売れ残りの多い物件だと、将来的に修繕費とかの心配もでてきちゃいますね。
値引きがすすめば、マンション住民の質も落ちる、といわれていますし。
今後の検討のためにも、売れない理由が知りたいです。
700万引きのチラシ見ました。キャンセル住戸だそう。
イオン行くとき見ましたが、外からみるとかなり狭いスペースに建てた感があり、ちょっと窮屈?と思いました。
中庭があったりするので敷地内は広々としているのでしょうか?
また客寄せのチラシでしょ。
行ったら「その部屋はもう売れましたー。」とかいって、売り込みが始まるだけ。
そうなんですか!そんなカラクリがあるのですね。
700万引きのチラシ私も見ましたよ
いいなって一瞬思ったんですが、
冷静に見てみると
以前9月ごろにだされた客引きの緊急値下げ広告で限定販売されたキャンセル住戸でした。
3階の86.67平米ですよね
その時目玉として大幅値下げされたにもかかわらずっと売れ残ってるもの
それなのに、今回9月頃の価格から一円も値引きがない・・・・
そのくせ、3月契約条件とか縛りが増えているような・・・
口コミの1000万円引きの話は本当だったんですよね??
ここまで来たら、隠しようないな。
とにかく、年度内に売りたいんです!
悪い中古車販売の手口みたいな値引き客寄せをしているの?
これだけ売れ残ると資産価値云々ではなくなりますね。
やはり、何もかも中途半端な立地には魅力を感じない人が多いのでしょうね。
700万引きは確かな情報で、必死に否定していますが1000万引きも確実に提示されています。
嘘は営業妨害ですが、真実ですのでこのサイトの趣旨には適合しています。
どうして免震でなかったのだろう?
免震が完全な装置とは思わないけど。
コストでしょ。
わっ
ここ耐震なんですね。
いまどき、耐震構造の新築ってあるんですね。
今回の大地震で名古屋大学の福和先生がよくテレビにでてるケド、
福和先生は、長周期地震動による高層免震構造の脆弱性を唱えてるらしい。
免震構造はランニングコストからしても問題点だらけだよ。
静かですね。
残り32戸かぁ
松坂屋コーデのモデルルームか
見てみたいなw
名古屋人は松坂屋好きだよね。
ここは値崩れ激しくて、現時点で3割引きぐらいが妥当じゃない?
5000万円の物件なら3500万円で買いだと思う
デベは強気で売ってくるけど、最終的にそれぐらいでみんな買ってるようだよね
43さん
まっつかやですね(笑)
確かに、名古屋の人は、同じものを買うなら松坂屋、っていうイメージがありますね。
でも、最近の若い世代の方たちは
あんまり気にしないですよね。
包み紙が大事なんですよ、包み紙が。
ま、確かに若い人は気にしませんね。
高校のときの同級生のお父さんが松坂屋で働いてた。
栄にいくと、松坂屋にいくのが普通の生活だった友達に
ダイエーで買い物することを教えたのは私です(笑)
意味不明
32戸残っているって、住んでいてどんな感じだろうか?
7-8戸に1戸が空いてる・・・訳ですよね。
駐車場も週末しか見ないけどがらんとしてるし。
もっとも車のいらないくらい便利なとこだけど。
大津通り側から出れば目の前がバス停だし。
しかし32戸残っている。
ジャスコも跨線橋渡らなきゃならない。そんなところがネックか。
書き込みもめっぽう減りましたね。
ここはマンションを売る気があるんでしょうか
予約していったのに、ぎゅうぎゅうの事務所で散々待たされた
やっと出てきた年配の営業マンKさんは、人の話も聞かずピントのずれた持論を展開してくるし
あなたの話に相槌打つのもうんざり顔していたのに、そんなことも気にせずしつこかったな
積水ってたいした社員いないんですね
買う気がうせました
よかった、ここ買わなくて・・・・
売残り多数で、しかも中古で手放す人がすでにいて、何が何だか分からない状態になっていたら、
雰囲気も悪くなりそうですね。
しかも値引きがどうだったとかいう話が氾濫していたら・・・
同じグランドメゾンだったら池下かな。
値引きして効果があるのは、完成してせいぜい三か月以内。
ここまで売れていないと、値引き額を提示されても魅了は感じないのでしょうね。
自分が仮に1000万円値引き提示されても、他の人はもっと値引いてもらっていてもおかしくないし。
新築の時の売れ行きは、中古物件でも似たような売れ方をします。
新品が残っている状態で中古は相当安くしないと売れないでしょうから、売らざるを得ない状況の方は
お気の毒の一言に尽きます。
販売員ももうどうせ売れないと思って接客している筈です。
普通、完成して三カ月以内でそんなに値引きするかい?
半年~1年で落として行くんじゃないのかな。
ここは販売開始から竣工までが長かったから別だけど。
ローレルコート瑞穂通のスレに
28の匿名が
神宮前の住民に対して「差別発言してるぞ。」
マンション南側の駐車場、なんでもない駐車場だったのがこのマンションができたおかげでりっぱな塀で囲われることになったけど。
マンションに食い込んでいる感じで営業車が停まっているように見える・・・。
うまく用地買収できなかったのだろうか?
19階の2階とあるので、日当たりかなり悪かった(この同じマンションの前の棟のため)のでしょうか?
もしそうだとすると、自分のところの一部が原因で日当たりが悪いということなのでいやでしょうね。
それから日当たりが悪いと天気の良い日もエアコンなど暖房を使用しなければならないので結局は高い買い物になるかもしれませんね。
その部屋いくらで出てましたか?
3,250万円です。
積和不動産が売り主さんです。
築年月が2010年6月とあります(HOMESのHPで)。
そうでしたっけ?
ここは台地の上か?
台地の上なら勝ちだよ
津波は沢上近くまで上がって来るんだよ
名古屋で大地震が起きたら、資産ゼロになるマンションがどれだけ出ると思ってんの
台地ではないと思います。平坦な土地です。
でも熱田神宮の北側なので津波に関しては大丈夫なんじゃないでしょうか。
ここは名古屋台地の東の裾です。
このマンションのすぐ西に『台地の崖』があります。
その台地の崖を登りきったところに『夜寒遺跡』があります。
弥生時代の人たちは裸一貫、安全な場所を経験で探してすごしていたのでしょう。
貝塚があるのですから、台地の上の住居から、崖下に漁に出て貝などとっていたのではないでしょうか?
1000万円でバーゲンセールでもやったらいいのに。
そしたら考えますがw。もちろん賃貸に出しますがね。
まだそんなに残ってるんですね。
バーゲンセール、やってほしいわぁ(笑)
お前らみたいな貧乏人に買ってもらわなくてもそのうち売れるから。
あ、結局冷やかしだけで値引きされても買えない***人生か(笑)
貧乏人が値引きしてもらって背伸びして買うと入居後に肩身の狭い
思いして近所付き合いすらできなくなるからやめといたほうがいいぞ(笑)
そんなに売れるわけないじゃん。値引きして売れたところで、入居してから気まずい雰囲気の団地になるのは目に見えてる。
それにグランドメゾンのブランドイメージを低下させたね、残念だがこの物件によって。
二月にモデルを見に行った人に聞くと(3組)、みなさん「寒くてあそこは住めん。現に寒すぎてもう売りに出している部屋があると販売員も正直に答えてくれた。」そうですよ。
実際の残戸数は巷で言われている30数戸どころではないらしいですよ。これ以上はいえません。
寒過ぎってこのマンション、日中もずっと日陰になっている部屋があるってことですか?
多分、北側の低層階なんではないでしょうか。
今中古が2戸出てますね。
3250万円から3990万円まで。
Kタイプ、東南角部屋97m2・モデルルーム使用が5280万円→4130万円という広告が入っていた!!
間取りも悪くないしよいと思うんだけど、大量在庫と中古の状況をみると購買意欲は萎えるね。
1,150万の値引きなら買いじゃないですか!?
20%以上ですよ!
今中古が1戸出てますね。
3990万円からまで。
新築売りながら中古ですか・・・相当安くしないと売れないでしょうな。
新築と中古で価格競争でしょうから。
それで売れるか?
88さんに同じ。
新品が選べる状況下、もっと魅力的な価格でなければ。
3,000万円は切らないと厳しいと私は感じます。
D棟の最上階はまだ残ってるのでしょうか?
HPにあったルームプランが色々ありすぎてじっくり見たくなりました。
敷地も広いのでマンションカートも用意されてるので重い荷物を運ぶに楽そう。
調味料とか米とかお酒とか洗剤とかありますもん
ワンコインを入れて終わったらちゃんと返却されますので無料だね。
また資産価値なんて言ってますけど、一般ピープルには、次のローンは多分無理ですよ。
何歳で買い換えるつもりですか?
また新たにローンを組むのですか?
頭金は貯まってるんですか?
残務を整理できるほどの値段で売れる物件なんてほんの一握りです。
クルマの買い換えに置き換えれば、わかるはずです。
どこにでも資産価値の話は書き込まれていますが、
近所に特段のことのない限り、
もう不動産に価値のある時代に戻ることは望み薄だと思います。
これからは永住を視野に自分の価値観で判断することが重要ではないでしょうか。
クルマの買い換えに置き換えればわかるはずです。
どこの板
94です。
一部文章が重複しました。
申し訳ありません。
家具付きで売れず、ついに「子供の成長」を前面にした折り込みチラシになりました。
さぁ、売れるか?
市内全般、即入居可能なマンションばかり見ています。 ここはとても優雅で落ち着く感じがします。中庭の緑とエントランスがセンスいいように感じる。付近はどこも同じような価格ばかりです。中庭と駐車場だけがお得な感じがしています。
このさきどうなっていくんだろう。
70種もの植物があるので自然を満喫できて
のんびり過ごせそうです。
夜は虫が多いのかな?
もともと緑が多いので、これからは蝉の音がすごいですよ。
最近の蝉は夜もそれなりに明るいために夜通し鳴いてます。
ここの環境は抜群。隣の部屋で商談していた方は契約したようす。ここは他と違って一つの街になるくらいの規模で共有部はこの価格帯でみると、はるかに豪華と思います。きめてしまいます。他はやはりいつ完成するかどうも不安な説明でした。
先日見に行ってきました。ファミリー向けのデザインなので高級感は少ないですけど、共用部の設備やスペースの使い方等、豪華(無駄なくらい?)に感じました。緑もとても多く、子供には良い環境です。他のマンションに比べてモデルルーム等見せ方が下手ですけど、実質としては良い。全体のデザインも飽きが来なくて良いのかもと考えるようになりました。
地元が愛知ではないので土地に執着がなかったんですが、ここなら永住してもいいかなと感じてます(もちろん今思っているだけかもしれませんが)
もともとの価格設定は売る気があるのか?市場調査なしで東京本社が押し付けた価格だろうと思うくらい高いですけど、リーマン以降の不況と、早々に値下げしてお値打ち感が出せていればもう売り切れてた物件なんだろうなぁと思います。
10件程度見てまわり、今本命なんですが、最後不安な点は、30年後に居住者が激減しているリスクです(マンションである以上どこでもあるリスクで、むしろ規模が大きい方が対策とりやすいかもしれませんが)
ですので、永住を考えている方に売って欲しいなあと思う今日この頃です。
30年後なんて誰もわかりません。
けどすでに中古が出回っている時点で、人気不人気に関わらず流動性が高く定住する人が多いとは言いにくいと思います。
たしかに値段が高すぎると感じますが、売り出し時(ミニバブル)にはこんなものかなーと感じました。
ということは、時代に振り回され運がなかった、そして値段を下げても売れていない時点で手を出す物件ではないと思います。
リスクを回避しながらこの物件が気に入ったなら、たとえば分譲賃貸で住んでみるというのも悪くないと思います。
積水の物件は総じて住みやすさを追求する度合いが外の業者に比べてあるような気がする。売り方が下手なところも外のグランドメゾンと共通している。
入居早々に中古が出るのは、日常茶飯事。WEB等で中古物件の情報を見ていてもわかりますが、入居開始1,2年で中古に出てる物件はよくあります。私の親族でも、引っ越し間もなく、転勤の辞令によって泣く泣く売却した事例もあるし、友人の購入したマンション内でも入居1年未満で中古が出ていたようです。転勤、転職、家族の事情などで引っ越しをせざるを得なくなり、渋々売却に出す人や、高値で売れて売却益が出ればラッキーという考えの人、物件に不満がある人など、中古物件として出回る理由は様々のようです。
先にありましたが、中古物件が出てるだけで、中古が出る=定住する人多くない、という推論をするにしては根拠が乏しいのではないでしょうか。
私たちは子供の教育・将来の通学、主人の通勤、名古屋の中心地近いのに居心地よい住環境、価格を除くその他のバランスが良いと思い購入しました。なので、購入した私たち側からすれば中古が出てるから云々ということはどうでも良いこと。永住するかどうかは決めておりませんが、この心地良さが変わらずでしたら、それが続く限りここに暮らしたいと思っています。
同じような価値観の方々が入居し、より居心地良いコミュニティが築ければ嬉しいです。
タワー型の高級マンションでないが、緑が多く落ち着くマンションに感じています。周りの神社、公園と外、中とも緑豊かで気に入っています。エントランスも豪華と思うのですがいかがでしょうか?
結構売れ残りの厳しい意見があるのですが、他物件も完売は本当に少ないとおもうのですが???
反論の余地はなくその通りだと思います。
一方でそのプラス思考的な考えを羨ましく思います。
実際に手放す事になって、いつまでも売れずにローンを抱え
住めない部屋に管理費と修繕費を払い続ける・・・。
泣く泣くでも売却できれば、それはいい方では?
資産価値は不動産における大切なポイントです。
中古物件の行方は皆さん気にしています。
実際の取引価格が、現資産の市場価値を決めるからです。
資産価値などは気にせずストレスフリーで暮らしたいのですが、
重いローンなんて抱えるもんではありませんね。
>115
そう思いたい気持ちはよくわかります。自分がよいと思って買った物件ですからね。
私は見に行きましたが最終的に買いませんでした。
人それぞれ何を求めるかですが、価格相応の価値を見出せませんでした。
中古で出ている価格が現実なのです。
さて定住する人が多くないとは思いません。
ご指摘のように200戸以上の物件であればいろいろな事情で中古が出ることは当然です。
しかし、まだまだ未分譲な部屋が多数ある中で、中古も交えた乱戦模様が問題なのです。
供給が多ければ価格は下がる。そうすれば当然住民層も・・・ですよね。
資産価値の○×の基準なんですが、途中で売ることになっていくらぐらいなら良いとされているのでしょうか? 一般的なところか、定義があるのなら教えてください。
買う時に手放すことを考えるのかな? 私は永住が一応希望です。 どうしても引っ越す場合は中古で販売するのでなく賃貸で貸したいのですがその辺も難しいのでしょうか? 現役引退後に帰ってきたいと考えています。
ご参考までに
市内の築15年以上のマンションに住んでますが、最初の住人の半分は入れ替わってます。
4000万台の完売物件でしたが今は1000万台。わりと人気の中古物件みたいですが。
金髪の旦那さんがいたり、住民の質で言えば低下したのでしょうけど(現に駐車場の車のランクや住人の職種)
不思議と揉め事は最初の頃より少ない。築浅の時はみんな住んでるマンションに思い入れがあるからね。
でも、マンションの限度は築20~25年かなと思ってる。
室内の作りも古臭いし、いろんな所にガタがきてる。もちろん住めないことはないですが。
賃貸に出すのにもある程度経った物件だと水回りからリフォームしないと借り手がつかないそうです。
しかも切れ目なく借り手が住んでくれるとも限らない。
20年も経てばマンションの資産価値なんて…
貸すにしろ、永住にしろ20年たてばそれなりにお金がいるようですね。命いっぱいのローンは厳しいですね。しかし、家賃でも20年以上はらうとなれば、買ったほうがいいというか買わないと損しているようにも感じます。 賃貸で新しいところに10年単位で移るほうがいいのかな、最初の悩みに戻ってしまいます。
>119
一般的な定義は知りませんが、
売却せざるを得ない事態が発生したとき、ローン残額+諸経費(引越し等含む)で売却できたら、
儲けはないにしても借金を抱えるということにはならないですよね。
SUUMOやネットの物件を結構見てますが、熱田区の中古物件、特に神宮前駅~金山駅付近は値下がりが少なく、この物件も十分上記の売却額を確保できるんじゃないでしょうか?
(良い物件は雑誌等に掲載される前に売れると聞きますから、もっと良い条件で売却されてるのかも)
さすがに新築物件が捌けてない状況で、今手放さざるを得ない方は大変と思いますが、
あと10年、20年経ってから売却という場合、相当人気がある物件じゃないかなと思います。