東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その55)

  1. 301 匿名

    団塊Jrが銀座に集中してるとも思われない現状。売ってるものがどこも変わらなければわざわざ銀座に行く決め手に欠ける。

  2. 302 匿名さん

    団塊Jrは銀座に集まり始めているよ。
    明日見に行けば良いよ。
    まだ子供は小さいけど。

  3. 303 匿名さん

    団塊が、郊外を買った世代だから
    その子たちも郊外に住んでるかもね。

  4. 304 匿名さん

    H2Oリテイリング傘下の阪急阪神百貨店の新田信昭社長は13日、産経新聞の取材に応じ、東京都千代田区の商業ビル「有楽町マリオン」の西武百貨店有楽町店跡に来秋、ファッションビルを運営するJR東日本子会社、ルミネの商業施設が入居することを受け、同じビルに入る有楽町阪急の大幅な改装に乗り出す方針を明らかにした。
    新田社長は「総花的な展開は難しい」と指摘。「これまでは等身大のOLをテーマにしてきたが、今では女性のライフスタイルや価値観が違う」として、一部に特化したファッションを展開する考えを示した。改装時期は「タイミングが重要」と述べるにとどまった。

  5. 305 匿名さん

    >>303
    立川市柏市川崎市あたりが元気ですね。

  6. 306 匿名

    ルミネねえ。高級志向やってもニーズがないから仕方ないが、ますます銀座行く理由が見当たらない。
    東芝ビル跡はどうするんだろうか?

  7. 307 匿名さん

    驚愕!30女の約7割に恋人がいない理由
    約7割の30女が彼氏ナシ、4割近くは男ッ気すらナシ!
    http://allabout.co.jp/gm/gc/222905/

  8. 308 匿名さん

    「いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか」(講談社+α新書)という新書が昨年、よく売れた。実際、おやじ世代と若い女性のカップルは増えているようで、「恋愛をしている40代男性の7人に1人は、相手が20代」(2008年調査)と同書。脳の専門医によると、健康面からも若い女性との恋愛は中年男性の心身にいい影響もたらすという。
    同書によれば、バブルを経験した女性に尽くす40代肉食オヤジと、同世代の草食男子に物足りなさを感じている20代肉食女子には共通項が多く、お互いの穴を埋め合う関係にあるという。
    http://www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20100113/dct1001131625000-n...

  9. 309 匿名さん

    23区40代の男女比率は女性100に対して男性108.55
    30代の男女比率は女性100に対して105.51

    この違いは、80年代が景気が良く、地方出身男性は東京で仕事、地方出身女性は学校を卒業したら
    地方に帰って就職と言うパターンだったため。
    本来であれば、お見合い等で地方の女性と結婚して、女性が再び上京し、男女比率が近づくのだが、
    1990年バブルが崩壊して、地方の女性は地元の仕事を死守、東京の男性は自分の仕事で手一杯となり、
    23区で40代の独身男性が増える結果となった。

    30代は地方経済が疲弊した後だから、多くの地方出身女性は学校卒業後も東京にとどまり、
    男女比率の差が小さくなった。しかし、代わりに30代の独身女性が激増することになった。

    40代の独身男性は20代の女性と結婚する傾向が出てきているのは面白い。

  10. 310 匿名さん

    308の40代男性が、
    独身だとは書かれていないみたいだが。

  11. 311 匿名さん

    ちなみに20代の男女比率は女性100に対して男性105.23
    地方出身女性の23区定着はさらに進んでいるようだ。

    20代地方出身女性が都会でどういう出会いをするのか・・
    30代女性の二の舞にならないように。

  12. 312 匿名さん

    36歳から39歳女性がでっかい瘤になっている。
    来年はいよいよ40歳の人がでてくるけど、
    がんばって、少子化ストップさせてくれ。

    40代男性と30代後半の女性は相性が悪いのか?

  13. 313 匿名さん

    一秒でも若い方がいいのね

  14. 314 住まいに詳しい人

    >>307-309
    ラジオの受け売り+妄想かよ
    ツマラナイ人だね

  15. 315 匿名さん

    知人がお見合いを運営する経営者ですが、聞くところによると

    女性は身の程しらずに、相手に希望ばかり高いそうです。

    まとまるわけがありません。  の ひとことでした。

  16. 316 匿名さん

    婚活とかが話題になったし、
    30代前半の女性は未婚率が低くなっているかも。
    区部婚姻数推移
    2003年60,358、2004年60,812、2005年61,898、
    2006年65,569、2007年65,689、2008年67,418、2009年67,607、
    区部出生数推移
    2003年64,815、2004年65,319、2005年64,171、
    2006年67,732、2007年69,709、2008年71,738、2009年72,743、

    問題は30代後半か?

  17. 317 匿名さん

    都心部居住が進むと

    男女の出会いの機会が増えます。

    数字が表しているね。

  18. 318 匿名

    男同様にバリバリ働くし、稼ぎも男並み=女としての市場価値も高いもんだ、と錯覚しちゃうおばさん多いからなあ。
    けど結婚(子作り含めて)考える男にしてみれば生殖能力含めた若さが何よりも大事だから年行ってる時点でアウト。

    って現実を、意地でも認識したがらない中年にさしかかった女は都内に相当数生息してるな。トピずれだけど。

  19. 319 匿名さん

    30代後半の地方出身女性も都心部に引っ越したら運命が開けるかもw

  20. 320 匿名さん

    >>318
    30代後半の地方出身独身女性は世田谷区目黒区に多いよ。
    渋谷が全盛だった時代に青春を過ごしているからね。
    同性どうして仲良く飲み歩いておやじ化してます。
    結婚を諦めてコンパクトマンション買っちゃった人もいます。

  21. 321 匿名

    四十過ぎ独身で豊洲買った女が会社にいるよ。あんな絶賛子育て中の夜は棟ごと発情団地にひとり独身って相当住みにくい気がすんだけど。
    まあ、それで言うと世田谷目黒あたりはバブルを抜け切れないW浅野wとか引きずってる『独身女性にやさしい』物件多いかも。三井のパークリュクスとかその方向

  22. 322 匿名さん

    >>321
    いくらなんでも割高外周区に永久隔離はあまりにも可哀そうだろ。

  23. 323 匿名さん

    渋谷区は高齢独身女性がいっぱい住む区になってます。
    今の30代後半女性の大先輩方です。
    古いマンションがいっぱいあるよ。

  24. 324 匿名

    秀和に宮庭マンションとか?超高齢で建て替え時期に差し掛かると出ても行く宛がないから『死んでからにしてくれ』とか言い出すよ。
    建て替え見越して投資用に買ってる、本人は実家の40代も見るね。形を変えた『部屋とYシャツと私』(笑)

  25. 325 匿名さん

    代々木さん発見↑

  26. 326 匿名さん

    NHKBSでタンゴ世界大会をやってたけど、日本の40くらいの女性のペアーが優勝。
    相手は23歳くらいのアルゼンチンのイケメン男性。
    タンゴの魅力は男性のリードに女性が身を委ねられるとこらしい。

    日本の草食系男子がダメなら国際結婚もよくない?

  27. 327 匿名さん

    10人の男と10人の女がいたとする。
    まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
    2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

    したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
    以下、4番目の男は7番目の女と、
    5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
    しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
    最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

    さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、最終的には
    一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
    でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
    いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

    こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

      男  女
    1 ○  ○
    2 ○  ×
    3 ○  ×
    4 ○  ○
    5 ○  ×
    6 ○  ○
    7 ×  ○
    8 ×  ○
    9 ×  ○
    10 ×  ×

  28. 328 匿名さん

    男だけは上から順番なわけだw
    独身男性が多いのは杉並区中野区だねw

  29. 329 匿名さん

    2、3、5番の女性は国際結婚すれば、少子化がカバーできますね。

  30. 330 匿名

    下位グループ男は京成線で車内広告してる国際見合い斡旋に賭ければ。山東省や黒龍江省に二泊三日ツアーして雛壇から選び放題。
    パスポート目当てや、最悪保険金殺人の犠牲者にならないように要注意。

  31. 331 匿名

    自分の学生時代を思い出してみれば?
    327みたいに単純な話だったかどうか。

  32. 332 匿名さん

    地方から上京する男性の平均は、
    首都圏出身男性の平均より学歴、所得が上だから、
    男性の7~10は首都圏出身者の比率が高くなるんだね。

    パラサイト男子か?

  33. 333 匿名

    今の若い子、人間力の弱いつきあいベタだから。上位にフラれたら次点に行かずにひきこもっちゃう。
    会社と同じで恋愛もニート(笑)

  34. 334 匿名

    >332

    容姿の問題は如何ともしがたい。

  35. 335 匿名さん

    >>330
    草食系男子にそんなパワーがあるはずが無いじゃん。
    外国怖いですからw

  36. 336 匿名さん

    2,3番の女性はいわゆる「***」です。美人で仕事もできるのに独身。だいたい金持ちと不倫してますが結婚するとすれば外国人もしくはパティシエとか貧乏な役者とかですね。

  37. 337 匿名さん

    伏字はまけいぬです

  38. 338 匿名さん

    ちなみに男の序列は収入で、女の序列は容姿です。

  39. 339 匿名さん

    相対的に
    首都圏出身男子
    草食系、パラサイト系が余る結論になりそうですね。

  40. 340 匿名さん

    >>338
    地方出身の男子が上位に行きやすい。

  41. 341 匿名さん

    高学歴女子と法政レベル男子が余るがマッチングできず少子化となります。

  42. 342 匿名さん

    いや男子上位は医者です。次が商社、マスコミ、電通といった高サラリー会社員。
    大学でいえば医学部、慶応、早稲田、東大が上位となります。

  43. 343 匿名さん

    >>341
    だから国際結婚だよ。
    高学歴女子は英語OK。

    男の7~10は知らない。勝手にやってくれw

  44. 344 匿名さん

    うちの奥さんワセジョだが同級生独身が多いね。

  45. 345 匿名さん

    自信がある人は男も女も東京駅から半径5km圏内に出てきてください。
    素敵な出会いが貴方を待っています。

  46. 346 匿名

    医者とヒラリーマンが一緒の合コン出るわけじゃないから。医者同士にリーマン同士の中で格付けが始まる。東大→慶応→→→聖マリ、とか。

  47. 347 匿名

    稲穂ギャルは顔面偏差値は今イチだがプライドは高く頭もそこそこいいのが嫁き遅れのもと

  48. 348 匿名

    >335

    すると洒落じゃなく結婚は無理かもね。

  49. 349 匿名さん

    地方出身独身男性のエリートは東京駅から半径5km圏内に集住する傾向が強まっています。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  50. 350 匿名さん

    確かに売れ残りおとこも売れ残りおんなも理想だけは高いからな、ま がんばれや。

  51. 351 匿名さん

    女も男がいるところに住まないと話にならない。
    近郊、郊外で隔離された籠の鳥状態じゃ、
    何の進展も無いよ。

  52. 352 匿名

    独身女が自宅近くに欲しいもの(カフェに美術館公園…とか)独身男が欲しがるもの(パチンコ居酒屋風俗)は相容れないからなあ。
    まあ、お一人様が快適だと抜け出し辛くなるのは確か。その点、女は困らないが身の回りの必要に迫られて結婚を考える男は多い。

  53. 353 匿名さん

    カフェに美術館公園
    木場、上野ぐらいか。

  54. 354 匿名さん

    全然価格動向と関係ない件

  55. 355 匿名さん

    東京駅5キロ圏でも、隅田川の東と西じゃあ恋愛格差がはっきりとあるからなぁ。
    東側だと、男も女も、西に住んでる人間から相手にしてもらえないよ。
    東京に長く住んでる人間ならわかるとけど、地方から出てくるとこれがわからない。
    結局、その子供たちが苦労することになるんだよねぇ。

  56. 356 匿名さん

    東京の住宅頂点は港区渋谷区、あと千代田区の西側。次が目黒区かな。東京駅に近いというのはオフィス立地の話なのでデベロッパーに騙されないように。

  57. 357 匿名さん

    結局、地方から出てきた一代目は東のほうが安いから住みたがるんだろうけれども、
    東京で育った二代目は偏見を身にしみて感じることになるから東から脱出しようという
    傾向をもつことになるのでしょう。その結果として、東の埋立地にできたニュータウンは
    西のニュータウンよりさらにひどいことになりそうですね。

  58. 358 匿名さん

    特に大学時代に顕著だよね。西と東の格差>355

  59. 359 匿名

    >356

    まともな意見でホッとした。

  60. 360 匿名さん

    割高外周区の業者が擁護連発だね。

  61. 361 匿名

    幻覚ですか?割高外周区のわの字も出てないと思うけど。

  62. 362 匿名さん

    都心に住むという考えが発展途上国みたいで恥ずかしい。

  63. 363 匿名さん

    都心5区の新宿の字も出てない。

  64. 364 匿名さん

    先進国の金持ちは自然が沢山ある郊外で広い戸建てに住むのが普通。

  65. 365 匿名さん

    ごく普通のエリートサラリーマンが多く住む東京駅から半径5km圏内に居住すれば、
    女性も良い出会いがあるでしょう。

    あまりに家賃が高いところは、ちょっと違う方々がお住みです。

  66. 366 匿名

    じゃ、あまりに高い家賃のエリアに住めばもっとハイレベルな出会いが(笑)

  67. 367 匿名さん

    女性が住むには治安も大事。
    空き巣
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
    ひったくり
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    緑色のところの治安は良好です。

  68. 368 匿名さん

    >>366
    怖い人と遭う確率が高いよ。
    買わずに高い家賃を払う=特殊事情あり

  69. 369 匿名

    極妻も トップ狙えば ハイレベル
    鉄砲玉は高くちゃ住めない

  70. 370 匿名

    >365
    半径5㎞圏内は遠すぎ。
    せめて半径3㎞圏内だな。

  71. 371 匿名さん

    隅田川の東はないわ

  72. 372 匿名さん

    >独身女が自宅近くに欲しいもの(カフェに美術館公園…とか)独身男が欲しがるもの(パチンコ居酒屋風俗)は相容れないからなあ。
    どっちもないのが湾岸埋立地。ニュータウンは独身者が住みたいと思う要素がなにもない。

  73. 373 匿名さん

    >独身男が欲しがるもの(パチンコ居酒屋風俗)
    まあ、こういうのがほしいと思うような品格の低い独身男性は、住んでないんでしょうね。
    もともとファミリー層が多いエリアだと思うけど。

  74. 374 匿名さん

    ファミリー向けって事ですね。
    独身なら都心が便利でいいんじゃない?

  75. 375 匿名さん

    でも独身もカネを使うことがいろいろあるからバカ高いマンションを買うなんてことはしないよ。
    給料のほとんどをローンに充てるようなヘンな人は少ないです。デベの思うようにはなりません。

  76. 376 匿名さん

    >給料のほとんどをローンに充てるようなヘンな人は少ないです。
    まあそうですよね。それ以上に稼いでいるから、無理ないローンを組めるんで。
    稼ぎの少ない人は、稼ぎに見合ったところに住むしかありません。

  77. 377 匿名さん

    まぁ、それは人それぞれ。
    懐に余裕がある人もいるだろうし、余裕の無い人もいる。

  78. 378 匿名さん

    どうしても都心に住みたいって人もいるだろうしね。

  79. 379 匿名さん

    ネガの書き込みから察すると、かなり余裕のない人と見える
    買う気もなく、買ってはいけないと自覚もしてるのに、マンションネガ
    やってるのか?
    後付けで"買わない理由"を作って自分をごまかしてるように見えるが?

  80. 380 匿名さん

    >>374
    独身者は千代田区神田界隈、中央区日本橋界隈から
    浅草、本所、深川に拡大しつつあります。

    港区はコストパーフォーマンス考えるとパスの人が多いです。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  81. 381 匿名さん

    でもたまに、ミッドタウンに住んでるって独身の人もいるよね。
    そういう人もたまにいるから成り立つ商売なのかもね。

  82. 382 匿名

    経済力しだいでしょ。港区に住める稼ぎがあるのに、風評で東側を選ぶだなんてあり得ない。

  83. 383 匿名さん

    >>382
    一部上場企業の独身サラリーマンの最大公約数。

    超エリートは違うのでしょうね。

  84. 384 匿名さん

    ありえなくはないですよ。
    人それぞれの価値観ですから。

  85. 385 匿名さん

    一般論ですが、20代は「コスパ世代」と言われてます。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000078-san-soci

  86. 386 匿名さん

    まあ、変わった趣味の人もいますから、そういう人はお金があっても埋立地のタワマンを買うんでしょうね。
    でもそういうおかしな人の話をしても仕方ないでしょう。

  87. 387 匿名さん

    埋立地も最近はマンションが建設されて、住みやすくなってきてるよ。
    豊洲とか行った事ない?

  88. 388 匿名

    行ったけど団地村を住みやすそうとは思えなかった。

  89. 389 匿名さん

    新成人世代はコスト意識が高い ソニー損保調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000011-scn-bus_all

  90. 390 匿名さん

    港北ニュータウンにある港北東急の地下一階食料品フロアが本日16日で閉店するとのこと。
    このスレでも郊外を持ち上げる方がいらっしゃいましたが、割高隣接県郊外もいよいよ厳しくなってきました。

  91. 391 匿名さん

    郊外は地元周辺の団塊Jr需要が終わると後が無いからな。
    武蔵小杉もこの先どうなるか分からないよ。

  92. 392 匿名さん

    >390
    数年前からフロア単位でダイソーに替わったりして衰退の前兆現象は明らかでしたからね
    郊外一戸建て志向から都心部タワマン志向へトレンドは決定的に変化してきてます
    老年カップルも若年ファミリーも中国人投資家も買いの対象はますます都心部へ集中してきているということだと思われます

  93. 393 匿名さん

    駅直結の大型店舗からの食料品売り場撤退はインパクトが大きいですね。
    しかも東急のテナントから東急自身が撤退している。
    郊外の不振ぶりは想像以上かもしれません。

  94. 394 匿名さん

    武蔵小杉は割高外周区と接してたおかげで割安感が演出出来てよかったね。
    割高外周区住民の需要があるから武蔵小杉は安泰じゃない?
    まだまだ再開発は続きますよ。

  95. 395 匿名さん

    再開発と言えば聞こえは良いけど、
    小杉の場合はタワマンなどの計画がまだまだあるよって事。
    供給過多。

  96. 396 匿名さん

    >>395
    世田谷区大田区の人口を考えれば大丈夫じゃない?

  97. 397 匿名さん

    港北ニュータウンの東急は最初から売れていなかった。
    阪急デパートもダメ。

    ららぽーとくらいの庶民レベルじゃないとあそこは無理です。

  98. 398 匿名さん

    バブリーな時代はどんどん遠い彼方に消えて行く感じ。「コスパ」w

    マツダレンタカーとパーク24は、カーシェアリングサービス事業「タイムズプラス」を強化する。首都圏を中心とした全国11都道府県で、約1千台を配備している現在の体制を、会員急増に対応し、10月までに1500台を追加して、2500台体制とする。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000535-san-bus_all

  99. 399 匿名さん

    >392
    >老年カップルも若年ファミリーも中国人投資家も買いの対象はますます都心部へ集中

    いずれも狭小マンションで十分な人たちばっかだよね。
    ファミリーはどこに住むの?
    中国人は割安な城東湾岸志向だよ。
    すごい煽りだね(笑

  100. 400 匿名さん

    都心でツガイになって、ファミリーになってちょっと便利な郊外での生活というのがいい。
    住み分ければいい話で、都心の狭いマンションに家族ですむなんて無理ありすぎ。
    下手すると都心は、結婚という意味では***の溜り場になるかも。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸