400さん
そんな話しは一切無かったです。
カーテンレールは当然付くものと思っていましたし、
「カーテンレールは自分で付ける必要がある」なんて聞いた事がないです。
カーテンレールにブラケットを付けてレールビスを取り付ける方法だと
ちょっと雰囲気が変わってしまいますし困りますよね。
そういうやり取りが営業との間で合ったのなら、抗議して、
カーテンレールを外してもらってビス穴を埋めてもらうことなど、
できないんでしょうか?
どなたか、玄関の表札のサイズが分かりましたら教えてください。
3センチ×20センチくらいのステンレスプレートがはめ込まれているのですが、内覧会で測り忘れてしまって。。。
指摘箇所が直っていなかったり、追加があれば再々内覧会はやってくれますよ。
うちも再々内覧会やります。次で完璧になっていてくれることを期待します。
晴れていたせいか、エントランスが前回見た時よりもステキに見えました。
うちも再内覧会で直ってない箇所及び追加指摘事項が数箇所ありました。
再々内覧会で直っていることを望みます。
あと共用部分は管理組合で火災保険には加入しているらしいのですが、
地震保険には未加入らしいです。(理由は毎月の個々の管理費が上がるかららしいです。)
専用部分は上塗り基準なので、地震で壁にヒビが入った場合、共用部分のクロス下の壁のヒビは
修繕積立から捻出される事になるんですけど大丈夫なんでしょうかね??
最近は地震が多いのですごく心配です。
このご時勢で地震保険入ってないってちょっと考えられませんね・・・そこは入っておくべきでは。
そんなに目の玉が飛び出るほど管理費が上がるわけでも無し、必要だと思うんですが。
これは後々組合などで改善の余地があるんでしょうか。
!?地震保険に入ってないんですか?
知りませんでした(驚)
ホントにありえませんね(+o+)
一回でも震度4強もしくは震度5ぐらいの地震がきたら、
修繕積立金が飛びますね!!!
今後、どうするんでしょう?
組合で加入する形になるんですかね?
それなら最初から加入しておいてほしいものです。
公式HPが更新されましたね。
残り8戸となっていました。
完売は難しそうかな。。。
最多価格帯の箇所も2800万から3300万に変わっていました。
上層階が残ってそうですね。
うちは、新聞用のポストが欲しいです(笑)
新聞は各住戸まで配達してもらえることになっているとの話がグローバルからありましたが、
あの玄関についている金物でどうやって新聞を受けるんでしょう?
けっこういい間取りが残っていますね。シューズインクロークとか収納力があるタイプがあるのは魅力です。
デザイナーズ家具とか、ここは見た目のセンスに拘ってる感じですね。
構造とか耐震性を第一に出してくるマンションが多い中、敢えてデザイナーズ物件を前面に出してるのは潔いというかコンセプトをしっかり打ち出してるなというのは感じます。
みなさん内覧会は終わりましたか?
私はまだあります。420さん、421さん同様、再々々内覧会です。
みなさん、どのような指摘箇所が多かったか教えて下さい。
私はだいたいクロスの汚れとかキズなんですけど、
こんなのがありましたみたいな事があったら是非お願いします。
うちも、ほとんどがクロスの汚れでしたね。もう少し壁紙の色が落ち着いていれば汚れも目立たないんでしょうけど、白すぎるゆえのデメリットでしょうか?
一つ気づいたのは、ここの床材は欠け易いということですね。欠けると結構気になるので、それを防止する意味ではやっぱりコーティングか耐性ワックスのようなものがいいのかもしれませんね。
引越が始まったようですね。
ただバス通りに引越トラックが毎日のように停まるとちょっと車両通行の邪魔になっちゃいますね。
といっても裏道からは入れない様なので当面郷土会館前の混雑は我慢するしか無いですねぇ。
近くの一戸建てに住んでますが、こないだこのマンションを買ったママ友のお部屋に行きました。9階でしたがながめのよさにびっくり!!ちょっとマンションも羨ましくなりました。屋上があればもっとよかったのにとママ友は言ってましたが(笑)
想像以上の絶景でした!
スカイツリー、東京タワー、富士山、秩父山地だけでなく後ろには日光男体山まで見えるなんて・・・
部屋によっては270度の景色が楽しめて、都心の超高層よりも贅沢な立地ではないでしょうか♪
日ごろの仕事の疲れも一気に癒されます!
ここにしてよかった~♪
コンクリートの壁(戸境壁)に絵や時計などを付ける場合、戸境壁には穴はあけられませんがみなさんはどうやって付けていますか?
接着テープで付けるコマンドフックも考えましたが、ザラザラ面や凹凸面には付けられないようで、ここのマンションの壁紙は凹凸があった為コマンドフックを使うのはやめました。
絵を飾りたいのですが、コンクリートの壁に穴をあけずに絵を飾るいい方法があったらどなたか教えていただけますか。
よろしくお願いします。
穴を開けないとするとピクチャーレールを使う手がありますが、自分で買ってやっても1万円弱かかってしまいますので、うちは、掛け時計や軽いものは、V字にピンを刺す金具を使っています。
指で刺すので簡単で500円程と安いし、虫ピン程度のの跡しか残らないので重宝しています。
生活スタイルによるのでしょうが、上下左右の生活音は聞こえてきません。
また、ベランダ手すりは確かに透過性のガラスやアクリルでなくコンクリートですが、横から陽があたるわけで無く、物干し金物も上下調整できますので日当たりには全く影響はありません。
丘の上なので風通しが良すぎるかもしれませんが(苦笑)
私もカゴの使い道は悩みました。
ひとまず、小さめのコンビニやスーパーの袋が丁度良くはまったのでゴミ入れにしています。
キッチンの方は乾電池など入れ、洗面所の方はティッシュや綿棒などのゴミ入れにしています。
使い方が合っているかはわかりません…。
私も最初このカゴはなんだろうと思いました。
うちは、キッチンの方にはレジ袋を洗濯バサミで押さえて、その中にレジ袋をしまっています。
今までレジ袋は箱にしまっていて、その箱の置き場に困っていたのでちょうどよかったです。
扉を閉めれば中に隠れるのでスッキリですし。
洗面所の方は、雑巾かけにしちゃってます。
これまた雑巾をかける場所に悩んでいたのでよかったです。
家庭家庭で、色んな使い方がありそうですね。
すごい、皆さんの工夫が参考になります。私はトングなどかさばるキッチンツールを引っかけてました。
残りは一戸みたいですよ。特典付きみたいで、うらやましいです。が、早く完売して玄関前ののぼりがはずれるといいですね。
入居者の皆さん
今日は初めての総会お疲れ様でした。これからは管理組合の一員として、理事になった方々に全て押し付けでなく、意見を出し合い、住みよいマンションにしていきましょう♪
まだ残ってるのかな?
近所の人はみんな北側マンション住民が怖くてここは買う気にならないって言ってた。
この先幼稚園や小学校で知り合いになる可能性もあるし。
北側マンション住民、建ててる最中も工事の人達に卵投げたり
すごい嫌がらせしてたって聞いた。
まぁその怒りもわかるけどね。
ウィルローズのすぐ南にもまたマンション建ったりしてね。
こんばんは。 はじめまして隣の住人◎です。
「工事の人達に卵投げたり、すごい嫌がらせしてた」はデマです。
1回だけごみ袋を投げ込んだ人はいましたけどね。
皆さんには関係ないことですが、昨年夏からの工事の騒音と砂ぼこりでこちらと
近隣の人たちが大変な迷惑を被ったことは事実です。
でもお隣さんとは仲良くしたいですね!!
ウィルローズのみなさんはじめまして。
456、457さんの仰る通り、
工事中はすごかったです(泣く)
砂埃で洗濯物が干せない時もしばしばでした。
でも、みなさんのせいではないですから、
近隣同士仲良くお願いします。
中には、456さんのような怒りをぶつけてくる人もいると
思いますが、スルーで良いと思いますよ。
同じ近隣住民として、あの書き込みは恥ずかしいです。
アド街ック天国見ました!
ちょいちょいうちのマンションが後ろの方に写ってましたね。
目の前の酒屋さんや日光御成道や鰻屋さんなどなど、近所の知ってる場所がたくさん出てきてうれしかったです。
鳩ヶ谷の歴史や美味しそうなお店も知れました。
ただ、鳩ヶ谷住民しか見てなさそ〜 苦笑
こんばんは。
昨日の雪は凄かったですね。
玄関側に雪が積もってましたし。
朝の通勤はよちよち歩きで大変でした(笑)
入居してからそろそろ一年経過しようとしていますね。
皆さんにお聞きしたい事があるのですが、一年経過して部屋の劣化具合はどんな感じでしょうか?
我が家は壁紙の繋ぎ目が拡がって境界線が目立ったり、床がめくれかかったりなど片山組さんの品質を疑ってしまう今日この頃です。。。
以前は賃貸の築10年以上の建物で、上記のような事象はありませんでした。
となると、やはり片山組さんは手を抜いた(コストを安くした)のでしょうか。
それとも全力でこの品質なんでしょうかね。
皆さんがどのように思っているか気になって投稿してみました。
色々なご意見お待ちしております。
うちも壁紙がひどいです。
継ぎ目ではないところも、左右に引っ張られて何箇所か割れ目ができています。
ノリがはみ出したらしいところも変色が目立ちますし。
巾木も壁から一部離れてきて隙間があります。
床板も浮いて段差があるところがあります…
内覧会のときから工期に間に合わなかった感がありありだったので、
全体的にやっつけ作業的な感じだったのでしょうか。
片山組さんは、ほんと、ダメダメで、あちらが言い出した工事の日程で待っていても来ない…
連絡すると、翌日だとか言われてしまう始末。
予定ずらして待ってたのに勘弁してくれ。悲しいです。
中古の情報が4件ありました。
同時期に4件は多くないですか?
住み心地、どうなんでしょう。
完成が2012年1月だから、築4年?
価格は3千万前後。
間取りはどれも似たような感じ。
470さんの書き込みを読むと、
どんな状態になっているのか心配にもなります。
安いのか高いのか、よくわかりません。