住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 721 匿名さん

    >>718

    710です。
    つまり論じている人の生活の前提がちがうのでしょう。
    繰り上げ返済をアクティブにできれば当然変動金利が正しい選択だろう。
    でも全ての人がそうではないはず。それを変動変動と言うと痛い目に合う人もいるのでは?

  2. 722 匿名さん

    >>717

    717みたいなのが典型的なアホだな。自分の土俵しか見えてない。

  3. 723 匿名さん

    当たり前のこと書いてら・・・

  4. 724 匿名さん

    誰も全ての人になんて言ってないんだよ。
    勝手にそうとらえることがおかしいんだよ。

  5. 725 匿名さん

    変動でマジやばいと

    思うくらい 

    経験してみたい


  6. 726 匿名さん

    >>722はもっと・・・だな。
    ローンを考えるときに、人のことを考えてるなんてな。

  7. 727 匿名さん

    >>710
    そもそも繰上げ返済前提の変動がフラットSより有利なのは当然として、
    今の日本では仮に35年ローンでもフラットSより変動の方が得かも?という議論もある。

    それは置いて、仮にインフレが起こるとしても政策金利の上昇は後からになるし、
    インフレの発生が遅ければローン完済が見えているかもしれない。

    また、資産はインフレに先んじて上がり始めているだろうし、給与も先行、連動する人がいる。
    (金融は先行or連動の典型、公務員は遅行の典型)
    それを繰上げ返済の原資にすることもできる。


    >そのような解釈ですと、変動金利という住宅ローンしか存在しなくなるはずです。
    >何を根拠に固定金利が大無駄のような発言ができるのか疑問です。
    >当座の低金利しか見えていないのか、それとも高給取りの人たちだけの視野の狭い発言なのか。

    以上を踏まえればこのような発言はできないはず。
    政策金利の上昇の仕組みを理解していれば普通に判断できることだと思うけど。
    ローン初期に低金利を利用して元本を減らすのは変動の王道なのだから。

  8. 728 匿名さん

    >>721

    >>718 ではないけど、

    変動で金利が低いからといって、固定の時よりも多めに借りるって発想はダメってことで、
    固定で借りれる額を、変動で借りとくぶんには、別にアクティブに繰り上げしなくてもOK
    だと思う。

  9. 729 ビギナーさん

    なんかね、ここに張り付いてる人たちって
    他人を決めつけて攻撃することしかできな
    いの?って思う見苦しい書き込みが多すぎ。

    住宅コロセウムで変動VS固定やったら?

    初心者がみたらはっきり言ってドン引き。

    質問する気もおきない。

    2ちゃん以下。

    2ちゃんみたいにIDわかればいいのにね。

  10. 730 匿名さん

    >>727
    そういう話は通用しないですよ。
    同じ事を書いても、時間が経つと、人の生活スタイルをわかってないだのと同じ議論を繰り返しますから。

  11. 731 匿名さん

    >>729
    では、見ないという選択肢もありますよ?

  12. 732 匿名さん

    >>728
    727です。

    >変動で金利が低いからといって、固定の時よりも多めに借りるって発想はダメってことで、
    >固定で借りれる額を、変動で借りとくぶんには、別にアクティブに繰り上げしなくてもOKだと思う。

    同感。
    同条件でよーいドンでスタートして、先行するのは低金利の変動。

    ・金利が大して上がらなければ変動がぶっちぎりでゴール。
    ・金利がフラットSに並ぶくらいしか上昇しなければ、スタート時点の貯金で先にゴール。
    ・金利が逆転しても、スタート当初の貯金の方が大きければやっぱり変動が先にゴール。

    スタート当初の貯金(利上げの時期や幅)をどの程度と見るかは人によって考え方が違うけど、
    以上から「フラットSで組む人は将来の大きなインフレを予想(期待)している人」だと思う。
    借りている人の多くはそんなこと考えてないと思うけど。

  13. 733 匿名

    [変動金利]
    今年から字画数が最悪に悪い

  14. 734 匿名さん

    まあ俺はのんびりフラットで返していくわ。
    変動を借りて繰り上げに血眼になってもさ、住宅ローンを返すだけみたいな人生のような気がしてしんどいしね。ガキの教育費をかかるしね。
    それに繰り上げ返済頑張っても、ガンかなにかで死んじゃったらバカらしいしね。団信があるんだからのんびりやるわ。

  15. 735 ビギナーさん

    731さん

    そうですね。そうします。
    失礼しました。

  16. 736 匿名さん

    完走ゴール(完遂)できるなら、どっち選んでも勝利
    他人が先に(楽に)ゴールしたからって関係なしなんだろうけど、
    不思議と他走者のペース配分やら走法、はてはシューズの選択まであれこれ気になる口に出すのがローンマラソン

  17. 737 匿名さん

    >>732

    つまりあなたの考えですと、金利上昇してもしなくても繰り上げ返済は前提というわけですよね?

  18. 738 匿名さん

    >>737
    そうです。少なくともフラットSとの差額は絶対に繰上げ返済できるはず。

    今の変動金利で35年の人は対象外。背伸びしてまで買うのは危険。
    丁半博打なので、勝つ可能性はあると思うけどね。

  19. 739 匿名さん

    >>733

    とうとう変動が怖い理由が字画が悪いとかそんな事しかなくなったのか

  20. 740 匿名さん

    >>734
    癌でなんたらって、それは繰り上げもフラットも何もないのでは?
    でも、繰り上げに必死になるのがばかばかしい気持ちは良くわかるや。
    まあ、借金はしんどいものだね。

  21. 741 匿名さん

    >>734
    ほとんどの人はフラットと同額までの繰上げしか言ってませんよ…?
    それで血眼と言うならフラットはずっと血眼です

    変動も銀行持ちで団信はあります

  22. 742 匿名さん

    >>734
    この低金利時に無理に繰上げなんてしないで固定との差額は貯金するに決まってるだろwww
    ガンで死んでも金残るしねw

  23. 743 匿名さん

    やれやれ、今日も変動批判 → カウンター → 感情的な書き込み のパターンか。

    たまには理論的に変動のリスクを指摘してくれる人を見たいな。

  24. 744 匿名さん

    >>742
    低金利の時ほど、貯金なんてしないで
    繰上げした方がいいんでないのね?

  25. 745 ビギナーさん

    >744さん

    私もそう思う。ローン金利の方が高いので、貯蓄に回してもローンが増える一方だとおもうが。
    ローン金利以上に利回り良く投資できるなら話は別だが。貯金するなら繰り上げでしょ?ふつう。

  26. 746 匿名さん

    >>745

    ヒント:住宅ローン減税

  27. 747 匿名さん

    年収と借入額と年数、繰り上げペースから
    書いてもらえれば、話通じると思うよ。

  28. 748 匿名さん

    もっと政治に関心もったほうがいいよ。
    民主党が政権にいる限り金利上昇なんて無いから。

    TPP アメリカの本当の狙い
    http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ

  29. 749 匿名さん

    >>744
    同意

  30. 750 匿名さん

    >711
    景気の循環とインフレ・デフレはイコールではないにせよ、近い話だと思います。逆に、相関がゼロであるデータをだしてもらえますか?
    ※ほんとに出さなくていいですが、おかえしってことです

    私が言いたいのは、「外国が関係ない」はずがないということです。今の日本に当てはめられるかどうかは別議論と言いました。何を突っかかってくるのでしょうか?理解できません。

  31. 751 匿名さん

    >>744
    貯金じゃなくて、低金利のうちは株、
    円高なら外貨などを買っておけばいい。

  32. 752 匿名さん

    >>751

    循環してるじゃん。98年バブル崩壊後も循環で2001年ITバブル。2006年いざなみ景気。

    別に98年バブル崩壊前に大きな不況も長期のデフレも無かった。
    ようするに「デフレが長引くと次の循環で厳しいインフレが来る」という部分がおかしいんだよ。

    唯一言えるのは大きなバブルが弾ければその後大きな不況は確実にやってくる。前例も沢山ある。
    けど、大きな不況の後だから大きな好況は来ないって事。

    おそらく今年から来年にかけて経済の循環で景気は持ち直す方向に向かうとは思うが、結局日本は
    輸出主導で他国の好況に助けてもらって輸出関連企業が業績を上げるも国内は相変わらず賃金も増えず、
    物価もなんとかプラスに転じるかどうかって所なんじゃないの?そこで日銀が逆噴射利上げで直後に
    経済の循環で山から谷へ移動して再び利下げ。過去10年で2回同じパターン。

    この流れを変えるのは日本が輸出主導の景気回復じゃなく、内需主導の景気回復出来るかどうかだと
    思うが、民主じゃまず無理だ。てことは政治の停滞を何とかしなきゃならんって事。
    日本でクーデターでも有ればもしかしたら大きく変わるかもね。

  33. 753 匿名さん

    人口増えないとね

    まず 無理

    さすがアメリカだよ

  34. 754 匿名さん

    >733
    このアドバイス通りにフラットにしようと思っています。

  35. 755 匿名さん

    >>750
    外国との関係については>>693参照。

    少子高齢化で人口オーナスだからね。

    万一の金利上昇への耐性がない人以外は、変動が無難。

    その万一の金利上昇すら「どうしたらそうなるか分からない」状態。

  36. 756 匿名さん

    >>750
    景気循環に合わせて、物価の上昇のペースが上がったり下がったりすることはある。
    これは単に、インフレのペースが景気の影響を受けて一定じゃないという話。

    そのことと、デフレ(物価下落)という特殊な状況の後に、『急激な』物価上昇がくるって話は別です。
    『』でくくったことろが問題ね。

    日本経済についてはデフレの経験をしたことがあるのは、この10数年。
    1955から2009年までで、1995、96年、98年から08年がマイナス。09年はプラス

    世界的に見ても、こんなデフレの経験のある国はほぼ無い。
    デフレってのは、資本主義においてとっても特殊な事例です。

    >>750 の考え方には、今はデフレなので、この後には(何々なので)『急激な』インフレが来る。
    の(何々なので)が抜けてます。

    景気循環というならば、「今はすごい不景気でデフレなので、この後はすごい好景気で急激なインフレ」
    とでも考えているんですか?

    景気循環とインフレを結びつけることが問題じゃなくて、結びつけるなら、どういう景気だから、『急激な』インフレになるってのがないt、>>750 さんの言ってることは、論理的な飛躍してる
    っての問題なんですが。

  37. 757 匿名さん

    たくさん

    アジア人

    山梨県あたりに住まわせて
    安い賃金で

    生産しないと


    はやく

    水で動く車 作らないと

    もうそうしてみた

  38. 758 匿名さん

    >>708
    >>710

    ご指摘ありがとうございます。
    デマだと困るので修正します。

    ◆デフレが続く場合
     ⇒固定より変動が有利

    ◆インフレ政策が成功してインフレになる場合(年3%くらい)
     国の借金は固定金利なので目減りする(ただし長期金利上昇、国債価格下落により新規発行コストは増加)
     変動金利上昇(0.775 + 3 = 3.775%?)
     所得はすぐには増えない人が多い
     借金は変動も固定も目減りする
     ⇒変動より固定が有利
      対応策は金利が上がったら安全圏まで繰り上げ返済
      もしくは金利上昇が予測できたら上昇前に固定に切り替え

  39. 759 匿名さん

    >>750
    景気循環があるなら、待ってればすごく景気が良くなるんだね。安心したよ。

  40. 760 匿名さん

    今気がついたけど例えば3600万円25年ローンの5年目に物価・金利・所得全て3%上昇すると仮定して
    金利が1%から4%になると毎月の返済額は32%増加するので所得上昇では金利の上昇に対応できませんね。

  41. 761 匿名


    え?
    でも固定だと最初から3%に近い金利ですよね?
    4%程度なら金利優遇で2.5%だし

    10年いないだと35Sと比べたら1%程度変動が不利ってことですよね?

  42. 762 匿名

    あ、4%ってのは優遇を引いた後って事ね
    て言う事は変動金利5.5%って事?(@_@)

    預金金利だと3%超えなんですね

    バブル時期を思い出すなあ

  43. 763 匿名さん

    まーあくまで仮定の話ですから
    物価が3%くらい上がるようなインフレを想定したときに
    所得も上がるから大丈夫っていうのは間違いじゃないかと思って。
    リスクをちゃんと把握しておけば後で慌てることもないかなと。

  44. 764 匿名さん

    >>760
    計算してみました。
    当初135,674円だった支払いが、5年目から181,010年の支払いになって、33.4%の支払額の
    増加ですね

    ただ、少し計算方法というか、書き方に問題があると思います。

    金利の上昇で、毎月の返済額が33.4%上昇するということは、支払が月収の20%の人にとっては、
    支払いが20%*1.334で、26,7%になるってことです。

    つまり、最初は月収が678千円でその20%だったのが、支払が増えたことで26,7%になります。

    ただ、所得も3%上がってますので、所得に占める支払いは25.9%になりますね。

    つまり、所得が699千円に増えて、支払いが181千円に増えて、割合は25.9%です。

    家計の負担としては、33.4%増えるのではなくて、5.9%しか増えていません。

    何が言いたいかというと、例えば100円が200円になったとして、単に2倍になったことが問題では
    なくて、ウェイトも考慮しないといけないと思います。

  45. 765 匿名さん

    >◆インフレ政策が成功してインフレになる場合(年3%くらい)
    > 国の借金は固定金利なので目減りする(ただし長期金利上昇、国債価格下落により新規発行コストは増加)
    > 変動金利上昇(0.775 + 3 = 3.775%?)
    > 所得はすぐには増えない人が多い

    国の借金は固定金利だけど、現在国家予算の半分しか税収が無く、しかも借金の返済と利払いの為に国債を
    発行しているような状況。てことは政府がインフレ政策で借金を減らしたいならばまず、税収を増やすか
    歳出を減らすかしてプライマリーバランスを達成してからでないと成り立たなくななります。
    国債はおおよそ10年でほぼ償還を迎えるので(当然もっと短い期間のもあるけど)金利がプラス3%上昇
    したら10年以内に1000兆円返済しきれなかった分は借換で今度は高い金利の国債に入れ替わります。

    ようするに今の国家予算と税収では物価と金利が同時に上昇したら「インフレ政策で借金を減らす」は
    不可能となります。

    まだ変動のほうが、返済の為の借金をしていないので国より遙かに耐性が有ると思います。

  46. 766 サラリーマンさん

    でも、そこまでインフレ政策が成功していれば、企業の投資も活性化して経済も成長してるってことだから、税収アップしてるだろうし、政府も過度のインフレを抑えるって言う名目で消費税も上げやすいからプライマリーバランスはだいぶ良くなるんじゃないかな。

    それよりも国債価格が下がると郵貯や生命保険や銀行が大量に保有してる国債の価格も目減りするってことだろ、そっちの方が心配だなぁ。

  47. 767 匿名さん

    >>766

    なら個人所得も上昇しているだろうからやはり変動金利は怖く無いって結論になる。
    もちろん、固定より支払い総額は増えるので変動を選択した事は間違いだったって事にもなるけど。
    ただ、そうならずに低金利低成長が借入初期に続けば元本を大きく減らせる変動の選択は間違いではなかった事になる。

  48. 768 匿名さん

    >それよりも国債価格が下がると郵貯や生命保険や銀行が大量に保有してる国債の価格も目減りするってことだろ、そっちの方が心配だなぁ。

    よいインフレならば資産インフレとなり、投資先が国債から他へ移動するだけなので問題無いはず。
    2006年頃は長期国債利回りは2%ありましたが、株価は17000円有り、住宅もミニバブルとなっていましたので。

    問題は株安債券安となった場合ですが、そうなった場合は金利上昇よりももっと心配しなければならない事が
    沢山あるでしょう。

  49. 769 サラリーマンさん

    >>768
    いや、新規発行分じゃなくて既発国債の事。
    ゆうちょ・生命保険・民間銀行が保有してる国債は400兆くらいある、インフレ率が3%になったときの国債の利回りは5%くらいかな、今1.5%として、3.5%も上昇する。
    国債は1%上昇すると1割下がるといわれてるから、3.5割 既発国債の値段が下がるってことになると、400兆×0.35=140兆。
    140兆も資産が目減りして大丈夫かなって事が言いたかったんだよね。

  50. 770 匿名さん

    なんだか話が飛躍してるなぁ。
    私は下記の事しか言ってないです。

    1.外国の金利事例が、日本と全く関係ない事はない、日本でも0.5%一気の利上げの可能性はある
     ただし、6.0%から6.5%への0.5%利上げと、0%から0.5%利上げの意味は違うのは分かるので、今の日本の状況で0.5%一気の利上げは難しいでしょうね。
    この論点を無視して短絡的に意見する人が多いので、そういうのは無視させていただきます。

    2.現在の日本の状況は別議論として、景気の循環に影響されるインフレ・デフレは起こりうると思っている
     >756さんのような話には、そもそも同意しています。急激なインフレが日本に来るとは言ってなくて、歴史的事例として、インフレ・デフレの波はありえるということです。

    急激なインフレが来ると私が言ってたと思っている方は、どこを見てそう思ったのか、スレの番号を元に指摘してもらえませんかね?特に>759
    話が飛躍して叩くことしか考えない人と議論しても意味がないので。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸