住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40

前スレ(その25):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その26

  1. 701 匿名さん

    持論に都合が悪い前提=国債暴落しても固定にしとけば安心

  2. 702 匿名さん

    でもさ、このままいくと震災による景気悪化でデフレ傾向に拍車がかかる可能性も
    あるわけだよね。
    そういう状況なのに、なんで復興対策の資金のために国債を発行して、それに伴い
    起こるかもしれないインフレをそんなに恐れるの。

    元々、デフレから脱却してインフレになってほしいわけだし、今は震災下っていう
    特殊な状況なんだけど。

  3. 703 匿名さん

    麻生政権の時、景気対策で10兆円の補正予算組んで国債増発したのに全くインフレにも金利上昇も無かったけどな。

    しかも今回は増税で賄おうとしてる。建築、土木業者には俺達から巻き上げた税金で払うんだよ。

    既に今回の地震で廃業した会社多数、自動車は34年ぶりの低迷。政府は復興に5年掛かると言ってる。最低でもこの5年はバブル崩壊やリーマンショック以上の低迷となり、ゼロ金利継続となる。金利上昇の心配よりこの低迷期を如何に乗り切るか考えたほうが現実的。

  4. 704 匿名


    需要復活のインフレならいいけどね。

  5. 705 購入経験者さん

    >>693
    所詮、日本にいる中小企業診断士の意見です。日本の常識は世界の非常識。世界の投資家は別の見方をしています。

  6. 706 匿名さん

    今は刷ろうという行為に対して投資家が過敏に反応するから
    効果が無いと言うのはありえない。

  7. 707 匿名

    今の日本では刷った金は、最終的に貯蓄に回るのだろう?

    消費税上げても赤字企業は消費税を払わない。今後は更に赤字企業が増えるだろうから、我々が払った消費税は税収にならず、消えてしまう。

  8. 708 匿名さん

    国内の供給不足+輸出企業の停滞+原油などの価格高騰のため
    外国に資金が流れるよ。経常赤字が来るよ。

  9. 709 匿名さん

    経常赤字が慢性的になったら日本は終わるよ。

  10. 710 匿名さん

    なんか景気のいいハナシはないね。

  11. 711 匿名さん

    実際問題、利上げの心配より収入減の心配が先。
    リーマンの時よりひどいかも。

  12. 712 匿名

    リーマン不況はローン控除やエコポイント等の対策をうてた、今回は復興資金調達もままならない。
    減税どころか増税だよ。
    今後の想像がつくね。

  13. 713 匿名さん

    つまらん書き込みばかりだな。

  14. 714 匿名

    今は長期金利少し上がったらアウトでしょ。巨大な国債バブルが崩壊。15年前の不動産バブルよりでかいよ。

  15. 715 匿名さん

    でに固定にしとけば安心です!

  16. 716 匿名

    >707
    赤字企業は消費税を払わない?頭、大丈夫ですか?

  17. 717 匿名

    利益が出てなければ、消費税払えないんですよ。

  18. 718 匿名

    ↑、支払い義務がないという意味かと。。。
    大変失礼しました

  19. 719 匿名さん

    米、欧、日本と経済に大打撃受けっぱなしだな。次は中国だな。

  20. 720 匿名さん

    増税カム!ただし家買うまでは消費税あげんなよ!

  21. 721 匿名さん

    大赤字でも消費税は払えるんですよ。
    支払義務ももちろんあるんですよ。

  22. 722 匿名さん

    財政破綻する派としない派、見解の相違はどこから出てくるの?
    どっちも自信たっぷりに言ってるけど。
    借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?

  23. 723 匿名さん

    >722
    国債は金利さえ払えてれば破綻しないから。金利すら払えなくなったら事実上の破綻。

    でも普通に考えて破綻選ぶわけないので、延命措置としての増税になる可能性のほうがずっと高い。今は金持ちを優遇するための減税措置が多いし、不動産価値とか考えなければいくらでも増税の余地はある。
    景気が冷え込むから増税できないけど破綻するより景気悪化を選択するでしょう。そういう流れでいけば今の低金利は長く続くというのが大方の予想。

  24. 724 匿名さん

    全ては信用です。日本が余りに国内都合ばかりで円を増刷すると
    外国から円の価値について疑問視され敬遠されます。
    これは中国の元がいい例でしょう。
    金額関係無しに諸外国からの信用がなくなった時破綻します。

  25. 725 匿名さん

    海外で敬遠されたって国債は国内で消化されているんだから関係ないんじゃない?

  26. 726 匿名さん

    まあ今は不動産買わないってのが一番の選択肢だよ。

  27. 727 匿名

    >>725いつまで買い続けられますかね。
    現状から永久的に国債発行は続きます。
    震災、電力問題で景気悪化の今、大幅増税なんて簡単にできないですよ。
    増税と同時に日本は真っ暗闇の巨大不況に突入します。
    益々世界中の信用を失い円安に、資源のない日本は物価高に、更に消費低迷の悪循環を繰り返す。
    円は最も安心な通貨なんてどんだけひねくれた感覚なんでしょうか。

  28. 728 匿名

    >>726 いつなら良いですか?

  29. 729 匿名さん

    >>727
    とりあえず国債は国内消化が95%ぐらいだからしばらく暴落はないのだろうが、
    このスレでも毎日にようにお見かけした「3%だと思って差額を株や投信でウハウハ」
    な人が震災以来見かけなくなったことを考えれば、株価を始め経済や信用がダメージ
    相当量受けてることは容易に想像できるな。

  30. 730 匿名さん

    >>722
    >>借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?

    そういう極論って馬鹿丸出しだから止めた方がいいよ。

  31. 731 匿名さん

    日本は食べ物から工業製品のための材料、燃料と海外に依存しまくってますんで
    国内だけで経済が完結しないのです。だから国外の意見もある程度聞かないとやばいことになります。

  32. 732 匿名さん

    731

    そういうのはどうでも良いよ。
    要は輸出入の話なんだから。
    破綻、破綻って言うけどさ、
    実際にそうなったアルゼンチンやギリシャが潰れてなくなったのか?
    経済が立ち行くかなくなったか?

    やばいとか抽象的な表現は要らないから、具体的な話がほしいね。

  33. 733 元住宅ローン担当者

    金融危機のときのアルゼンチンにいきました。悲惨でした。
    ブエノスアイレスの目抜き通りがゴーストタウンのようで、
    失業者が路頭に迷い、恐怖心すら覚えました。
    同行の日本人も、イギリス人も、ここまでひどいのか、という印象のようでした。
    現地であったIMFの職員たちも、ホールドアップ状態でした。
    かれらにも責任はあったのですが。

    ギリシアにはいっていないので、よくわかりません。
    ただ、ギリシアとアルゼンチンとを同列に論じるのは、誤解を招きかねないとおもいます。

    もちろん、破綻した企業が市場から退出して消えてしまうように、
    現代世界で金融破綻によって国家が消えてなくなることは恐らくないでしょう。
    しかし、それでもって事態を過度に楽観視することは誤っていると思います。

    本筋に話を戻して言いますと、
    たしかに国債の国内消化能力は限界に近づいてきています。
    簡単にいいますと、カネがないんです。
    みなさんの預貯金の大部分はすでに国債に化けているのですが、
    化けていない余剰資金がそうとう少なくなってきているんです。
    都銀はその意味をよくわかっていて、逆に国債を処分し始めています。
    危ないのは地銀ですね。イケイケどんどんです。

  34. 734 匿名さん

    日本人は政治家も増税も嫌いだから、もうIMF介入待ちでしょ。
    倒産した企業を税金で救済しまくると、競争に勝った企業の方が疲弊して給与所得も雇用も設備投資も悪くなる。悪循環だな。

  35. 735 匿名さん

    国債の国内消化能力の限界は近づいて無いしIMFの介入なんて必要ないですよ。
    そもそも日本くらいの経済規模ではIMFの介入で何とかなる訳ないです。
    というか、日本はIMFに多額の資金を拠出しております。確か麻生さんの時に10兆円
    くらい出してたかと。

    小渕さんの時に財政赤字が500兆円超えたら日本は破綻すると大騒ぎしていた人
    がいましたね。それと、小渕内閣は景気対策で大量の国債を発行しており、
    10年後に当たる、2009年に国債暴落が起こると大騒ぎしている人がいましたね。

    このままではいずれ財政破綻する可能性が有るのかもしれませんが、それは近い将来
    ではなく、遠い未来です。そしてその確率を示すのが国債の価格で有り、CDSです。
    この二つが日本国債は安全だから値段が高く、円が買われるのです。
    もし、再建が不可能でいずれ破綻する事は避けられないという事がちょっとでも懸念
    されればあっという間に暴落します。東電株を見て下さい。原発事故が起きたという
    だけで株価は半分になりました。国有化の噂が流れただけで株価は1/5になりました。

    よって、今日本国債は世界一安全な投資先と世界中の投資家が見ているのです。

    そもそも財政破綻派の根拠はおそらく1000兆円の財政赤字だけなのだと思うのですが、
    何故900兆円ではOKで1000兆円ではダメなのでしょうか?そしてそれがいくらまで
    行けば暴落するのでしょうか?ちなみに1000兆円を超える前と後とでは長期金利は
    逆に下がっています。

    危ない危ないと言われ続けていますが、国債は逆にどんどん買われている状況です。

  36. 736 匿名

    >>735 今回の震災復興国債をどこが引き受けるかを見れば分かりますよね。
    今まで通り銀行なら少し安心かも?
    でも>>735さんが仰るようにそんなに買い手がいるなら、銀行で確定ですか?

    問題は発行した国債の回収資金だね。

  37. 737 匿名さん

    復興債って数兆円でしょ?麻生政権の景気対策予算より少ないんだからほとんど影響無いと思うよ。
    日銀もしばらく資金供給すると言ってるし。

    例えば10兆円日銀が資金供給するれば市場から国債を日銀が買い取るって事であって10兆円
    銀行を含めた民間に資金が渡るって事になる。そのお金は再び国債に回るかもしれないし
    資金を必要としている民間企業に貸し出されるかもしれない。

    いずれにしても経常黒字で円高に苦しんでる状況なので日本はまだまだ国債発行余力は有る
    と思う。むしろ日銀はもっと金融緩和をして市場から国債を買い上げて円安誘導するべき。
    他の国に比べたらまだまだ全然足りない。

  38. 738 匿名さん

    >国有化の噂が流れただけで株価は1/5になりました。
    同じ論理で「日本経済が危ないという噂が流れただけで国債価格が1/5になりました」ってことも十分あり得ますね。銀行も含めて投資家はいつ売り抜けるか考え始めてるのでは?
    不動産バブルの崩壊直前に、不動産を売るかどうかに考えるのに似てますね。持ち続ければ破産は免れない。

  39. 739 匿名

    こういう話が出始めたよ。
    不動産バブルの時もね。
    普通の人が買えない価格になる直前にね。

    普通に返せなくなったい借金がまともなはずがない。返せないだけでなく、更に返済の見通しがつかない借金を永久的に重ねていくわけだ。

    普通に考えれば誰でも分かること。なぜ普通に考えないのか?
    何かうてる対策でも有るのか?
    有るはずがない。

    何をもって安心と言ってるのか理解に苦しむ。

  40. 740 匿名さん

    >同じ論理で「日本経済が危ないという噂が流れただけで国債価格が1/5になりました」

    現在なってないんだから問題無いのでは?
    東電だって地震さえ起きなければ株価は暴落しませんでした。
    でも地震が起きて原発で事故が起きて株価が暴落する可能性は予想出来ます。

    ようするに今暴落して無いって事は心配する必要が無いって事です。
    可能性を言ったら日本よりも先にやばい国はいくらでも有りますので。

    >銀行も含めて投資家はいつ売り抜けるか考え始めてるのでは?

    そう思ってる投資家が多くなっているのならすでに価格は下落しているはずですが
    未だに国債は高値圏です。

    >>739

    国債と不動産バブルや株バブルなどと一緒にするからおかしくなるのです。
    国はそもそも借金を返済する必要は無く、利息さえ払っていければ今後永遠に
    国債を発行し続けられる訳です。現に無借金の国なんてどこにも存在しません。
    バブルというのは実体からかけ離れて高騰するからバブルなのです。今後も
    どんどん値上がりすると皆が思い、本来有るべき価格からかけ離れて大きく
    上昇するのです。しかし、国債はこれからどんどん値上がりするからと買っている
    人なんていません。本来銀行や投資家は運用益を出す為にリスクを取って貸出を
    増やしたり投資を行うのですが、金融危機以降リスクを取れない投資家が安全な
    資産運用先として国債を買っているのです。安全な資産なので利回りは当然低く
    なります。よって皆が安全な投資先に国債を選べば選ぶほど国債価格は上昇し、
    利回りは低くなる訳です。ですから国債バブルという言葉は少しおかしいです。
    国債が売られるという事は投資家が資金を引き揚げる訳ですから例えば銀行は
    貯金者に利息を払わなければなならにので他で運用益を出す必要が有ります。

    ですから、景気が良くならず、株価や地価が上昇しない状況で国債暴落が
    起こり、金利が上昇すると金融機関は皆潰れてしまいます。

    日本国債がこのままではまずいという事は否定しません。現実問題として
    税収は国家予算の半分にも満たない訳ですから。ただ、まだまだ余力が
    有るのも事実です。

  41. 741 匿名さん

    面倒くさい議論だなぁ。
    国債なんか、デフォルトしちゃえば?
    そうすりゃあ、予算のうちに国債の利息なんか考えずに済むじゃん。
    それか、銀行に預けてる個人資産を全部没収しちゃって、返済にあてちゃえば?
    みんなリセットされて、スタートで良いよ。

  42. 742 匿名さん

    >>738
    むしろ外人は「今日本を買え」って経済誌が大体的にキャンペーンをやって
    海外の年金を日本を買い支えてる状態なんだけど。
    外人の方がずっと冷静に今回の事態を捉えてるよ。

  43. 743 匿名さん

    今国が死んだ人の回収不能な財産を国有にできるようにしようとしてるな。
    要は国債の元出を国有にして債権圧縮したいんだろう。
    これが出来るうちは国債発行しても安泰かもしれないが、
    団塊世代の高いインフレ時に生み出された莫大な金が底を尽きたときどうなるかだなーと思ってる。

  44. 744 匿名さん

    >バブルというのは実体からかけ離れて高騰するからバブルなのです。
    まさに今の国債の状況を表してるように思いますが。

  45. 745 匿名

    投資家はこんなスレ覗いてる暇はないから、>>740は国債を売らなきゃならない立場にある人か?
    国は金利を払えれば良いって?20年以上も借金して金利払い続けて、その金利が税収の何%に当たるの?

    まだ大丈夫はもう大丈夫じゃないのです。

  46. 746 匿名さん

    >>745

    その支払われた金利ですら民間に行くのです。それは国民金融資産として再び国債へ向かうのです。

    はっきり言って、日本国債が破綻すると言っているのは日本国民の極々一部の人たちだけです。

  47. 747 匿名さん

    全くだね。
    しかも、破綻論者は破綻すると繰り返して何がしたいの?
    その後は?

  48. 748 匿名さん

    20年以上も何も国家が存在して以来ずっと払い続けてるよ。世界中の全ての国が。

  49. 749 匿名さん

    http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200812060002/

    世界中の投資家が日々命を削って市場取引した結果日本は安全な訳なんだが。
    それでも日本は危ないと言い張るヤツって世界中の投資家が知らない情報を
    知ってるからそう思うの?そんな極秘情報をどこから仕入れて来てこんな
    掲示板に何で公開するの?

    それともマスゴミの言うことを何の疑いも無しに信じてるただのバカなの?

  50. 750 匿名さん

    戦中も国債をそれこそ刷りすぎて、戦後は反省して建設国債しか認めないことにしたわけだね。
    つまりは、国債刷りすぎても、破綻も何もなかっただけでなく、日本は経済大国へとのし上がったわけだな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸