西川口ってだけで良くないイメージを持つ人は多いから
結構チャレンジャーな場所に建てたなあという感想だ
それともマンションをどんどん呼び込んで街の印象を変えたいのか?
狭すぎには同意
洋室4畳が2つって・・・
狭い部屋の代名詞だった「四畳半」以下じゃないか
一つの四畳の部屋はあけっぱでリビングにした方がよさそうな間取りだねえ。
色々とアクセスの良い場所だし、駅の向こう側に行かなければそう環境の悪さも気にならないんじゃ。
ファミリーに人気なのは、どうしても川口駅の方になっちゃうけどその分ねらい目かも。
後は価格だよね。
安ければ子どもが1人くらいまでの家庭なら買ってもよさそうだけど。
狭い面積ならその分安いけど、この面積で4LDKの間取りにするのは良くも悪くもチャレンジャーのような気がする。
間取り的に部屋数多くしたいという場合ならアリかもしれない。
他の間取りのタイプはまだ公開されてないのか?
いくらなんでもLD以外の部屋が全部6畳以下ってのは厳しいね
占有面積の最大が70チョイなのに4LDKを作ったのは何と言うか…安さが前面に出る物件なのか?
いい立地なのにねー
川口自体は自治体としてしっかりしてるし、福祉とかもまあ整ってるから住みたい人は多いみたいだし、
何しろ便がいいからそこそこ人気出るんじゃないかな
DINKSあたりなら手頃でいいかもしれないけど、最寄り駅西川口ってのを嫌う人は一定数いるだろう
知人にここの物件の話をしたら最寄り駅が西川口って言っただけでギョッとした顔された
そんなにイメージ悪いとこなんだ?
一人暮らしで住んでた友人には快適って聞いたこともあるから人によりけりなんだろうけど
そういう場所ならこの戸数も納得ではあるけど
オーベルの例もある。
この立地ならそこそこ売れる。
同じ西川口でも西と東じゃ大違い。
単に駅の名前だけで検討から外すと、折角の好条件
見逃すかもね。
駅名に偏見がある分、傾向として周辺物件より安いはず
確かに西川の東口は検討に入れるべきだと思います。
オーベルみたいに大きい値引きを待ってたら
売り切れてしましたから。
モデルルームでたら見に行こうかと。
川口と比べて値段がお手ごろなのは大きいです。
最多価格帯が2500万?それなら西川口でも思い切って買っちゃう!って人いるよ~
たとえ4畳部屋が2つでも、部屋は部屋だし!・・・となるかな?
でも、あんまり安すぎてもそう民度が良くならない気もするからある程度しっかりした内装でそれなりの値段で売ればいいのに、と個人的には思う
大分西川口も、健全になったんだけどまだまだだね。
怖い人も駅前にタムロしてたり、オートやボートなどのギャンブルが多い。
駅前開発予定でもあれば変わるんだろうけど、権利関係複雑な土地多そうたをからな。
駅近だから通勤は便利なんだけどな。
他物件と比べて値段安ければだな。
まだまだ安さが後押ししないと中々住もうという気にならないかも。
単身者で買う人とかリタイア世帯とかはまだいいんだろうが。
学区の評判がそこそこなら子育て世帯も納得するだろう。
全体的にあまり小さい子のいないマンションであれば住みやすそう。
近隣の京浜沿線の駅前がお洒落な街なんて無いぞ。
浦和だって歩きにくいし、駅前でも店は潰れてる。
伊勢丹?パルコ?毎日行くとこじゃないし。
川口だって然り、東から西(またその逆)に行くのも
苦労するし、そごう?便利ではないしお洒落ではない。
値段で決めるんじゃなくって、変動で払えるギリギリの
金額かどうかで決めるんだろ?
川口~大宮間だとやっぱり駅力は弱いかな。
駅ビルが新しくなったから、蕨よりはマシかな。
駅前はパチンコ屋と飲み屋とキャバクラしかない。
怖い車や人も多い。
それでもこの物件がいいと思わせるには強い材料が必要。
駅近、陽当たり良しだけじゃ弱い。
震災で帰るのが大変だったことを考えると、万が一の時は頑張れば歩ける距離の方がいいとなると、
比較的都心に近くてこの価格はお手頃だなあと思うが狭いのは否めないね
MR近く通った時に見たら人の出入りは無かった
こんな状況だし仕方ないか
値段は確かに少し高めのような気がしますが、
やはり駅から5分の立地ですし、間取りは多少狭くても、
南向きというのが一番いいと思います。
西川口の東口近辺をみても、この先徒歩5分以内の物件というのは
出ないと思いますよ。
都心にも近いので、私的には良い物件だと思ってます。
私もいい物件だと思います。予算の都合上広いAタイプは無理でしたが、狭くでも上層階が買えることや狭いなりに収納も多いこと、あとキッチンの高さが選べることなど、いろいろとプラスな面も多く、パークハウスではなくこちらを申し込む事にしました
公式の価格帯は
3,200万円台(1戸)~4,200万円台(1戸)
となってますね。
自治体としてもそこそこ評判のいい川口でこれだけ駅近なら3000万切るのは無いかな。
値段の幅があまり広くないから高層を買いたい人には手頃かも。
最上階が13階なら、万が一の非常階段も若い人なら頑張れる、か?
残念。2000万台はいくら西川口でも駅近だと無理か。
この価格だと西川口のマイナスイメージが価格に反映されてないね。
すぐに完売する価格じゃないから、もし売れ残ってたら価格交渉してみようかな。
西川口でも東口だと、一般的なイメージとは違って、意外と普通です。川口駅寄りだとアリオ川口に近くなるので、買い物には便利だと思います。西口や蕨寄りだと、たしかに飲み屋さんとか多いですが、このマンションの辺りは問題ないのでは?
坪200もするんだ。それだけお金を出せる人は西川口を選ばないだろうね~。
川口に住んだ事無い人はまず選ばないだろう。
住んでみれば意外と大丈夫じゃん、とは感じるんだろうけど。
せめて2000万円台があれば良かったのに。無理して4LDKにしてる間取り以外はまあ使えそう。凡庸だけど。
飲み屋ならいくらでもある。フィリピンパブ、キャバクラ、スナック、立ち飲み屋。
タクシーなど必用ない。西口行けば風俗もたくさん。西川口は風俗とギャンブルの町。
オートレース帰りの人達が駅前で飲んで帰るから、飲むの好きな人はこの町は最適かな。
いよいよ販売開始になりましたね。
私は申し込みに行ってきました。希望の部屋になるといいのですが・・・
やはり、駅から5分だし何をするのも便利だと思いました。
ただ、値段がもう少し安かったら本当に良かったのになぁって。
最近の都内のマンションの価格を見てもかなり強気な感じがしますね・・・
震災や消費税の値上げが絡んでいるのでしょうか・・・
とりあえず今は、フローリングの色をどうするか迷っています。
一番明るい色と中間色で悩み中。。。
申し込みされた方は、どの色にしましたか?
お聞きしたいです。。。
完売になることを願ってま~す!!
>>43
09年に潰れて、現在再生中です。
詳しくはhttp://allabout.co.jp/r_house/gc/29425/
この辺り見てください。
簡単に言うと、潰れないか心配。
で、潰れた場合どうなるのか不透明。
営業さんに、潰れたらどうなるの?
って聞くのもねぇ・・・
でも、聞かなきゃいけない内容だよね。
重要事項説明に含まれてるのかな?
物件が良いだけに、迷います。
41さん 初日に申し込みされたんですね。
うちも和室に変更しようと思ってます。
和室には和室の良さがありますよね。。
フローリングの色ですが、
モデルルームを見てしまうと、一番明るい色がいいかなとは
思うんですけどね...まだ色は検討中。。。
イニシアの書き込みが増えてますが、
イニシアに限らずどこの会社でも潰れる危険性は
あるのではないでしょうか。
震災の影響って今後はたくさんいろんなところで
起こってくるのではないかな・・・と。
世間からすれば、一度潰れた会社っていうのは良い印象は
受けないかもしれないけど、イニシアの物件自体は
外観もお洒落だし生活同線も良いし好印象を私は持っています。
購入予定の方もたぶん同じだとおもうのですが・・・
日本は一度潰れた企業や人には冷たい部分をもつ傾向があるから色々な意見がでるのは仕方ないです。チャンスをなかなか掴めない国でもありますから。
今日現場みてきました。2階部分まで骨組みができてました。
54さん。購入が決まったものです。私は決して高いとは思いませんでしたよ。同じ条件のものを川口駅周辺で探そうと思ったらおそらく4000万はかかるでしょうし、蕨でもかるく3500は越えてましたから。多少狭くても自分たちの予算内で自分達が望む階層や設備が買えるのならと私達は決めました。あと、周辺の住環境も大きな決め手になりました。54さん、イメージが先行してしまっているようでしたら、一度建設現場を見てみたらいかがでしょうか。それから再度検討してみたらどうでしょうか。決して安い買い物ではありません。なので慎重に検討したほうがいいですよ。
白っぽいと明るく感じるけど、キズや汚れが目立つという点ですごく考えてしまう。子供がいるうちには暗めの方がいいかなとか。
西川口でもそうお安くないのは路線がいいからなんだろう。大規模じゃないってのもあると思う。これだけ近くてこの戸数なら売れ残るとかはまず無いよね。
オプション検討中のかたいますか?私は色々と考えてせめて食器棚はオプションがいいかと思っています。あとから合わせて買うにしても大変そうだし。あとテレビボードもできればしたいと検討中。ほかのみなさんはどうですか?結構いい値段するから悩み中です
うちもオーダー家具悩んでます。
確かにぴったりサイズがいいですが、オーダーはやっぱり高そう。
既製品でぴったりくるのがあればいいんですけど、難しいですよねぇ。
外部でオーダー家具を検討されている方って大体いくらくらいになるんですか?
友人が購入していたので正確な金額はわかりませんが、棚とかはある程度最終的にあきらめてオプションのにしていましたね。
最終的なコストや時間などを考えると、最初からあったほうが楽だったって言ってました。
うちが見積り取っている業者でオプションと同じ仕様で作ってもらっておおよそオプションの2,3割程度安いかなという感じです。
まだ概算での見積りなので最終的な見積りは分かりませんが、とりあえず安くなるなら知うことで検討しています。
他にもついでなのでエコカラットとかも一緒に頼むので最終的にはもう少し値段交渉はしてみようと思っています。
≫68さん
オーダーの食器棚でオプションの2,3割安いんだったら全然いいですね。
しかもエコカラットも一緒にやってもらえるんですよね?
その会社のホームページとかって教えてもらえないですか?非常に興味があります。
私も希望の部屋決まりました。
決まった方よろしくおねがいします
オプション家具本当に高いですね・・・
私はオーダー家具でいくつもりですオダー家具も高いけどオプションよりはやすい・・
TV台は検討中です・・
69さん
68です。
はい問題ないと思います。
http://www.lifetimesupport.me
いろいろ扱っているようなので先週の日曜日に自宅まで来てもらって色々話を伺わせていただきましたが、来た担当の方も感じが良く問題なくお願いできそうでした。
あとは金額の折り合いがつけばというところなので最終的に何を頼むか決めてから、値段交渉をしてみようと思っています。
70さん
オーダー家具は高い買い物ですよね。
ただうちの場合は最初に買ってしまわないと、まず買わないと思うのでそろえてしまおうかと思っています。
一度買ってしまえばそうそう買い替えるものでもないのでいいかなと。
ただ同じものを割高で買うのはシャクなので安くて良さそうなところを探してみました。
こんな悩みをするのも楽しみの一つなんですけどね。
ピアノお持ちで購入された方はいらっしゃいますか?
こどもがピアノを弾くので、わざわざ新築分譲でピアノ持込みで
2階以上の部屋を選択するのをためらい、申込みに踏み切れないでいます。
76 77 78 さんありがとうございます。
ピアノはアップライトです。
電子もあるので、夜間練習は電子です。
ただ、間取り的にどこにアップライトピアノ置けばいいのか悩みます。
Dタイプで、リビングの壁際に置くことを考えていましたが、
営業さんは、BタイプかCタイプで、リビングではなく、
洋室の壁際(お隣に向けて)に置くのがいいと思う、とおっしゃるのです・・・
ピアノ、何度も営業の方に確認したけどその都度大丈夫って言われましたけど、やっぱり迷惑ですかね。。
防音ガラスの資料も持って来てくれて、窓を閉めて弾けばピアノの音がどれだけ小さくなるかも説明してくれました。
弾く時は通気口はきちんと閉めるように言われましたが。
この物件の窓、今の家の窓と同じものなんですが、この前体調悪く救急車を呼んだ時家の前に止まったのが気づかないくらいサイレンの音が小さかったです。
なので防音の性能は高いと思います。
床や壁からどれくらい音が伝わるのかも営業の方に聞きましたが、音は床や壁ではなく通気口からもれると言われました。一日30分くらいでもだめでしょうか。。
30分をどの時間にやるかにもよると思いますが・・・。
入居時に他の部屋に挨拶して、その旨を理解してもらえればなんてことはない話ですが、それが面倒なのであればキーボードにヘッドホンつけて引くのでは駄目なのでしょうか?
ピアノに比べると非常に安価で手に入りますし、今は割と鍵盤の感覚が近いもの売ってますよ。
ピアノやっていたからお気持ちわかります。が、楽器が嫌いな人には単なる騒音です。いくらうまい人が弾いたとしても。
音を出してやらしてあげたいというお気持ちもわかりますが、しかし、集合住宅に住むのならイヤホンをしてやるなど騒音対策はしないとだめだと思いますよ。
もし、どうしても音だしたいと言うのであれば一軒家がよろしいのでは?
皆さんの言うとおり、私もピアノに関しては顔をしかめてしまいます。営業の人は、物件を売りたいから、そういう風には誰しもが言うと思います。ピアノに限らず楽器は、ほんと近所迷惑だと思います。前の方が言うように、こちらの物件の金額が出せるなら、一軒家の方が気兼ねなくていいのではないかと思いますが。2階以上とか言ってましたが、ほんと迷惑な話ですね。集合住宅ですので、そういう問題は出来るだけ持ってこないで欲しいと思います。
アップライトピアノにも消音ユニットつけてヘッドホンで聞ける状態にも加工出来るから、そういったものも検討してみれば良いのでは。
様子見して接する住戸の人の生活パターンが大体わかって邪魔にならない時間にならノーマルの状態でも弾けるし、ユニットつければ深夜でも問題ない。妥協できるならキーボード買って遠慮するべき時間帯は全てそっちで対応というのが一番安上がりだと思うけど。コルグの消音ユニットで取り付け工賃込みで20万を切る位。
戸建てだってよくある分譲地じゃ隣と近いから揉めるよ。よっぽどの僻地じゃない限り戸建てマンションに関わらず気配りはすべき。
79です。
81さんもピアノで悩まれているのですね。
私は今回、こちらでのご意見を受け止め、今後マンションの購入するときは
子供たちが巣立ったときにしよう、と諦めがつきました。
やはり、子供が小さくて、マンション買ってから
最近ピアノを習いはじめて弾くようになった、
ということでないと容認されずらいでしょうね。
うちはもう子供が大きくなってしまったので、音量的にかなりご迷惑をかけそうです。
ご意見伺い、諦めついてよかったです<(_ _)>
ピアノならまだデジピとかの対策が出来るけど、とにかく楽器する人には日本の住環境は厳しいよね。
自分は楽器しなくなったけど練習場所探しには苦労したから気持ちはわかる。
夜間用にデジピがあるのに諦めるのは勿体無い気もするけど、それだけピアノを弾くことがライフスタイルに欠かせないなら仕方無いかもしれない。個人的には練習の音がたまに聞こえてくるのは好きだけど、みんなそうじゃないし難しいところ。
西川口の物件ならファミリーは敬遠するかなと思ってたけどそうでもないんだね。どのみちあんまり広い物件じゃないからピアノあるとより手狭感が増しそう。
吹奏楽の楽器なら防音室も1畳切る広さで足りるから検討してもいいかも。トイレ状態の広さだけど。
ヤマハとか河合のだと高いけど、それ以外だと20万切るくらいで作れるところもある。後はオークションで中古を入手するともっと安くつく。
ただこの物件の中で更に防音室を作ると、という問題はあるかもしれない。
ピアノ可の物件にピアノを持ち込むことに対して、なぜ批判されたり一戸建てを勧められたりあきらめたりしなくてはならないのでしょうか・・?
ピアノ不可の物件だったら理解できますが。
楽器の音がいやな方こそが一戸建てや楽器不可の物件に住めばよいような気がしてなりません。
ピアノ可という時点でその音に悩まされる可能性は十分にあるわけですから、そのことを承知で購入するべきです。
防音対策は持ち込む方がまわりに配慮して自発的に行うものであって、あれこれ周りが指示出すのも違和感があります。
ここの物件、ピアノに関してはなんの規制もありません。
つまりいつでも好きな時に好きな状態で弾いてよいということですよね。
それを弾く方がどれだけ配慮するかは本人次第で、何も配慮しないで弾く方もいるかもしれません。
この物件はそういうマンションであって、その可能性を受け入れられない方がこの物件をあきらめるべきだと思います。
ピアノの件ではないんですけど、床の色はどのようにしましたか?うちは濃い色か中間色で悩みましたが、中間色に決めました。中間色にされた方いますか?好みはあると思うけど、いまの流行りは白なんですかね?他の物件を見ても白い色を使ってる家が多いですよね。
まぁ、自分と周りの人が理解してくれるんなら多少音出してもいいんじゃないかな。
理解してもらえないでやるのであれば、ある程度後は自己責任だろうし。
文句言われてしまっても・・・。
文句言う方も嫌なもんだよ。こういうのは音を出す方が気を使うのが筋でしょ。
防音室作ればいいのに。オプション何個か諦めればいい話でしょ。
4LDKで狭い部屋を1部屋防音室にすればいい話。
今なら自分で用意できるよな防音設備も割と簡単にできるようになりましたからね。
結構お金掛かりますけど。
それ入れてしまえば、別に周りに迷惑かけるわけでもないので、ピアノでも楽器でもなんでもできるんじゃないかな?
音は出るけど、お金かけたくない、周りの迷惑知りません、じゃマンション生活大変だと思う。
こんなピアノ使う住民が隣だったらノイローゼ起こるね。。
マンションは休日も静かに暮らしたいしね。
練習してもプロになれるわけないしやめてもらいたいですね、みんなに迷惑かけるのは。。。
なんか話がだんだん人格批判になってきている気がするのですが。ピアノ引く人=配慮の出来ない人、迷惑な人に。
練習したからと言ってプロなるわけではないという意見があったけど、それだってわからない事だし。
ようは、マンションでピアノ弾きたい、弾かせたいと考えている人の心掛け次第ではないかな?
少なくとも、ここで意見を聞いた人は配慮出来る部分は配慮しようと考えていた人だと思うよ。
そんなことよりも、後々問題になるのはペットだと思うよ。廊下を歩かせないや、ベランダに出さないと決まっているけどやる人増えると思うよ。
ペットも人によってはアレルギーとか騒音の問題になりますからね。
私的にはペット好きなので、問題ないですが、嫌いな人にとってはピアノよりもいやなのかも。
共存環境なのだからあまりお互い迷惑かけず生活していきたいですね。
92です。
自分もうるさいのはいやです。子供が騒ぐのもいや。
ペットはくさいし汚いし触りたくありません。
なので今までは楽器不可ペット不可子供不可のところを探して住んでました。自己防衛です
今回は将来子供を持ち育てる可能性もまだあり、その子供がどういう趣味を持つかも未知数なのでペット可楽器可のマンションを選びました。
そういう物件を選んだ自己責任として、今まで経験しなかった騒音やペットで悩まされるのも覚悟してます。
それでも一応部屋を選ぶ際には上下左右の家族構成をわかる範囲で確認しましたが。
そういった覚悟で購入した矢先、ピアノ持ち込み者に対しての一方的な批判を読んだので、何か違うのでは?と思ってしまったまでです。
集合住宅でみなが快適に住むためには、誰か一人だけが我慢するのではなく、みなが周りに配慮してみながどこかで我慢する必要があると思いますが、配慮してピアノを弾こうと思ってる住民に対して批判しかしない人にはそういうの伝わらないのかな(汗)
1階にしろとか、AかDにしろとか、オプションあきらめろとか、プロになれないんだからやめろとかってそんなこと言う権利ありませんよ。
こちらこそそんな人たちの隣にならないことを祈るばかりです。ちょっとでも音立てたら何されるかわからないし。
ちなみに、批判されてる方々の家族構成はまったくわかりませんが、子育て世代の方がいたとして、将来ご自分の子供がピアノ弾きたい、吹奏楽部に入りたいと懇願したとしても却下するんでしょうか。
環境ってよく変わります。
どんな状況になっても気持ち良く住めるよう、自己主張ばかりせずお互い譲れるところは譲りながら、受け入れるべきところは受け入れながら生活していきたいです。
99さん、こちらの言いたいことがまったくご理解できてなかったようですので噛み砕いて書いてみました。
ご理解いただけましたでしょうか。
大宮のタワーマンションにはサウンドルームあるみたいだよ。
うちも子供が楽器やるから、今度モデルルーム見に行く予定。
うちはピアノじゃなくトランペットだけど。
ここのマンションも駅近くていいなと思ったけど、現実的には通常の住戸での楽器演奏は難しいのかなと感じた。住んでからトラブルになるよりは買う前で良かったかな。
基本的には音を出す側が配慮するしかないからね。
先日、現場を見てきましたがもう6階あたりまで出来ていますね。その倍はあるから、あの辺りでは大きい存在になりますよね。本当に完成まで楽しみです。入居者全ての人が、気持ちよく住める環境にしていきたいですね。ここに住んで良かったって思える生活が一番だと思います。
112さん、私はBタイプですが、和室に変更しましたよ。畳で寝転びたいし、お客様が来たときに通す部屋欲しいなと思ったからです。後は、将来子供が産まれたときにフローリングでゴロゴロさすよりも畳でゴロゴロさせたいと。
そんなとこです。早い話、私が畳が好きなだけです
自分の家に入れるかはともかくとして畳の部屋っていいですよね。
実際、たまに畳の部屋に座って茶を飲む生活をしてみたい。(笑)
転がることもできるし、落ち着くし、和室、畳っていいと思いますよ。
エコカラットは世帯によってはデメリットが少ないアイテムだと説明を受けました。
吸湿性に優れているので結露がない、室内干しをしてもあまり臭わないなどなど。カビなども防止できてアレルギーのある方にも良いらしいです。
ただ、とにかく吸湿性が優れているので万が一液状の汚れ(ジュースとかコーヒーとか)などが付いたらまず取れない。
万が一子どもが湿って汚れた手で触ったらばっちり手形がつき取れない、とか。
小さいお子さんがいる場合は施工場所をよく考えた方が良さそうです。
113さん、114さん、畳の件ありがとうございました。フローリングと違って、畳はゴロゴロ出来るしいろいろと使えるかなって思いました。畳の敷物もありますが、やっぱり本物の畳には勝てませんよね。6畳ならやらないかもしれないけど、4.2畳なら広さ的にもちょうどいいかもしれませんね。友人が入居する前には、フロアコーティングはやっておいた方がいいよって言ってましたよ。
畳好きなんだけどダニとかカビとかアレルゲンを考えると無しの方が安全だし。
自分は頑丈な作りなんだけど夫がホコリとか花粉とかですぐくしゃみ連発するタイプなのでどこまで気を使ってあげてよいのか分かりません。
片や苦しそうに涙目でくしゃみばかりしてるのに自分は何ともないという状況がよくあるので申し訳なくて…。
アレルギーを考えたらやっぱりフローリングの方が無難ですかね。
畳は丁寧に掃除すれば大丈夫だと思いますが、放置しておくと結構部屋を歩くだけでもせき込んだりします。
一時期畳で生活していましたが、通常の掃除とは若干具合が違ったので、慣れるまで大変でしたね。
ただ、慣れてしまうと非常に落ち着きますし、何か安心できていいですよ。
畳の部屋いいですね。
実際に生活してみると安心できる部屋っていいと思います。
ちょっとお昼寝するのでも、よく実家の畳の部屋で寝てたので、できれば1部屋だけでもそういう部屋があるとうれしいな。
単純なイメージだけどそんなに心配するほどじゃないんじゃないかな。排気ガスは。
畳の部屋があるのはある意味一部の人にはいいかもしれないけど、いらない人にとっては全くいらないからなぁ。
全戸はまだきびしいんじゃないかな。
128さん、127です。
駅周辺はまぁ、川口駅に比べると、暗いというか、ごちゃごちゃな感じですが、そこからほんとに少し(マンション方向に)離れると、表情がかわり、明るくなります。
まぁ、要するにほんの一部ということです。気にする場所は。東口はそんなに気にしないでいいですよ。
確かに住んでいる場所と通る場所すべてが静かで住みやすい環境である必要ってあまりないですし、そういう環境の所って首都圏で非常に少ないんじゃないかな。
ある意味気にしなくていいレベルだと思います。
住めば都だし実際に見るとそんなに酷くもないんだけど、人のイメージってのがね~
最寄り駅が西川口って言っただけで舅姑が目の色変えて大反対してくるから、そこまで良くないイメージが浸透している地名ってのもある意味すごいな・・・と思った
ここ考えてる人で最寄駅が西川口って話を出して眉をひそめられたりした人っていますか?
普通は最寄り駅の名前を冠するものなのに、わざわざ川口並木とか付けてる時点で付けたくなかったんだなというのはわかる
ちょっと手狭ではあるけど便利さはいいのに、ギャンブル好きな人が好んで買うという可能性もあるとなるとちょっと嫌かも
とぼとぼの列が自分の住むマンションに吸い込まれていったらげんなり
こんにちは。
一番西側のAタイプを購入予定の者です。
昨日、このマンションの西側、病院跡地に別のマンションを建設しますとのお知らせを頂きました。
敷地もなかなか広いので、きっとココと同じくらいか、
それよりも大きなマンションが建つのでしょうが・・・
今週末詳細を聞いてみます。
日当たりや風通し、プライバシーってどうなるんでしょうか?
道路を挟んでいるので、あまり気にする必要はないのかな。
せっかく角部屋にしても、寝室に日の光や風が入りにくい・・・
となってしまうのでは・・・と少し不安です。
ポジティブに捕らえれば西日が入りにくくなって良い、との考え方もありますが(笑)
あと、これは個人が気にするかどうかの問題かとは思いますが
参考までにご意見や地相に詳しい方がいらっしゃればお伺いしたいです。
「病院跡地」の「隣」の物件って地相的にどうなんでしょうか?
私は割りと地相とか気にする方なので
病院や墓地、神社やお寺などの跡地の真上に建つマンションとなると
さすがに気にして購入しないのですが、(実際このマンションの暦も確認しました。)
病院跡地の道路を挟んだ「隣」となると判断がつかなくて・・・
墓地の隣というわけでもないので、あんまり気にしなくてもいいのかなとは思うのですが。
ちなみに隣が墓地だったら買いません。
極度の怖がりなんです・・・><。
主人はまったく気にしていないみたいですけどねぇ。
子供もいるので
病院廃棄物による土壌汚染も気になるところです。
ギャンブル好きが買うのではと気にしている人が多いの納得ですが、私が思うに、ねっからのギャンブル好きは家に多額の金をかけるぐらいならギャンブルにかけるとおもう。家は借りたとしても買わないとおもう。
やりたい事できなくなるから
隣の病院跡地は、マンションが建つんですね。。かなり強気ですよね。ここのマンションも全戸売れれば問題ないですが、いつまでも売れないで隣のマンションが逆に完売なんてったら笑っちゃいますね。値段も安かったりしたらちょっと怒っちゃうけど!!でも立地からしたら、並木テラスの方がいいんじゃないかなと思いますが、みなさんはどう思われます?鳩ケ谷にも建つけど、あっちは問題外ですけどね。ギャンブルの話が出てますが、私もギャンブルする人って家とかあまり興味ないと思いますよ。マンション購入してギャンブルが出来るっていうひとはかなりのお金を持ってる人なんじゃないでしょうか。それにみんな悪い人ではないと思うし・・・
モデルルームいってきました。担当者の方がプロかったです。とにかく丁寧に接客して下さりやはり売り主さんがしっかりしてるマンションを買いたいと改めて思いましたね。間取りもコスパもいいんじゃないかなぁ。オートレースがあったって、それは趣味の一部!広い心で見れば、気にならなくなるはずです。駅からも近いし利便性は抜群。安心して住めそうです。
138です。
気になったので、昨日の夜雨が降る中現地まで行ってきました!(笑)
139さんのおっしゃるとおり、病院跡地は真横というよりは北西なんですね!
日当たりやプライバシーはそれほど気にすることはないかなぁと思いました。
けっこう周辺をうろうろしてみましたが、
大通りからちょっと脇に入った所というリッチのおかげもあってか
雨の降る夜でも淋しい感じや嫌な感じもしなかったし
人通りも程よくちらほら。
病院の廃墟自体はさすがにちょっと怖かったですけど、
怖がりの私がうろうろできるくらいだし
なんかあんまり気にすることないかなーという感じでした。
むしろ廃墟がいつまでも残っているよりは
マンションになって明るくなってくれた方がいいのかもと思うくらいでした。
私も土曜日に見てきました。今8階の躯体工事が29日から始まってましたよ。私は8階を購入したのですが想像していたより低いかなと感じましたが、まだ始まったばかりみたいたのでなんとも言えません。
出来上がるのが楽しみです
145さん
146さんがおっしゃるとおり、8、9階くらいまでの高さはありました!!
もう少しで建物全体の大きさができあがると思うと
確かにとっても大きなマンション!!という印象ではなかったかも…。
駐車場とかエントランスとか含めて敷地全体で見るとまた印象も変わりそうですけどね!
雨の夜に自分の目で見に行ったということで
かなり不安が解消され、とっても楽しみになってきました♪
でも基礎となる部分を建設中のこの時期に、地震や台風などの自然災害が起こるたびに
マンション大丈夫かな!?
と不安になっちゃいます…。
146さん、147さん、現場状況を教えていただきありがとうございます!! 今住んでいるところから現地まで少し距離があって、最近見に行けない状態でして・・・。でも、順調には工事は進んでいるようですね。大きいマンションっていう感じがしてましたが、それほど大きくは感じないんですね。全体が出来上がらないと、イメージだけではわからない部分ってありますよね。自然災害が起こるたび私も大丈夫かな・・・と思ってしまいます。そこは信用してやってもらうしかないですよね。雨の日に見ても、嫌な感じがしなかったっていうのは大きいとおもいますね。なんか場所によっては、いや~な感じのところってありますからね。また、何か情報があったら教えてください!!!
一時的に子供が大きくなって、家を出るまでは少し狭いかもしれませんね。
そこまで待てば確かに税金もかからないし、夫婦で住むには非常に住みやすいんじゃないでしょうか。
駅からも近いし。
住み替え前提で買うならまだ何とかなりそうなんじゃない?
家族4人でがっつり永住とかには向かない広さのように思うけど、資産として持って将来的に賃貸に出すとかなら潰しは効くんじゃないか。
子供が出て行くんじゃなくて、子が大きくなったら親の方が別に移ったりとかもアリかと。
2期も順調に売れたのでしょうか?引っ越し業者もきちんと選ばないとですよね!せっかくの新築マンションなんですからね。西側に建つマンションもかなり少ない世帯数でしたね。やっぱりテラスの方が日当たりもそうだけど良いなぁって思います。オプション、みなさんはもうきめましたか?もう少しでオプション会ですね!なんか楽しみですよね~
確かに高いですよね。だから私は南側だけ頼みました。北側は持っているもので間に合わせます。カーテンは生地を何を選ぶかですよ。あとかなり割引てもらいました。というかそれが定価なのかもしれないですが。
あと、食器棚は全部を頼むのではなく、吊り戸棚だけにして、冷蔵庫と接する面の化粧版は外し、中を全て白にしたら全部頼む金額の半分以下になりました。
食器棚の下は別の家具屋さんで頼みます。
171さん、私もとっても参考になりました!!私も食器棚とカーテンを頼んだんですが、やっぱり金額が高いなぁって思ってたんです。でも仕方がないのかな・・なんて。食器棚はいろいろと言ってみても良さそうですね。オプション会の時に、こうすれば値段が抑えられますよとか言ってもらいたかったです。ちなみに、カーテンを選んだ方は、どういう感じにしました?好みだと思いますが、リビングっていい空間を作りたいですよね。アイボリーや黄色、グリーンっていった感じがやっぱりいいのかなと自分では思ってるんですが、みなさんどうなのかなぁって。差し支えなければ、教えてもらえれば嬉しいです。。。。
リビング、明るい感じにしたい方が多いですね。自分は専業でないし家事も苦手だし白系にすると後々苦労しそうなのでシックな雰囲気にもって行きたいなと思っています。ブラウン基調にするというか。
最近は冷蔵庫もウッド調のがあって家電も浮かないので何とかなりそうかと思います。
アイボリーでまとめると明るく広い印象になって憧れもありますが、私の手には負えなそうです。
食器棚は自分の持つアイテムによって色々変わるかとおもうので、吊り戸棚だけってのは良い選択かもと思います。
173さん、私も専業ではありませんし、はっきり言って掃除も苦手ですが、明るい色にしました。確かにフロアコーティングをしないからどうしようかなと思いましたが、旦那が掃除ワックス掛けなどすべて全部自分でやると言い張ったのそうしました。旦那自身が欲しくて買ったものですからやると信じています。。ただ、やらなくなったら直ぐにダスキンよんで掃除です
カーテンはオーダーカーテンが一番いいと思いますよ。ニトリなどで注文できますが、
お値段も比較的安いですよ。
白系は汚れが目立ちますが、茶色系の暗めな感じだと逆にホコリが目立って案外掃除が大変ですよ。
うちは家具がほとんど茶色系なんですが、ホコリが目立つのが嫌なので毎日クイックルハンディで埃をふき取ってます。
白っぽいほうが良かったかなって後悔してますよ。
自分は逆に目立った方がいいなと思うので茶系の家具はいいなと思っています
自分は気づかないと掃除しないタイプなので 軽いアレルギー持ちも家族にいるのでちゃんと掃除しておきたいですし
人それぞれですね
ニトリのカーテンは安くていいですよね
オプションで頼むとびっくりするぐらい高く付きますからね
みなさん色々意見聞かせていただいてありがとうございます
照明はどうされましたか?
シャンデリアタイプがいいと思ったのですが引っ掛けシーリングタイプだと天井に補強板が入ってないとだめみたいです・・・
オプションで買ったほうが工事費用もはいってるしいいですかね・・
確かにあまり大きな照明とかは地震の時にちょっと怖いですね。
しっかり対策していれば大丈夫なのかもしれませんが・・・・。
照明って家具の中でも部屋の雰囲気大きく変えるから選ぶのは楽しくても結構難しいんですよね。
どんなタイプの証明でも地震の際の対策はしっかりしておかないとだめですね。
入居前や入った直後にあらかじめ対策しておけば楽ですが、そのままにしておくと忘れてしまうこともありそうなので注意が必要ですね。
照明に関してはあまり重さのないものの方がいいのかなって思ってしまいます。
万が一落ちてくる事態が発生したとしても、軽いプラスティックのようなものであれば(カバーとかが)安心ですが、電球以外の部分も重さがあると落ちてきたときに非常に危険な気がします。
今はマンションはどのあたりまで出来ているのでしょうか。あともう何か月かで完成ですね。家具やインテリアなどもうそろそろ決まったりしてますか?家具でオーダーは高いのでちょっと手がでませんが、どなたか良い家具、インテリアのお店知ってる方いませんか?
昨日現場を見てきました。13階まで出来ており、9階までの内装工事をしていました。
ネット越しではありますがある低層部分のベランダの外壁がかすかにみえていました。もうすぐここに住むと考えていると笑顔がとまりません
汐留で土曜日にあったオプション会に行き結局、食器棚の下棚をオーダーしてきました。始めに考えていた通りとはいきませんでしたが、色々とアドバイスをもらい納得いく形でオーダーしてきました。注文して引き渡しら3日間はオプション家具の取り付けで引っ越しは無理ですが、引っ越し時にある程度揃っていると思うと楽しみで今からドキドキです。
二度ほど見学にいき、ローン審査中です。
62㎡だとせまいとのご意見も多いですが、なぜ狭くなっちゃってるんでしょうか。
リビングの隣の部屋が小さめだから?
ちなみにBタイプを考えていますが、リビングの下がり天井とはどれくらい気になるものでしょうか。
モデルルームにはなかったので想像が難しく悩んでいます。
ファミリーだったら70以上は欲しいですが部屋数が多いと窮屈ですもんね。
大きいお子さんがいる場合は広さよりプライバシー優先と考えれば4LDKという選択もありかもしれませんが…
ここは都心へのアクセスが良くて価格が安いというのが一番の魅力ですから、私学へ通う事を念頭に入れているご家庭には合いそうです。