- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>652
>要するに喫煙者は迷惑に感じる人が居ても規則で禁止されない限りは好き勝手を続けるという事ですね。それは同意します。
>喫煙者は自分が迷惑を掛ける行為をしていると解っていても規則で禁止されなければ決して辞めませんからね。
迷惑に感じる人がいても「自分のやることは迷惑なわけがない」と信じ切って
その行為をやり続けるのは嫌煙者どもです。
車は迷惑行為外なんでしょ。
>全く違います。おもちゃは子供の創造性を育て育むという社会性のある役割を持っています。おもちゃは無意味なものではないのです。
創造性ねぇ。とりあえずタバコは気持ちを落ち着けるという効果があります。
※自分が信じればいいんですよ。
>それは基本的には同意しますが、そのために他人に危害を加える、他人の権利を害する事は絶対に認められません。
>飲酒でも過度な飲酒で暴れたり騒いだりすればタバコと同様に迷惑な物になります。コーヒーだって映画館で上映中に豆を轢きだしたりすれば同様に迷惑な物です。要はマナーの問題です。
かなりの人が酒を飲んで迷惑行為をしているようです。
>ですから、たばこでも「人前では吸わない、屋外でも吸わない」
他人前って100m離れろってことですか? 都内にも屋外の喫煙所(喫煙所と
明記してある施設)がありますが、そこでも喫煙不可ですか?
※嫌煙者はそんな横暴なことを言いそうですよね。
>吸うのは「喫煙所と窓を閉め切った自宅の中だけ」であれば人に迷惑を掛けるものではなくなリます。その時初めて酒やコーヒーと同様の人に迷惑を掛けない嗜好品と言えます。
こんな横暴な意見を言うから喫煙者側から反論されるのがわからないかなぁ。
あなたの意見からは「タバコは一切禁止」としか聞き取れません。
そのうち、締め切った室内で喫煙していてもドアが開くと匂いが出るから「喫煙者の
いる家庭の窓・扉を開けることは禁止」と言いそうですよね。
>>653
>窃盗犯が詐欺師に対してこいつも悪いことしてるぜって言ったって窃盗の罪は問われる
>それはそれ、これはこれ
そうですよね。車と言う人に害をなす道具を使っていながら、タバコを責めるなんて
お門違いはなはだしいですよ。