にしませんが、子供はまだなので気になります。
・給湯器がガス式に比べて非常に高価な点
ランニングコストは安そうですが、長い目で見るとあんまり変わらないの
かなぁと思います。
でも、いずれの問題もだんだんクリアされてくると思いますので、オール
電化が今より普及するのは間違いなさそうですね。
ただ、最近ガスで発電するシステムも出てきたようなので、それが一般
的になるとどうなるかちょっと予想がつきませんが。
ところで、今現在住んでいるガス温水器のマンションに後からヒートポン
プ式電気温水器ってつけられるようになるんでしょうかね?
現時点では設置スペースがないので厳しそうですが・・・
#MB横のトランクスペースとかに置くのも厳しいかな?
オール電化のマンションにあこがれてます。理由は、
IH調理器が大好き
掃除がラク・台所全体が汚れにくい(空気の対流がおきにくい)・見た目が好き、特にグリルレス・
調理中暑くない・立ち消えしない・そばを離れられる・タイマーが使える・天ぷらが簡単になった
最後の2つは今はガスでもOKなのかな?
電磁波は考えないようにします。
ガス代を基本料金から払わなくていい。
今は社宅で旧式のオール電化なので、電気コンロ(かとりせんこうみたいな)の上に板をのっけて、
100Vの卓上用IHを2台ならべて日々調理してます。
先日、夫がおふろのお湯を1時間以上出しっ放しにして、はじめてお湯が切れました。。
早く、200VのIHのある、自分たちのマンションに引越したいです!
一戸建てですいませんが、オール電化諦めました。
太陽光発電、エコキュート、IHで比較(総額280万)したのですが、電磁波と電力会社の電気の買取価格の今後の不透明さ(今後低下?)からです。鍋も買いなおさないといけませんし、セットで6万円くらいです。今まで使っていたものも使用できるのは、底が平らでないといけないし、安物は変形するらしです。その場合効率も悪そうだし。
今後ガス会社の燃料電池の行方を見定めながら、再度検討します。
電気会社、ガス会社はそれぞれメリット、デメリット知っていますが、自分の顧客減らしたくないのが現状みたいですね。
国の補助金高いうちにガス導入できたらいいなと思ってます。
スレ汚しすいません。m(_ _)m
たまたま別件の検索でここがhitしただけなんですけど、一言
電磁波についてですが、関心がある方は電磁波チェッカーで身の回りの電磁波を測ってみては
いかがでしょうか。
私はIHコンロ導入時に妻が妊婦だったので測ってみました。
結果ですが、多少やはり電磁波出ていました(当たり前)ただ、身の回りのパソコン等々と比べて
著しく出ていたわけではありません。また、距離に比例(2乗?)して減衰するので、あまり身体を
近づけすぎなければ個人的には心配ないと判断しました。
PS 過去レスにありましたね(^_^;)
>>129さんも書いてますが、ドライヤーの電磁波が一番強力でした。
このスレを初めて一から読んでみて疑問があるんですけども、
最近販売されているオール電化マンションは、追い炊き機能付きなのでしょうか?
>>58
この方の場合はオプションで追い炊き機能つきだったとか・・・。
あれから半年以上経過していますが、
今も、やはり、追い炊きはできないのかな?
それとも標準装備となっているのでしょうか?
追い炊き機能付のエコキュートがあります。
>213さん
早々の回答をありがとうございます。
エコキュートの「高温差し湯機能付き」のお風呂っていうのがあるみたいなのですが、
追い炊き機能付きと一緒のことなのでしょうか?
勉強不足ですみません。今の賃貸には追い炊き機能なんてついてないもので、
その違いがわかりません・・・。
高温差し湯機能とは全く違います。追い炊き機能とは、浴槽の湯を沸かすのです。差し湯は熱い湯を浴槽に足す機能です。
水道代のことを考えると当然追い炊き機能付ですね。
そうなんですか・・・。
エコキュートでも高温差し湯と追い炊き機能、両方あるんですね。
(エコキュートでは、高温差し湯のことを追い炊きと言ってるのかなと思ったもので)
常識知らずな質問に、丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。
勉強になりましたm(_ _)m
わたしが購入したマンションは6月の竣工物件ですが、
追炊き機能が気になりチェックしてみました。
仕様書にさらっと書いてありましたが、標準搭載でしたよ。
ちなみに、物件は某D京の庶民的マンションです。
関西は大阪ガスvs関西電力の形になっているが、
両者の商品とか見ると、やっぱオール電化はいらないな。
・浴室暖房乾燥機ひとつとっても、ガス側はミストサウナ機能つけられるが
電気側は不可。最近ミストサウナを売りにしてるとこも多いのに。
・遠隔防犯や、床暖房やお風呂のお湯張りの外出先からの操作の機能も、
ガス側はけっこう普及が見られるようになってきたが、電気側はつい最近
開発に成功という発表したぐらい。
・電気ガス両用の住宅はガラストップコンロでもIHクッキングヒーターでも
好きなのを選べるが、オール電化住宅は選択の余地なし。
・資産価値的にも、ガス電気両方使える住宅に比べ、ガスが全く使用できない
オール電化住宅は低く見られる。
>>・資産価値的にも、ガス電気両方使える住宅に比べ、ガスが全く使用できない
オール電化住宅は低く見られる。
ソースは?
昨年末よりオール電化住宅にすんでます。
エコキュート追い炊き機能について、ひとこと。
追い炊き機能は、ガスの追い炊きに比べると、おそろしく時間がかかります。
タンクの熱を熱交換するのですが、タンクの熱が交換できなくなると、
追い炊きはできなくなります。残りの水を追い炊きで最初から温めると、
その後の保温につかえなくなります。
なので、メインは結局、高温さし湯です。水は半分くらいすてて、高温さし湯(60度)をします。
こまかいこと言うとながくなってしまうので、これくらいにしておきますが、
エコキュートと、ガス湯沸かし器とは、根本的にちがうので、そこのところは慣れが必要です。
エコキュートでは、体を洗っている間に追い炊きしておいて、
熱い風呂に入ることは無理なんですか?
エコキュートの場合は追い炊きよりも ほとんど自動保温じゃなかったかな?
中水温式タイプのエコキュートとそうでないエコキュートなら 電気代もかなり違いますし。
殆どの湯切れは 施工業者の容量計算のミスが多いようです。
460Lで湯切れってめったに無いと思うのですが
湯沸かし器の話に便乗して・・・。容量が370Lって、どうですか?
いくつかマンション見て、湯沸かし器が460Lと370Lのタイプがありました。
オール電化マンションに気持ちが傾きつつあるのですが、
一般的なファミリー向けマンションだとどちらが一般的なのでしょうか?
迷わず460L!!
但し 建物の強度的に370Lしか置けないマンションもありますのであしからず。
225さま、ありがとうございます。
逆に言うと、370Lのマンションだと、湯切れしたりするのでしょうか?
370Lのマンションって、少ないのでしょうか?
通常湯残量が半分になると、追い炊きします。
深夜電力で沸かせるなら電気代は安いですが、オール電化契約なら昼間の電力を頻繁に使うようでしたらあまりメリットはないかと思います。
湯切れした場合は 昼間でも沸き上げしますから。
まあ、風呂の湯を1日に3回入れ替えるなら確実に湯切れしますが、節水すればなんとかなるようです。
ただ思っていたよりに電気代は安くないかも知れませんね。
マンションは強度とスペースの問題でほとんど370Lですね。
運良く1Fの場合ならいずれ交換の時に460Lに交換できるでしょうが。
我が家は家族4人、1日1回風呂を入れ、更に1度追い炊きをします。
特に節水を意識もしていませんが、かといって湯をザーザー流しながら
何かをするという事も無い状態で、370Lで湯切れを起こした事はありません。
普段は半分以上湯が残った状態で1日が終わります。
月に2回くらい「半分(180L)のサイン」がつくのと、
これまで1度だけ昼間すごーく沢山湯を使った日に残り60Lになりましたが
それ位なので、湯切れの不安は全く持っていません。
万が一客が何人も泊まる場合でも、その時だけ沸き上げすれば良いので安心してます。
うちはお湯がなくなれば自動的にお湯を作ります。
とはいえなくなったことなどないですよ。