- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>895
>是非そのマンションのデベロッパーを教えてください。
>今後の参考にさせていただきます。
あなたが「最近のマンションは規約でベランダ喫煙ししている」と言っている
くらいですから、あなたが調べていないマンションなんて少ないんじゃないで
しょうか? きっとそこですよ。
>世論調査では70%の方が喫煙は迷惑と回答しています。
>これは喫煙者禁煙者関係なく、無作為に回答者を抽出しているため、何回調査してもこれに近い数値になります。
「喫煙」と「ベランダ喫煙」は違いますよね。まぁ、「ベランダ喫煙は迷惑か?」と
聞かれたら気になっていなくても迷惑だと答える人が多いと思いますけどねぇ。
>「自動車の排気ガスが気になるか?」の質問に対しては、「タバコよりも気にならない」です。
でしょ。
>歩道を対抗者に対して肩をぶつけたり、スマホをみながら歩くことは「迷惑」ですが、
>前を見ながら対向者がきたらよけるように歩いていて「迷惑」と感じる人はどれだけいるのでしょうか。
>10%もいるのでしょうか。
それが1%だとしても「迷惑をかける可能性がある」です。さてその「迷惑を
かける可能性のある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?
>仕事に関しても同じです。仕事は競争です。
>同業他者に対して、会社の前で大声で叫んだり、ネット上に不評を書き込むことは客観的に誰が見ても「迷惑」だとおもいますが、同業他社に仕事がとられることは、第三者から見て「迷惑」なのでしょうか。
負けた方は「迷惑」と感じるでしょうね。で、さてその「迷惑をかける可能性の
ある行為」はやっていいんですか?いけないのですか?
>ここまでくると「迷惑」の定義を考えなければなりません。
あらあら、さっきまでは「迷惑のかかる可能性のある行為」と言っていたのにねぇ。
>個人的には多数決による過半数、50%を超えたら「迷惑行為」だと思っております。
自分の都合のいいように話の内容を変えてきますねぇ。ほとんどの方が「喫煙」と
聞くと「路上喫煙」を思い浮かべるでしょうから反射的に「迷惑」と答えますよ。
>よって共用部分での喫煙も、70%が迷惑と感じているため、「迷惑行為」なのではないでしょうか。
さっきは「喫煙は迷惑」と言っていましたよ。いつの間に「共用部の喫煙」に
変わってしまったのでしょうか? お得意のごまかしですか?
まぁ、70%が本物なら間違いなく規約改正できますよ。「迷惑だ」って
わめいていないで規約改正して「規約違反だ」と言う方が正しいですよ。
規約改正してしまえば、「迷惑」云々関係なくルール違反になります。