- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
362
そんなの話はNHKだけじゃない。社保庁だってそう。
税金もおんなじ。でも実態を知ったからって払わないことはできないでしょ。
法治国家であり国民が選んだ議員が議決した法律で決まっているんだから。
年金は払わない奴はもらえない、健康保険も払わない奴は全額自己負担、NHKも払わない奴は見られなくすればいい。
ただそれだけのこと。
払わなくても見られるから払わない奴が多いのです。
また、憲法問題となると、税金については国民には納税の義務があります。
嫌でも払わなければなりません。
契約行為については当然自由意思となります。
憲法はいかなる法律より優先されます。
単純に考えても勝手に電波流しておいて金払えって、押し売りと一緒ですよ。
355
放送法32条(受信契約及び受信料)
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者(TVが家にある人は)は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(NHKと契約しろ)
2.協会(NHK)は、前項本文の規定により契約を締結した者(TVが家にある者)から徴収する受信料を免除してはならない。 (0円はダメ)
主語は関係ないでしょ。日本語の文章が理解できないならNHK見て勉強してよ。お願い。
受信料払わなくてもいいからさ。受信料は日本語の文章が理解できたときに考えて。
365さん
年金払わなくても生活保護で金はもらえる。それも年金より多いぞ。
社保庁がどんだけめちゃくちゃしたか知らないの?
きちんと払ってももらえない人がいるのよ。
366さんじゃないが、NHK見て実情をみてみたら?
No.365 by 匿名さんの言うとおりですね、
No.366 は法律知らないんだ、契約は自由なんですよ、
TVあったってアンテナ無い場合は受信設備と言わないんだよ、
知ったかぶりさんへ。
>~契約をしなければならない ⇒ 強制で契約
↑ 法律全く知らない。
NHKが未納者と裁判で戦わないのは、戦ったら負けるから。
そして判例を作ってしまったら誰もが払わなくなってしまうから。
まあ、今払ってる人って、受信料払ってるってより、募金・寄付してるんだよね。
とりあえず、放送法32条の文面しか知らない>>366はもっと教養を身につけなよ。
書いてる事違うし。但し書きもよく読むことです。
32条は既得権益者のために残された条文であることをよく理解しなさいな。
ま、無理にとは言わないけどね。自分が好きで受信料を払う分には止めはしないが
他人を非難するための的外れな言動は止めた方がいいね。馬鹿だと思われるから。
せこい奴だな。
373さんに同意です。
366は、サラリーマンさんでNHKに勤めているみたいだけど。
それで既得権益を守りたいから、放送法とか法律持ち出してるんだね。
その法律や条文自体も、我々の為に考えて作ったもんじゃあないのに。
条文を持ち出したら、正しくもっともらしいと勘違いしてる366のサラリーマンさん、私はそんな条文、阿呆らしくて理解する気もないし、その必要もない。
屁とも思ってないよ。
私から受信料を取ってみればいいでしょう。
集金に来て欲しいですよ。
NHKが集金に来るの、楽しみにして待ってます。
引っ越してから半年たつけどNHKの集金が来ません。
来たら、NHKに巣くうダニどもを太らせる無駄金は持ってない!と追い返そうと待ちかまえてるんですが・・・
私をシカトしてるんじゃないでしょうね?NHKさんよ。
結婚して新居に引っ越しました。
引越業者が荷物を運んでくれてるのを見計らって(?)、NHKさんが来ました。
NHK「NHKですが、●●さんのお宅はこちらですか?」
カミさんの旧姓で訪ねてきました。
私「いえ、違います」
NHK「●●さんのお宅はこちらと聞いたんですが」
私「だから、違います」
新居は実際に私の姓になっているため、嘘をついてるわけではありませんw
NHKはそのうち帰っていきました。
結婚前、カミさんは一人暮らしをしてて、そこで何度か集金員に支払ったことがあるようです。
しかし何故、NHKはカミさんがここにいると知ったのでしょうか。
最近、給食費を払わないとか、自治会は関係ないから会費を払わないとか
そんなモンスターがいっぱい増えてるとは聞いてたが、それとおんなじ感じか。
自分だけ良ければそれでいいという発想なんだろうな。
↑ すまね。
あんまりにもくだらない内容だったんで、最初から読んでなかった。
最初から読んで、開眼しました。屁理屈でケチな人達の集まりだったことを。
ここで洗脳されて、貧乏人の常識を無くすのがイヤなので撤退します。
毎月わずかに貯金をしているお金持ちの皆様、日本が変わるように頑張ってくださいな。
屁理屈こねても変わりませんよ。まぁ自分がよければいいんだからするわけないか。