埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ鳩ヶ谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 鳩ケ谷本町
  7. 鳩ケ谷駅
  8. ウィルローズ鳩ヶ谷
購入検討中さん [更新日時] 2016-02-24 19:07:27

埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」駅徒歩8分。
ウィルローズ鳩ヶ谷について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社 片山組
管理会社:株式会社グローバル・ハート

所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-8-2(住居表示)
(旧表示:埼玉県鳩ヶ谷市本町3-8-2)
埼玉県鳩ヶ谷市本町3丁目1847-1の一部(地名地番)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建地下1階
総戸数:99戸(管理室1戸含む)

[スレ作成日時]2010-12-28 12:00:12

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィルローズ鳩ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 186 匿名

    裏のマンションとどうか、などは買う時は関係ないと思いますよ。
    分譲ですから入居してしまえば立ち退きを命じられることもあり得ないですし。
    潤滑油で車が汚れるなんて考えたくありませんね。
    綺麗に乗りたい場合、乗る度に毎回ワックスがけしないとならないですね。
    私は金額が高くても平置きを希望します。外れたら外の駐車場を借ります。

  2. 187 ご近所さん

    今度の日曜日の16日はお昼からマンション前の道路は夏祭りで歩行者天国になります、12月にも神社での市があるので夜まで歩行者天国になります。

  3. 188 ご近所さん

    失礼しました、夏祭は17日でした

  4. 189 匿名さん

    機械の潤滑油が当たるって初めて聞きました。自分は車は乗れればいいやというタイプなのでそう気にならないのですが、車大好きで大事にしたい方だとイヤですよね。
    うちは車に対して夫と温度差があるので時々揉めます。駐車場についてもやっぱり機械式はイヤと言うので、それだけの理由で他が好条件の物件を見逃すのも勿体無いとする自分とよく対立します><
    互いの妥協点が折り合いつけばいいんですが、家を買うのって本当に難しいですね。

  5. 190 匿名

    >189さん
    家は普通の家庭だと一生に一度の買い物ですから自分の好きなところを妥協すると一生後悔しますし、旦那さまに妥協させると一生言われ続けますから、気をつけて購入したいですね。私も色々旦那と優先順位が異なる部分があるので両立させる物件を探しています。

  6. 191 匿名さん

    いろいろ優先順位は夫婦で違いもあるだろうけど、たとえばこの物件なら「鳩ヶ谷じゃないとだめ」というのが互いの第一条件であれば結構まとまるもんだよ。多少気に入らないところがあっても第一条件を満たしていればなんとかなる。これは物事の評価が加算方式の人か減点方式の人で感じ方が違ってくる部分だから一概には言えないけど・・・
    この物件でよく出てくるのが駐車場の問題だけど、それだけまだまだこの辺りは車の必要度が高いところだから問題になっても仕方無いね。

  7. 192 匿名さん

    まぁ、確かに一生で1回の買い物になる可能性って高いわけだから、家族の人と折り合いをつけるのは非常に大事だと思いますね。

    子供がいる人であれば予定も立てて購入なども必要になると思いますし。

  8. 193 匿名さん

    >191さん

    確かに第一条件が何かって言うのは大事ですよね。
    実際にそれによって、後の部分は我慢が必要だったり妥協が必要だったり。
    もちろん第一がそろってて、という物件を探して行けば残りは消去法で見つけられたりしますし。

  9. 194 匿名

    私は現在、藤沢市の賃貸マンションに住んでいて東京に通勤していますが、両家の実家の親がしばしば休憩所のように家に寄る為、休みもゆっくりできません。そこで埼玉県に引っ越したいと考えて埼玉県の物件を買いたいと思っています。職場は有楽町駅です。
    たまたまスーモで物件を見ていてこの物件のお洒落さが目に止まりました。良さそうですね。

  10. 195 匿名さん

    おしゃれはおしゃれだよね、一応デザイナーズ物件になるのかな?その割には馬鹿高くないし。
    でも有楽町駅ならもっと色々選択肢がありそうでわざわざここにしなくても良さそうな…と思うんだけどその人手間が実家対策になるのかな?場所選びにも色々な理由があって大変だね。

  11. 196 匿名さん

    まぁ、建物がダサいよりはおしゃれの方が絶対いいよね。人を呼ぶときとかも印象が全然違うし。
    なるべくなら利便性とか値段とかが重要になってくると思うけど、そういうポイントが重要視する人もいるかもしれないし。

  12. 197 匿名

    194です。
    >195さん、アドバイスありがとうございます。職場の有楽町駅に出られる物件だと、東京駅に出やすいと楽に通勤できるかなと思います。

    現在の賃貸マンションは藤沢駅からバスで25分くらいの所ですので、駅から歩けるこの物件はいいと思いました。
    通勤時間は現在のようにバスの待ち時間がないので、今より短縮できるかもしれません。

    おっしゃっている通り、とてもお洒落なのに酷く高くないのと、地震に強い埼玉高速鉄道沿線というのが気に入りました。

    311の地震の日は歩き続けましたが、朝までに自宅にたどり着けませんでしたので。

    両家の親は高い家賃の横浜に逃げた時もしょっちゅう来ていたので大変です。しかもアポなしで寄り、長居するので困るんです。

    さすがに埼玉県ならアフターファイブに毎日来ることはできないと思いますので二人の自由な生活が楽しめそうです。


    >196さん
    ご賛同ありがとうございます。お洒落な方が絶対いいですね。しかも、自分で無理せず買える物件がいいですね。お洒落物件だと高いのが多くて無理しないとなかなか買えないですからね。無理して買って生活が苦しくなってしまうのは本末転倒ですから。楽しい生活をする為に家を買うのですからね。

  13. 198 匿名さん

    駅からバスで25分は遠いですね・・・。
    それに比べれば徒歩8分は非常に近いわけですね。

    実際そう考えると非常にありな気がします。

  14. 199 匿名さん

    互いの実家の場所からアクセスしづらくて、自分が納得行く物件ならいいのでは。
    埼玉高速鉄道沿線は震災後から人気が出てるみたいだし、住まいにお金を掛けすぎたくない人には手頃じゃないかな。
    全国で2番目に小さい市ってことだから藤沢に比べると物足りないかもしれないけど、職場が有楽町だったらそういうのは気にならないし、逆にのんびりしていいだろう。
    それでも物件がオシャレで素敵~とか言って長く居つかれたら泣くな。194さんご夫婦の穏やかな生活が出来るといいね。

  15. 200 匿名

    194です。こんばんは。

    >198さん
    私も藤沢駅からバス25分はとても遠く感じます。雨の日はバスは酷い渋滞に巻き込まれもっと長くかかります。
    徒歩8分はいいですよね。今の生活ですと、最寄りのバス停まで歩くのより短い時間でなんと駅に着くことが可能です。
    幸せを感じます。

    更に今使っている東海道線は普段から人身事故が多く、よく止まりますし。
    益々ここに住みたくなってきました。


    >199さん
    物件がお洒落だと気に入られて長居されたら困ってしますね(泣)。
    でも両家の両親が入れ替わり立ち替わり、毎日来なくなるだけ感謝です(笑)。
    みんな定年を迎えて暇だから今は毎日夕食後に来て、飲んで帰って行きます。今日もまだ家のリビングを占領しています。

    両家の両親が仲良しなのはいいのですが、今は飲み友達だというのもそれはそれで問題です(泣)。

    埼玉県に引っ越してそれがなくなると考えただけでもホッとします。

    鳩ヶ谷市が小さい市とは言え、私は多分、気にならないと思います。おっしゃる通り毎日仕事で有楽町に通っていますし、今住んでいる所は藤沢といえども、コンビニも車で行くくらいの「ど」が付くくらいのかなりの田舎ですので。

    激励のお言葉、ありがとうございます。感謝しております。


    激励のお言葉をくださった方々も同じウイルローズの住民さんになってお会いすることができたら嬉しいです。

  16. 201 匿名さん

    良いのか悪いのか分かりませんが、
    鳩ヶ谷市は平成23年10月に川口市に編入合併(川口に吸収)されることが既に決まっています。

    本町という町名は川口にあるので、鳩ヶ谷本町とかに変更になるはずです。

  17. 202 匿名さん

    その話って前も出なかったっけ。入居開始の頃には川口市になってるのか。全国で2番目に小さい市じゃなくなっちゃうね。

    川口市ってそんなに財政良くないけど、それ以上に鳩ヶ谷がやばいから合併して命拾いってとこかもしれん。
    昔の資料だけど、2001年の市民一人あたりの借金額は川口が4万8000円くらいだったのに対して鳩ヶ谷は6万5000円くらいだったよ。川口にしてみたら大変かもしれないけど、鳩ヶ谷にとっては合併は必然だったと思う。

  18. 203 契約済みさん

    購入者です。

    私は、ここのマンションは内装と外観(は、まだ実物は見たことありませんが^^;)が、
    値段の割に高級感があり、高くないマンションですが安っぽく見えないところが気に入った点の
    一つで購入しました。

    こちらのマンションを購入された方は、ここのマンションのどちらが気に入って購入されましたか?

    また、住民の方はやはりファミリーが多いのでしょうか?
    我が家も小さな子供がいるので、小さなお子さんがいらっしゃる住民の方が多いとうれしいです。

  19. 204 契約済みさん

    私も価格以上に見える内装と外観が気に入りました!
    安っぽいところは、クローゼットのドアやノブの素材やデザインが
    安っぽかったりしますからね。

    その点、ここのマンションの内装のインテリア(クローゼットやドアなど)は
    重厚感ありました。

  20. 205 匿名さん

    高級感のある仕様だと気持ちも心なしかリッチになりますよね
    自分は家事、とくに片付けとかのモチベーションが中々維持出来ないのですが、こんな素敵なところなら頑張るぞ!と思えます(笑)

    個人的には最寄のスーパーが24時間の西友なのがうれしいです
    前に住んでたところも24時間の西友の近くだったのですが本当に大助かりでした

  21. 206 匿名

    西友が24時間なんですか。それは嬉しいですね。

  22. 207 匿名さん

    意外と自分もそうですが、その手のモチベーションって長く続かないんですよね(苦笑)頑張らないといけませんね!

    買い物できる場所が24時間だと助かりますね。ちょっとした買い物を夜にできるのはうれしいかも。

  23. 208 匿名さん

    205ですが・・・
    子どもがいるとたまのお弁当作りで早起きしたものの食材が足りない!って時にかなり重宝しました。
    後は家族が夜中に急な発熱、慌ててポカリスエット買いに行ったりとか。
    友人たちが来て飲んでいる時、夜中に買出しに出かけたりとか。
    自分は基本5時前には起きるので、日中所用があるときは早めに買い物が出来てかなりイレギュラーな時間に利用する機会が多かったです。早朝は惣菜や生鮮品は少ないんですけど^^;
    周囲でも車で3~40分かけて西友に行ってきたとかたまに聞くので、近くにあってよかったと感謝です。
    駐車場は夜11時でしまっちゃうし、徒歩圏にあってラッキーです。

  24. 209 匿名さん

    でも、24H営業のスーパーは経費がかかるから、
    商品の値段が高いですよ。
    今住んでいるところの駅前にも24Hあるけど、
    自分は24Hのスーパーは、メインでは使ってない。
    だから、西友もきっと使わないと思います。

    話は変わりますが、半分ぐらいのフロアまで建ってきましたね。
    鳩ヶ谷駅からウィルローズまで歩いてくる途中から凹デザインのマンションが見えて
    とても素敵ですね!
    もし住んだら、友達を招待したときに歩きながら、あそこがうちだよ!って、
    得意気に言いたくなりそうです!

  25. 210 匿名さん

    >209さん

    西友は結構安いですよ。
    ウォルマートの子会社となり、
    人件費削減という大幅なコストカットにより
    24Hのスーパーの中でも安い部類に入ってくると思います。

    そういえば、フラットの1%優遇が9月末で終了ということで
    困りました。フラットにしようかなと思っていたので・・・

    やはりここは変動で様子見ですかね?

  26. 211 契約済みさん

    とうとう公式HPの間取りの画面で
    「完売」という文字がチラホラ出てきましたね~。

    自分の契約したところが気になります。

  27. 212 匿名さん

    なんだかんだでデザインの良さで評判だったし 鳩ヶ谷の物件としては人気あった方じゃないかな
    合併を見越して川口の人も選ぶケースあると聞いたし

    やっぱりある程度の広さがあっていい間取りから決まってるみたい
    順調に売れそう

  28. 213 匿名さん

    一瞬自治体が変わったら物件の名前も変わるのかしらと思ったけど駅名が鳩ヶ谷だし地名として残るから関係ないですね^^;;

    やっぱりオシャレな造りってことでここを気にしてる人は多かったみたいです
    ママ友からよく話題が出たので・・・既に持ち家の人でもどこにどんなマンション出来た、分譲がどうのって詳しい人がいるんですよね何故か

  29. 214 契約者

    マンション名はウィルローズ川口鳩ヶ谷に変更となったようですよ

  30. 215 匿名さん

    >210 さん

    やっぱり24hのスーパーでも便利で安いって所が一番いいですよね。
    特に今だと時間が不定期な仕事をしている人もいるでしょうし、実際に夜買い物する事も結構ありますので助かります。

  31. 216 匿名さん

    駅名が変わるわけじゃないから物件名変わらないのかなと思ってたら川口って入るんだね
    その方がわかりやすいからいいのかな
    公式サイトの方はまだ名前変わってないけど合併と同時に変更かねえ

    西友、そういえば24時間の割りに安いね
    某掲示板では3流スーパーと言われマルエツの下に格付けされてたけどそれだけ安いって事なんだなと

  32. 217 匿名

    三流スーパーと言われても安くて24時間営業なら言うことなしです。

  33. 218 匿名さん

    逆に三流なんてつけられていい評価の裏返しだからいいんじゃないでしょうか。
    腐ったものが売ってるわけじゃなし、西友は値引きシールを貼るのが早い方だから生鮮品の回転なんか特にいいですよ。
    自分はよくチーズケーキやティラミスを作るのですが、サワークリームやマスカルポーネは賞味期限の1週間くらい前には値引きシールが貼られてます。よくチェックしてるつもりですがたまにしか値引きシール付を見ないのであまりメジャーでない商品にもよく気が配られているなという印象です。
    なんだかマンション話から反れましたが・・

    川口との合併も自治体としては理想だと思うので、丁度良いタイミングだと思っています。
    ただ川口鳩ヶ谷って名称はちょっと野暮ったいというか変えなくてもいいのにとは思いました。

  34. 219 匿名さん

    シューズインクロークのあるタイプ、まだあるみたいですね。
    玄関収納が大きいところがあればと思ってたのでちょっと検討してみてもよいかなと感じてます。
    折りたたみなら自転車も収納出来そうだし。
    結構人気ですね、ちょっと焦ってきました。

  35. 220 匿名さん

    シューズインクローゼットのある部屋って高級感ありますよね。
    シューズインクローゼットがあるなんて、なかなか気がきいている。
    これで、内廊下なら言うことなしだけど、したらもっと値が張りますね(汗)
    お風呂に窓があるのも魅力。
    個人的にはこの部屋が気にいってますが、まだあるならあまり人気ないのかな?この部屋。

  36. 221 匿名さん

    マンションでも収納力を重視するとなると玄関収納が大きいところはポイント高いよね。
    意外とないんだよ、シューズインクロークって。
    このタイプより広いプランは収納が少ないからどっちを取るか悩んで収納力かなあと思ってる。
    部屋が広くなっても収納がなければ家具置くから一緒なんだよね・・・もっとWICのあるプラン増やして欲しかった。

  37. 222 匿名さん

    欲を言えば家具が要らないくらい収納スペースが欲しい自分としては80Lのタイプかな。
    広くても82K2だと微妙かな。
    カウンター下にもちょっとした収納が欲しいところだけどなければ自分で作るか。

  38. 223 匿名さん

    部屋が広く見せるためになるべくものを表に出して置きたくないんですよね。すると収納が多めの物件が結構使い勝手がいいんじゃないかと思います。
    確かに玄関口にある収納っていいですよね。

  39. 224 匿名さん

    昔と違って家具もシンプルなものになってきてるよね。
    家具屋さんも売れなくて大変と聞いた。
    スキーとかスノボ、アウトドアが好きな友人は玄関収納が無いと考えられないって言ってたっけ。
    玄関収納はまあ我慢してもWICは欲しいな。

  40. 225 匿名さん

    私もボードやるんで、玄関付近の収納ってすごくポイント高いですね。
    どうしても大事に保管している室内用のパーツと、ただ持っていくようなものと分けても結構な量になりますから。
    玄関口にあると非常に便利ではありますよ。

  41. 226 匿名さん

    アウトドアグッズが多い人は玄関収納あるといいよね。
    マンションで上の階だとタイヤとかスキー板とかは外のトランクルーム借りた方が使い勝手がいいけど、自転車とかスーツケースよく使う人なら玄関収納の方が良さそう。

    でもここの物件だと極力収納家具を買うのを抑えようとしてもちょっと厳しいかな。
    その分インテリアで楽しむと割り切ればそれでもいいけど、
    ホコリアレルギーのある家族がいるから出来るだけ家具は起きたくない。

  42. 227 匿名さん

    玄関収納いいですよね。

    部屋に上げたくないもの、置けますし。

    玄関収納がないと靴脱いで部屋に上がって、もの取りに行って

    靴履いてって大変ですよね。車に積みっぱなしのゴルフバッグも置けますし。

    みなさんはバルコニーにテーブルや椅子置いたりします??

    なんか雨降った後に掃除が大変そうな感じがあるんですけど。

    どうしようか悩んでます。

  43. 228 匿名さん

    趣味がゴルフなんでどうしても玄関口収納にはゴルフ系のものを置くことになるでしょうね。

    実際クラブだけじゃなくて、小物とかも置くことになるから玄関口じゃなくてもいいんだけど、あれば便利、ってくらいかな。

    毎週行くような人にとっては玄関口の方がいいかもね。

  44. 229 匿名さん

    先日のニュースで、英大手スーパーTESCOが日本撤退だとか(汗
    TESCOが物件の近くにある(西友の近く)ので売却先がどうなるのか心配です。

  45. 230 匿名さん

    テスコ撤退、けっこうなニュースだよね。
    海外、特にヨーロッパ圏ではテスコ進出は歓迎されてなかったからよくやった日本って賞賛されてるらしいけど、それと空き地が出来るのはまた別問題だし…

    違うスーパーが入ればめでたしめでたし、だけどどうでるかね~

  46. 231 匿名さん

    せめて違うスーパーが入ればいいですね。

    買い物できる場所が減るのは正直あまりいい事ではないですし、ちょっと心配なニュースですね。

  47. 232 ご近所さん

    TESCOはもともとそんなに地元では人気がありませんでしたよ。
    数年前に、マルエーというスーパーが廃業して跡地に出店したのですが
    途端に客が減りました。
    西友の方が人気があります。
    遠いですが、アリオ川口店のネットスーパーを利用している人も多いです。

  48. 233 匿名さん

    テスコと西友、同じ外資なのに明暗分けたって感じだね
    今回の騒動で初めてつるかめランドもテスコ傘下と知ったのだけど、つるかめも無くなっちゃうのかな
    鳩ヶ谷近辺には無いから関係ないっちゃないんだが

    話は飛ぶけど
    >227
    自分はバルコニーにテーブルは置かない派
    よっぽどしっかりしたものじゃないとやっぱり雨風に晒されると痛むだけだしそんなに使わないし
    小さめの屋外収納とかの方がいいかな
    ただこれは玄関収納があれば不要なんだけど
    前のマンションでは小型屋外収納をベランダに置いてそこに灯油缶置いてた
    今は小さい子がいるから、今後しばらくはベランダに物は置けないのが痛い

  49. 234 匿名さん

    私もバルコニーにはものを置かないでしょうね。

    理由は233さんと一緒。

    外にものを置くとすぐ傷んじゃいますよ。

    もちろん汚れるしいいことないですね。

  50. 235 匿名さん

    マンションでテーブルとか置けるバルコニーってルーフバルコニーくらいしか無いですよね
    たまに置いてあるところ見かけても安っぽい感じになっちゃうし
    元々そんなに広くはないんだから敢えて狭くしなくても・・・と自分は思ってます

    ガーデニングとか苦手だし、きれいに花を置いているお宅は素敵だなあと感じるんですが自分にはムリ!

  51. 236 匿名さん

    ガーデニングとか家庭菜園とかも虫の問題があるから、やりたいんだけどちょっと心配。

    ハーブとかならいいかもしれないけど、シソとか作ると青虫が多いっていうし・・・・。

    結局あまり有用な使い方ができず。

  52. 237 匿名さん

    私もバルコニーには物置かないですね。

    やはり雨とかで痛むから!!

    そういえば、昨日、公式HPが更新されたみたいですけど、

    何が変わったのか分かりません><

  53. 238 匿名

    私はバルコニーに車のホイールを出していたら酷い錆に見舞われました。

  54. 239 匿名さん

    バルコニーにモノを置くならちゃんとしたストッカーなり使わないといけませんよ。
    お子さんが中学生以上とかなら物を置いててもとりあえずは大丈夫じゃないでしょうか。

    虫が苦手でベランダに植物を置かなくても隣の人が置いたらけっこう逃げてくるからこればっかりは運ですね。
    5日の更新って完売御礼のコメントが出てたから完売の間取りが増えたのかな?

  55. 240 匿名さん

    ウォーターサーバーが共用部に設置されるらしいですけど、

    どんなシステムなんですかね?

    知っている方いたら教えて下さい。

  56. 241 匿名さん

    >239 さん

    確かにそうですね。横の階の人が紫蘇とかとか育ててしまうと、結構いろんな虫が来ることがありますからね。

    こればかりはあきらめるしかないですね。

  57. 242 契約者

    ウォーターサーバーはよくスーパーに設置してある感じの物で、各世帯にタンクとカードが配布されるようです。
    タンクに水を汲むのですが、1日の回数が決められているのでカードで管理すると聞きました。

  58. 243 匿名さん

    よくあるRO水かな?
    今は水の問題も気にしてる人が多いからマンションに設置されてるとありがたいかも。
    スーパーにウォーターサーバーあると便利なようだけど、ただでさえ買い物に行くから荷物が多いのにそれに水って、と思ってたから、マンションにあると重宝しそう。水だけ歩いて取りに行けるから楽だ。

  59. 244 契約済みさん

    RO水も結局水道水を濾過した水だから、放射能大丈夫か心配です。
    子供が飲むから心配なので、うちはマンションのウォーターサーバーは使わなそう・・・

  60. 245 匿名さん

    RO水は純水とされるもので、放射性物質も除去されたものだから安心できますよ。
    フィルターの交換が定期的に行われてしっかりメンテナンスされていれば問題ないはずです。
    逆に離れた地域の天然水を購入の方が不安という声もあるから、それは人それぞれですね。自分は飲料水は購入したもの、煮炊きはRO水という使い分けをしています。

  61. 246 現鳩ヶ谷住民

    話の腰を折ってすみません。川口との合併のことですが、子育てに絞って話をします。
    4園ある保育園の園庭解放が毎日あったが1園のみ、月3回程度。保育園の遊ぼう会が月2回40組程度受け入れてたのが15組限定。0歳児講座有料、1.2歳児講座廃止。駅前の子育て支援センターぽっぽでの昼食がとれなくなり、土曜日は閉鎖。ファミサポの値上げ。保育園でのサークル集まり廃止。
    保育園では保育料値上がり、時間短縮、自園調理が委託へ。小、中の給食が給食センターに。学童値上がり、民間へ。
    園庭解放へ行くと、園児が、地域のお友達、と言って、仲良くしてくれました。地域全体で子供を見守ってくれるのです。

    鳩ヶ谷は子育て支援に積極的です。それは20年前から市の保育園職員が根気強く働きかけてここまで手厚くなったのです。それが合併で縮小、廃止になるなんて。

    公園デビューなんて言葉はなく、保育園、ぽっぽにいくと、いろんな年代の子がいて、職員がいる。何かに悩んでいても、相談するのは敷居が高いなぁ、と思っていても気軽に相談できる、そんな雰囲気のある場所です。

    鳩ヶ谷は3.4人、子だくさんが多いです。周りのママも、鳩ヶ谷は子育てがしやすいと言ってます。

    住民投票もないまま合併は決まってしまいました。購入済みの方々が入居するころは川口ですよね。こんなことがあったということを知っておいてほしくて投稿しました。

  62. 247 契約済みさん

    >246さん
    なんだかいい感じはしませんね。
    鳩ヶ谷住民であるあなたは何故これからご近所になるかもしれない人たちを
    温かく迎えることができないのですか?
    こういう文章を投稿して虚しくないのですか?

    確かに子供がいるわたしにも、住民の意見が取り入れないで勝手に川口と合併した怒りは分かります。
    まして246さんが書いてあるようなことを鳩ヶ谷市が行っていたらなおさらです。

    246さんは「このような制度などはこれからなくなりますよ」とか「そして川口になったらこういう風になります」とかいくらでも言いようがあるじゃないですか?前の悪い事しか書いてない!これからの良い事、良くしようという気持ちが無いですよね。

    それなのに私たちが入居する時は川口だから何も知らなくていいですね、とか、知って欲しいとか書きながら(想像ですけど→知らないのは許せないからここに書いときますとか、)いかにも被害者的な感情だけで書いてありますよね。

    なんだか、かわいそうな人ですね。
    多分、アンビシャス鳩ヶ谷の掲示板に書いてないってことは、ウィルローズの近くだと思っています。


    本当は削除要請をだそうかと思ったのですが、わたし以外にもいろんな意見が出ると思うので残しておきました。
    いい意見、悪い意見。わたしも気になるしあなたにも見て欲しいので残しておきました。
    わたしはこれから住む人間として、気分を害された感じでした。

  63. 248 購入検討中さん

    住宅エコポイントが補正予算案に組み込まれたとか。
    通れば、エコポイント復活ですね。
    でも、ここの物件は基準はクリアしているらしいのですがエコポイント住宅の申請してないらしいので
    おりないのかな?

    15万円だから大きいですよね。

    246さんと247さんの書き込みみましたが、
    どうでもいいですね。
    246さん説明する前に「ぽっぽ」の子育て支援センターって何してくれるとこ?あと「ファミサポ」の説明お願いしますよ。
    意味分からん。

    ちゃんと知ってもらう気あんの?

  64. 249 契約者

    248さん
    エコポイントの件は興味あります。担当の営業の方に聞いてみようと思います。
    246さん、247さんの書き込みを『どうでもいい』というのは子育てに興味がない方の意見ですね。

  65. 250 匿名さん

    自分も子育て世代なのでちょっと思いましたが、246にある
    >4園ある保育園の園庭解放が毎日あったが1園のみ、月3回程度
    の部分は当然かと思います。というか、今まで毎日外部に園庭開放してたなんて職員の苦労が偲ばれます。
    悲しいことですが、昔のように誰でもいらっしゃいではセキュリティの面で問題ありですし月3回もあれば十分かと。
    保育料の値上がりも、使う方にしてみれば確かに大変ですがそれも常識外れな値上げではないだろうし、そもそもそういう部分で市の財政が圧迫されていた一面もあるんだから致し方無いことでしょう。
    子育て福祉についてそういう歴史があったのだと知る上では有意義ですが、そう目くじら立てて否定する内容でもない、至って合理的なものだと私は感じました。

  66. 251 匿名さん

    246さん、今までの鳩ヶ谷の子育て支援が良すぎたからそう感じるのかもしれないですね。
    私も子育て中ですが、今私が住んでいる所は246さんが書かれている合併後の子育て支援制度の
    内容以下だと思いますが、大して不便に感じたことはありません(ていうか、それが普通だと思っていたから)
    でも、246さんが書かれた合併前(今現在)の内容を拝見すると鳩ヶ谷は子育てに対していい市だなと思ったし、
    それが廃止されてしまうのは残念です。

    247さん、246さんの投稿を見てお怒りのようですが私には246さんの意見を少し深読みして悪く捉えすぎてるように思います。そんなに目くじらを立てるほどのことではないと思います。
    ただ単に合併前の実情を知らせたい為に書かれているだけで、私は逆にそういう実情を知れてよかったと思っています。

  67. 252 現鳩ヶ谷住民

    http://ameblo.jp/chiikinomimamori/

    247さん、気分を害されて申し訳ございません。伝え方が悪かったですね。潜在的に被害者意識があったのかもしれません。ただ、良くしようと鳩ケ谷住民がしてるからこそ現状を知ってもらいたかったので、、。売りたい会社はマイナスイメージなことはあまり言わないと思いましたから。
    実際署名活動など、色々と住民動いてます。

    ブログ見てください、ぽっぽ、ファミリーサポートセンター、保育園の日常についてもわかると思います。(コピペの了承は得てます)

    財政指数はそんなに悪くないし、駅ができたことで生産人口も増えてきてます。が財政に反比例し安くしたり、ばらまいたりはいいと思いません。合併後は国保税、介護保険料なども値上がりします。ただお金に代え難い保育の質、子育て支援、地産地消などの食育、そうゆう次世代を豊かにする行政がなくなることが残念なんです。

    そもそも市長選で合併賛成1名、反対派2名が立候補したんです。賛成派の現市長が当選したんですが、反対派2名の投票数を合わせると賛成派より多いんです。いち住民からしたら、反対派の立候補が1名だったらまた違う結果だったのかもしれないですね。
    とにもかくにも合併は決まってしまいました。いいなり合併ではなく、鳩ケ谷のいいところを新川口市に生かしてほしいのです。

     



  68. 253 匿名さん

    どう言い訳しても合併賛成の人が市町に当選したというのが民意ですし、対等ではなく吸収合併という事も前から分かっていたので、色々なシステムが川口方式に流れるのは致し方ないことでしょう。
    鳩ヶ谷の財政指数は悪くないというのは弱冠安易な見方かと思いますし、鳩ヶ谷の財政を考えると合併しておいて正解だと自分は感じています。
    地産地消の食育については、県自体がそういった方針を積極的に進めているので自治体合併ではあまり変わらないと思います。むしろ旧鳩ヶ谷産のものも川口産として地元意識を拡大出来るという利点もありますよ。

  69. 254 現鳩ヶ谷住民

    253さん、合併しても地産地消になればいいですよね。ただ、現在の川口は給食の食材が市の一括大量仕入れなので震災のとき通常の給食がストップしたんです。

    今回の吸収合併は市長選投票のとき、住民が無知だった、しいていえば関心がなかった、としか言いようがありません。大きな市になるのでもしかしたらよくなるかも、なんて淡い期待が裏切られたことでしょう。実際財政指数は鳩ヶ谷は0.85。全国1817市町村のうち360位。千代田区春日部市と同じ様な財政指数なんです。その上毎年少しずつですが上昇してます。一方川口は1.07。全国123位です。 たしかに合併すると、財政指数は今の鳩ヶ谷よりは良くなります。ただ、単独でも十分やっていけるんです。
    財政指数は良くなるが住民サービスの質の低下、負担増、顔が見える行政でなくなる。

    いろいろな考えはあると思いますが、今現在住民は反対派が多数なんです。このまま行くと、昔の鳩ヶ谷のように独立運動がないとも限らないですよね。そうならないためにも、住民の声は聞いてほしいですよね。

  70. 255 匿名さん

    鳩ヶ谷合併についての議論は雑談スレでやったらどうでしょう。

  71. 256 匿名さん

    そうですね、確かに話が随分ここの物件とはかけ離れてきました。
    ただ、この話題のきっかけが合併による子育て福祉の変化についての話題がきっかけだった事から、(まあどこのマンションも同じようなものでしょうが)比較的小さいお子さんをお持ちのご家庭の方が気に入る物件なのかとも感じました。
    教育熱心なご家庭が多そうな雰囲気ですね。

  72. 257 匿名さん

    >比較的小さいお子さんをお持ちのご家庭の方が気に入る物件なのかとも感じました。

    確かにそうですね。
    小さい子供がいる家庭では色々検討しなければならない部分もあると思います。
    地域環境も結構大事ですからね。

  73. 258 匿名さん

    戸数もそこそこありますから、子育て世帯といったもばらけるとは思いますね。

    お子さんが都内の学校への通学を見越して選ぶのにも良い物件でしょうから、ある程度大きいお子さんの将来のためにもいい物件ではないでしょうか。埼玉高速鉄道が震災に強いとわかったのも良かったですし。

    1LDKや2LDKの戸数も一定数ありますから、シングルやリタイア層なども適度に入るいいバランスになるかと。

  74. 259 ご近所さん

    こういう形のマンションって、二股に分かれた上の階は地震時に振り幅が大きくなりそうですけどどうなんでしょうか?ウサギのぬいぐるみを前後に振ってみると耳が大きく揺れますからね。

  75. 260 匿名さん

    構造的には確かに揺れそうだね。

  76. 261 匿名さん

    地震もこれだけ今年多いとちょっと心配ですね。

    揺れる位ならいいですが、それ以上のダメージが残るような状態にならければいいですが。

  77. 262 匿名さん

    タワーほどは高層で無い分、揺れもそこまでは無いのでは。あくまでもタワー比、ですが。

    この物件自体が耐震についての構造のPRを殆どしてないので気になるところは一度営業に確認取った方がいいかもしれません。公式サイトでもコンクリートの品質が第一にPRされてその次が遮音についてなので、震災後の建物のアピールとしてはイマイチだという印象ですが、建前通りならば標準的な耐震性は備えているはずと思います。

  78. 263 匿名さん

    構造上高くなってる両端の住戸の揺れを真ん中の住戸が支えてるように見える。

  79. 264 匿名

    タワーマンションではないですし、100年コンクリート、しかも耐震基準1は満たしているから何も心配する必要はないですよ。一般的なマンションと変わらないでしょう。

  80. 265 匿名さん

    うさぎの耳に例えてますが、間の空間が居住する上ではいいゆとりになってるのでは。
    キッズカウンターとかさりげない部分の作りがいいと思いました。
    小学校低学年まではカウンターがあればあえて勉強机を買わないのもありかと思います。
    80Lのタイプだと収納力があるので3LDKでも快適に過ごせそうです。

  81. 266 匿名さん

    リビングに小さい棚を置いて学校の準備などもリビングでさせるのもいいですね。低学年までしか使えない技っぽいですが。
    ダイニングテーブルを買ってしまうとカウンターで食事することがないから、逆に勉強机専用にしてしまってもいいかと思えてきました。
    とうとう川口市になってしまいましたが、町名に鳩ヶ谷は残るし近くに郷土資料館もあるし、昔からの名残が感じられるので良かったです。

  82. 267 匿名

    近くに、イニシア川口鳩ヶ谷が建設中ですね。
    あちらは床暖房と食洗機が付いてるようですが、どちらも検討してる方いますか?

  83. 268 匿名

    イニシアも検討していますがマンションのデザイン的にはこちらの方が勝っているように思います。
    床暖房は新しい内は便利でいいですが、古くなると故障で大きな出費になる場合があります。

    実家(戸建)では15年前に後付けした二階の部屋の床暖が壊れて溜まった水が一階の広範囲に漏水してキッチンの冷蔵庫やレンジ、リビングのプラズマテレビ、ブルーレイプレイヤーなどが壊れるなど、大変なことになりました。

    家族旅行中だったので床暖は停止中でしたが、被害は甚大でした。

    食洗機もビルトインされているものは壊れる頃には同じ機種が生産終了している為に大変なことになりそうです。

    余分な装備がない方が永く住むにはいいみたいですよ。

  84. 269 匿名さん

    デザイナーズマンションを売りにしてるだけあって、やはりこちらの方が外観やデザインがスタイリッシュですね。
    >268さんのご実家も大変でしたね。
    床暖房のトラブルについて耳にした事がなかったのですが、そこまでとは驚きです。
    自分は床暖房は必要ないと思うタイプですが、最近は床暖が標準になっている分、無いところの方に目が行きます。

  85. 270 匿名

    >269さん
    268です。温水式の床暖は便利な反面、配管の経年劣化による漏水のトラブルを招きました。古くなったら仕方ないのでしょうが、ソファーなども座れず、後にはカビが生えるなど大惨事でした。

    最近は床暖が装備される物件が多いですが、私も床暖なしのこの物件の方が好きです。同じご意見の方がいらっしゃってよかったです。

    床暖は毎日使うとガス代がとんでもないことになります。実家は殆んど留守になることがないので、床暖を装備した直後にずっと使っていたら5万円くらいになったことがありました。母が父にガス代を見せたら父の目が点になっていました。

  86. 271 匿名さん

    ガス暖房はエアコンやヒーターに比べて温まり方が優しくていいですよね。
    ガスヒーターも石油ヒーターより立ち上がりが早くて効率いいです。
    ここはガスヒーター用の配管ってされてるんでしたっけ?

  87. 272 匿名さん

    携帯電話の基地局、アンテナが近くに設置されていないか、どなたかご存知ですか?電磁波環境が心配です。

  88. 273 匿名

    ここはガスヒーター用の配管はありません。
    仮にガスヒーターを使用する場合は自分で接続用の配管を設置しなくてはなりません。フローリングを切る必要がありますので施工代が高いと思われます。
    詳しくはデベロッパーにお尋ねいただいた方が良いと思います。
    携帯の電磁波は鉄筋コンクリートの建物ですので屋上に設置されても影響はゼロですよ。因みにこのマンションの近くにはありませんので関係はありませんが。可能であれば携帯の基地局を誘致して携帯電話会社からガッポリ金銭を受けとれば住民の修繕積立金が楽になりますよ(しかも、理事会はその他に毎月金銭を受け取ることができます)。

  89. 274 匿名さん

    2つも回答ありがとうございます>273さん

    ガスヒーター使えたらなと思ったのですが残念です
    そこまでお金を掛けるのも勿体無いですね

    基地局誘致というのは実際に入居が始まらないと出来ないものなんでしょうか
    もうしてあればよいのになと安易に考えてしまいましたが、どういう段取りで出来るんでしょう

  90. 275 匿名

    >274さん
    273です。
    いえいえ。私がたまたま分かる範囲のことでお答えしただけですので。

    ガスヒーターは柔らかい暖かさなのでいいのですが、コストと新築のフローリングをいきなり切ることも考慮に入れると、おっしゃる通りおやめになった方が宜しいかと思います。

    携帯電話の基地局の件ですが、誘致が出来ればいいのですが、誘致が出来るかどうかは携帯電話会社のニーズがここにあるかどうかもあると思いますので分かりかねます。

    最近、携帯電話の基地局はマンションを新築する際(入居前)にデベロッパーが初めから携帯電話会社と契約している場合が多いようですよ。

  91. 276 匿名さん

    携帯電話の基地局はほんとに危険。
    電磁波で体調崩したり入院する方もいるぐらいです。
    ヨーロッパでは大問題になってます。
    最近日本でも、基地局が近くに設置されたことで子供が病気になり引っ越す人も増えています。
    マンションの上に建てられたら最悪です。


    IHや、床暖房の電磁波も赤ちゃんや妊婦は危険。
    私は電磁波が少なそうなのでこの物件を考えました。

    携帯の基地局や無線など絶対反対。

    放射能ぐらい危ないと思ってます。

    放射能に関してはマンションに使われるコンクリートを調べてもらい、まあ大丈夫だろうという資料は見せてもらいました。

  92. 277 匿名

    私も基地局を誘致したいというコメントを見てギョッとしました。
    集合住宅なのに、個人的な意見、申し出だけで誘致出来るのでしょうか?
    きちんとした説明がなければ大反対です。

  93. 278 匿名

    携帯の基地局は屋根の上なら直接電磁波を受ける訳でないし平気だよ。

    新幹線の近くは地響きの周波数が人間の健康に及ぼす害が大きいと聞いたこてがあるけど。

    基地局がそんなに危険なものなら、街の中には建てられないよ。

    基地局を建てる土地(屋上)を貸す対価が入るんだから問題ないでしょ。

    賛成反対は議題に上がってから理事会で多数決にするものだからここで話している数人では決められないね。

  94. 279 匿名

    街中に沢山あるんだから危険ではないというのは安易な考えだと思います。
    みんながやってるんだから大丈夫でしょ?では納得出来ないですね。

  95. 280 匿名さん

    まあ、ここで諸意見があるというのを知っておく程度でいいのではないでしょうか
    そもそも購入者かも分からない人の意見ですから
    実際は理事会の場になりますが、そこでもこのような意見のやり取りがなされるという予想が立てられる、ということで

  96. 281 契約済みさん

    そういえばやっとオプション会の連絡が来ましたね。
    購入を検討しているものはありますか?
    結構高いので、うちはチラ見だけしに行こうかと思ってますが。

  97. 282 匿名さん

    >276さん

    >放射能に関してはマンションに使われるコンクリートを調べてもらい、まあ大丈夫だろうという資料は見せてもらいました。

    私も放射能汚泥のコンクリートが使われていないか、とても気になっています。
    具体的にどのような資料だったのか詳しく教えていただけますか?

  98. 283 匿名

    >281さん
    オプションは高いですね。私もオプション購入はやめておこうと思います。
    床の全面コーティングだけは荷物を入れると出来なくなるので個人で35年UVコートを依頼しようと思います。

  99. 284 契約済みさん

    >283さん

    うちは当初キッチンの上下棚を検討していましたが、色がシステムキッチンと合うことくらいで
    機能的な魅力がなかったので、市販品の機能的なものにすることにしました。

    あとはシステムキッチンへの食洗機追加ができるといいんですが。。。

  100. 285 匿名

    >284さん
    283です。棚は機能は普通のものですから確かにもったいない感じですね。
    マンションのオプションとして買うとデベロッパーの中間マージンが発生するので高いですね。
    食洗機はあったら便利そうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸