|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行初心者質問スレ その2
-
482
匿名さん
変動なんですが 金利は2プランしかないんですか?
優遇金利とかないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
2プランしかありません
頭金1割以上で0.05優遇です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
ソニー銀行の変動金利の基準金利からの引き下げ幅って、SBIの通期引き下げプランみたいに、引き下げ幅が実行時のものに固定されるわけではないんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
nano
>486さん
プランが2つあって、
・住宅ローン金利プランの場合は、最初から最後まで固定変動にかかわらず▲1.0%です。
・変動セレクト金利プランの場合は、変動でいる間は▲1.3%、途中で固定している間は▲0.9%です。変動に戻るとまた▲1.3%になります。
いずれのプランも、新規購入で自己資金10%以上だとさらに▲0.05%です。
いずれにしても、引き下げ幅は、実効時点で最後まで決まります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
nano
その文面、気になりますよね。過去スレでも何度か話題になっていたと記憶しています。
ただし、今まで、全契約者に対してそういう措置が執られたことはありません。
そんなことをしたらみんな他行に借り換えるでしょう。
私見ですが、延滞が続くとかにならない限り、心配いらないように思っています。
そういう場合、多くの銀行では保証会社が債権を買い取って(この時点で返済先は保証会社になる)、借り手と銀行との契約は解消され、借り手と保証会社との交渉になりますが、ソニー銀行では保証会社を使っていないので。
あとは、考えられるとすればハイパーインフレなどの非常時でしょうか。
いずれにしても、あまり心配はいらないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
サラリーマンさん [男性 50代]
nanoさん
久しぶりに金利を見て契約時より下がっているので金利変更を検討しようと思い
アドバイスいただきたくて、つい初心者用じゃない方に書き込んだら、「さすがに
釣りだよね?」って言われちゃいました。
そうじゃないので、アドバイスお願いします。
【状況】
借り入れ日 2009年03月
最終返済日 2023年05月(かなり繰り上げしました)
現在の金利 10年固定(1.665%、2010.9適用)
現在のローン残 639万円
月々の返済 71,850円(ボーナス払いなし)
現在の金利変更手数料 193,354円
【質問】
最終返済日まで約8年です。
あまりこまめに金利を変える性格ではないので、再度固定にしたいと思っていますが、
単純に7年にしたら総合的に支払いが減りますか?
あるいは5年や3年にした場合はどうでしょうか。満了後(満了になる前)にどのような手を打てばいいでしょうか?
それと、変動にしたらどうでしょうか?リスクはあるでしょうか?リスクをどうクリアすればいいでしょうか?
宜しくご教示ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
nano
>>490さん
何が最もお得かというのは、固定明けの金利にもよるので、明確には答えられませんが・・・、
ひとつはっきりしているのは、残債、残期間とも、とても少なくなっているので、
金利の変化による月々の返済額や総返済額の変化はとても小さいと言うことです。
約19万円の手数料を払うと、元が取れない可能性の方が高いように感じます。
それならば、その19万円を繰上返済に充てた方が良いかと思います。
ちなみに、何もしなかった場合、固定明けの毎月の返済額は、以下のとおりです。
・適用金利 2.0%… 72,169円/月
・適用金利 3.0%… 73,126円/月
・適用金利 4.0%… 74,090円/月
あまり心配は要らないように思いますが、いかがでしょう?
p.s.
明日は6日なので、手数料がまた変わりるはずです。
それを見てからご判断されても良いかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
492
サラリーマンさん [男性 50代]
nanoさん
No.490です。
アドバイスありがとうございました。
6日の手数料はあまり変わりませんでした。
今まで頑張って繰り上げしてきたので、その方向で考えてみることにします。
ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
契約済みさん
よろしくお願いします。
2600万円新規・自己資金10%超・9月実行で借りる予定です。
35年ローンで組むものの、アラフォーなので繰上げ返済を頑張って20年ぐらいで返す予定です。
そこで変動セレクト、当初15年固定、当初20年固定のどれにするかで迷っています。
変動はすごく金利が安いものの金利動向がわからず、心配性なのでストレスになりそうです。
一方、通常の住宅ローンは初期手数料がかからないのは魅力ですが、やはり金利が高いです・・・。
シミュレーションでは現在の金利水準があと3年続いてくれれば変動セレクトが有利と出たのですが、いかがなものでしょう?
まずは変動セレクトで始めて、うまく3年を越したら固定に切り替えが良いでしょうか?
それとも今のこの低金利に乗って、当初から固定にしてしまった方が良いのか?
金利動向は読めないものとは思いますが、他の方法も含め、ご意見いただけましたら幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
契約済みさん [男性 30代]
> No.493さん
私も最近ソニー銀行で住宅ローンを契約しました。
考えた結果、通常の住宅ローン(2年固定)を選択しました。
変動セレクトローン(変動)と通常の住宅ローン(2年固定で継続と仮定)を現在の金利で比較したところ、
変動セレクトローンの手数料を金利差で取り戻すには少なくとも7年はかかることになります。
変動セレクトローンを選択するのであれば、7年は変動金利にしなければなりません。
私は借り換えや固定への変更も考えていたので、通常の住宅ローンを選択しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
493
借換えを前提としているなら手数料がほとんどor全くかからないのは助かりますよね。
私には2年ごとなどの短期固定を繰り返すという発想はありませんでした!
メリットはどういうところにあるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん [男性 40代]
>493さん
10年固定はどうですか?
うちは数年前に493さんと同じような状況で10年固定にしました。
20年ぐらいでの返済を考えているなら、15年固定や20年固定はもったいないと思います。
現状では10年固定との金利差がけっこうあるので。
また、10年固定の方が毎月の返済額が減る分、繰上返済もしやすくなります。
計画的に繰り上げていけば、10年後に金利がかなり上がっていても返済額への影響は思いのほか小さいですよ。
漠然と不安を感じるより、繰上込みでシミュレーションをしてみてはいかがでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名さん
ソニー銀行の10年固定1.195%は、他行と比べて安くはない。
ただ、ちょっと前まで1%切ってた銀行が結構あったけど、今は上がっちゃったね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
>>493
この条件ならフラット35の25年返済などを借り入れる方が良いのではないでしょうか?
物件が35Sの条件に合えばですが。
繰り上げ返済する余裕があったり金利上昇のリスクを享受できるならソニー銀行の変動がいいと思いますが、当初固定だとソニー銀行のセレクト変動は他に比べて特別金利が低いわけではないので他の銀行も確認した方がよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名さん
10年固定だと、イオンか三井住友信託、三菱ufj信託の支払い総額が安いかと。住信も0.96%と低いですが、固定終了後の優遇が低くて総額は結構高くなるかと。
ソニーは手数料が低いので、支払い総額で比べるとまあまあ低くなるが、イオンほどでもない。
ソニーのいいところは、翌月金利を前月に知れることと、固定→変動ができることに尽きると個人的に思ってます。これによって取り得る選択肢が他行よりもかなり多いかと。
例えば私はビビリなので、できればどこかのタイミングで固定にしてしまいたいと思ってました。今年の2月に10年固定に変更しました。金利1.023%でした。
1%くらいの水準になったら10年固定にしようと思っていて(返済期間20年)、3月に金利が上がることが分かったので2月に変更しました。でも4月以降また下がるかもしれません。ですがソニー銀行なら、固定→変動→固定とさらに下がった金利に変更できる可能性があります。手数料取られることもありますが。
このフレキシブルさは、ソニー銀行のユニークですばらしいところだと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
493
皆様色々とアドバイスありがとうございます。
>>496
確かに10年固定と15年固定の金利差がそこだけ大きいですね。
10年固定でシミュレーションしてみたら、おっしゃるとおり、10年後に金利が2%になっていてもあまり怖くないことがわかりました。
それで仮に変動金利がまったく上がらなかった時との金額差は、早期繰上げ前提ですが、10年で70万円ぐらいでした。
これはなかなかコスパが良いと思いました。ありがとうございます。
>>497
変動セレクトではなく普通の住宅ローンだと保証料も手数料もかかりません。
他行だと手数料が2.16%か保証料が同額くらいかかるところです。
これは私の借入額だと金利0.15%に相当します。
つまり実質金利は8月金利の10年固定(1.145)だと0.995になります。
>>498
フラット35sも考えましたが、団信が別途なので金利+0.3%見なくてはなりません。
それと20年以下だと毎月の返済額が高い金額で固定されてしまうので、私には厳しいと思いました。
おっしゃるとおりソニーの変動セレクトは、リスクさえ受忍できればすごくいいので、迷ってしまうんですよね・・
>>499
途中で変動にできるのはすごいですよね。その点はイオン銀行の担当者も認めていました。
なお、全期間固定だと住信SBIの当初20年固定当初引下げプラン1.49%が最安でした。
あくまで20年で返すこと前提ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名さん
デベの提携が使えるなら、ソニーの変動セレクト1択だと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)