匿名さん
[更新日時] 2011-03-24 22:59:27
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part18
-
141
匿名さん
このスレの最初の方に書き込んでいた住宅会社の人が言うように少なくともこの先最低10年くらいはオール電化住宅は売りにくい状況になるのは間違いないだろう。
特に性能が上がってやっと普及しつつあった東北地方ではまず売れないだろうし、北陸、東海、九州など原発が立地している地域でも難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
>>137
>あのグラフはそれぞれの機器の普及率から計算した一般家庭の平均値だよ。
>エコキュートはその他の中に入ってるんだよ。
平成17年度待機時消費電力調査報告書のなかに、調査項目としてヒートポンプ給湯機の項目はあるが
この調査報告書の対象世帯に占めるヒートポンプ給湯機普及率は0%。
つまり、エコキュートは入っていません。
深夜電気温水器に至っては0.07%、つまり電化住宅を除いた数字と言ってもいいデータ。
>頭悪いのはどっちだろう。
そちらです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
おBAKAな電化派が自慢げに挙げた調査結果の
対象世帯にエコキュート設置世帯が1件もないとは(笑
142さん、ご苦労さん!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
>>142
引用の部分は待機電力についてじゃないと思うんだが、わざと?それとも天然?
わざとなら、頭悪いじゃなくて腹黒いに訂正します。
天然なら、訂正は不要だねwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
142
>引用の部分は待機電力についてじゃないと思うんだが、わざと?それとも天然?
はい?
引用した部分であろうとなかろうと、調査対象にエコキュートはありませんよ。
待機電力の部分だけ違う対象でやったとでもいうの?
それだったら、きちんとデータでも挙げて書いてみてくださいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名
現状でswitch東京電力とかCM流したら批判続出だろうな。
今オール電化を肯定してるやつは頭が著しく悪いか狂ってるかのどっちか。まともな人間ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
>>30
>他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
>気持ちは分からんでもないが、火事場泥棒と変わらないメンタリティだな。
コンビナート火災とか、津波後の火災はすべてガス起因だとばかりに
勢いづいていた電化オタは前スレにたくさん居たみたいだけどな。
ま、結果的には勢いづかずにトーンダウンしたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
142
>>144
おお、失礼した!
待機電力調査、ヒートポンプ給湯機設置世帯=1件 (爆笑
笑いながら訂正させていただくよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
>>50
>まずは1位から止めたほうがいいかもね。
待機電力のワースト1を叩こうって発想は苦しいね。
IH調理器を1台使うために、ガス給湯器を何台OFFにすればいいのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
151
142
待機電力のワースト1を叩こうって発想は
家庭用エネルギー消費機器の使用実態調査だとエコキュート設置0%なのに対し
家庭で所有されている機器の待機時消費電力調査では0%ではないからではなかろうか。
それでもたった1件だけというのは笑うしかないと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
ここで素人どもがヤンヤヤンヤ言ったところで現実は変わらん。
1年も経てばこれまでは思いもよらなかった展開が見えてくるよ。
そしてさらに数年後にはそれにも慣れてしまう。
オール電化。そんなもんもあったなぁ。なんてな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
オール電化は太陽光発電など自家発電とセットでなければ意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
どう考えても電気料金は今の歪んだ体系から消費電力に応じて累進的に高くなるように変更されるだろう。
オール電化のように無駄で贅沢なエネルギー消費に対しては高額な単価が適用されるようになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
東京電力に原発運用能力がないことが明らかになっちゃったからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
>>152
オール電化=ベータ
そんな時代が来るかもってことね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
稼働時の電力ではなく、待機電力で比較して高い機器を止めろと書いていた理由が
稼働時のデータにエコキュートがまったくなく、
待機電力のデータに対象世帯がわずか1件だけだが、あるという理由でここに書いていたとしたら
あまりに情けない話だな・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名
化石燃料であるガスより先に原子力がなくなることはありえない
ってことは確実に言えますね。
ガス派は自分の足元を心配するのが先じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名
まさかとは思うけど、ガスが無くなることを心配してオール電化にしてるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名
>>163
ごめん、意味わからないんだけど。
ここって「今」の「住宅」の話だよな?
その住宅に何年住む気だ?
化石燃料も原発も今の住宅があるうちは無くならないさ。
>>154
が指摘しているのは原発と非原発の発電割合が変わって、電気料金が見直されるかも知れないという、さほど遠くない未来予想の話。
ガス料金は、近々上がるのかい?
ガス派の俺だって100年後には原発の世話になるかも知れないとは思うさ。
だが、今住む家には関係無いと思ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
166
匿名
>>165
「かも」って、おいおい(笑)
化石燃料価格が高騰して電力の割合が見直される可能性の方がよっぽど高いわ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
>>163
原子力100%で行くつもり?
あとウランも枯渇するんだけど。今より原発が増えれば枯渇までの期間はどんどん短くなるし。
ちなみに石炭はウランよりも枯渇するまでの期間が長いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
>>161
>オール電化=ベータ
>そんな時代が来るかもってことね。
ベータ程度で済めばまだマシ。
実際はこのまま行けばベータどころか「オール電化=HD DVD」になりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名
>>166
おいおい。あ、東京の人じゃないのか。
東京電力は今回の件で相当な損害を出すからね。
今の電力料金が維持できるか怪しいもんだ。
東京電力の管内じゃなければ、そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
たった一人しかいないオール電化派は、
もうすぐ書き込み制限数オーバーするんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
匿名
>>147
何故?
オール電化の方が遥かに災害に強いし、地震時の火災の心配もほとんどない。
普通に考えてオール電化有利な状況にかわりない。
普通に考えて必要なのは太陽光発電のさらなる普及でしょう。
もしかしてイメージで語るような頭の悪い人?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名
>>167
おいおい(笑)
ガスの枯渇はウランよりも圧倒的に早いだろうが。
それともガス派は辞めて石炭派に転身か(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん
論点を明確にして冷静に比較してみましょう。
①震災時のリスク(事故、復旧)
②ランニングコスト
③資源の将来性
④発展性
⑤その他(あれば)
さて、それぞれの項目でガス併用とオール電化はどちらが有利でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
176
匿名さん
>>172
電力の元が原子力発電が前提のような商品はダメだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
>>173
ガスが枯渇する前に新エネルギーの実用化を進めればいいだけ。
現状ではオール電化は問題が多すぎる。
ベストでは無いが、ベターな選択として今はガス併用だけど、原子力発電が無くなって
太陽光や燃料電池で発電できるようになれば、オール電化で構わないと思ってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
この電化派、ガスの枯渇とか心配してんだ。
もしガスが枯渇したら、おまえのような人間に他のどんなエネルギーも分配されるわけないのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名
>>177
ガス併用がベターな選択?
具体的に>>175の項目だとどの項目がどんな理由でベターなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>>179
冷静に見ればガス併用派に有利な項目などありません。
ガス併用派は単に原発報道に便乗して勢いでレスしているだけですから。
あなたの質問にたいしてもきっと具体的な回答を避けてくると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
①震災時のリスク(事故、復旧)
インフラが無い間も地震の被災地に住み続けたい方は別として一般的に。
事故=被災による機器の故障率。振動や濡れへの強さ。
復旧=修理、買い替えコスト。
②ランニングコスト
ケースバイケースだが、昼夜の価格差が大きいオール電化は節約意識が高くなり有効。
③資源の将来性
機器の寿命(10~15年)における将来性でいえば、国内資源のガス系の可能性がある。
将来性が無くなれば新たなインフラを敷く事無く移行する。
④発展性
買ってしまったものは発展せず、発展したものを買うべきなので論点になりえない。
買ったものが安価になると後から返金されたり、技術が進むと勝手に成長したりするケースでもあるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
ガスは枯渇するリスクがある!と騒いでる者に回答を求めたい。
では代替するエネルギーとして最も有効なものは何だと言うんだ?
今後、仮に原子力が全くアテにできなくなったとしたら
天然ガスを燃料とする火力発電が、総発電量の大半を占める事に
なるんじゃないのか? そのガスが枯渇する事を考えたら
何を目指すべきか、って考えた事ないのかな。
あんたが考えてる事と言えば「家庭でガスを使わず電気を使え」って
事に尽きる訳だが、その電気の大半はガスで作る事になるんだよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
電化派は相変わらず別世界で生きてるんだな。
現実に首都圏では、ガスは問題ないのに、電気は復旧に年単位でかかる。
もうそれだけでオール電化に勝ち目はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名
>>175
全てオール電化が有利です。
ガス派の俺でも認めるよ。
だから原発事故が発生するまで、このスレではガス派完敗だった訳で。
で、今は?実際に原発トラブルが発生しちゃった訳だけど?
今までと変わらずオール電化有利と言い切れる訳?
原発事故の影響はゼロ?
その根拠は?
俺は影響あると思うよ。
今でもオール電化の方がマイナーなのに、加えて今回のイメージダウン。
原発事故発生前の勢いを取り戻すには時間かかりそうだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
186
匿名さん
んじゃ個人的体感を交えて答えとこうかな。
①震災時のリスク
ガス配管が損壊して引火する様な事態になれば、バカでも解り易いくらい
危険な状況にはなる。ただ、それは刃物を恐れる様なもんだと思うね。
使い方を間違って怪我をしたり犯罪に使われる事を恐れて、台所に包丁を
置かない様なやつの発想に等しいんじゃないだろうか。
震災時には電線が切れるというリスクもある。それが火災を引き起こす
事例だってあるだろう。発生頻度としてどちらが多いのか俺は知らんけど
ガスの方が圧倒的に危険だ!と言ってるやつはその辺をよくご存知なの
だろうから、客観的データを添えて説明をして頂きたいところだ。
俺が知る限り、火災の発生要因別に比較すれば、ガスへの直接引火と
漏電とでは大して差がなかった筈なんだが。
復旧に関するデータも然り。被災地の現状をご存知なら、ガスが復旧せず
困っている世帯と、電気が復旧せずに困っている世帯のどちらが現状多いのか。
例えば「給湯」というファクターに限定してでもよいので数値的比較が必要。
片方の優位を主張してるやつは、電化派・ガス派いずれもそうした裏付けを
持っている筈。無根拠な主張は誰にも指示されない。
なお俺んとこの場合は、今回の地震でガスは一切遮断されていない。
電気は計画停電によって火曜日から毎日1~2回ずつ遮断されている。
電気が止まると水も止まる。ガス給湯器も使えないが、ガスファンヒータと
コンロ(非カセット)が使えるので、水さえ確保してあれば入浴以外には
まったく困らない。
②ランニングコスト
現状の料金体系では、オール電化のメリットは疑い様もないと思う。
てか、それこそがオール電化の本質的メリットだもんな。
今後も「電化上手」メニューの存続を信じるしかあるまい。
事前にメリットの有無を検証する事が「オール電化導入」の前提なのだから
適合する世帯にとっては良いものに決まっている。しかし 中間・夜間の
利用実態が世帯ごとに異なる中では、ランニングコストの優劣については
すべての人に共通する結論など存在しない。なので比較論自体が不毛。
③資源の将来性
これも出題に問題があるんじゃね?
ガスと電気を比較するにあたって「資源」の比較ってのは馴染まないだろ。
電気を作り出す方法にいくつかの種類があって、そこで必要とされるものの
中に「資源」がある。ガスもその資源のひとつだろ?
ガスがなくなったら発電量だって大変なダメージを受けるんだぞ。
限りある資源の消費量を減らし、ロスを減らす。それこそが省エネの本質。
貯めておけない・運びにくい電力を「需要」に合わせて不足なく作り続け
それだけをアテにする様な生活より、電気の使用量を最小限におさえて
足りない部分を必要に応じ、できればオンサイトで作るやり方の方が
資源の将来性に貢献する事は誰の目にも明らかだ。
④発展性
個人的にはどちらにもあると思う。
地熱や太陽光を利用した再生可エネルギーの実用化&高効率化。
燃料電池の低価格化や小型軽量化など。
今回たいへんな問題になっている原子力だって、安全性の向上という点では
まだ発展の余地はある筈だ。
あらゆるエネルギー利用方法にそれぞれの未来がある中では、その可能性を
活用する途をひとつに絞ってしまう事にこそ問題がある。
何が言いたいかは解るよね。
⑤その他
電化派とガス併用派の争いは、電力会社とガス会社のシェア争いの代理戦争。
エンドユーザーがそれに付き合わされてるんじゃ世話ないよ。
俺はこれから先しばらく生きていく中で、技術の進歩というものに期待して
いるから、選択肢もなるべく多く残しておきたい。
ある意味「幸いにも」だが、オールガスなんてシステムは今のところは
有り得ないが、仮にそれが実現したとしても俺は絶対に選択しない。
現状オール電化を選ばない理由もそれと同じ。
俺は「電化派」でも「ガス派」でもない。
>>182
長文読むのは苦手だと思うけど、こんなもんでどう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名さん
俺に言わせりゃ、エコキュートってのは本当に素晴らしい熱源機器だよ。
瞬間式のもあるそうだから、それを普通にガス併用世帯にも供給してやれば
いいのさ。それだけでも「エコ」のお題目には大きく貢献できる。
一方でIH調理器具の有用性は、夜間電力云々の議論とは無関係なんだし。
電化・併用の隔てなく、使いたいやつが使えばいいだけの事だ。
給湯方式、暖房方式、調理器具。それぞれの要素で個々のユーザーが
自分達の生活スタイルに合ったものを選べる様にしてくれれば何の問題も
ない筈なのにそれをしないのは、電力会社にとってのオール電化の普及も
それに対抗するガス会社の販促も「シェア争い」でしかないからだ。
空気でお湯を沸かす技術がそんなに良いものなら、何もオール電化住宅で
なくたってその恩恵を享受できる様にすりゃいい。
ガス併用でも給湯と調理は電化でという世帯は普通に出てくるに違いない。
なのにそれをエサにして、ユーザーにガスを捨てさせようとしているのが
今までのオール電化商法の実態だ。昼間需要に合わせて作り、ダブついた
夜間電力を格安で売って消費者を釣る。ついでにエコという甘いワードで
粉飾する。原発がこんな事になってしまった今、そうやって利用者を
ごまかしてきたツケを電力会社はどう払う事になるんだろうね。
ガス会社はガス会社で、そんな電力会社にバカ正直に対抗して、やれ炎で
作るチャーハンは美味しいよだの何だの、子供騙しみたいな事をしてきた。
挙句には、IHから出る電磁波がどうのとオカルト紛いの屁理屈を並べる
技術オンチが大量発生する始末。
電化VSガスの議論は本当に不毛だ。
インフラは多様化こそが命。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名
>>187
正論だけど役に立たない意見だと思う。
正直、電力会社は上手い方法を考えたよ。
オール電化というパッケージとオール電化割引を導入したからこそ、オール電化は普及した。
それが無ければIHもエコキュートも売れなかった。
今日までの進化も無かった。
良い物なら売れるというのは妄想。もしくは技術屋のおごり。
販売技術が伴って初めて適切な利益を得ることができ、それがまた新たな技術開発への投資に繋がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
>>188
>オール電化というパッケージとオール電化割引を導入したからこそ、オール電化は普及した。
今回の原発事故でもうオール電化割引や深夜電力割引は難しくなる。
>それが無ければIHもエコキュートも売れなかった。
無くなったり、割引率が大幅に下がるから、売れなくなる。
>今日までの進化も無かった。
進化も当分止まるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名
>>190
おいおい、俺に噛み付くなよ。俺はガス派だ。
それでも電力会社の販売戦略は見事だったと認めている。
原発事故が無ければガス完敗だっただろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名
>>190
おいおい、俺に噛み付くなよ。俺はガス派だ。
それでも電力会社の販売戦略は見事だったと認めている。
原発事故が無ければガス完敗だっただろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
これでイヤでも商業用原子炉の廃炉コストが初めて明白になる。
電気料金に響くのは間違いないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名
>>185-186
各項目でオール電化有利だと認めるわけだね。
それでもガスを選ぶというのはガスが有利だと思う項目を持ってるはずだよね?それを具体的な項目にして理由と共に教えてほしい。
ガス併用派の意見からは今のところそれが全く見えてこない。
(単に原発報道に躍らされているような輩がガス併用派に多過ぎる。具体的に有利な項目を理由と共に示してほしい。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
196
匿名さん
>>192
噛み付かれるといより、客観的な事実を書かれただけでは?
>原発事故が無ければガス完敗だっただろう。
人間が作り出したモノで事故が起こらないと考えていたこと自体の方が
貴方が言う妄想であり、技術屋のおごりでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
>>195
原発推進に手を貸したくないのはもちろんだが、床暖房と浴室乾燥はガスの方が能力が高いしランニングコストも安い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
>>195
>単に原発報道に躍らされているような輩がガス併用派に多過ぎる。
踊らされる?
お宅達オール電化派は原発についてどう考えているの?
この点についてまともに回答している人がいない。
質問するんだから、是非貴方は回答してほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名
>>197
>>175のオール電化のメリットに対してガス併用のメリットは床暖房と浴室乾燥のコスト?!
そんな理由でガス併用にしたの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名
>>198
原発は日本に必須なエネルギー源だと考えるけど。
何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
匿名さん
事故がなかったらって…
まぁ、あってしまったのが事実なんだから
仮想世界ではなく現実ではオール電化の完敗だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名さん
真面目にコメントすると
電気&ガス併用にするのは災害時のリスクを二倍にするだけ。
どっちか一方が不通になったら生活困難になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
>>199
「能力」をなぜ抜かす?
電熱式床暖房はまともに使えない。コストはもちろん、設置面積にも制限がある。
浴室乾燥機もコストはもちろん、温度の立ち上がり、乾燥時間がガス式の方が優れている。
給湯も調理もランニングコスト以外でエコキュートやIHに使い勝手で劣る点は無い。
むしろお湯切れの心配をせずに済むし、調理器具や方法の制限が無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名
>>195
なあ、スレタイはガスVSオール電化なんだが、勝敗は何で決めるんだ?
俺は普及率だと思ってたんだが。
普及率という観点で言えば、むこう10年はオール電化の普及率は伸び悩むだろう。もちろん原発事故の影響でね。
どちらが優れた物か?が争点なら、エネファームVSエコキュートじゃないとガスが不利過ぎるだろ。
もしくは、ガス給湯器VS電気温水器。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
>>200
>原発は日本に必須なエネルギー源だと考えるけど。
各種発電方法の中で最も高リスクな点はどう考えているの?
許容できる理由は?
あと、自分の居住地から一番近い原発までの直線距離は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
207
匿名
>>201
何の項目でどんな理由でガス併用が有利だからオール電化の敗北なんでしょうか?
頭があるならはっきり理由とセットで説明しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
この議論で、ガス爆発については勘案されないの?
ガス会社の車がサイレン鳴らして走るのをよく見るので、個人リスクが高いのではと思ってしまう。
電力は確かに、これからの料金が不安だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん
>>207
そういう自分もどうしてオール電化の勝ちなのかを書かないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
社会全体で考えた場合ライフラインを電気だけにしない方が良いのは明らか。
例えば暖房は電気でもガスでもでもできるような社会インフラを構築しておけば
どちらかだめになっても他で補える。
今回の電力供給不足のような事態で全世帯が電気の暖房しかできない状態だったら
大規模停電をさけることはできず、日本経済に与えるダメージは計り知れない。
ライフラインは社会全体でどのようにリスクヘッジできるか考えるべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
匿名
>>206
高リスクとは具体的にどういうこと?
事故リスク?停止リスク?資源枯渇リスク?
リスクが何にせよ、私の意見は日本という化石燃料の少ない国では原子力に頼らざるを得ないという考えですよ。
他に何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名
>>204
どちらにしてもガス併用のメリットってそんな理由しかないの?
>>175や>>202などのオール電化のメリットに対して次元が低すぎると思いますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
オール電化がそんなに災害に強く素晴らしいものなら、震災の今こそアピールする時だと思うが
東京電力はなぜ「switch東京電力」とCMを流さない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名
>>202
補足するとガス併用にすると災害リスクは2倍どころではないよ。
揚げ物している最中に地震があると火災リスクが非常に高い。
普段も火災リスクが高いから火災保険料もオール電化より高く設定されている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
ガス併用が災害リスク2倍とか言ってるやつは、リスクの意味分かって使ってるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名
>>214
いくら良い製品をだしても会社が社会問題起こして騒がれている時にばんばんCM出しますか?
常識的に考えたらわかることでしょう?
常識ってわかります?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名
>>213
ガス併用のメリットなんてイニシャルコストの安さに決まってるだろ。
それが無くなったら、今ごろオール電化の新築シェア率は80%を越えてるよ。
ガス併用を安マンションと馬鹿にしたいなら結構だが、オール電化は価格に見合う価値を提供できてるのか?
良い物だけど高いから売れない。←これは勝ちなのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名さん
>>217
こんな状況でオール電化のメリットを語るやつから常識って言葉が出てくるとは思わなかったな。
自分の発言かいかに非常識か理解できてますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
>>211
>高リスクとは具体的にどういうこと?
>事故リスク?停止リスク?資源枯渇リスク?
少なくとも挙げている前から2つは回答すべきでしょう。
それと自宅からの原発までの距離は私も聞きたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
>>217
>会社が社会問題起こして騒がれている時に
原発事故以上の社会問題を起こすのって相当難しいと思うけど。
それを起こしてしまう可能性がゼロでない以上(実際起こっている)、到底許容できる
リスクの範囲を越えていると考えている人達にとって、それらの推進に手を貸してしまう
システムをそれだけで許容できないと考える人もいるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名
>>216
リスクとはある事によって危険にあう確率やその危険の大きさ。
お言葉を返すようですが、意味解ってますか?
ガス併用にすることで災害リスクはオール電化の2倍以上に膨らみます。
災害時の不通リスクはガス不通の可能性と電気不通の可能性で2倍。
どちらが不通になってもまともに生活できない。
(古いタイプのガス給湯器やガスコンロなら電気不通でも使えるから、その場合はリスクが2倍とまではいかないが。1.5倍くらいか。)
ちなみに地震時の火災リスクはオール電化の2、3倍どころではない。
トータルでみれば災害リスクはオール電化の2倍以上と言って差し支えないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
>>213
都内に発電所を作れないような発電方法を前提としたオール電化はそれだけでもダメでしょ。
多少のメリットも吹っ飛ぶ。
火力は>>221のリンク先にあるように23区内にも存在している。
なぜ原発は無いのか?許容できるリスクを越えていて、地方に押し付けているに過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
オール電化がいかに素晴らしいか主張しても、電力供給不足のときに社会インフラの阻害要因にしかならないという致命的な弱点がある以上無駄だよ。
電力を満足に供給できない以上、今後東京電力がオール電化を推進することもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名
>>219
どんな状況であれ、報道や雰囲気に躍らされることなく、
冷静に物事のメリット、デメリットを比較すべきですよ。
あなたのように躍らされるのは愚の骨頂ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名
>>222>>224
オール電化の有無に関わらず日本では原子力が不可欠ですよ。
それを踏まえての意見を聞きたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
>>223
貴方が言ってる災害リスクは家庭単位だったり、その地域単位の話。
貴方に反論している人達の言ってるリスクは国単位や世界単位の話。
同じ震災での災害リスクを取ってもガスが原因で市や県単位で丸焼けになる可能性は
低いのに比べて、原発事故では既に県単位すら超えて国単位で被害が出てきている。
今以上に状況が悪化すれば、世界規模で被害を与えてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
>>223
それなら全世帯がオール電化ならリスクは半分になりますね。
しかし、全世帯オール電化だったら関東はとっくに大規模停電で復旧の目途もたたず大混乱に陥っていたと思いますが。
ガスというもう一つのライフラインがあったからこそリスクがヘッジされたとは考えられませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名
>>220
停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
前にも書きましたがオール電化の有無に関わらず原子力発電は日本には不可欠です。
それでオール電化に何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名
>>228
原発事故のリスクの話なんて誰も話していませんよ。
論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
よく読解力を養いましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
>>227
>オール電化の有無に関わらず日本では原子力が不可欠ですよ。
原子力発電の割合を100%にしてしまうと、ピーク時間帯と深夜時間帯がどちらも同じ
発電量になるのですよ?
もっと言えば、春や秋など季節が良い時期と真夏や真冬など厳しい季節の発電量が同じ
になるのですよ?
真夏のピーク時間帯と春の深夜時間帯の発電量が同じにしかできないような発電方法を
資源が乏しい国家がやることですか?
オール電化無しでどうやって電力を有効利用するつもりですか?
大部分を捨ててしまうのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
>>232
>論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
>どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
勝手に論点をすり替えないように。
家庭内に限定しないとまずいのは理解できるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
>>231
>但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
で、貴方はそのリスクは許容すべきだとお考えですか?
あと、自宅からの最寄りの原発までの距離は私も答えて欲しいですね。
なぜこの質問だけ答えないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
家庭内限定でオール電化のメリットがあるとの主張は、即ち自分さえよければそれでいいという極めて自己中心的な考えですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
>>231
>停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
事故率は同じか多少低いレベルではダメでしょ。被害がケタ違いなんだから。
バスと飛行機の輸送キロあたりの事故率が同じだったら飛行機に乗る人はいるか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん
>>236
全く同感。
自宅から一番近くの原発までの距離を回答しないところを見ると数百キロの単位で離れている人でしょう。
だから、自分の身の回りレベルで話ができる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名
>>229
確かに全世帯がオール電化(且つ太陽光普及率が現状のまま)だったら輪番停電はもっと大スケールで実施されていたでしょう。
ただ頭を整理してくださいね。
あなたが話しているのはオール電化の普及率が高かったらどういうリスクがあるのって話。(ガス主体で言い換えると、ガス普及率が低いとデメリットもあるでしょって話)
一方、このスレはオール電化とガス併用はどちらが有利なのかを議論するスレ。
オール電化普及率が高い時のリスクとガス併用普及率が高い時のリスクの比較ではなく、
オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
つまるところ、原発うんぬんに全く関係なく、>>175や>>202の理由から現状ではオール電化が有利だということ。(ガス併用派のオール電化システムに対する強い反論は今のところないので)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
>>226
首都圏で輪番停電しているのが現実ですよ。
オール電化のメリット、デメリットを比較する前に現実に目を向けたらどうですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)