住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1594 匿名さん

    たしかに見張る人?います。人のことが気になってしょうがない人がいるんです!
    社宅に住んでた時もいた。マナーの悪い人とかすごい言われてたし、誰が何時に帰ってきたとか・・・。
    言いふらしてる人は全然悪気はなかったりもするんですがね。聞いてるほうもいい気はしない・・・。自分もいない時は言われてるんだろうなって思うし。まぁ、あまり深く考えずうまく付き合うしかないんですけどね。
    この問題はマンション・戸建どちらも生じる可能性ありだと思います。
    そして、たしかに防犯効果にもなると思います。。ある意味貴重な存在?

  2. 1595 匿名さん

    見張るって、空中から? 高層階だから、全く気にならない。
    殆どの窓はバルコニー越しで地上からは見えないと思う。 バルコニーから乗り出さないと。
    北側の窓は、数百メートル先の高層階から、バルコニー越しに見えるかも(かなり斜め)

  3. 1596 住まいに詳しい人

    マンション派のことは神様が常に見張っています。

  4. 1597 住まいに詳しい人

    吉祥寺派のことは中央線での怨霊が常に見張っています。

  5. 1598 購入検討中さん

    No.1564です。

    阪神間のマンションに住んでいます。
    床面積100㎡(建物の周りにルーフバルコニーが140㎡程付いています)

    (月々の経費)
    管理費 13000円
    ルーフバルコニー使用料 3000円
    修繕積立金 5000円
    駐車場代 13000円
    固定資産税 20000円
    合計 54000円 

    クルマが趣味なので駐車場を止めるつもりはありません。
    よって年金生活になっても、最低これだけの出費は必ずあります。

    その外に健康保険料や介護保険料、税金なども
    おそらく月5万円程度はかかるだろうと思います。

    これだけで月10万円以上。

    年金だけではかなり厳しい老後となりそうです。

    やはり小さな戸建てに住み替えるべきでしょうか。



  6. 1599 匿名

    良く老後の心配云々がでてくるが
    今後死んだら物件を明け渡す契約のローン維持商売がでてくるのであの世に家を持って行きたい人以外は問題ない例えば
    担保価値以上のローンが あっても団信で業者はうはうは
    日本には養子縁組という素晴らしい制度があります

  7. 1600 匿名さん

    相続税を抑えて、子たちに全財産を相続させるために対策を検討中です

    何かいい方法ありますかね

  8. 1601 匿名

    おい、ジジィ!
    別でスレたてろや。

  9. 1602 匿名さん

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348

    マンションに住むという現実は厳しいですね。

  10. 1603 匿名さん

    >1602
    いい加減、再放送で飽きました。 60歳でまだ講師か?

  11. 1604 匿名

    ここを見てたらかなり陰湿ないやがらせや書き込みをする人が戸建て派に多いというのが分かりました。
    ストレス抱えてらっしゃるんでしょうね。
    とても勉強になります。

    絶対にお隣にはなりたくないですね。

  12. 1605 匿名さん

    いやがらせっぽい書き込みは戸建てに憧れるアパートさんたちでしょ。戸建て持ってたらマンションなんて眼中にないって。

  13. 1606 匿名さん

    戸建ての良い所の書き込みはできない? マンションのアンチ書き込みばかりだな。 性格が歪んでる。

  14. 1607 匿名

    戸建ての良いところは

    1.資産価値が地価なのである程度は担保されている

    2.庭がある。

    3.隣に気遣いすればいいだけ。上下階を気にしなくてよい

    4.家は自由に改造し放題

    5.組合は無い。あっても自治体

    6.駐車場が真横だ

    7.朝からぎゅうぎゅう詰めのエレベーターのらなくてもよい


    まだまだ、いくらでも思いつく

  15. 1608 匿名さん

    戸建てのよいところ追加。
    他人と一緒に住む集合住宅ではないところ。

  16. 1609 匿名

    戸建て
    最近、子供のために丸太でできたブランコを買いました
    近所の子が良く遊びに来るようになりました

    親は寒いから家の中から眺めてます

  17. 1610 購入検討中さん

    マンションの良いところは

    1.流通性が高いので資産価値が担保されている (駅近など立地が良ければ圧倒的に売りやすい)

    2.広いルーフバルコニーがある(我が家は40坪)

    3.隣に気遣いすらしない(我が家は最上階角部屋)

    4.家は自由に改造し放題 (内装のリフォームやり放題)

    5.組合はあるが管理会社まかせ

    6.駐車場が真下だ

    7.車イスでエレベーターに乗れる。3人以上でエレベーターに乗ったことがない。

    まだまだ、いくらでも思いつく



    戸建てのメリットってそんなものなの?






  18. 1611 匿名

    駅前しか売れないって事で欠点だろ?
    良く解らない頭の悪い書き込みだな

  19. 1612 匿名

    戸建ては家出てすぐ車に乗れるし、内装だけでなく、外装や庭もいじれるよ
    ていうか、40坪もあるバルコニーがある物件と、庶民の物件は同じマンションでも価値に大分差があるかと・・
    戸建て派だけど、無理せず、好立地の良い物件が買えて、ランニングコストの不安が無しな人はマンション良いと思うよ
    庶民が買うなら戸建て、ある程度金持ちならマンションも良いというのが個人的な意見

  20. 1613 匿名さん

    うちのマンションは

    駅直結で
    各科揃った大病院・デパート・スーパー・公的機関200メートル圏内にあり便利。

    残念なのが
    公立小中学校まで1キロメートル以上、高校も偏差値的にいただけない公立しかない
    しかし大半の子どもが私立に電車通学でなんとか凌ぐことができているが

  21. 1614 匿名

    僕の場合 集合住宅と言うだけで駄目です
    それなら賃貸でいいや

    開発された建て売りも対象外

  22. 1615 匿名さん

    駅前の高層マンション。
    割と値下がりが少なく20~30年は比較的流通するだろうけど、
    最終的に建て替えの際は自分の土地権利は5坪くらいになり、
    坪300万でも1500万。もちろん区分所有なので買い叩かれるのがオチ。

    資産性の維持が出来る?
    いつかのタイミングで1500万に向けて急降下し始めるよ。
    終着点はこのケースの土地所有の場合1500万って決まってるんだから。
    駅前高層マンションならもっと持分少ないかもね。

    集合住宅なのに、上下、隣に気遣うこともしない、管理会社に任せっきりの人が
    どうしても居るというのと、資産価値の問題がマンションの最大の欠点。

    もちろん、個人的にマンションに感じるメリットもあるんだけど、
    都合の良い話、マンションの場合は5~15年くらいで住み替えられ、
    資産価値が落ちない(落ちづらい)物件が特定できるなら良いと思う。

  23. 1616 匿名さん

    基本的に駅前の高層マンションはSI構造が大半。
    間取り含めて、いくらでも変えられる。
    構造は、保守すれば100年近く持つ。
    おまけに、賃貸需要もある。

    そういうマンションは土地代だけにならないよ。
    賃貸としての利用価値があるんだから。

  24. 1617 匿名さん

    >>1610

    >1.流通性が高いので資産価値が担保されている (駅近など立地が良ければ圧倒的に売りやすい)
    物件によるよねw でもまあこれは大目に見ましょう。

    >2.広いルーフバルコニーがある(我が家は40坪)
    それはあなたの場合じゃないの?戸建にはそれより広い庭がある物件もたくさんあるよw

    >3.隣に気遣いすらしない(我が家は最上階角部屋)
    その分、上下に気遣いするねw

    >4.家は自由に改造し放題 (内装のリフォームやり放題)
    ?????
    ああ、内側だけね。窓は共有扱いで勝手に交換できない物件多いけどね。
    戸建は建て替えだって自由だよw

    >5.組合はあるが管理会社まかせ
    その分、大目に金がかかってます。
    自分のことは自分でしましょうw

    >6.駐車場が真下だ
    それがメリット???
    戸建は真ん前だw

    >7.車イスでエレベーターに乗れる。3人以上でエレベーターに乗ったことがない。
    意味不明・・・
    バリアフリーと言いたいのかな?
    3人以上のくだりは全く理解できないw
    戸建はエレベーター自体不要ですw

  25. 1618 匿名さん

    やっぱり、1610ってバカっぽいね。
    マンションのメリットで、40坪のルーフバルコニーとか最上階角部屋だとか
    自分ち限定の条件を挙げたり(笑)

  26. 1619 匿名

    戸建のメリットは
    ・20年以上の長期間住むなら資産価値が圧倒的有利
    ・ランニングコストが安い(管理費駐車場代がない)
    ・メンテナンス、変更、追加が自由にできる
    ・上下には家がなく左右からも離れているため騒音に有利
    ・他人の事故による資産価値下落の影響を受けにくい
    ・駐車場が近い
    ・窓が多く明るい
    ・延床面積が広い

  27. 1620 匿名さん

    購入するにあたって重視したのは、住まいとしての快適さ・楽しさ・便利さと資産価値。
    これをランニングコストも含めて予算内で・・・となると自然と戸建になりました。
    もちろん大きな買い物なので、安ければいいとも思っていません。

    そもそも戸建とマンションの快適さは意味合いが違うんでしょうね。
    我が家が求める快適さが戸建の特徴でもあったという感じかな。

    老後はマンションの快適さを求めるようになるかもしれません!
    そうなったら先もどれくらいになるのか??って感じだろうから、賃貸でもいいのかなってちょっと思ってきました。

  28. 1621 匿名さん

    >1616
    100年持ったマンションが無いのに100年持つと言われてもどうかと思うが、
    永久に建て替えの無いマンションはたぶん存在しないよね?

    あなたは50年後に耐久的には100年持つから月10万ずつ負担して補修しよう!
    と言っても、ある人は月10万掛けるくらいなら建て替えよう!と50年で言い始めるかもしれない。

    まぁ何年後でも良いのだけど、建て替えの際には土地分だけになってるよね?
    仮に10年後に建て替えることが決まったマンションの価値はどうなるかな?
    建て替えが来年に迫ったマンションはいくらで売れる?賃貸に出せる?

    どこかのタイミングで1500万に向かっていくしかないのですよ。急カーブでね。
    その頃俺は生きてないからどうでも良い、と思うならそれはそれで良いですけどね。

  29. 1622 匿名さん

    長期間での地価下落の影響が甚大。
    管理費は無いが、セキュリティが無いに等しい。
    駐車場は掛からないが、利便性に乏しく車か無いと生活困難。
    四方からみえるため、プライバシーを守りにくい。
    面積は広いが、複数階になるので、生活動線がわるい。少人数家族に、不向き。
    階段があり、高齢者、小さい子供、怪我人病人に危険。

  30. 1623 匿名さん

    別にマンション派でもないですけど、否定しようと思えば、なんでもできるでしょう(笑)
    結局好みだと思いますよ。

    >・20年以上の長期間住むなら資産価値が圧倒的有利
    まともにシュミレーションすれば、20年では戸建不利だが、まぁそれをおいといても、20年未満ならマンション有利と聞こえる

    >・ランニングコストが安い(管理費駐車場代がない)
    その分、共有設備がない。
    土地代が必要なため利子も含めれば、マンションよりも多くローンを払っている。
    途中で車が必要なくなっても土地代は払いつづける必要がある。

    >・メンテナンス、変更、追加が自由にできる
    だからメンテナンスを怠る人が多く、危険な家が多い。

    >・上下には家がなく左右からも離れているため騒音に有利
    左右から離れているかどうかは家次第。近い場合マンションよりもうるさい。
    また外からの騒音はマンションよりもかなりうるさい。

    >・他人の事故による資産価値下落の影響を受けにくい
    そんなに変わらないと思うが。。。

    >・駐車場が近い
    その分、うるさい。排気ガス臭い

    >・窓が多く明るい
    十分な土地がなければ、不可能。
    他のマンションや建物の影になる戸建も多々ある。

    >・延床面積が広い
    費用次第のため、マンションとの比較の意味がない。

  31. 1624 匿名さん

    >1623
    暇だったから書いただけでしょうけど、あなたの書いてることは否定ではなくて全部屁理屈。

    >1619は戸建てとマンションの一般的な比較で言われていることしか書かれて無いと思うよ。
    もちろん例外もあるだろうし、だから万人に戸建てが良いということでも無いけど。

    >1610と同じレベルの書き込みだね。

  32. 1625 匿名さん

    マンション派は過去に散々議論されつくして結論がでた話をぶり返してぐだぐだと否定しかできんのか?

  33. 1626 匿名さん

    >その分、共有設備がない。
    >途中で車が必要なくなっても土地代は払いつづける必要がある。
    使わない共有設備にも、ずっと払い続けなければならない。

    >だからメンテナンスを怠る人が多く、危険な家が多い。
    メンテナンスを怠らなければ、無駄な費用をかけずに維持できる。

    >左右から離れているかどうかは家次第。近い場合マンションよりもうるさい。
    >また外からの騒音はマンションよりもかなりうるさい。
    これは誤解。
    少なくとも歩き回る下や天井の上にくっついて他人は住んでいない。

    >その分、うるさい。排気ガス臭い
    自分の家の車だけです。
    うるさい。排気ガス臭いと感じたことはありません。

    >十分な土地がなければ、不可能。
    そんな広い土地がない戸建でも少なくともマンションよりは窓は多いです。
    角部屋でもない限りマンションでは2方角にしかありません。
    日当たりもせいぜい1方角のみです。

    >他のマンションや建物の影になる戸建も多々ある。
    下の階ではマンションも同じです。

  34. 1627 匿名さん

    >>1625
    戸建派に言ってあげてください。

  35. 1628 匿名さん

    ここのマンション派さん達のメリットを聞いてると、
    マンションは、駅近で設備やセキュリティーが万全、
    かつ、高層階で角部屋のみの場合という条件でしか当てはまらない。

    実際は、中層階、低層階や中部屋に住んでる住人が圧倒的に多いはずだけど。
    それに、駅から決して近く無い地域にもマンションは多くあるし。

    そんなマンションは、住む価値がないと遠まわしに言ってるように聞こえます。

  36. 1629 入居済み住民さん

    >管理費は無いが、セキュリティが無いに等しい。
    >四方からみえるため、プライバシーを守りにくい。

    大手HMに住んでますが、構造的上のセキュリティはよく研究されていると思います。
    プライバシーも上手く考えられて設計されてます。

    >面積は広いが、複数階になるので、生活動線がわるい。少人数家族に、不向き。

    子供の友人が遊びに来た時には、上階で遊んでもらえるので
    こちらの生活が乱されなくて、良いですよ。
    生活導線はすごく良いと思ってます。
    全体に光が入りやすくて、気持ちが良い空間ですよ。


    >階段があり、高齢者、小さい子供、怪我人病人に危険。

    階段は私にとって重要な『ジム』です。夜上がったり下がったりして、運動していますから(笑)
    でも、正直掃除は面倒です。クイックルの紙は、コストコで大量買いしています(笑)
    上の階に、洗面、トイレもあります。
    食事する空間も造れますので、一人暮らしでなければ、ある程度なら家族間で対応は出来ます。

    >交通の便

    駅まで徒歩圏内(10分)です。家より駅から遠いマンションもたくさんあります。
    これも、人それぞれで、決めつけるのは、どうでしょう。

  37. 1630 匿名さん

    >大手HMに住んでますが、構造的上のセキュリティはよく研究されていると思います。
    >プライバシーも上手く考えられて設計されてます。

    具体的にどうセキュリティ良いの触れられていないので
    よくかわからないのですが。。。
    うちは24時間有人管理のマンションで、3年近く住んでますが
    新聞の勧誘すら入ってきたことはないですよ。

    >子供の友人が遊びに来た時には、上階で遊んでもらえるので
    >こちらの生活が乱されなくて、良いですよ。

    子供の友達が来たら、子供の部屋で遊んでもらってます。
    これで生活が乱されることは特にないですね。

    >階段は私にとって重要な『ジム』です。夜上がったり下がったりして、運動していますから(笑)

    筋力はつくかもですが
    階段の上り下りは平地移動の7倍の力が膝にかかります。
    普段の生活の中でそんなに酷使したら痛めるのも早くなるのではないでしょうか?
    管理されたジムでのトレーニングとは根本的に別ものでしょう。

    そもそも歳とったらどうするおつもりなのでしょうか?

    >駅まで徒歩圏内(10分)です。家より駅から遠いマンションもたくさんあります。
    >これも、人それぞれで、決めつけるのは、どうでしょう。

    同じ金額を出すなら、マンションのほうが良い立地を入手しやすいのでは?

  38. 1631 匿名さん

    マンションに住んでいる人は太っている人が多い

  39. 1632 匿名さん

    >そもそも歳とったらどうするおつもりなのでしょうか?
    一戸建ては1階にも部屋があります。
    年をとっても下で生活できますよ。
    でも、別居ですが私の75歳の母親は、平気で階段の上り下りをしてますよ。
    年を取ったり、怪我したり、病気になっても大丈夫ですし、
    どうしようもない時には、状況によってその時の考えますよw
    少なくともしばらくは、元気な時の時間の方が圧倒的に長いんですからね。
    ちなみに、感染症の病気になった場合は、一般的にトイレが一つしかないマンションより
    これまた一般的に2つある戸建の方が家庭内感染防止にはいいですよ。

  40. 1633 匿名さん

    要は予算次第ですね~同じ立地で同じ金額ならマンションの方が有利な事が多いのは事実ですよね!!

  41. 1634 匿名さん

    >>1633
    そう?w
    まあ、そう思って住むのが一番幸せです。

  42. 1635 匿名

    そうなんでしょ。

  43. 1636 匿名さん

    老後でも病気でも大丈夫と言っているが、ひざとかに故障を抱えると階段は
    本当につらいですよ。
    手すりがあっても戸建ての階段は基本的に踊り場ないし傾斜も急だし。
    支えるだけの広い階段でないと、介助もできない。
    妊娠したときに貧血やら切迫流産やらで階段が難しい時期が結構あって、
    本当に苦労しました。

    でも戸建てはいいですよね。
    自分で決めて自分で変えられる。
    ただ、それだけの責任がかかって来るので、老後になると判断力が鈍るというか
    決断力がなくなるというか、変化を好まないというか、こどもが
    「せっかくだからこうした方がいいよ」と言っても聞き入れてもらえない。

    結論として、若いときは価値観により戸建てでもマンションでも好きに住む。
    老後はこどもの言うようにする。

  44. 1637 匿名さん

    確かに老後はマンションのほうが楽でしょう。

    うちのマンションも、住んでいた戸建を売って入居している老齢のご夫婦も多いです。
    みなさんマンションのほうが楽だからとおっしゃっています。

    こういう住み替えも地価が右肩あがりの時代に不動産を購入された方だからできることで
    これから人口減で土地需要が縮小していく時代では難しくなるのでしょうが。

  45. 1638 匿名

    同じ立地でマンションの方がクオリティが高くて同額なら、つまりそれだけマンションの方が価値が下であると考えられているからだよ。
    結局は値段=大多数の人から見た価値だから、質が高いのに、質が低いものより安いというのは、それだけ下だと感じる人が多いって事
    ただし、金に余裕のある人達が買うマンションや戸建ては上下はつけにくいと思う

  46. 1639 匿名さん

    老後にマンションが楽って気持ちはわかる。
    でも、実際自分がそれなりの年になったとき、マンションに住み替えたいか戸建のまま住み続けたいか
    どう思うかは今はわからないってのが本心かな。介護付マンションが一番楽かもしれないし。

    購入時の年齢にもよるでしょうが、20代30代で老後のためにもマンションと思って買って実際に一生住み続ける人はいるんでしょうか?

  47. 1640 匿名さん

    >>1639
    同じ意見です。
    みんな老後中心で家を買ってるの?
    その老後って何歳からのこと?

    老後も同じ場所に住むかどうかなんてわかんないよね。
    住まいなんて、ぜいぜい25年後くらいまでを考えていればいいんじゃないの?

    普通の病気や怪我の時だって、ほんの短い間のことです。
    1階で療養すればいいんだから問題なし。

  48. 1641 匿名さん

    老後は夫婦二人になるからといって、子供が沢山要るのに2LDK程度のマンションを買う人いないよね。
    それと一緒じゃん。
    老後のことなんて考える必要ないよ。
    老後まで生きられるかどうかもわからないしw

  49. 1642 匿名さん

    ここの書き込みを見ると、マンションを買う人は転売を考えて購入する人が多いように思えます。
    だったら戸建ての人が老後、マンションに住み替えても同じ事のような気がする。

    子育て世代は戸建てにして欲しいよ。
    上の階で小さい子供にドタバタ走られたら最悪。迷惑。
    もしくはマンションの1階に住んで欲しい。

  50. 1643 匿名さん

    >>1642
    >ここの書き込みを見ると、マンションを買う人は転売を考えて購入する人が多いように思えます。
    >だったら戸建ての人が老後、マンションに住み替えても同じ事のような気がする。
    転売に有利がメリットといいながら、老後に優しいと言う矛盾
    おっしゃるように戸建派が老後に足腰がかなり弱ったらマンションに住めば解決なんです。

    >子育て世代は戸建てにして欲しいよ。
    >上の階で小さい子供にドタバタ走られたら最悪。迷惑。
    >もしくはマンションの1階に住んで欲しい。
    子育て世代には生活しづらかっても老後の為に我慢して住みます。
    下の階の人への迷惑なんて「お互い様」ということで気にしないようにしています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸