- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>649
>なるほど、禁止になっていないマンション、つまり築10年以上経過している中古マンションの話か。
>今現在の新築マンションはベランダでの喫煙は禁止事項になっている。「ほぼすべて」と言うより「すべてのマンション」。
そうですか? どの程度調べた結果ですか?
>今の常識は「ベランダ、バルコニーでの喫煙は禁止」。それに習ってここ10年以内に作られたマンションでは禁止になってる。大体、ベランダで喫煙する理由って「自分の部屋には臭いやヤニを付けたくない」という身勝手な発想。そうでないのならクローゼットに空気清浄機でも置いてそこで吸えって話。
「ここ10年以内に作られたマンションでは禁止になってる」が本当なら、「ベランダ
喫煙禁止」と明確に規約で謳っているならそれはそれで揉めることはありません。
あなたがそんな規約のマンションに住んでいるのなら喫煙者を責めるのではなく
「ベランダ喫煙に迷惑を被っている人」に対して規約改正を薦めるべきなのです。
>利便性を高めるのが道具。それが個人であろうと公共であろうと生活の利便性を高める、人間社会の向上に寄与する存在意義のある道具だ。
なるほど。例えば「おもちゃなどは無駄だから作るな」という考え方ですね。
>たばこがそれと同じと言うなら、たばこは何を便利にする道具なんだ?そんなものは一切存在しない。たばこは道具ではない。嗜好品だ。それが無くなっても不自由は一切発生しない。個人でも公共でもだ。
便利にならなくても生活(心身)が豊かになればいいんじゃないでしょうかね。それが
タバコ・酒・コーヒーと言った嗜好品です。確かに嗜好品などは無くなっても良いもの
ではありますが生活自体が味気ないものになります。これはあなたが使用する車も同じです。
>車が無くなると社会が激変するほど不便だ。つまり、車でタバコの存在価値と同等なのは道具としての役割を一切果たすことの無い無意味な車だけ。
あなたの持っている車が無くなったぐらいじゃ社会は激変しません。
だいたい、あなたの発言は車を持っていない人に対しての嫌味にしか聞こえません。