|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その25
-
141
114
結局、今後の金利上昇をどう予想(あるいは想定)するかに加えて、返済期間、リスクをどう評価するかといったいくつかのファクターによって判断は違うんでしょ
一概にどちらが良いとは言えないわけよ
なのに一部にヒステリックになって他方を罵倒するような発言があるから(変動、固定の双方にある)自重願っただけのこと
なお、私は変動で借りているが、一方の肩を持つ訳ではなく中立的、合理的に考えたいだけ
実際、返済が長期になるならフラットも捨てがたいと思うしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名
>>141
> → 景気が良くなるのは何年先?
> → 日経平均が15000-17000円程度になるのはいつ頃?
> → 当面って何年? 10年後も上がってない?
> → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)
なんかうまくスルーして話纏めてないで早くこれクリアにして。普通ならこんなアホな質問出来ないし、した以上は答え知ってるんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
>>141
どっちも捨て難いとかそんなのは良いよ。
聞いてないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
>>139
>減らし切っていないうちにインフレに転じそうなら固定に変更して長期間返済に変えるのもありだろ。
こんな芸当は到底不可能。
やるとしたら、今がまさにそうだ。
世界的に景気回復、インフレ要因で長期金利が上昇に転じてるいるが、金利はゼロ近辺。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
>>71
>>141
早く回答を提示してくれ。
文句を言うだけで、それをしないから荒らしだと言われる。
政策金利がフラット金利を超えて上昇する理由を知りたい人は多いと思うよ。
多くの人はそんなのあり得ないと思ってるけど、目から鱗が落ちる話をぜひ聞かせてもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
114
>>143
結論は>>122で返答済み
ただし>>121は一つの見解として参考になる良レスだと評価したい
あと>>122の
>金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ。
は突っ込まれたが、「フラット金利を大幅に超える金利上昇はないと~」と言いたかった。訂正する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
>>145
だろ?
だから、そう考える人はフラット・固定に行くわけよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
>>148
考えるのは自由だが、住宅ローンの総支払額の観点からは無駄になる可能性が高いよね。
投資だったら、例えば債券の投資家だったら、長期国債を売り、短期国債の買いをするのは分かる。
色んな資産に投資している人が、株の比率を高めるのも分かる。
でも、何で低成長の日本で変動金利がフラットS金利を超えて上がると考えるのかは全く分からない。
そう考える合理的な理由を知りたい。
(何となく、精神衛生上、ギリギリだから、無知だから、とかではない理由)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
>>147
勝手に結論付けるなよ。誰も納得していないだろ。
1つずつ簡潔に且つ的確に説明してくれよ。
>ただし>>121は一つの見解として参考になる良レスだと評価したい
そうおまえが良レスとする>>121のように。
>金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ。
は突っ込まれたが、「フラット金利を大幅に超える金利上昇はないと~」と言いたかった。訂正する。
後付なら何とでもいえるわな。恥ずかしくないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
151
匿名さん
>>147、>>114
>「フラット金利を大幅に超える金利上昇はないと~」と言いたかった。訂正する。
「フラット金利を大幅に超える金利上昇はないと言い切れないくせに変動優位を主張するのもナンセンスだということ」
改めて読み返したけど、つなげるとこうなる?
Yesなら、盛り上がりそうなネタだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
>>149
ここ20年くらい、デフレだから実感ないかもしれないけど、インフレになると年々インフレ率分借金が軽くなるってことなんだよ。
だから月々同じ返済額でも、インフレなら負担が相対的に軽くなっていくって事、長く借りてる方が有利だろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
>>154
それは知ってる。長期金利だけが上がっているのは、あくまでそれを見越して先回りしているだけだから。
で、日本で継続的にインフレ状態が続く理由は何?
それがまさにフラットを選ぶ理由は何?という質問と同じなんだけど。
また、インフレが継続するって事は株も基本的に右肩上がりって事になるけど、そう思う?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
10年以内にフラットを超えるぐらい金利上昇しない→多少の金利は上がっても問題無い
10年以内にフラットを超えるぐらい金利上昇する→それぐらい景気回復(政策金利利上げ4回分程度)するなら問題無い
どっちに転んでも問題無いわけだが。だから固定に変えるなんてナンセンス。
そもそもフラットを超えるぐらい金利上昇する可能性は限りなく低いけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
>>155
長いスパンで見てみると、デフレの状態なんて異常なんだよ、インフレの状態が普通だしソフトインフレの状態が一番経済的にも良いって言うしね、世界を見渡してもデフレの国なんてないだろ。
株価もインフレになれば基本右肩上がりだろ、貨幣の価値が下がっていくんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
このスレ見てると
"金利は上がらない"
を前提で論じている人がいるけど、質問。
「当面の間上がらない」とか「しばらく上がらない」とか言うけど
「当面の間」とはどのくらい? 5年?6年?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
>>157
それも分かってる。
デフレの国は日本だけ。
でも、金融政策が効果なくて、財政政策を実施する余裕もない日本で、どうやったらマイルドなインフレが起きて、
かつその状態が続くの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
>>158
変動は"金利は上がらない" と思い込んでいる、と前提にして話しているのは固定派だと思うけど。
むしろ変動派は上がることを前提として返済プランを立ててると思う。
>「当面の間上がらない」とか「しばらく上がらない」とか言うけど
>「当面の間」とはどのくらい? 5年?6年?
だからわからない。それぞれ予想はしているだろうけど。
ちなみにわたしは短くても5~6年と見てプランしたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
>>159
>変動でも問題ないのはわかるけど、そのときには金利が低いままのフラットの方がより有利だよね。
何を言っているんだ??
変動・・・0.775-0.875(過去10年は+0.5が最大値)
フラットS・・・1.3-1.4(団信込みで1.6前後) 10年後2.3-2.4(同2.6前後)
>そうか? 10年後2.55%になっている可能性って十分あると思うけど
だから、そう考える理由は何?未だに誰も説明しないんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名さん
>>158
だいたい5年ぐらいは日経17000-18000円の水準に達する可能性が低いので
政策金利はゼロ金利解除にならないと思われる
>>159
そんなに上がるなら10年で政策金利利上げ8回程度上げられるぐらい
日本の景気が回復して、日経平均も2万5000円台水準だと思われるから何ら心配はいらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
>>160
それは、分からんw
ただその可能性はあると思う2年後になるか、5年後になるか、それとも……
そういう事を、このスレで話し合った方が建設的なんじゃね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
>>161
>変動は"金利は上がらない" と思い込んでいる、と前提にして話しているのは固定派だと思うけど。
それは違うな。金利が上がらないと断定している奴が結構いるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
166
匿名
TPPなんかやると、賃金は世界基準(日本の労働者から見れば賃金低下)になるし、
食品・原油高騰+消費税+金融緩和で物価は上昇。つまり、可処分所得は加速度的
に減少し、インフレでも、デフレでもなく、スタグ(物価上昇+賃金低下)になる
と思う。このとき、長期金利と短期金利はどうなるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
>>164
だろ?俺も分からん。
可能性すらも分からん、というかストーリーが立てられない。
なんか思いついたら、ぜひ書き込んでくださいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
>>165
>それは違うな。金利が上がらないと断定している奴が結構いるよ。
そんな奴おらんやろー
フラットSを超えて金利上昇する可能性なら、まずないという人間は多い。俺もそうだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
>>166
当分0金利だべ、そして街には失業者があふれ、人々は菅恐慌だと口々に叫びながら、首相官邸を取り囲むであろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
>>135だけど
リスクについては各人がどれくらいを見てるかでしょう。
なので、前提を変えて計算してみた。
他の人は、どれくらい金利が上がるとか提示しないで話を進めてるんだけど、
それだと平行線になって当たり前だよね。
それと、金利の上昇については、同時に景気が上向いているのであれば、支払のリスクは上がらない。
単なるインフレだとしても、デフレを脱却するならば賃金もつられて上がるので、支払いについて
はそれほど心配はいらない。
かえって、デフレで金利が上がら阿ないけど、景気も悪くて、賃金が下がるって方がリスクが
高いと思います。
>>142
団信については、各自計算してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
165はごちゃごちゃと話をそらさないで、さっさと変動よりも固定やフラットが優れている証拠をあげてよ。
全然議論進んでないじゃん。
極端な例とか日本の空前のバブルの話はもういらないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
匿名さん
>>170
>他の人は、どれくらい金利が上がるとか提示しないで話を進めてるんだけど、
>それだと平行線になって当たり前だよね。
5-6年間位のサイクルで0.5%上昇→ゼロに戻るがメインシナリオ
いずれ日本財政が本当にキケンな状態になった時に、増税&歳出削減すればメインシナリオ(多少は円安か?)のまま、
増税&歳出削減が中途半端だとインフレ発生→長短金利上昇→円安により日本復活シナリオ
増税&歳出削減が不十分な場合は激しいインフレがあるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
>>167
単純に株価(日経平均)が回復するかどうかで考えればいいと思うけど。
個人的には、日本の景気よりアメリカがいつゼロ金利解除するかが大事かと思う。
現状のダウ・ナスダック平均はリーマンショック前どころか
近年の最高値を超えようかという水準まで上がってきて、バブルと言っていい状況に近い。
しかし、FRBのバーナンキ議長は以前弱気でさらなる金融緩和もあるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
>>168
>フラットSを超えて金利上昇する可能性なら、まずないという人間は多い。俺もそうだし。
9年以内に1.55%を超える可能性はまずないということ?
30年以内に2.55%を超える可能性はまずないということ?
いつの時点のことを言っているのか明示しないと意味ないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん
変動と固定のどちらが優れているかなんて無駄な議論だな
変動からすれば、今後の金利の動向だけを気にしていればよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
176
匿名さん
成長率マイナスから脱却できず、追い打ちをかけるように
・少子化・物価高・増税・財政赤字
これらが続くと
一番のリスクは所得減少だったりする。
(手取りが変わらなくても、実質所得減)
・10年後に確実に金利が1%上がるフラットS
・これから金利が(フラットより)上がるかもしれないし
変わらないかもしれないし、上下するかもしれない変動
さあ、どっちを選びましょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
>>175
何それ?
現時点では変動が有利。
違うなら、証拠の提示を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
金利が上がる上がるってさ、景気も株価も何も、
銀行が資金回収しなけりゃいけない理由って何があるの?
預金から、税収取ろうとする考えさえあるのによ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
>現時点では変動が有利。
現時点ではね。異論ないよ。数年でローンを完済するなら変動だろう。
完済まで25年以上かかる場合でも変動有利だという確信があるのか? たいした自信だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>>179
誰もそんなこと言ってません。
それを極端な例と言う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
極端じゃないだろ。実際25年かけて返す人も多いのに、それは想定外?極端なのか? 無責任だな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
>>179
だから、現時点ではって書いてあるじゃん。
大丈夫か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
>>181
論理のすり替え。
お決まりのパターン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名
>完済まで25年以上かかる場合でも変動有利だという確信があるのか?
まず固定有利の根拠を示してから質問してくれよ。
変動優位の説明は散々やり尽くしてるだろ。
その前に>>141の説明責任果たせよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
現時点に限定し、将来のことは知らんというなら無意味な発言だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
186
匿名さん
>>181
181さんに賛同
現時点で有利とか不利とか不毛な論理。変動が固定より金利が低いのは当たり前。それを有利とか言ってる時点でおかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名さん
>>185
将来に渡っての変動有利な状況もすでに出尽くしてます。
さっさと、固定有利な状況を説明して下さい。
論理のすり替えはいりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
>>171
>165はごちゃごちゃと話をそらさないで、さっさと変動よりも固定やフラットが優れている証拠をあげてよ。
ほんと不毛な論理だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
金銭面で変動が有利だとしても、固定を選ぶ人は選ぶんだよ。
どちらが優位かなんて無駄な議論。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
>>187
おまえいいかげん頭の悪い発言止めたほうがいいぞ。
人のライフスタイルや年収・年齢・将来設計によって変動かフラットが決まるんだぞ。知ってるか?
>将来に渡っての変動有利な状況もすでに出尽くしてます。
無能をさらけ出すだけだからやめとけ。みんな苦笑いで見ているぞw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
「現時点で25年ローンを組むなら変動が有利」と読んだけど。
不確実性はもちろんあるけど、自分も同意見。
そう思わないなら、その理由をどうぞ書いてみてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名さん
>>187
あれ? >>114の問いに
>そんなの誰にも解るわけないなんて大前提だろ。
って言ってなかったっけ
よくて>>121が当面の見解を示した程度
20年先まで見通して変動有利っていう説明は見たことないが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
だったら現時点で最安の変動で借り入れすりゃいいじゃん。
ゴチャゴチャ言わず、そして迷わずに。
将来どうなろうが関係ないんでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
>>190
>人のライフスタイルや年収・年齢・将来設計によって変動かフラットが決まるんだぞ。知ってるか?
そうなの?全然知らなかったよ。
では、簡単で良いのでケースごとの変動・フラットのパターンを書いてみてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
196
匿名さん
>>189、190
そうだね、理論理屈がなくなるといつもこのパターン。
苦笑い?
自分のことだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
35年ローンだとどうですかね。
25年くらいが、変動を有利と見るボーダーラインでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
>>187
適当な発言するんだったら登場してきて欲しくない、うっとうしいな 通報するか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名さん
>>193
こいつマジキチだろ。
シミュレーションした上での話に決まってんだろ。
>>114の問いなんてカスすぎてとても真剣に答えられないわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
ちょっと待て!!
>人のライフスタイルや年収・年齢・将来設計によって変動かフラットが決まるんだぞ。知ってるか?
年齢とか年収とか相続の予定とかで、変動かフラットSかの選択ってある程度振り分けられるはずだと思っていたのは俺だけか?
それとも、ここにいる奴らは全員、どうな奴でも変動で借りるべき と言っているのか??
もしそう言っているのならメチャクチャおかしい論理だよ????
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
>>193
>>121だけど。
長短金利差は徐々に広がっているから、従来であれば~15年なら間違いなく変動だったけど、
今後は~20年も変動有利の可能性は高まる。
フラットSは期間が20年を超えると適用される金利が上がるから、25年でも変動有利の可能性は高まるんじゃないの?
例えば今の10年国債1.3%程度の金利が2.0%になったら、それでもフラットSを選ぶの?
それだけ払えるなら、変動にして差額を繰上げ返済した方が良くない?
(フラットSの当初金利が2.0%超える水準になる)
ということ。最近は以前に増して変動有利でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
>>203
まあ、そうだな。
確かに、ライフスタイルで変わってくるよな。
前倒しが前提とは限らないからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
207
匿名さん
そうだよ。
ここの住民は自分の立場をはっきりしないで自分の視点からでしか物を言わないし分かろうともしない。
だから不毛だってつってんの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
需要を巡る闘い
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110206/the_war_on_demand
- 教授から見た日本の「失われた十年」の教訓とは。
クルーグマン すぺてがうまく行っていみように見えても、大きなパブルが生じ、それに続いて金融問題が起こると、身動きができなくなり、それが非常に長く続く可能性があるということです。今のアメリカも、その兆候があります。
もちろんどうやってこの罠から抜け出したらいいのか、という問題がありますが、これについては日本は参考になりません。実際に今日本をみるとそこから抜け出せたかどうかも疑問であるからです。今の状況は、日本経済がいかに脆いかを示しているからです。
日本の経済が2000年以降ある程度復活しているヒしても、それは輪出に頼ったものですから、参考にならない。しかし、日本の経験をみてわかるのは、財政政策は一時的には効き目があるということです。
政府が公共事業支出を増加させているときの、年毎の数字をみると、経済が拡大していることがわかります。財政縮小すると経済も縮小しています。増税すると経済が縮小していることもわかります。
つまり日本の経験は、財政政策は有効であるが、不況を避けるために十分な公共事業支出をしても、それは必ずしも持続可能な経済回復にならないこと もまた示しているのです。
アメリカの政策立案者の間には、「日本の教訓から、危機の際には、超積極的な金融政策と財政政策で対処すぺし」どいう見方があります。
FRBには実際のモデルをもとにした研究があり、それによると、もっと早く日銀が金利を下げていれぱ、日本がデフレの罠にはまることは避けられたであろう、とのことです。デフレどころか、力強い回復も可能だったでしょう。
ある意味で、我々はその理論を今実践しています。
FRBはかなり積極的な財政上の対処をしたのですが、その効果は十分ではありませんでした。
同時にある程度の量的緩和も初期の段階でやりましたが、インパクトは限られておりました。
日本の「失われた十年」は財政出動が一時的に経済を強化することを教えてくれましたが、財政出動の必要がない状態まで経済を立ち直らせる方法については教えてくれません。
つまり経済を生命維持装置からはずす方法はわからないのです。
- 一方の金融政策ですが、日銀は今なお0.1パーセントの政策金利。ゼロにすぺきとお考えではありませんか。
クルーグマン 日銀がゼロ金利にしても、事態はあまり変わりません。
それほと大きな問題ではありません。ゼロにするとさらに身動きができなくなる。マイナス金利が可能なら効果はあるかもしれませんが、それはできない。
- いつこの世界不況を脱するのでしょうか。
クルーグマン 私は今、第二次大戦前のビジネスサイクルを研究していますが、鉄道に投資するなど、新しいテクノロジーの出現によって経済の落ち込みは終わります。
新技術への投資が長く続くと人口も増加し、さらに新しい投資も増え、やがて経済全体が復活します。
大恐慌や日本の「矢われた10年」について、同じことが言えます。産業革命とまではいかなくても、小さな変化の積み重ね、イノペーションが新しい投資先を生みます。
最終的には自動車業界も復活するはずです。今から5年も経てぱ、今の自動車が持っていない特徴を持つ車が出てくるでしょう。イノペーションが経済回復の原動力になります。
今年か来年の終わりには景気は底を打つでしょう。そこから本格的な回復まで4、5年はかかります。最悪の場合、世界金体が「失われた10年」を経験するかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん
>>203
基本的にギリギリな人以外は変動有利。
と同時に、実質的なローン期間は25年くらいが最大かな、と思ってるけど。
頑張って30年とか35年ならフラットしか選択肢がないけど、それは身の丈を超えた過大なローンだと思う。
身の丈に収まるローンなら必然的に変動を選択する。
変動の方が総支払額が少なく有利なので。
フラットSが有利だと思うなら、その理由をどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
細かいところと言っては抽象的だが、
人によりどれを選ぶかは色々あるって感じだね。
まあ、ここは変動スレだから仕方ないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
匿名さん
変動を選ぼうが固定を選ぼうが、そんなことは人それぞれですよね。
ただ短期的にみれば、変動は有利だろうと個人的には思うので、どんどん繰り上げして
10年20年で払ってしまおうって人は変動がよいように思います。
逆に35年いっぱいかけて払おうと考えている人にとってはフラットSは魅力的ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名さん
>>209
またその話に持っていきたがるw
じゃあ逆に聞くが
>基本的にギリギリな人以外は変動有利。
あなたの言うギリギリってどれくらい?
年収・年齢・家族構成等のシュミレーションをどうぞ。
まあ、どうせはっきりした答えは出てこないだろうけど…
もしかしてあなたは学生さん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
>>211
211さんみたいな答えになるよね、普通は
209あたりは典型的な大局観を欠いた人。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
比べてみればわかる
過去
変動=○
固定=×
現在
変動=○
固定=×
25年先
変動=わからん
固定=わからん
35年先
変動=わからん
固定=わからん
これを単純に比較すれば、どっちを選択するか?ってこと
そして現在の材料から変動金利を選択した
Q:25年先も変動が有利って言いきれるの?
A:そんなもん知らん。だがわからないから不安だからなんて理由で今の材料を無視できない
これで固定を選んだのならここ書き込むことは何もないはず
そしてこのことはその時、その時で比較判断されることだろう
どこか間違ってる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名さん
>>202
>シミュレーションした上での話に決まってんだろ。
どういうシミュレーション?
示せるものなら示してくれない?
示せないような非現実的なものなら示さなくてもいいけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
ぎりぎり変動と言うのが良く分からないが、
フラット35Sで問題ないと思える返済率なら変動でいいと思うが。
変動の返済率25%と固定の返済率25%を比べても意味ないよね。
そりゃ変動のが多く借りなきゃそうならないんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名さん
>>212
>年収・年齢・家族構成等のシュミレーションをどうぞ。
こんなのいらない。返済期間で判断すれば良い。
書いた通り返済期間25年までなら変動有利。期間が短ければ短いほどにね。
それを超えるとフラットしか選択肢がなくなる。すなわちギリギリな人。
余裕があれば返済期間は短くできる。それができないってことは過大なローン=ギリギリ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名さん
>>216
>フラット35Sで問題ないと思える返済率なら変動でいいと思うが。
そんなことないでしょ。たとえば、子供が3人の年収700万とかだったら変動で借りて繰り上げ返済するのはキツイ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名
>>215
散々出尽くしてるでしょ?自分でさがしなよ。将来の事は誰にもわからないから仮の数字を使ってシミュレーションするの。
いくらを何年で何%で借りて…みたいな奴。
今人類に出来るのはシミュレーションだけでしょ?
その比較を見ると変動有利だねって事。十分現実的だと思うけど。
逆に固定有利なシミュレーションを見せてよ。数字での比較ならわかりやすいでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
216に同意かな。
私も短期決戦10年程で終わらせる予定だから、変動。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
>>214
間違ってないっす。
だから、私も変動選択者。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
>>217
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
25年以上のローンを組む人=ギリギリ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
>>222
「リスクが取れない人」の方が良かったかな?
言いたいことは同じだけど。
返済のオプションがない人はフラットSしか選択肢はない。
返済に余裕のある人は変動。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
>222
25年以上ローンを組む人はギリギリ年収ってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
固定有利な状況?
そんなものないよ。現時点ではね。
だが、今の変動はさらなる下げ余地はない最低レベル → あとは上がるのみ
いつ頃どのくらいにまで上がるのか → 過去の金利推移を見れば、バブル期の8%超の再来はないにしても、10年以内の1.55%、20年以内の2.55%はあり得ると考えるのは自然でしょ。
「いや、あり得ない!」と強弁されれば反論はしないけど、低金利がいつまでも続くと思うのもどうですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
>>223
いよいよおかしくなってきたぞw
>人のライフスタイルや年収・年齢・将来設計によって変動かフラットが決まるんだぞ。知ってるか?
>そうなの?全然知らなかったよ。
知らないって言いきったくせにだんだん、譲歩してきたな。
君の論理は無理があるんだから、いいかげん認めろよ。
それぞれの人の年収とか年齢とか家族構成で色々な金利選択があるはず。なのに変動金利を通したがる。
いいかげんやめとけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
>>225
>いつ頃どのくらいにまで上がるのか → 過去の金利推移を見れば、バブル期の8%超の再来はないにしても、
>10年以内の1.55%、20年以内の2.55%はあり得ると考えるのは自然でしょ。
全然自然じゃありません。
変動選択者の多くはそうは思ってません。理由も散々述べられています。
何でそう思うのか理由をどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
なんで固定派は変動有利を否定するだけで、固定有利を証明しようとしないの?
今スレでも過去スレでも一貫してだそうとしないのはなぜ?
なんでこれに関してだけはスルーなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
>>222
25年以上のローンを組む人は全員貧乏なのですか?
答えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名
35年もの長期で借りられるメリットはみなさん気になさらないのですね。別に早く返す必要ないと思うんですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名さん
>>228
話を変えてきた。
固定有利の話なんてしていない。
それぞれに合わせて借りればいい
逃げるな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
>>219
他人のシミュレーションではなく、あなたがしたシミュレーションを聞いているんですよ。シミュレーションしたんでしょ。それとも
>シミュレーションした上での話に決まってんだろ。
って嘘だったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
>>226
逆だよ。
>人のライフスタイルや年収・年齢・将来設計によって変動かフラットが決まるんだぞ。知ってるか?
>そうなの?全然知らなかったよ。
これは釣り。効果なかったけど。>>71の時もやってみたけど、結局意見は聞けなかった。
相手に話させるためのレトリックだよ。
要するに何もないんでしょ?変動は自分の考えを色々述べているのに、フラットは文句を言うだけで
自分の理論は何一つとして提示できない。
パターン提示してって言ったでしょ?さっさとやってね。でもできないんでしょ?
だって根拠なんて何もないんだもの。それがフラット選択者。違うならそれを証明してよ。
上がる「かもしれない」なんて話はどうでも良いから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
>>232
そうだよね。この人さっきから偉そうなこと言っているけど、抽象的なことしか言わないんだよね。あげくの果てに勝利宣言。2chと間違えているんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
>>229
別に貧乏ではないよ。だけど過大なローン。
年収1000万でも7000万のローン組んだらキツイ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
>>234
だからおまえの考えを述べろよ。聞いたことねえよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん
>>234
234さん自身のご年齢・ご年収・家族構成を含めて、変動金利は最高と言わしめる根拠をお願いします。変動の人もフラットの人もすべての人が納得できるような説明を。
それができければあなたは自分の立場でしかものを言えない視野の狭い人です。
あっ 最初に言っておきますが、私は固定信者でもなんでもありません。検討者です。ですので「固定の良さを言ってみろ」とかいう話のすり替えはナシでお願いします。
さあどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)