住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-10-13 11:07:09

オール電化と言えば、やっぱり話題は光熱費と電磁波。

それらを含めたメリットとデメリットについて語りましょう!


Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15452/

[スレ作成日時]2009-05-20 21:01:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット Part2

  1. 82 匿名はん1

    >>81 魔法瓶ではないけど、常に満水の断熱貯湯タンクですね。
    地域にもよるでしょうが、冬場、普通の4人家族ぐらいの使用で次の日の沸かす前までは、60~70℃以上はキープしてます。(最近の色々なモードは、緊急に使う事以外、学習機能でムダなく沸かす機能もありますが...)

    ですから、冬場でも40℃ぐらいで使おうと思ったら、460㍑タンク全量沸き上げで約700~800㍑は使えますよ。
    まあ、そんなに毎日使ったら、電気代より水道代が凄いことになるでしょうが...(笑)

    また、他の事でも分かりやすいサイトがあるので参考にして下さい。
    http://www.zero-club.net/howto/detail2532/

  2. 83 匿名さん

    給湯のみガスの準オール電化におけるガス代は4000円以下なので、これが1000円になったとしても差額3000円の12ヶ月の15年で54万円。
    更新コストを考慮するとオール電化にメリットはないと思います。

    また価格が落ち着きオール電化にメリットが出れば、そのときにオール電化に移行すればよいと思います。
    それまでガスの方がベランダを広く使えるでしょうし、管理組合的な問題はあるでしょうけどオール電化が有用になれば賛同も容易でしょう。

  3. 84 匿名さん

    >60~70℃以上はキープしてます
    リンク先拝見しましたが、保温時の説明がないですね。
    あと気になったところが、オール電化に切り替えたら、ガスの基本料金が減る分お得とか聞きましたが、
    リンク先の説明にある電化上手明細の基本料金が増えてます。
    まあ、その基本料金が増えてもお得になるということなのでしょう。

    >また価格が落ち着き
    そんな日がいつくるのでしょうね。
    個人的には、深夜電力で湯をわかすのと併合して、
    バッテリに逐電して昼間に使用できるような構造があれば、お得に感じるのですが...。
    電気自動車が復旧するのなら、良質のバッテリーも出来ることでしょうし。

  4. 85 購入検討中さん

    矛盾が受け入れられないのかな1

    いつまでたってもやっぱりデメは電磁波だ。
    コンロ電磁波が強烈に当たるような感じが嫌だが、本当に悪影響ないかどうかは
    誰も1も証明できないようですね。
    残念です。
    当面ガスで行こうか
    そして10年リフォームの時にまた考えよう。
    ありがとう1。
    人はそれぞれだよ。

  5. 86 匿名はん1

    >>83 オール電化の光熱費は今使ってる電化製品にも関わってくるから、給湯だけ言ってもダメね。
    まあ、オール電化にする人は、何も光熱費だけで決めるわけでないけど。
    また、マンションの場合はエコキュートの設置問題があるので、コンロをIHにする「オール電化インハウス」も
    着々と急増中だし。
    だが、今の君はもう「準オール電化(ガス使用)」で納得してるのだから、誰にもすすめられてなければ敢えてここで言うことでもないでしょう(笑)
    給湯のみのガスでお得感を出すなら、エコジョーズがいいよ。

    オール電化加速、200万世帯 
    「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は
    17年度に初めて10%を突破、18年度も目標としていた15%を超えた」
    http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html

    >>84 保温は一概には言えないからね。タンク容量も色々だし、家族構成、家族の湯の使い量、季節、寒冷地など
    さまざまだからね。それによってはプラマイ10℃は変わってくるし。だからこの温度で必ずキープできるとはメーカーも言わないと思う。 まあ、普通の家族生活なら私の言った温度が平均だと思っていいよ。

    >その基本料金が増えてもお得になるということなのでしょう。
    普通の生活なら、その通り。
    東京電力なら、電化上手
    http://www.tepco-switch.com/know/rate/jozu-j.html
    関西電力なら、はぴeタイム・プラン
    http://www.denka-life.com/hapieplan/index.html
    オール電化は料金メニューの幅が広がるので、基本料が気になるなら通常の従量電灯や深夜電力にもできるけど
    よっぽど変わった生活でもない限り、基本料がアップしても割引等があるから電化上手などのほうがお得だよ。

    >そんな日がいつくるのでしょうね。
    まあ、個人・家族のことだから、まだまだと将来待つのも自由、今のままでも自由だと思うよ。
    太陽光発電に電気自動車かあ~。電気は夢があるね~!
    ガス発電の燃料電池こそ価格面が落ち着いてほしいけど。

  6. 87 匿名はん1

    >>85 矛盾を言ってることに気づいてないのかな。
    >コンロ電磁波が強烈に当たるような感じが嫌だが、本当に悪影響ないかどうかは誰も1も証明できないようですね。残念です。
    「必殺;不安煽り人」は、相変わらず電磁波が好きだね~! だれも君にIHをすすめてないのに(笑)
    (で、君、確か、IH炊飯器を使ってたでしょう)
    本当に君が使いまくってる携帯や電化製品も悪影響がないかどうかは誰も君も証明できないですからね。

    そもそも電磁波に限らず、この世に絶対悪影響がないと言えるもの自体が証明できてないからね。
    煽り返しで言えば、ガスは体に悪影響があると君も皆も証明されてるようですね。
    残念・ガーン(笑)

    当面ガスなら、コンロはSiセンサー付ガラストップコンロが一押し! 
    まさか、このガスコンロも「悪影響ないかどうかは誰も証明できてないようですね」、なんて言わないでよ(笑)
    まあ、君の言うとおり、人それぞれだから、君にとってIHコンロなんか二の次、三の次!

  7. 88 電磁波

    煽りじゃないよ。
    本などに悪くかかれています。
    心配なんだよ。
    10年ぐらいたてばわかるかな?

  8. 89 匿名さん

    >>86
    >オール電化の光熱費は今使ってる電化製品にも関わってくるから、給湯だけ言ってもダメね。
    これは料金プランの問題だから、オール電化の電気製品もオール電化でない電気製品も、プラン選択で大差ないのでは?
    若干(2%)オール電化の割引が多いけど、プランの幅はオール電化でないほうが多いようですし。

    マンションのエコキュートの設置問題とはなんでしょう?
    ベランダに設置するだけではないのですか?

  9. 90 匿名さん

    燃料電池もエコキュートも構造的には大差ないから普及が進めば価格は同程度でしょう。

    ただ、ガスはベースになるインフラ普及率が少ないから安くなる時代が訪れるか疑問だけどね。
    それに燃料電池(安いガス)よりエコキュート(すごく安い深夜電力)のほうが安価でしょう。

  10. 91 匿名さん

    ここのところ流れが変わりましたね。
    蓄電池の分野において、現在までは体積比で高容量、軽量、形状の自由さといった高性能なIT・モパイル向けの技術開発が盛んでした。
    ドイツで自然エネルギーの問題が顕在化して、低コストで安定した「電力を一時保存する場」としての技術開発にシフトしてきています。
    家庭用蓄電池の発展はこれからの躍進が期待できます。

    エコキュートは電気のエネルギーを熱として水に溜めておく方法です。
    いわば朝日ソーラの親戚です。
    太陽光を水に熱エネルギーとして取り込む朝日ソーラから、電気として取り込む太陽光発電に変わりました。
    エコキュートもそう遠くない時期に、お湯に限定しない電気エネルギーをそのまま活用できる形に取って代わられるでしょう。
    (ただし、現状は蓄電・変電ができないこともあり、まだまだ朝日ソーラのコストメリットは高いです)

  11. 92 10

    アスベストと違って毎日みんな大量に被爆してるのに、10年経たないとわからない有害性なんか、たかがしれている。
    それより、タバコやめて酒やめて、十分な運動すれば、電磁波に怯えた生活するよりも、よっぽど健康になると思いますよ。

  12. 93 匿名さん

    普及を良しとしているようだけど、100万世帯のころから深夜電力量の不足が問題視され、オール電化の推進が遅れた電力会社ほどオール電化の優遇措置が小さい。
    既に大きな負担になっているという記事もあるし、これ以上このペースでの拡大が続けば深夜料金の改定は必至になるよ。
    電力会社の奉仕に頼った光熱費の安さからオール電化を選択すると後悔する。
    さらに将来には、よくでてる太陽光発電で昼にエコキュートを貯めることになるかもしれないけど…

  13. 94 匿名はん1

    >>88 はいはい、本にかいてあるんだから、電磁波がでるもの全て使ったらダメよ。
    電磁波は安全ではないかもって、その本にかいてあるんでしょう。
    >10年ぐらいたてばわかるかな?
    煽りと言われたくなければ分かるまで使い続けるよりも、気になるのなら煙草の様に今、携帯などをやめたほうがいいよ。携帯の電磁波も本当に悪影響ないかどうかは誰も証明できてないからね!

    >>89 
    >プラン選択で大差ないのでは?
    ガス代を除いて、夏や冬の冷暖房(特に朝晩深夜の冷房)も使わず、通常の電気代が毎月平均約5千円以下ぐらいのほとんど使わない電気生活であれば。
    その光熱費だけの理由ならばオール電化にする必要もないし、料金プランを考える必要もない。
    若干(2%)オール電化の割引の2%というのは、君の生活での計算なのかも知れませんが、それでガス代がなくなって得かどうかは君が決めてね。

    >ベランダに設置するだけではないのですか?
    スペースもあるけど、管理組合等の問題もあるからね。
    IHも設置するときは管理組合が関係してくるけど、IHにもできないようなマンションはやめた方がいい。

    >>93
    深夜電力の心配をするなら、準オール電化やオール電化の人でも使いまくる昼間・夜間の電力のエアコン使用を心配してください。(オール電化の人だけに、電力不足の理由を押し付けるのはお門違いです)
    昔、深夜電力は改定がありましたが、それでも平均通常の約半額以上ですし、改定でガス代を避けて電気代だけが上がるというのは考えにくいです。
    また、ガス屋さんは電力会社に一部の発電のためガスを大量に売ってますし。

    >電力会社の奉仕に頼った光熱費の安さからオール電化を選択すると後悔する。
    元々、君の家も今では電化製品だらけのオールモスト電化でしょう。
    オール電化といっても、基本、たかがコンロと風呂を他の機器同様、電気にしただけで、
    また、着々と増えたとしてもまわりがオール電化だらけになることもあり得ない。

    >さらに将来には、よくでてる太陽光発電で昼にエコキュートを貯めることになるかもしれないけど…
    エコキュートやエコジョーズでもいいですが、家の中の電化製品が太陽光発電で全部賄えるのは理想ですね。
    他の電化スレで見ましたが、羨ましすぎる。

    やっぱり準オール電化(ガス使用)とオール電化の両方で生活をしたことがない人に説明するのは難しいです(笑)

  14. 95 匿名さん

    >>94
    通常、ガス併用の準オール電化では電気料金が1万を大きく超えると思いますが…
    ほとんど電気に依存しているのに、いったいどこから準オール電化では「電気代が毎月平均約5千円以下」なんてことになるのでしょう?

    >>83の「管理組合的な問題はあるでしょうけど」に対して匿名はんは「マンションの場合はエコキュートの設置問題があるので」とレスを返し、「マンションのエコキュートの設置問題とはなんでしょう?」とレスで尋ねれば「スペースもあるけど、管理組合等の問題もあるからね」と返答するって、要はいちゃもんをつけたいだけ?

    あと93は電気料金が高くなると言っているのでなく、深夜料金が妥当な(通常に近い)料金になるといっているのでしょう。
    また「説明するのが難しいです(笑)」のは、「オール電化といっても、風呂を他の機器同様、電気にしただけ」で双方に差がないから差を言えないだけですよ。
    準オール電化の場合、他の条件は同じですから給湯だけ異なり、給湯の扱い(概ねエコキュートのほうが好評、ガスではほとんど使われないようなミストサウナみたいなものくらい?)と給湯のコスト(エコキュートのほうが2~3000円ほど安くなる)だけではないですか?
    代わりに更新コストを含めたトータルコストは高くなるわけですが、エコキュートの機能性と環境への優しさを主張すればいいと思います。

  15. 96 匿名さん

    >エコキュートの機能性と環境への優しさを主張すればいいと思います。

    エコキュートが環境に優しい???
    それは、どうやって作られた電気か考えた方がいい。しかもその貴重な電力を長距離の送電でどれだけ無駄に捨てているか・・・

    送電のロスを考えればガスを使った方がいい。もちろん電気でなくてはダメな機器もあるけど、給湯やコンロなんかはガス器具の性能はIHやエコキュートに負けてないんだからね。

    こういう話をすると「匿名はん1」さんは、ガス炊飯器を使えってワンパターンで言ってくると思うけど、家庭用のガス炊飯器なんて売ってないじゃん。あれは大量にご飯を炊く業務用のみ。家庭用の調理器具の例として挙げるのはおかしい。売ってない物は仕方がない。
     それは、都心で新築のオール電化マンションが欲しくても、現在販売中の物件は郊外のみで都心が選べないのと同じ。

     結論は、環境の事を考えるなら電気もガスも適材適所で使える事が望ましい。

     環境を語るなら、電力会社が発電している電力が今より低炭素にならないとダメでしょう。
     特に、柏崎の原発が止まっている関東甲信越の人達。今、あなたたちは火力発電で大量のCO2をまき散らしている事を知るべき。

  16. 97 匿名さん

    >特に、柏崎の原発が止まっている関東甲信越の人達。今、あなたたちは火力発電で大量のCO2をまき散らしてい
    >る事を知るべき。

    ガス+電気マンションも電気使ってるんだからオール電化に限った事じゃないでしょ。
    IHはどちらも選択だきるから同じだとして、違いは給湯だけだしね。

  17. 98 匿名さん

    原発が全て稼動し、全て竣工しても夜間電力すら賄えないよ。

    エコキュートが環境にいいといったのは、元のエネルギー効率が悪くても、直接熱するガスの給湯に比べヒートポンプで周囲の熱を取り込む方式であるからエネルギー消費量が少ないはずだと思ったからです。
    戸建に比べ室外機が密集するマンションの効率はエアコンと競合しかなり落ちてしまいますけど。
    もともと大昔(昭和の頃とか)は、ガスの方が安価なのでガスはがんがん消費する力技的な傾向がありますよね。

  18. 99 ご近所さん

    深夜電力もこれから電気自動車が普及してくると値上がりする可能性もある
    三菱のEV ミーブは14時間充電 160キロ走れるらしい 
    8時間充電で600キロ位走れればね

  19. 100 匿名はん1

    >>95
    >いったいどこから準オール電化では「電気代が毎月平均約5千円以下」なんてことになるのでしょう?
    それがあるんですよ、一人暮らししてる場合など。(高齢者、単身の方など)
    ですから、光熱費以外の理由でオール電化を希望されてる人以外は、おすすめしません。

    >要はいちゃもんをつけたいだけ?
    考えすぎです。簡潔に言ったつもりですが、分かりにくかったのであれば、申し訳ない。
    A.①共用部、ベランダにエコキュートの設置スペースがあり、 設置に管理組合の許可が下りているかどうか?
      ②配管・点検口など設置工事が行えるか?
      ③エコキュートの重さに耐えられるベランダであるか?(まあ、このぐらいものを耐えられないような物件はやめた方がいいですが...)
      詳しく言えば、このようなことです。ご理解いただけたでしょうか?

    >「オール電化といっても風呂を他の機器同様、電気にしただけ」で双方に差がないから差を言えないだけですよ。
    それを君以外、理解しようとしない人がいるので、敢えて言ってるだけです。

    >代わりに更新コストを含めたトータルコストは高くなるわけですが、
    機器寿命の違いを含めたトータルコストも含めて下さい。
    (ただ、保証期間で言えば、私は電化製品は過ぎても使うことが多いですが、保証期間が過ぎたガス機器は気になって使う気がしません)

    >>96
    >しかもその貴重な電力を長距離の送電でどれだけ無駄に捨てているか・・・
    君、そんなことを思いながら、散々、電化製品を使ってるのですか???
    (なくても生活にはあまり困らないTVやPCやエアコン使用などが無駄とも聞こえるのですが...)

    >給湯やコンロなんかはガス器具の性能はIHやエコキュートに負けてないんだからね。
    はい、エコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロの機能性と環境への優しさを主張すればいいと思います。

    >売ってない物は仕方がない。
    良いガス炊飯器も販売されてます。参考まで↓
    http://www.rakuten.ne.jp/gold/citygas/event/ricecooker.html

    >都心で新築のオール電化マンションが欲しくても、現在販売中の物件は郊外のみで都心が選べないのと同じ。
    それを裏に返せば、都心にあったオール電化マンションは全部完売されて、「準オール電化マンション(ガス使用)」が沢山売れ残ってると言ってるようなものです。
    確かに今年の始めから、不況で在庫過多のマンション販売関連会社などの倒産は半端ではないし、
    去年までの建築ラッシュはなくなってるのは事実ですから。
    (それと君、他のスレの人の質問をそのままパクらないように、自分できちんと事実確認してから言って下さい)

    ★「長距離の送電が無駄」と環境を訴える君には、ガス炊飯器ではなく今すぐ燃料電池をお勧めします。

    >>99
    >深夜電力もこれから電気自動車が普及してくると値上がりする可能性もある
    はい、また、深夜電力に限らず、通常の電力も同時に値上がりする可能性もあるということですね。
    (電気代が上がれば、必然的にガス代も上がりますし...)
    電気自動車に乗れる人が羨ましいです。 デンジハーを気にする人には、お勧めしませんが...(笑)

  20. 101 匿名さん

    >>96
    だったらあなたは山奥で、人工的に作られたものからは一切離れて生きてください。
    ガスも水道も電車もいろいろな製品も社会活動のすべてが、あなたの使いたくない電力会社が発電したロスばかりの電気がなければ成り立たない訳ですから。

  21. 102 匿名さん

    >>100
    >考えすぎです。簡潔に言ったつもりですが、分かりにくかったのであれば、申し訳ない。
    結局、一番最初の書き込みの繰り返しで、反論するのはいちゃもんじゃないですか?
    >機器寿命の違いを含めたトータルコストも含めて下さい。
    含めていますよ。

    >はい、また、深夜電力に限らず、通常の電力も同時に値上がりする可能性もあるということですね。
    昼間の価格は原料コストに見合ったものなのにどうして値上がるの?
    赤字の深夜電力が値上がるのは分かるけど、黒字の昼間電力が値上がるの言うのはどうして?
    言葉尻を捕らえたいちゃもんに終始してるのでは?

  22. 103 匿名さん

    >>101

    なんだ、この極論は・・・
    環境のことを考えるなら、人口を減らすために子供を産むなとか、環境の為に自らの命を絶てと言っているのと同じレベル・・・

    こういう極論を出されたら、議論にならないよ。
    今の生活水準をなるべく維持しながら、環境負荷を抑える議論こそ必要だと思うが・・・
    オール電化において、「環境性能」 は、他のものと比べてメリットなのかデメリットなのか。

    101さんは、こんな極論まで出して、いったい何を守りたいのでしょう?

  23. 104 匿名はん1

    >>102
    >一番最初の書き込みの繰り返しで、反論するのはいちゃもんじゃないですか?
    言葉足らずだと思って、>>100できちんと答えたのにもかかわらず、なんだ? その反論とは?

    >含めていますよ。
    オール電化で生活したこともない人が言ってもそうとは思えないが...。

    >昼間の価格は原料コストに見合ったものなのにどうして値上がるの?
    昼間に限らず、君は電気代・ガス代が値上がったり下がったりした経験はないのですか?

    君、オール電化だけを捕らえたいちゃもんに終始してるのでは?

  24. 105 匿名さん

    >>104
    耐用年数くらいメーカーが出しています。
    夜間電力の割引がなくなることの論点が何か理解できていますか?

  25. 106 匿名さん

    オール電化による最大の恩恵は、「時間帯別料金」というものを通してコスト意識がなかった人にコスト意識をつけたことでしょう。

    知っている人にとっては、オール電化にコストメリットがあるわけでも優位性があるわけでもありません。
    知らなかった人にとって、その改善にきっかけができました。

    オール電化にしてもなんとなくで従来通りの生活しては、昼よりマシな朝夕でも旧来の従量料金と変わりませんから高くつきます。
    そこに届いてくる明細を見れば深夜電力の利用への動機になります。
    そして深夜電力による時間帯別料金による光熱費節減の恩恵に出会えば、極端に安いからと感動し夜間までなるべく我慢するようにもなりエネルギーや環境意識も身につきます。(匿名はんのように信仰に至ることも)

    オール電化とガス併用の違いではないですが、オール電化のもたらした恩恵です。
    給湯以外同じであると0.5~1.5割程度しか変わらないはずのものが意識改革でそれ以上に変わります。
    本来、その意識改革をガス併用で行えば、更新コストと合わせたトータルコストはさらに安くなりますが人間はなかなか怠け者です。

  26. 107 匿名さん

    ナイト8と電化上手、深夜電力は同じ9.17円。
    深夜以外の電力は、ナイト8が90KW(昼間)まで21.87円、電化上手が朝夕時間23.13円。
    それ以外は、ナイト8が28.07円で230Kw以降29.64円、電化上手が28.28円で夏季33.37円。

    概ね、ガス併用の時間帯別料金の方が優位に進みます。
    (ただしガス併用せずナイト8を選択すれば消費総量が多いので高くなる)

    ガス併用の場合、ガスを使っているためそもそもの竃気便用量の総量が少ない上に、オール電化と同様になるべく電力を夜間使用に退避する事で、深夜電力以外の消費量を抑えられます。
    そうする事で第一段階に抑えられたウェイトが高まり、安価な恩恵を得る事ができます。
    (要はコストを抑えるにはオール電化と同様のエ夫が必要)

    夏のクーラー使用も、電化上手の33.37円に対し、ナイト8では最大29.64円な上に、現実的ではありませんがエコキュート縛りがないので通常の従量料金契約(最大24.13円)にシフトもできうるでしょう。

  27. 108 入居済み住民さん

    オール電化マンションって、あんまないよね。あっても、地域的に検討外地域だし。検討するときって、あまり念頭に置かないし。オール電化なんですよって言われて、あーそーなんだ。って思うくらい。検討するときは、地域、広さ、施設。オール電化は検討には入ってない。オール電化っていってる人、必死に良いよって熱弁ふるってるけど、あーそーなんだ位かな。少し必死すぎて、なにかありそーかな?

  28. 109 匿名さん

    ここはメリットデメリットを出すスレだから必死に特徴を出さないと意味が無いです。
    どちらでもいいと思いながらでも、どちらかに肩入れして楽しみましょう。(内容はきちんと事実を分析してね)

  29. 110 匿名さん

    >>106
    ちがうな、オール電化は、「時間帯別料金」を最大に生かすソリューションということだ。
    夏に家にこもりっきりの生活してる人には無用だがね。

  30. 111 匿名さん

    >>110
    その通り。
    ただ最大に生かす事と、コストパフォーマンスが良くなることは別のこと。
    そもそも、106自体オール電化のほうが0.5~1.5割程度より生かせると言い表していると読み取れなかったのが不思議だね。

  31. 112 匿名さん

    ここはオール電化マンションのメリット・デメリットを話し合うスレ
    オール電化派の方はオール電化のメリットばかり話していないで
    郊外団地型オール電化マンションのメリットを教えてください

  32. 113 匿名さん

    >郊外団地型オール電化マンションのメリットを教えてください

    妥協してガスをあきらめた感じなので、メリットは無いです。

  33. 114 匿名はん1

    >>108
    >オール電化なんですよって言われて、あーそーなんだ。って思うくらい。
    当然ですよ。たかが基本、コンロと風呂を他の機器同様、電気にしたぐらいなので。君の家はすでに準オール電化。
    むしろ、君自身がわざわざそんなことを書き込む自体、オール電化を気にしすぎ。
    逆に少し気にし過ぎて、なにか都合が悪いことでもありそーかな?

    >>113
    >妥協してガスをあきらめた感じなので、メリットは無いです。
    また、郊外をばかにしてる人たちがいる。よっぽど、自分はイイとこに住んでるんだね。
    では、「郊外団地型オール電化マンション」より多い「郊外団地型準オール電化(ガス使用)マンション」を選んだ人は、他に何を妥協したの? どんなメリットがあったの? 

    最近は追い詰められると郊外限定スレになるんだな~。 まあ、オカルト電磁波ネタよりはマシだが(笑)

  34. 115 匿名さん

    >では、「郊外団地型オール電化マンション」より多い「郊外団地型準オール電化(ガス使用)
    >マンション」を選んだ人は、他に何を妥協したの? どんなメリットがあったの?

    妥協は立地。
    メリットはガスも電気も使える事。

  35. 116 匿名はん1

    >>115 不況で去年のような建設ラッシュはもう一時ないだろうから、
    郊外以外、ガス派が言ってたけど余ってるのは「準オール電化マンション(ガス使用)」らしいよ。
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf
    「国土交通省土地・水資源局土地市場課」資料より

  36. 117 匿名さん

    最近ろくなマンションないからなぁ

  37. 118 サラリーマンさん

    それで、いくら違うのよ。1ヶ月。4人標準家族1万円くらい?2万円くらい?
    みんな、必死だから3万は違うようね気がするが。
    初期費用、ランニングコスト、標準世帯で例示よろしくね。

  38. 119 匿名はん1

    >>118 
    別に電化製品を買うだけなので必死ではありませんが、色んな状況があると思いますので下記を参考にして下さい。
    http://www.formpro.jp/form.php?fid=32114

  39. 120 匿名さん

    >妥協は立地。
    >メリットはガスも電気も使える事。

    そうだよね。オール電化の最大のデメリットはガスが使えない事。
    給湯でもコンロでも、機器の性能はやっぱりガスが一歩リードしてると思う。そして、将来、燃料電池になったときも都市ガスが必要。

    でも、今日のテレビで何度もやっている、ガス漏れ事故のニュース・・・
    こういうニュースを見ると、器具の性能が若干劣っていたとしても、家庭にガスは引きたくない様な気がする。

  40. 121 匿名さん

    >>119
    >色んな状況があると思いますので下記を参考にして下さい。
    その入力フォームには色んな状況を書く余地がありませんから、相手の都合の良い様に劣悪なガスから優良なオール電化へ変化したことにされてしまいますよね?

    >>118
    日本の平均世帯(2.5人くらい)にはガスが有利ですが、4人以上の世帯になるとオール電化が有利になるようです。
    母体の電気ガス代が3万あれば十分にペイできます。
    ただし母体が大きい分、電気のデメリットも大きくなりますので計算上もっとも良いのはエコキュート+ガス併用になります。

  41. 122 サラリーマンさん

    電化一本やりが、ギャ一ギャ騒ぐから、ドンだけ違うかって思ったら、ド地もド地。
    コレで、ぎゃーぎゃー騒いでるのか。訳解らん。
    で、ギャーギャー騒いでるニーちゃんは、月いくらかわったんだ?
    千円?2千円?どのくらい?

  42. 123 匿名さん

    ガスの中で占める割合は、給湯10に対しそれ以外全てで8。
    エコキュートは、その給湯10の部分を1/3まで押し下げる。
    それ以外の8については1.5倍程度のコスト増になる。

    例えばガス代が月18000円なら、10000/3の3333と8000x1.5の12000で15333になるのが妥当なところ。
    さらにガス基本料金1000円がなくなり、代わりに電気容量による電気基本料を800円程度上げる。

    月18000円の家庭なら月3000円x180ヶ月でエコキュート耐用期間で54万円浮かすことができる。
    それ以外は、オール電化ではなく時間帯別料金での恩恵。

  43. 124 匿名さん

    もう少し書くと、エコキュートの機器のCOPは5以上ありますが、当然この値が実用で出るわけではなく、関東における使用の実績値は1.95とされています。
    これでも一般的な給湯器の使用の実績値は0.76ですから、2.5倍もの効果が現実に発生しています。
    さらにガスの熱エネルギーをkw換算で単価を求めれば、10.89円/kwですから、オール電化の深夜料金9.17円/kwの方が単価も安く総じてエネルギー当たりのコストは3倍の開きがあります。

    これは、給湯にガス代10000円を使用していれば3333円になるという事です。(さらに基本料金もかからない)
    ただし、給湯以外の部分は平均的な規模は給湯の8割でコストは1.5倍になりますので、8000円が12000円に増えます。
    結果として、ガス代18000が電気代15333円に圧縮される事になります。
    さらに基本料金が関わりますが、ガスの基本料金がなくなる代わりにオール電化による電気容量増加で上がり、大きく変わらないという見方もあり、判断に難しいところです。

    ※例えばガス会社のHPの数字では、料理にかかるコストがガスコンロはオール電化の半額以下になっています。
     オール電化を推進するHPが電化有利な条件になっているように、ガス会社のHPではガス有利な条件になっているためです。

  44. 125 匿名さん

    ヒートポンプは、ベランダの室外機で熱(ヒート)を集め室内に取り入れる(ポンプ)仕組みです。(もしくは逆に排出する)
    電気はコンプレッサを動かすモーターに使われ、熱を「移動させる」もので熱そのものは作りません。

    欠点は外気温が低いほど暖房効率が悪くなり、外気温が高いほど冷房効率が悪くなることです。
    また、自身で生まれた冷気(暖気)や複数の設置などで互いに干渉してしまいます。
    「地熱式」というのは安定した中温な地熱を利用したヒートポンプでこの欠点を補う手法です。

    全方位・全階層を利用できる戸建てと異なり、ベランダに集中するという特殊な構造であるマンションは、機器COPはもちろん一般的な使用の実績値ですら実現困難でしょう。(調査データは存在しません)
    1部屋しか使わないなら暖房などのヒートポンプも効果が期待できるのでガスとそう変わりませんが、その程度の生活規模ではエコキュートの初期費用を消化できません。
    数部屋で暖房を使えば、効率を期待できるヒートポンプの効率が失われたり、電気ヒーターやハロゲン・オイルヒーターなどのより快適な器具を使いたくなるでしょう。

    さて、ガスの熱量換算の電力相当額は10.89円/kw、燃やすだけならCOPは1です。
    電気は朝夕23.13円/kw、昼28.28円/kw、ヒートポンプ以外はCOP1未満ですから、ガスの3~5倍もの費用がかかります。

  45. 126 匿名さん

    ヒートポンプのところで書きましたが、電気はコンプレッサを動かすモーターに使われています。
    ですので、安価なガスエンジンで行うヒートポンプもあります。
    夜間電力という決定的な要素がないので家庭での利用価値は乏しいです。

    オール電化とガス併用で、オール電化は月の費用が安くなる傾向があり、ガスは初期費用が安くなりますが、普通の4人家族のトータルコストでオール電化が優位です。
    ただ、大きな差ではありませんし、光熱費の規模が小さければ過剰な設備は無駄と言えます。
    今は4~5人家族でメリットを想定しても、子が巣立ち親(爺婆)が亡くなれば先行投資のコストをペイできなくなります。

    さらにオール電化マンションは、生活規模が小さくなってもオール電化設備を維持しなければならないのです。
    そんな投資(設備の更新)はしたくないと思ってもガスがないのですから。

  46. 127 匿名はん1

    >>126
    >さらにオール電化マンションは、生活規模が小さくなってもオール電化設備を維持しなければならないのです。
    逆に準オール電化(ガス使用)マンションは、生活規模が大小関係なく、電気製品とガス設備を維持しなければならないのです。

    >そんな投資(設備の更新)はしたくないと思ってもガスがないのですから。
    絶対とは言わないが、君、電化製品より寿命の短いガス機器をいつまで使うつもり?
    私は保証がきれた電化製品は使えるとこまでは使おうと思ってますが、保証が切れたガス機器は怖くて使う気になれません。
    で、逆を言えば、電気がある限り、オール電化さんも準オール電化(ガス使用)さんも普通に暮らせるが、
    もしもガスがなくなったら準オール電化(ガス使用)さんは、設備の更新どころじゃないだろ(笑)

  47. 128 匿名さん

    >絶対とは言わないが、君、電化製品より寿命の短いガス機器をいつまで使うつもり?

    メーカーが公表している製品寿命に電化製品もガス器具も差がない。
    有るのはガス給湯器とエコキュートの歴然とした買い換え費用の差の方。
     エコジョーズだって、エコキュートより安い。

    しかし、エコキュートって、エアコンにタンク付けただけの物なのに高すぎる。
    オール電化の人は、他に選択肢がないからって、足下見られてるんじゃないか?

  48. 129 買い換え検討中

    オール電化・・選択肢が少ない。というか、選択肢に入る物件が極めて少ない。
           魅力に乏しい。うたい文句がオール、立地とかがネック。
           レンジに付き火力に問題が。強力というが、今一つの感はぬぐえない。
           健康面の不安を、払拭できていない。
     必死に勧めている一部の方々、後悔の念は仕方ないよね。

  49. 130 匿名さん


    IHだけでも使ったことある?
    ガスのメリット教えて!

  50. 131 匿名さん

    コンロに限ればIHの方が火力を感じるなあ。
    廃熱も抑えれて快適だし、器具の手入れも楽。

    ガスコンロのメリットは、火で焙れたりの趣味的な方面とコストの安さかな。

  51. 132 匿名さん

    ガス事故が嫌!でもガスファンの暖かさは止めれません。

  52. 133 契約済みさん

    >しかし、エコキュートって、エアコンにタンク付けただけの物なのに高すぎる。

    それを言ったら、エコジョーズって内部の配管を少し長くしただけ、とも言える。

  53. 134 匿名さん

    エネファームなんてエコキュートとさほど変わらないのに高いよ。

  54. 135 匿名さん

    一酸化炭素中毒の事故がまた起きたね。
    ガスは、やはり怖い。

  55. 136 匿名さん

    >ガスは、やはり怖い。

    そうだね。
    でもガスで調理する定食屋で飯を食う日々...。

  56. 137 匿名さん

    >でもガスで調理する定食屋で飯を食う日々...。

    ガスは業務用には最適ですよ。
    中華料理屋のあの火力はガスしか有り得ない。なので、定食屋なんかもガスが良いと思う。

    でも、自分の住む家の中にはガスは引きたくないなぁ。リスクが高すぎるよ。
    家の中を通っているガス管って20~30年経っても大丈夫なんだろうか?

  57. 138 匿名はん1

    >>128
    >オール電化の人は、他に選択肢がないからって、足下見られてるんじゃないか?
    昔は火でないといけないものが、今では電化製品の進化で充分になってきたことは理解してね!
    ガス炊飯器からIH炊飯器になったように。
    他の選択肢ってナーニ? ガス機器も今や電化製品だよ。  で、君の家はエコジョーズを使ってるの?

    >>129
    >選択肢が少ない。というか、選択肢に入る物件が極めて少ない。
    選択肢の一つに無理にオール電化を入れなくても、元々全部、君の今の家も「準オール電化(ガス使用)」ですからね。まあ、将来、IHにもできないような物件はやめたほうがいいです。
    また、逆を言えば、新築ではIHやエコキュートでガス屋さんが対抗してる安全度とエコ率が高い、高価ガス機器物件(Siセンサーガラストップやエコジョーズ)も少ないので、選択肢に入る物件が極めて少ないです。
    (今回のやりとりで知ったのですが、都会でも意外と免振構造や南向き物件も少なくて、選びようがないですし)

    >後悔の念は仕方ないよね。
    オール電化といってもたかが基本、コンロと風呂が他の機器同様、電気になっただけで後悔のしようもないし、
    そもそもなにもオール電化中心で物件を考える必要もありません。
    ちなみに私は「1位:立地、2位:ペット、3位:オール電化」でした(笑)

  58. 139 匿名さん

    電気は、原子力や火力などで輸入がままならなくなれば供給できなくなるでしょう。

    ガスは、新潟県、秋田県、千葉県、北海道で生産され、しばらくは自給も可能でしょうし、現在は採掘技術が確立されていませんが日本の周りに天然ガスが膨大に存在するので自給エネルギーになるかもしれません。
    昔の木等(炭素)が分解され、炭素分が多いと原油に、分解が進み炭素分の比率が少ない(水素分が多い)と天然ガスになるので、海洋国の日本は原油にならず天然ガスになり豊富です。
    ガスで電気を作っていますが、詳しく知りませんが一般に電気の効率は発電・送電ロスにより4割といわれ電気の影響は大きいでしょう。
    自給できるエネルギーを大切にしていきたいですね。

    あと、国内生産地が東日本であるためか、東京ガスに比べ大阪ガスは高いですね。
    ガスの成分は産地により異なり各社のブレンドで若干の違いが出ることや、国産の方が発生熱量が多い(少ない量で済む)といわれますから、関東と関西でコストや火力に差があるかもしれません。

  59. 140 匿名さん

    電気コンロは大きく分けてIH(磁力線で鍋の金属を熱する)とラジエントヒーター(遠赤外線、オールメタルを売りに普及している)があります。
    IHの電磁波は~2000ミリガウスと他の機器と2桁も異なりますが(テレビ30、携帯電話50、冷蔵庫50、電気ポツド3)、
    ラジエントヒーターは4ミリガウスで電磁波の影響がほとんどありません。

    家庭内製品重大事故(死亡重傷・火災)
    ガスコンロ95件
    エアコン(室外機含む)81件
    石油ストーブ72件
    電気ストーブ61件
    石油給湯器60件
    電気冷蔵庫51件
    電気コンロ46件

    ガスコンロは間違いなく危険。
    普及数の多さや古さはもちろん、使用法の誤りが多く発生する。
    大量に普及している分、施工(設置・接続)ミスなど機器に起因しないガス漏れなど原因となる事もあり安心できない。
    あと、コンロ系で洗濯物を干すときはしっかり留めた方がいいと思う。
    魚焼きグリルを掃除した事がない人が異常に多く、油の飛散防止にダンボールで囲ってとかダメだなあと思ったけど、実家もコンロの下に新聞を敷いていたし、ガスは習慣上の避けがたい事故が多い。

    エアコン火災はどちらかというと戸建。
    件数ではガスコンロに匹敵するものの、コンロは一家に1台だけどエアコンは何台もある。
    ただ「保証がきれた電化製品は使えるとこまでは使おう」なんてのはすごく危険。
    火は配管を伝って室内に広がる。

    電気は、ガスのように「(天ぷら)鍋をかけたまま放置・消し忘れ」が全く無いのでとても安全。
    「電気コンロのスイッチを入にしたままで、滞納していた電気料金を支払ったので、電気コンロが再通電した」って確かに、ガスの開栓と違い立会いいらないけどこれコンロの事故?
    コンロ部分にいろんなものを置きっ放しとか、スイッチに触れ通電状態になったのを気づかなかったとか普通ありえない。
    なんとなくスイッチの利きが悪いと思っていたが誤使用防止かな。

  60. 141 匿名

    200とは嫌
    2に変えるがいいか

  61. 142 匿名さん

    >>140さん

    >IHの電磁波は~2000ミリガウスと他の機器と2桁も異なりますが(テレビ30、携帯電話50、冷蔵庫50、電気ポツド3)、
    >ラジエントヒーターは4ミリガウスで電磁波の影響がほとんどありません。

    これ間違ってますよ・・。

    ガウスで測定していると言うことは、ガウスメーターでの測定値と思います。この測定器はキロヘルツまでしか測れませんので、ギガヘルツの電磁波を使用する携帯や電子レンジは当然低く出ます。遠赤外線(これも電磁波)を使用するラジエントヒーターも、もちろん測定できません。

    また、電磁波のエネルギーは周波数に比例しますので、IHよりも携帯、携帯よりもラジエントヒータ-、ラジエントヒーターよりもテレビ(光も電磁波)のほうがより強力な電磁波を出していることになります。

  62. 143 匿名さん

    >>139さん
    ガス会社が使うガスはLNGですから、電力会社が火力発電として使っている燃料と同じで、ほぼ100%輸入です。
    国内のガスは質も悪く、日本で消費されている全エネルギーの1%にも満たないので現状では無いに等しい状態かと。

    なので、LNGが輸入できなくなれば電気もガスも使えなくなります。

    東西でガスの値段が違うのは国内生産地のあるなしではなく、東京ガスは東京電力と共同でLNG輸入を進めたりして規模のメリットを利用してコスト低減を図ってるからだと思いますが。

  63. 144 匿名さん

    >自給できるエネルギーを大切にしていきたいですね。

    天然ガスが自給出来ると思っている人がいるんですね・・・
    素晴らしい想像力、夢が大きいですね。

    それよりも日本は地熱ですよ。
    今は温泉地の人達が、温泉の湯量に影響する事を恐れて反対していますけど、九州電力ではすでに温泉に影響させないで、地熱発電所の実績を上げています。
    現在、建設の候補地になっているところがすべて実現すると、日本で必要とする電力量の30%を賄えるそうです。
    半分しか実現しなかったとしても15% 火力発電から切り替えれば、CO2削減に大きく貢献出来るでしょう。

    これこそ日本で自給出来るエネルギーです。化石燃料を燃やさない、すばらしい発電だと思います。

  64. 145 匿名さん

    さか

  65. 146 匿名さん

    まー、埋蔵量は大きいらしいが発掘する技術がなければ資源とは言わんわな

  66. 147 匿名さん

    >>143
    生産量が低く供給源になっていないのは確かだが、ガスの中でなく全エネルギーに対する割合とか…
    (あと、生産している十数県のうち生産量を公開しているのは3県で、一般的に3県をもって日本の生産量としている)
    しかも「質が悪く」って、何が根拠?

    質については日本の天然ガスは優れ都市ガスとして使われている。
    日本の天然ガス43.6MJ/m3-Nに対し、輸入しているLNGは43~45.5MJ/m3-Nが目立つもののアラスカなど40MJ/m3-N程度だし世界的に見ればたいてい41MJ/m3-N程度。
    都市ガスは45MJ/m3-N程度で、これらにLPG(液化石油ガス)をブレンドして調整している。

    日本の天然ガスは、液化による分離精製を行っていない(パイプラインでの輸送)ので窒素などの不純物が含まれるが、高燃焼ガスも多く質を高くしている。
    なので、生産技術さえ確立すれば自給の可能性はある。

    ちなみに、国内天然ガスは気体なのでm3で表記されるが、輸入は液体なのでkgで表記される事が多い。
    LPGは業務用に使われ、100MJ/m3-N以上になる。
    NG(ナチュラルガス)は水素が多く、PG(ペトロリウムガス)はNGより炭素分が多くなる。

  67. 148 匿名さん

    >>147

    >なので、生産技術さえ確立すれば自給の可能性はある。

    タラレバ

  68. 149 匿名さん

    >>142
    WHOが危険を勧告し、白血病や免疫力低下など人体に及ぼすのは高ガウスの電磁波。
    (WHOの姿勢は、危険→調べると関連は薄く危険は認められない→やっぱり危険かもしれないので警戒すべしと変遷)
    高ガウスでも常に存在しているもの(地磁気など)は安全で、変化するものが危険。

    高周波はペースメーカーなど機器の誤動作を招くことから危険とされているが、今のところ人体の悪影響は低いとされている。

  69. 150 142

    レスあったの気づかなかった…。

    >>149

    高ガウスって…低周波のことですか?強度の話?
    そもそも、私は142で低周波しか測れないガウスメーターで、電磁波全体を評価している愚について述べているわけですよ。低周波の有害性の説明を受ける義理はありません。

    さて、常に存在するものは危険で、変化するものは安全…その理屈は?高ガウスと言うことは、磁気が問題な訳ですよね。N極S極が入れ替わることで免疫力が下がったり白血病になる=おそらく体内の器官が消磁されることで機能不全に陥る…という理屈ですかね。金属の消磁を行う際、IHに似た装置を使用しますから。しかし、磁気を持っている器官ありました?

  70. 151 匿名さん

    >>150
    そういう難しい事はわかりません。
    WHOの勧告の内容がそうだというだけです。
    たぶん検索すれば内容がわかると思います。
    ただ、安全か危険か、2転3転しているので最新の勧告を上手く見つける必要がありますのでそこは気をつけて。

  71. 152 匿名さん

    >>149
    >WHOが危険を勧告し、白血病や免疫力低下など人体に及ぼすのは高ガウスの電磁波。

    http://www.who.int/peh-emf/en/
    から辿れますね。

    http://www.who.int/entity/peh-emf/publications/reports/WCR2008_212.pdf
    http://www.who.int/entity/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_...
    http://www.who.int/entity/peh-emf/publications/facts/FS_299_StaticFiel...
    http://www.who.int/entity/peh-emf/meetings/elf_emf_workshop_2007/en/in...

    高ガウスの電磁波、と言うのは、「現行の国際ガイドライン以下の低周波磁界」のことですね。
    具体的には、送電線、家庭内配線、家電(掃除機、髭剃り、ドライヤーなど、モーターやヒーターを使うもの)の影響です

    影響について、問題視されているのは小児白血病だけですが、これも、
     ・小児白血病自体が稀な病気なので、疫学調査結果の精確さが、未解決の問題として残ってる
     ・動物実験などでは再現しない
     で、「科学的には未解決なので、後は政治的に判断してください」、って感じです。

    >(WHOの姿勢は、危険→調べると関連は薄く危険は認められない→やっぱり危険かもしれないので警戒すべしと変遷)

    precaution principle とか precautionary approach とか言う言葉はいまいち訳しにくいのですが、
    単に「警戒すべし」ではなく、
    「社会が(電力・電波によって)受けている便益を損なわない範囲で、"低コスト"の回避対策を取る」
    と言う主旨のようです。

    # この"低コスト"ってどの程度なの? って言うことについて国際的に合意は取れていません。

    >高ガウスでも常に存在しているもの(地磁気など)は安全で、変化するものが危険。
    >

    ・地磁気Earth's magnetic field は、静磁界や低周波磁界と十把一からげに扱われているようです。

    ただ、ロシアでは、建築物の内外で地磁気に大きな差がないこと、も規制に入ってますので、考え方自体はあるんでしょう。

    >高周波はペースメーカーなど機器の誤動作を招くことから危険とされているが、今のところ人体の悪影響は低いとされている

    携帯電話などの高周波については、健康影響は学術的にはほぼ否定されていて、残っている課題は、脳腫瘍との相関があるのかどうか、程度です。

    オール電化で使われるIHの場合は、中間周波帯ということになりますが、この部分は、単に、
    「健康影響を疑わせる報告書が上がってきていないので、殆ど研究されていない」
    分野になります。

  72. 153 匿名はん1

    ここはまだ、オカルトデンジハーネタで頑張ってる奴がいる(笑)
    スレ違いの気もするが、はっきり言ってIHを使わなかったら白血病やガンなどに絶対ならないなんてという証明が
    そもそも出来ない。

    また、オカルトチックになるが、それを言い出したら、ガスも血液に影響を与えるから怪しくなるし。
    (今まで白血病やガンになった人は全員IHだったのか? 逆にガスコンロが原因だったらどうするの?)

    携帯で脳腫瘍になるぐらいの影響があるなら、携帯をもってるだけで内臓も腫瘍だらけになると思うが...(笑)

  73. 154 匿名さん

    現実問題として、現時点で
    「電磁波の健康影響」
    の可能性が取り沙汰されているのは、

    ・(国際ガイドライン以下の)低周波磁界と小児白血病
    ・(国際ガイドライン以下の)高周波電界と脳腫瘍

    だけで、共通しているのは、

    ・稀な病気
    ・大抵の国では国際ガイドラインを護っているので、そもそも言われているほど強い磁界、
     電波を浴びている人が殆どいない

    -> 疫学調査自体が難しく、いつまでたっても明確な結論が出ない

    ・試験管レベルから動物実験までの範囲では再現していない

    ってところです。

  74. 155 購入検討中さん

    コンロは多くの電磁波を近くで浴びるというのが心配なんですよ。

  75. 156 匿名さん

    影響があるようなデータは捏造でなく実際にある。
    だがそれを実際に実験してみても影響は確認できず、影響があることは確認できなかった。
    だからもし影響があっても、そもそも電磁波の何が悪いのかも推測でしかない。

    電磁波による実験では影響がなく、その結果、最初のデータは電磁波の影響で無いと思われる。
    ただし影響が無いことの証明は悪魔の証明に等しい。

    疑わしきは罰さずか、疑わしきを避けるかはおのおの自由で、結果を勧告するだけにとどめた。
    勧告のガイドラインは、4ミリガウスとかいう数字かな?
    2000ミリガウスのIHが人に到達するまでどこまで減っているのか知らないが、各種電気製品でこのガイドラインを守れる国は無いと思う。

  76. 157 匿名はん1

    >>155
    >コンロは多くの電磁波を近くで浴びるというのが心配なんですよ。
    君、何時間そのコンロの前にたってそれも最強で使うつもり?(大笑)
    携帯やPCなどの電磁波の方が近くで浴びる時間が長いと思うが...矛盾だね~。
    (君たちの言い方をすれば、長時間浴びるデンジハーが弱いからといって、安全と証明されたことがないし・笑)

    逆を言えば、私は多くのガスを近くで浴びる方が心配なんですよ。

  77. 158 匿名さん

    >>157
    PCの電磁波なんて昔の話だろ。いつの時代だよ。
    家電に関しては、明確な規格が定められていて、電磁波を閉じ込める構造になっていますよ。
    IHの製品との違いは、IHはその製品の特徴上、電磁波をだす構造です。
    そこが明確に違います。

    ただ、異常がある異常がないとの論文は両方でていて、いまだ結論はでていないです。

  78. 159 匿名はん1

    >>158
    電磁波に昔とか今とかの話があるのか? 初めて聞いたよ(大笑)
    >電磁波を閉じ込める構造になっていますよ。
    ウソ付け! 電子レンジや携帯などのどれを見て、閉じ込めてる構造なんて言えるんだ!?
    IHもただの電化製品。「明確に違う」というのは、100や200Vの電化製品でなければ言えることだね。

    >ただ、異常がある異常がないとの論文は両方でていて、いまだ結論はでていないです。
    その他の電化製品たちも異常がある異常がないかなど、結論はでていない。

    そもそも絶対安全というもの自体がこの世に結論でたことがないのに(笑)

  79. 160 匿名はん

    >>156
    >疑わしきは罰さずか、疑わしきを避けるかはおのおの自由で、結果を勧告するだけにとどめた。
    >勧告のガイドラインは、4ミリガウスとかいう数字かな?

    勧告のガイドラインは、従来の国際ガイドライン(ICNIRP)を守ろうと言うものなので、
    そんな低い数字ではありません。

    >2000ミリガウスのIHが人に到達するまでどこまで減っているのか知らないが、

    スイスの公衆健康局によると、
    ・ちゃんとしたメーカー品で、
    ・ちゃんとした材質(鉄)で、
    ・ちゃんとした寸法の鍋を使う場合、
    3cmでガイドラインをクリアするそうです
    http://www.bag.admin.ch/themen/strahlung/00053/00673/03156/index.html?...

    >各種電気製品でこのガイドラインを守れる国は無いと思う。

    4ミリガウスを規制なりガイドラインなりに入れている国であっても、対象は送電線だけだったりしますしね。

  80. 161 匿名さん

    >>159
    テレビ30、携帯電話50、冷蔵庫50、電気ポツド3などの中で、IHの電磁波は2000ミリガウスと際立って大きいですよ。

    >>160
    リンク先の注意事項の一部
    ・完全に地帯を覆うように置いて下さい。
    (円より小さな鍋を使用する方は少なからず見かけますので危険です)
    ・底(接点)に傷のある鍋などは使わないで下さい。
    (金タワシ等での微細な傷も危険です。磁気エネルギーが鍋を熱し電磁波に変わるときに傷が障害となり大きく放出されるため)
    ・IHの横より5~10cm離れて使用してください。
    (3cmでガイドラインをクリアするとは一体??はたしてIHから10cm離れて料理する事は当たり前なのでしょうか?)
    ・調理具に金属製の物を使わないで下さい。
    (プラ製は溶けると言い金属製の物を使っている方はいそうですね)

    ・30cm離れたところにICNIRPによって推薦される基準値に応じなければならないと規定します
    (3cmではなく30cmの間違いですね。「日常的な使用法では、この条件は満たされないかもしれません」と続いています)

    ただし、「健康リスクを意味するかどうかは、現在わかっていません」

  81. 162 匿名さん

    ああ、グラフの方で使い方をきちんとしている場合のICNIRP基準(WHOではない)をクリアしているのが3cmくらいということでしたか?
    クリアしていないのは鍋の位置が円からずれている時で、きちんと条件を守っていれば確かに3cmでした。
    これなら条件を意識する事で守れそうですね。

  82. 163 匿名さん

    >>159
    おいおい、家電には明確な規格値があって電磁波を封じ込めるように工夫されているよ。
    電子レンジの金網ななんのためにあるのか知っているのか?

  83. 164 匿名はん1

    >>163 まだ、言ってる。
    マイクロ波のことを言ってるんだろうけど、その波長だけ小さな穴を通り抜けられないからであって
    その金網自体が製品自体の電磁波を封じ込めてるわけではない。
    ましてや、他の電化製品や携帯にそんな金網なんかない(笑)

    君、茶碗のご飯をIHの上に置いて、電子レンジのように温まるとでも思ってるのか?
    全てとまでは言わないが、そもそも電化製品や電波品だったら電磁波機器。
    >>158でも言ってたが、100・200Vのただの電化製品の一つのIHだけを取り上げなければいけない理由でもあるのか?
    IHなんか長くても1日1,2時間使用で、常に最強で使うものでもない。
    携帯なんか1日中、肌身離さずだぞ(笑)
    まあ、携帯も散々使いながら異常がある異常がないとの論文は両方でていて、いまだ結論はでていないし、無いものでも出せと言われて困るだけだろうけど(笑)

  84. 165 匿名さん

    使うエネルギー量も違うし、電圧もまったく違うのに同じ製品とはこれいかに。

  85. 166 匿名はん1

    >>165 電気もガスも使うエネルギー量が違うのは理解できるけど、一般家庭の電圧100・200Vより大きいなものを君は使うことがあるのか?
    君の家は50万ボルトとかの変電所かよ(笑)

  86. 167 匿名さん

    >>166
    すこしは自分で調べたら。
    普通の家電は電圧を12V,5V、3.3V、1.8Vに内部で落とす。
    IHはどれくらいの電圧を使用しているかわかりますか?

  87. 168 サラリーマンさん

    おっ!

    珍しく匿名はん1さんが劣勢になってる。しかも得意なはずの電磁波ネタで。

    応援してます!がんばれ~!!

  88. 169 匿名はん1

    >>168 オソヨー、いつも応援アリガト! 昨日はお昼寝してて見てなっかただけだよ。安心して(笑)

    >>167 ブッ、電圧下げてきてる(笑)
    ほー、では君は12V,5V、3.3V、1.8Vにされた電磁波は気にならないけど、たかが家庭電器の200V製品のIH
    の電磁波は気になるということかね。

    >IHはどれくらいの電圧を使用しているかわかりますか?
    エアコンもどれくらいの電圧を使用しているかわかりますか? IHよりは長時間の使用だろうな~(笑)
    君、この夏、エアコンは使わないほうがいいんじゃない!?

  89. 170 匿名さん

    >>169
    エネルギーの量が問題なんだが・・・。電圧×電流量。家電なんて微々たるものだよ。

  90. 171 匿名さん

    気になる人はIHのメーカーに聞いてみればいいですよ。教えてくれます。

  91. 172 匿名はん1

    IHだけでなく、全電化製品と携帯電話のメーカーに聞いてみればいいんだよ。
    きっと、「気になるなら使わなければいいんじゃないですか?」って言われるから(笑)
    散々、毎日、電化製品と携帯を使いまくってるくせにアホくさ!
    デンジハーの「必殺;不安煽り人」にはホント、呆れるよ。

  92. 173 匿名さん

    IHの場合、超低周波というタイプの電磁波なので、防ぐのが難しいそうです。
    コンクリートですら通り抜けてしまう。
    対策用のエプロンもOA機器用の薄いのでは全く役に立たず、IH用は剣道が出来そうな厚いもの・・・

    体への影響は良く分かりませんが、そんな鎧の様なエプロンが売っている事実を見ると、やっぱり危険なのかなと心配になってしまいます。

    心配な人は、IHやオール電化にしないという選択も有りだと思います。

  93. 174 匿名はん1

    デンジハーが心配すぐらいのデリケートな人なら、今までの過去を見てガスのほうがもっと心配になると思うが?
    そんなデリケートな人にはガスマスクがいるんじゃない?(笑)

  94. 175 匿名さん

    >>173

    素朴な疑問ですが…コンクリートを突き抜け、鎧のようなエプロンじゃないと止まらない電磁波は…人体に対しても吸収されずにスルーじゃないかと思うのですが、間違いでしょうか?

  95. 176 匿名さん

    173です。

    >素朴な疑問ですが…コンクリートを突き抜け、鎧のようなエプロンじゃないと止まらない電磁波は…
    >人体に対しても吸収されずにスルーじゃないかと思うのですが、間違いでしょうか?

    そうかも知れませんね。前にも書いたとおり、体の影響は私には良く分かりません。
    単純に、こんなエプロンが売っているくらいだから、やっぱり危険なのかなと心配に思っているだけです。

    >そんなデリケートな人にはガスマスクがいるんじゃない?

    ガスは、漏れたときに分かるように独特の臭いが付いていますよね。なので、ガスマスクをしなくても漏れていることが分かるかと思いますが、電磁波は見えないし臭いも無いので・・・

    単に心配性なだけかもしれないです。

  96. 177 匿名さん

    現時点で「人体に影響はありません」って言われてるんだから、アレコレ考えたって無駄でしょ。
    お偉い学者様方がいくら研究したって、100%正しい答えなんて出てないんだから。
    つまらない議論してないで、使いたきゃ使えば良いし、心配なら使わなきゃいいだけ。

    健康被害以外のメリット・デメリットの話してくれよ…

  97. 178 匿名さん

    >>34
    >男もなっちゃうかな?

    男性乳ガンは近年顕著に増えていると論文にある。

    http://www3.interscience.wiley.com/journal/108565241/abstract?CRETRY=1...
    Over the years of the study, the incidence of male breast carcinoma increased significantly from 0.86 to 1.08 per 100,000 population (P < 0.001).

  98. 179 匿名さん

    そんな幼稚な怪しい論文出しても意味がない。
    男の乳がんの原因はガスらしい、って言ったらお前、怒るだろ(笑)

  99. 180 匿名さん

    オール電化で心配なのはエコキュートの買い換えじゃないかな。
    年数立つと効率も悪くなるし、かといってこんな馬鹿でかいものを頻繁に交換できるわけではないし。
    資源高になると需要のすくないこの機械なんかもろに価格に響いてくるし。

    エコウェルとかのガス機器でも同じですけどね。
    どちらもユーザーにリスクを移しているから、最初は安く感じるかもしれないけど、後で高くつく可能性が高い。
    都市ガスが通っているところは無理してオール電化にする必要はないかと思う。

  100. 181 匿名さん

    >>180
    エネファームやエコウィルは高いけど、エコジョーズとエコキュートは最近すっかり安くなったからな…

    エアコンや冷蔵庫と同じくらいのサイクルで買い替えればいいんじゃね?
    馬鹿でかいといってるが、どうせ工事の人に来てもらうんだから、大きさは関係ねーしな。

    オール電化にするしないは本人の好みだね。
    でも今の時期はIHじゃないと暑くて料理する気にならないな・・・
    IHは一度つかったらガスコンロには戻れないと思う。

    そういう私はIHを使っているがガス給湯器の併用派です。
    ガス給湯器が壊れたら、エコジョーズに買い替えるつもり。
    エコキュートでも良いんだが、ガス給湯器からの交換はやっぱりエコジョーズが簡単らしいので。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸