千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 701 匿名さん 2011/04/19 00:58:55

    >>688
    「どんなリスクがあろうと、人は山を切り開くより海や大型河川の周囲を埋め立てて都市を大きくするんだよ」

    つまり、浦安市内の埋め立て地住民はリスクに目をつむり、都市発展という使命感にもとづいて埋め立て地を選んだんだ。

    勘違いしていないか?
    今となっては後悔してるんだろ?

  2. 702 匿名 2011/04/19 01:54:42

    湾岸埋め立てて都市を発展させるメリットは多いにあるのはみんな分かってるよ
    でもそれは労働や物流のメリットだけどね
    人が住むとなるとどーかな

  3. 703 匿名さん 2011/04/19 02:07:06

    埋め立て地に人は住んではいけない
    そんなの常識
    他の利用目的ならいいだろうが

  4. 704 匿名 2011/04/19 03:49:24

    新浦安に転入は徐々に増えて行くよ。
    豊洲が放射能汚染問題で子持ち世帯が出ていかざるを得ない状況になりそう。
    そうなれば転出先の候補として新浦安あたりが妥当と思う。但し、ライフラインの完備が絶対条件。

  5. 705 ewf 2011/04/19 03:49:36

    ボランテイアを怒鳴りつけて、泥かきはボランテイアに任せて自分はデイズニーランドに遊びに行く浦安市民のモラルの低さにはあきれました。

  6. 706 周辺住民さん 2011/04/19 07:08:21

    やっぱり結局、ネガレス組は自治体のお金が使われることへの反発ってだけで、ここ荒らしてるんだ。

    私はディズニー応援組だから、自然と浦安の味方になっちゃうけど、税金をニート対策に使われるよりは、浦安復興に使ってほしいな。だって、世界に誇れる遊興施設で、そこで外国人や地方から来た人が落としたお金で千葉県も潤っているんだし、新浦安も元の町になってくれないと、ディズニーの夢も興醒めしちゃう。ランドと浦安はセットだもん。また海外のお客さんが来た時に、町がぐしゃぐしゃじゃあ恥ずかしいよ。千葉県がお金出すのはやむを得ないよ。ちばの稼ぎ頭なんだもん。

  7. 707 匿名さん 2011/04/19 07:54:22

    ディズニー応援組とかようするによそ者でしょ。黙っててよ。

  8. 708 匿名 2011/04/19 08:13:28

    >706みたいな書き込みが今までの中でも一番他人事な書き込みですね

  9. 709 匿名 2011/04/19 08:46:57

    豊洲も浦安も放射能汚染度で大きく変わるほど離れてないだろ
    事故当時はどっちも風下だったし
    子どものことを考えたらもっと遠くか風上に逃げるわい

  10. 710 周辺住民さん 2011/04/19 08:47:19

    >>707、708
    何よ。あんた達だってよそ者だからバッシングしてんでしょ。行間よめばわかるように、いまここでスレ書いてんのは、ネガもボジもほとんどよそもんだよーだ。あ、行間読むって意味わかる〜??

    さっきもTVで、自治体がどうにかしないと個人では対応できない、ってことでまとまってたよ。浦安から千葉港にかけてのあたりが軒並み液状化したんなら、自治体レベルだろ〜。でも千葉港なんてどーでもいいから、浦安は直して。他人事じゃなくて、もし新浦安駅とかで浦安むけ義援金集めてるなら行くよ〜。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ルネ柏ディアパーク
  12. 712 住まいに詳しい人 2011/04/19 08:54:32

    >>701
    バカだね〜。
    内陸には内陸特有のリスクがまたあるのに。

    本当に硬い地盤ならリスクは何もないと思ってんのか?だとしたらおめでたいね。

  13. 713 匿名さん 2011/04/19 08:55:10

    >710は液状化で被害受けた新浦安周辺住民だな。
    「千葉港なんてどーでもいいから、浦安は直して」と言った自己中心的書き込みは新浦安周辺の住民に当てはまる。


    「もし新浦安駅とかで浦安むけ義援金集めてるなら行くよ〜。」って、そんなのあるわけねぇだろ。
    浦安専用の義援金、よくもまぁ思いついたな。

  14. 714 匿名 2011/04/19 09:07:20

    >>710
    ディズニーに遊びに来たついでに募金と道路清掃ボランティアよろしくお願いいたします
    募金は新浦安各家庭の郵便受けで受け付けております

  15. 715 匿名さん 2011/04/19 09:08:11

    >>710
    ネガとかポジとか、掲示板に入り浸りすぎだよ。

  16. 716 匿名 2011/04/19 09:13:00

    住民板に


    すごいでしょ!
    シーガーデンはダメージがなかったマンションで有名。

    勝ち組:シーガーデン、プラウドⅡ・Ⅲ、三井系、レジアス
    ***み:プラウドⅠ、ベイシテイ、新ベイ、戸建て住宅


    てのがあったよ。

  17. 717 浦安分譲賃貸さん 2011/04/19 09:17:34

    699さん
    早速のご返答ありがとうございます。

    月20万円位じゃ、これだけ良い条件がそろうところ、ないんでしょうね。

    25万円でも見つかりませんかね?

  18. 718 匿名さん 2011/04/19 09:28:26

    格付けしあう浦安住民たち

    番組に出たら?

  19. 719 匿名さん 2011/04/19 09:29:00

    まぁココに居る新浦安住民は本当どーしよーもないんだな。相変らず深刻な液状化から目を背けてまたまた内陸のネガレスですかw
    幾ら言っても深刻な液状化という結果は出た。
    しかも他の地域より新浦安を先に復興しろとかありえない。
    内陸の住人になりすましてみたりな。

    どーやっても事実は曲げられない。そんな事ばっかり言ってんなら自分達だけでどーにかしろ。
    他人や県、国の予算を頼るな。
    復興のお金は東北や福島に使われるべき。

    もう頑張んなくって良いよ浦安人。

  20. 720 匿名さん 2011/04/19 09:51:43

    ↑いやいや、冷静に考えて710は新浦安の人間じゃないでしょ。浦安民の品位を落とそうとしている嫌がらせだよ。
    さすがに、浦安だけ優先に復興しろなんて、現状日本に住んでるのなら絶対言えないはず。

  21. 721 699 2011/04/19 10:10:44

    >717さん。

    25万でもないと思いますよ。

    「丸の内まで30分」この条件が厳しい。


    「液状化する」と言うことと、提示されている諸条件は、お互い相反するプロパティです。



    資産価値低下する新浦安駅周辺はこれから賃料が下がるんじゃないですか?
    激減した賃貸希望者にたいして、供給側による取り合いとなると思いますよ。

  22. 722 匿名さん 2011/04/19 10:44:29

    デベも浦安にマンション村を作って荒稼ぎ出来たから、撤退だな。
    次は東京、神奈川で富裕層狙い。

  23. 723 匿名さん 2011/04/19 11:07:39

    >>722
    新入り?お前何にも知らないんだな。
    撤退も何も、マンション用地はプラウド3が最後でもう建つとこないわ。

  24. 724 匿名さん 2011/04/19 11:19:09

    >「丸の内まで30分」この条件が厳しい。
    東京の板橋区、たとえば都営三田線の志村坂上からだと大手町まで24分ですけど?
    こんな液状化で被災して一か月もお風呂に入れなくなるようなとんでもない場所よりはるかにいいですが?
    東京の地理をなんにもしらない田舎の方ですか?

  25. 725 匿名さん 2011/04/19 11:23:15

    浦安に好き好んで住むのは勝手にすればいいが、俺の納めた税金で浦安の被災民を支援するのは許さない。
    東北の被災地復興にはいくらでも使ってほしいけどな。

  26. 727 699 2011/04/19 12:04:43

    他のプロパティ考慮してんのかぼけ。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  28. 728 マンション住民さん 2011/04/19 12:11:37

    >>724
    板橋区
    夏は都心のヒートアイランド現象で巻き上げられた熱波で
    いつも雷雨で局地的豪雨・ゲリラ豪雨じゃないか?
    昨夏だか、板橋だか練馬で1時間100ミリ以上の
    豪雨で、床上浸水被害出てるだろ。
    しかも、都心の汚いチリ・ゴミが北にある板橋に降る。
    東京湾沿いの浦安は涼しい風で、当然、
    ヒートアイランドと無関係で、雷もめったにない。

  29. 730 匿名さん 2011/04/19 12:24:28

    それでも、板橋との二択ならまともな人間であれば板橋を選ぶ。埋立地に住むのはありえんわ。

  30. 731 匿名さん 2011/04/19 12:29:48

    液状化で買った家がタダ同然になるような浦安よりは板橋のほうがずっとマシ。

  31. 732 匿名さん 2011/04/19 12:39:26

    地震前だったら板橋よりは新浦安を選んだ。
    今の時点ではどちらも選ばない。
    自分的には縁のない板橋は検討対象外。

  32. 734 699 2011/04/19 12:50:09

    誰にいってんの?

  33. 736 新浦安分譲賃貸さん 2011/04/19 22:32:42

    721さん
    アドバイスありがとうございます。

    最初に言って無くてすみません。
    賃貸前提の私はその地が「液状化」しても構いません。
    今回液状化を経験してそう思いました。

    マンション住戸自体に損傷なく、多少段差ができた程度(知り合いには被害無し
    もいた)で賃貸ユーザーの自分としては、義援金、自治会による復旧作業の協力、
    戸建ての知り合いの家の手伝いぐらいでダメージはありませんでした。


    また、新浦安のような区画整理の出来た場所は延焼のリスクが少ないだけでなく、
    あのような際にも渋滞が発生しにくく、移動し易かったと振り返って言えるのも
    大きいところです。

    浦安の液状化を重大視している皆さんと見解が違って恐縮ですが、家族の生命と
    財産を守るには良いところだと思います。
    あくまでも賃貸ユーザーの一見解ですが。

    この度、会社から不便だろうから引越しても良いよとの打診があり、特段の不便
    はないけどせっかくの機会なので相談させていただきました。

    現在、会社から出ている手当は21万円です。
    多少自腹切っても良いかなと思ってます。

    引き続きアドバイス頂ければ幸いです。

  34. 737 匿名さん 2011/04/20 01:02:05

    東日本大震災により、被災された浦安市の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
    また、浦安をはじめ被災地等におきまして、救援や復興支援など
    様々な活動に全力を尽くしていらっしゃる方々に、
    深く敬意と感謝の意を表しますとともに、
    一日も早く復旧がなされますよう心よりお祈り申し上げます。

    東京都副知事の浦安視察
    http://www.inosenaoki.com/blog/2011/04/post-2.html
    いくら丈夫なマンションでも、液状化でライフラインが破壊されたら終わりですね。

  35. 738 匿名さん 2011/04/20 01:29:05

    >義援金、自治会による復旧作業の協力、
    >戸建ての知り合いの家の手伝いぐらいでダメージはありませんでした。

    う◯こできてんなら、ラッキーだっただけだな。

  36. 739 マンション住民さん 2011/04/20 01:36:56

    >>738
    いい加減にう〇こ話止めて早くハローワークに行けよ。
    虚しくならないか?

  37. 740 匿名さん 2011/04/20 03:00:47

    下水に被害が出なかった>>736の話は、稀で参考にならんのは事実だろ。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンリヤン柏 レジデンス
  39. 741 ビギナーさん 2011/04/20 03:06:15

    新浦安のマンションはもはやなかなか買い手が付かないのに、
    なぜかプラウド1は2件も売れたみたいだね。 なんで?

  40. 742 匿名 2011/04/20 03:29:22

    売れたんだ?
    実際いくらで売れたかじゃない?
    仲介じゃなくて不動産屋が買い叩いたかも知れないし。
    いつまでも売れ残るのを嫌ってね。

  41. 743 ビギナーさん 2011/04/20 04:02:38


    不動産屋が買い叩く必要はないんじゃないの?

  42. 744 匿名さん 2011/04/20 04:24:37


    野村がグループ内の別会社に持たせてそこが賃貸に出すとか
    やろうと思えばいくらでも工作できるよ。

    買い手不在で新浦安とかの埋立て湾岸地域はまともな販売は不可能。

  43. 745 匿名さん 2011/04/20 04:28:09

    >>741
    売れるはずないだろ。
    ソースはどこにあるの?
    仮に売れたとしたら、地震前に契約して、辞めたら違約金が発生するからやむなく決済したとか
    そんなんだろ。
    どー考えても、買い手はいない。

  44. 746 匿名さん 2011/04/20 07:01:30

    >>745

    ここ数日で販売中物件の数が減ってるね。

  45. 747 匿名さん 2011/04/20 07:08:57

    売るのを諦めたんだろ・・・。
    ご愁傷様です。

  46. 748 匿名さん 2011/04/20 08:34:47

    諦めたにしては販売期間が短い気もするな。
    3ヶ月たっても売れなかったら諦めたと思う。
    今の時点で売るのを諦めたってのは解釈が苦し過ぎる。

  47. 749 匿名さん 2011/04/20 09:17:48

    販売中物件の数が減っている=成約した
    の解釈は、もっと苦しすぎる。
    いずれにしても、当分の間、買い手は皆無。

  48. 751 匿名 2011/04/20 09:55:18

    プラウドの契約成立していない。
    レインズみればすぐわかる。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 752 匿名 2011/04/20 10:31:24

    新浦安の土壌もダイオキシン等で汚染されてるジヤン。

  51. 754 匿名 2011/04/20 13:43:58

    売り物件減ってる?
    増えてない?逆に。

  52. 755 新浦安分譲賃貸さん 2011/04/20 15:06:17

    737さん
    >いくら丈夫なマンションでも、液状化でライフラインが破壊されたらおわりですね。
    はい、水のそなえが無かったら、うちもそういった状況になっていたでしょう。
    うちは電気ガス下水が普通に使えたのが幸いでした。

    また、マンションの多くの水道は震災当日までは普通に使えていたので、トイレ
    用の水は十分確保できた家が多かったようです。

    うちのマンションは緊急対策用の貯水もあり上水復旧まで事なきを得ました。

    知り合いに下水が使えない方がいらしゃいましたが、そうそうに見切りをつけて
    退避されていました。

    上水は備えで何とかなりますが下水はそうはいきません。
    下水が詰まった時は
    早々に家を離れるが得策と今回感じました。


    >738
    お陰様でたすかりました。

    ご存じかもしれませんが下水まで止まったマンションは極わずかです。
    匿名掲示板でもマンション名が公開されてないようなのであえて書きまませんが。

  53. 756 匿名さん 2011/04/20 21:19:23

    下水が止まったマンションはごくわずか、、、ていうのはありえないでしょう。
    下水管は基本的に浦安市を網羅しているのでどこかの地区で下水管が破損して
    いたら例えどこかのマンション近辺で問題なくても流せないはず。
    それでもかわまず流してしまったというならマナー違反、亀裂のあったところ
    はXXまみれか?

  54. 757 匿名 2011/04/20 21:32:52

    >>740
    >下水に被害が出なかった>>736の話は、稀で参考にならんのは事実だろ。

    いや、そうでもない。
    浦安市のHPで下水の使用制限地区が確認出来るが、下水に被害が出た地区の方が少ないぐらいだった。
    マンションで下水止まったのは稀と言えるかもしれないが。

  55. 758 匿名 2011/04/20 22:19:25

    >>756
    情弱プゲラ

  56. 759 匿名さん 2011/04/20 22:41:28

    >>749

    >販売中物件の数が減っている=成約した
    >の解釈は、もっと苦しすぎる。

    成約してなかったらなんで消えたの?
    どういうこと??

    素人だから減った=売れた以外にどうなったら件数が減るのかわからん。

    不動産屋が買い叩いた? 
    それは売り手が投げなきゃ成立しないし、買い叩いたのも売れたってことじゃないの?

  57. 760 匿名さん 2011/04/21 08:21:17

    単にネットでの掲載を取り下げたとか、その程度のことだと思うぞ。
    不動産業者も売却先の買い手が不在なのだから、叩いて買い取るのも怖くて出来ない。
    「販売中物件の数が減っている」っていうのはポータルサイトに掲載されている物件が減っているという意味で、実際に販売されている物件が減っているのではないと思う。

    原発事故後の東電株みたいなものだから、下がるとこまで下がらないと買い手は現れない。

  58. 761 匿名 2011/04/21 09:05:30

    俺も買い手は現れないと思ってるんだけど、、、

    > 単にネットでの掲載を取り下げたとか、その程度のことだと思うぞ。

    ネットでの掲載を取り下げてどうすんの?

    居住中で売れなかったら諦めて住むことにした、っていうならまだ分かるけど、
    空き家の物件を売るの諦めてなんの意味がある?

    そうするくらいなら、ダメ元で売りに出し続けてた方が万が一ってことがあるかもだし。
    ネット上に自分の家を掲載し続けてたら、維持費かなんかでコストがかかるってんなら
    取り下げるかもしれないけど、掲載してたってタダなんだから取り下げる必要無いと思う。


    そう考えたら、

    >販売中物件の数が減っている=成約したの解釈は、もっと苦しすぎる。

    どっちの解釈が苦しすぎるかって言ったら、数が減っても成約なんかしてない! という方が
    根拠が「売れないはずだ!」しか無いんだから苦しくないか?


  59. 762 匿名 2011/04/21 09:28:22

    売買と賃貸を平行で募集して、賃貸の方で契約が決まったとかじゃないの?

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ千葉蘇我
    サンクレイドル津田沼II
  61. 763 匿名さん 2011/04/21 09:34:02

    >掲載してたってタダなんだから取り下げる必要無いと思う。

    タダなの?

  62. 764 匿名さん 2011/04/21 09:45:06

    >>761
    そもそも「販売中物件の数が減っている」といい出した奴がいるがソースは何もない。
    だから、販売中の物件が減っているのか増えているのかは、分からない。
    仮に減っているとしたら、下記の理由を考えるのが一番自然。
    ・売却するのを諦めてそのまま住み続ける
    ・空室の場合、落ち着くまでそのままにし頃合を見て売りに出す選択をしたので、一旦売却を取りやめる。
    ・売却するのを諦め、賃貸に出す。

    現在の状況を冷静に分析すると、
    ・一般のマンション購入希望者
    ・一般のマンション購入希望者への転売を目的とした不動産買取業者
    ・賃貸物件として購入を希望する不動産業者及び投資家
    は、皆無といっていい。
    なぜなら、買い手が購入してもいいと思える値段と、売り手が売ってもいいと思う値段が乖離しすぎているからだ。
    現に浦安市内で、マンションの売買の取引が盛んに行われている話は、一切耳にしない。

    故に、「販売中物件の数が減っている=成約した」の解釈は、苦しすぎる。

  63. 765 匿名 2011/04/21 09:57:58

    1000万代なら買います。
    誰か売らないかな??

    真面目に考えてる人はいないのでしょうか?


  64. 766 匿名はん 2011/04/21 10:08:32

    わしゃ5百万円、どうだ‼

  65. 767 匿名さん 2011/04/21 10:23:01

    >>764

    > そもそも「販売中物件の数が減っている」といい出した奴がいるがソースは何もない。

    某スレより。

    >> 某業者が扱う新浦安の中古マンション
    >> http://sumai.homes.co.jp/Searchline/list/bsg=4/ad11c=12/rosen=199/eki=...
    >> ここでプラウドをこだわり条件のフリーワードに指定すると9件ヒット

    ↑この書き込みが4/17で、

    ↓こっちが4/20

    >
    >7件になってるけど、2件売れたみたいだね。
    >すごいね。


    専任媒介じゃない場合、同じ物件が複数の不動産屋によって掲載されるから、
    実際には1件売れたのかどうか知らないけど、件数は減ってるらしい。


    > 買い手が購入してもいいと思える値段と、売り手が売ってもいいと思う値段が乖離しすぎているからだ。

    これはそう思うんだけど、単なる想定でしょ?

    売り手が売っても良いと思う値段は、売出価格でだいたいわかるけど、
    買い手が買っても良いと思える値段は分からないんだからさ。


    > 現に浦安市内で、マンションの売買の取引が盛んに行われている話は、一切耳にしない。

    これは俺は不動産屋じゃないから知るよしもないけど。

    貴方は業者なの?
    それなら信憑性あるけど、俺と同じ一般人だったら実際どうなのかは分からないよね?


     
    まぁ、はっきり言って売れようが売れまいがどうでも良いんだけど、
    実際どうなのよ、と疑問なだけ。

  66. 768 匿名さん 2011/04/21 10:34:09

    売り主はだれでもできるだけ高い価格で売りたいと思うのは当然だが、
    今回の新浦安の場合は買い手がほとんどいない。まれに仲介業者を
    とおして行う交渉は双方の価格の思惑のかい離が大きすぎて成約でき
    ない。私の知っている仲介業者も今はお手上げで時間がくれば収まる
    価格に収まるが、また液状化を起こすような地震があれば、もう
    ただ同然の価格に暴落すると言っている。

    要するにJALや東電の株価みたいなものだね。

  67. 769 匿名 2011/04/21 11:10:11

    早くそうなった方が結論ハッキリして良いんだがな。
    今の浦安市政じゃ、この液状化は全く対応できんだろう。
    騙し騙し事を進めるより、ダメな地盤とダメな行政ってことをハッキリさせた方が良い。

  68. 771 匿名さん 2011/04/21 13:40:30

    最近、千葉で地震ばかりだな・・。

  69. 772 匿名さん 2011/04/21 13:43:12

    今度は大丈夫だよな??

  70. 773 匿名さん 2011/04/21 13:44:34

    この地震による津波の心配はありません
    だって。
    液状化の心配はどうかな?

  71. 774 匿名さん 2011/04/21 13:48:28

    揺れが長くないから液状化は大丈夫。

    今回も震度5が原因じゃなくて、揺れが長いから液状化した。
    震度5なんて今までも何回も来てる。
    揺れが長かったら液状化の危険性がある。

    これ豆知識な。

  72. 775 匿名 2011/04/21 13:51:46

    業者っぽい>>764の話はもっともに思えるけど、「じゃあ販売中物件から消えた理由は?」
    については答えられないんだよね。

    「売るのを止めた」とか言ってる人もいるけど、居住中物件ならそれもわかるけど
    空き家物件だったら売るのを止めるわけない。


    なんか、「売れた」のを必死に否定してるようにしか思えないなぁ。

  73. 776 マンション住民さん 2011/04/21 15:42:11

    浦安の住環境は以下の4つの問題がある。

    1埋立地で地震の時に揺れやすく危険。
    2地震の際に液状化が発生し地割れを起こすこともあり危険。
    3液状化でヘドロが噴出し上下水道などのライフラインが破壊され、復旧までかなり時間がかかる。
    4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    以上の問題は過去に指摘されてはいたが、今回の地震により全てが現実として発生してしまった。
    いまだに余震が続く今でもこれは進行中だと言える。

    浦安は現在千葉県の中で人間が住む住環境としては最も過酷である。

    震源が浦安の至近にあると想定されている東京湾北部地震や東海地震の可能性も高まっており、
    それらが発生した場合には今回の東北沖地震による被害をはるかに超えると考えられる。

    これ以上の被災を軽減するためには抜本的な対策が必要だが、
    すでに建物が出来上がっているため完全なる対策は事実上不可能である。

    仮にそれが完全にできたとしても、単に液状化が抑えられるというだけであり、
    地震に対する揺れやすさが改善されるわけではない。
    ましてや、浦安の至近にある東京湾北部断層による地震をコントロールすることなどは出来ない。

    これ以上の被害に遭わないために個人レベルで出来ることは、「君子危うきに近づかず」であろう。
    不幸中の幸いであったことは、浦安は比較的高収入の給与所得者が多く、それが十分可能であることだろう。

  74. 777 元業者さん 2011/04/21 18:04:42

    >>767、775
    HOME'Sとかathomeとかsuumoとかは単なる不動産のポータルサイトであって、市場に出ている物件の全てが掲載されているわけではない。
    また、リアルタイムで更新されるわけではなく、成約になった物件が掲載されていることもある。
    掲載されている物件も掲載期限が来ると自動的に落ちてしまうので、成約になってない物件もポータルサイトから消えることはよくある。

    だから、「販売中物件の数が減っている」というのは、「ポータルサイトに掲載されている物件の数が減っている」ということで、成約になったということではない。

    知り合いの不動産屋にでもいって、3/11以降の成約が何件あったか教えてもらいな。
    おそらく数件だから。
    その数件も、3/11以前に契約したもので、3/11以降に契約した人はゼロだと思う。
    (浦安駅周辺や、新浦安駅周辺でも357号線より内陸側なら契約した人がいる可能性はある)

    冷静に考えて、あれだけの液状化の被害があった後で、いままでの相場でまともに買う人がいると思うか?
    貴方が買う立場だったら、いままでの相場もしくはそれよりちょっと安くなった位で買いますか?

    「空き家物件だったら売るのを止めるわけない。」とか言ってるが、売却を諦めて賃貸に出すことだって考えられる。
    余裕のあるお金持ちだったら、今売りに出しても売れないから、ライフラインが完全に復旧して綺麗な街並みがもどってほとぼりが冷めてから売りに出そうと考えても何らおかしくない。
    貴方の狭い視野だけで物事を決め付けて考えたら、話がおかしくなる。

    俺からすると、必死に「売れたこと」にしたくてしょうがないように思える。



  75. 778 匿名さん 2011/04/21 18:05:13

    >774 浦安市は震度3でしょ?

  76. 779 匿名さん 2011/04/22 00:12:32

    >>777

    > 「空き家物件だったら売るのを止めるわけない。」とか言ってるが、売却を諦めて
    > 賃貸に出すことだって考えられる。

    あ! 賃貸ですか!
    賃貸で決まったから消えたんなら納得。

    これを早く教えてくれれば、

    >俺からすると、必死に「売れたこと」にしたくてしょうがないように思える。

    なんて思われずに済んだのに・・・(笑)



    でも、こんな状況で賃貸でも決まるなんてスゴイね。
    月20万以上でしょ?
    震災後、新浦安の賃貸がそんなに動いているとも思えないし。

    賃貸市場ではまだまだ人気あるのかな?

  77. 781 匿名さん 2011/04/22 02:36:59

    >>779
    御前最後までちゃんとよく読め。
    どこに「賃貸で決まった」なんて書いてある?
    売却するのを諦めて、賃貸で募集することにしたから、掲載している物件が減ったんじゃないかと言っているわけ。
    764も賃貸のことには、触れてあるだろ。
    全ては、御前が文章をよく読まずに早とちりするから、「賃貸市場ではまだまだ人気があるのかな?」なんて戯言をほざいてしまう。
    賃貸市場で人気があるわけないだろ。
    逆に賃貸で借りていた人は、液状化でトイレ使えない・風呂入れない・洗濯できない・計画停電・街中泥が乾いて埃だらけだったら、真っ先に逃げ出す。
    フツーの頭で考えたら分かるだろ。
    御前釣りか?

  78. 783 市民 2011/04/22 04:30:02

    >>774

    >>今回も震度5が原因じゃなくて、揺れが長いから液状化した。
    >>震度5なんて今までも何回も来てる。
    >>揺れが長かったら液状化の危険性がある。

    4月になって震度6弱に修正されている。

    これは東北地方太平洋地震のWikiの他に、浦安市が発行する広報誌にも書かれていた。

    猫実の地震計と舞浜3丁目の京葉ガス施設の地震計のの観測の微妙な差であろう。
    従って液状化した海側は震度6弱が正しい。

  79. 784 匿名 2011/04/22 04:55:47

    ほんと?

  80. 785 匿名さん 2011/04/22 11:26:55

    >776
    これは事実であることを確認して投稿されたのですよね???

    >4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    しっかり断言されていますし、当然健康に問題があると確認された上で投稿されているのですよね???
    なら大発見じゃないですか!断言するに至った情報元のご開示をお願いします。

    平成15年以降に新浦安地区のオーナーになった住民の方々>776さんが大発見です。
    引き渡し前なら、手付金返金キャンセルも可能では?
    引き渡し後でも、泣き寝入りすることなく売主に瑕疵担保責任が問えるのでは?

    http://sanyo-con-ind.co.jp/dojyouosen.html
    http://www.fdk.or.jp/k_environment/pdf/guideline.pdf#search='土壌汚染 瑕疵担保 有害物質使用特定施設'

  81. 788 匿名さん 2011/04/22 13:06:34

    >浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。
    健康に問題あると書いたのが、虚偽記載だとしたら、コイツやばいんじゃね?

  82. 789 匿名さん 2011/04/22 13:19:00

    776はかなり誤解している。

    >1埋立地で地震の時に揺れやすく危険。
    >2地震の際に液状化が発生し地割れを起こすこともあり危険。
    >3液状化でヘドロが噴出し上下水道などのライフラインが破壊され、復旧までかなり時間がかかる。
    >4浦安のヘドロは昭和30年代から50年代の公害により東京湾がひどく汚染されていた時期の海底の土砂であり、健康に問題がある。

    1と2は誤解。
     埋め立て地=揺れやすい わけではない。
     埋め立て地=液状化しやすい が正解。
      だから揺れやすく危険はおかしい。
     また、液状化したら、地面が液体のようになるため、地割れなんかは起こるわけがない。
     速報流動は起こるが。
    3はその通り。事実であることが今回証明された。
    4は途中までは事実であるが、「健康に問題がある」かどうかは判らない。むろん、体に良いわけはないが。

    論調は穏やで説得力があるようだが、事実と違うことを書いてはいけない。

    浦安には良い面もあるので、いつ来るかわからない地震による被害と、普段の利便性を天秤にかけてそれでも浦安が良いと思えばそれもありでしょう。

    ただし、被害が酷かったから「補償しろ」って言うのは勘弁してほしい。
    東北地方を優先的に助けなければならないのに。

  83. 792 785 2011/04/22 13:45:27

    >789
    >ただし、被害が酷かったから「補償しろ」って言うのは勘弁してほしい。
    >東北地方を優先的に助けなければならないのに。
    はて?瑕疵担保責任の話なんですけど?
    それにここの売主って、国や県だとでも思ってるの?売主は民間でしょ???

    あと自分は767さん、775さん、779さんのどれでもないよ~

  84. 794 匿名 2011/04/22 14:18:08

    どこに瑕疵があったんだ?

    売り物部分の筐体は問題なかったんだろ?

    公道やインフラ部分までローン組んだのか?

  85. 795 匿名 2011/04/22 14:30:21

    地震など天災による液状化は免責、ってどこかに小さな字で書いてなかった?

  86. 796 匿名さん 2011/04/22 14:56:16

    789です。
     792さま=785さまですよね?
     私は776さんに疑問を感じているだけで、瑕疵担保責任うんぬんを言っているわけではないんですよ。
     こちらが「はて?」と言いたいですね。

  87. 798 匿名さん 2011/04/22 17:38:11

    >789さん

    776さんが言う埋立地で揺れやすいということのソースはこの千葉県発行の揺れやすさマップだと思います。
    これを見る限り,浦安市はほぼ全域でオレンジ=一番揺れやすい,または濃い黄色=二番目に揺れやすい,と表示されていますよ。
    千葉県の中で市のほぼ全域にわたってここまで揺れやすいのは,浦安市くらいかもしれません。(探せばほかにもあるかもしれません)

    千葉県揺れやすさマップ
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/yureya...

    789さんが言う「埋立地=揺れやすいではない」と言うことも,この千葉県の揺れやすさマップを見る限り,千葉県内の埋立地の多くの区域が黄色=六段階中三番目に揺れやすい以上の揺れやすさであると発表されている以上は,否定は出来ないと思います。
    少なくとも,千葉県内の埋立地=ほとんどの埋立地が平均より揺れやすい土地であるということは千葉県が発表している事そのものですね。

    千葉県特に浦安の環境を論じる限りは(ゆれやすさの原因が埋立地に起因するのであろうがなかろうが),浦安が埋立地であってかつ揺れやすい土地であることは正しいと思われます。

    地割れの件もYOUTUBEなどで浦安 液状化と入力すると,記録としていろいろ残っています。
    たとえば,有名なこれなんか,歩道があきらかに割れて,手前と奥とでは違う揺れ方をしています。
    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0
    また,これなんかもアスファルトがぱっくり割れていて普通の人が見たらこういうのが地割れと言うと思います。http://www.youtube.com/watch?v=J0fwKQREmJ4&feature=related
    ほかにも普通の人が見たら地割れであると言えるものがたくさん投稿されていますが,あまりにも多いので割愛します。

    液状化は泥交じりの水が噴出する現象である以上,地上への泥水の通り道である噴出溝(もしくは噴出孔)が形成されます。
    噴出が終わって水が引けばそこは溝が出来て地面が割れているように見えるでしょう。もしくは孔が開いているように見えるでしょう。
    789さんが言わんとする地割れの定義がなんだかは知りませんが,それが地割れであろうがなかろうが投稿サイト等の動画や静止画を見る限り,
    地面に大きな溝が出来ているこれらの状態は歩行者や自転車などがが通るにあたってあきらかに危険であると思われます。


    浦安の埋め立てが昭和30年代の東京湾が公害で急激に汚染されていた時期に東京湾の海底の土砂交じりの海水を汲み上げて堆積することによって開始されたことは,浦安市のHPにものっていますよ。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html
    東京湾が公害で汚染されていた時期ですから,埋め立てに使った海水が汚染されていることは自明です。
    これを乾燥させたところで汚染物質は残ります,水分が蒸発することにより濃縮される可能性すら考えられます。
    (特に,不揮発性の汚染物質はほぼ全てのこるでしょう)
    また,その海底には汚染されたヘドロがあったと考えるのが普通でしょう。
    これらのものが,浦安の埋め立て時にあったと考えられるわけですから,液状化で出てきたものが安全であるとは考えにくいと思います。

    この浦安市のHPに「東京湾が汚染されていた時期の海水と海底の土砂で埋め立てを行ったが,汚染物質は完全に除去した上で埋め立ては行われた」と一言でも書いてあれば安心できるのですが,そのような説明は一切無いのが残念です。
    昭和30年代当時,汚染物質を完全に除去しつつその場で埋立てるような技術があったとは考えにくいです。
    どなたか,そのようなポジティブな公の記録をご存知の方がいたらどうぞ教えてください。
    私も出来れば安心したいのです。

    さらに,仮に浦安の埋立地には汚染物質が一切無かったと仮定しても,
    ヘドロの粉塵や病原菌の危険性については朝日新聞系列のHPで発表してます。
    https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/I3ooCYKzIw

    そして読売系のHPでも浦安のヘドロについて発表されており,下水のようなにおいを発生させていると発表されています。
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110325-OYT1T00...
    下水管が破壊されたのですから,下水管の中にあった汚物も液状化の汚泥とともに地上に噴出してそのにおいが出たと考えられます。
    当然汚物ですから,病原菌などが繁殖しているのは当然でしょう。
    人間にとって危険であることは間違いないと思います。

    以上私が書いたのはほぼすべてこのスレの過去の書き込みの引用です。
    多くの心ある方がきちんとしたソースをあげつつ根拠のある書き込みをしていました。
    >788さんや>791さんのようにソースも無く虚偽記載と書くほうがむしろ虚偽記載なんじゃないでしょうか?
    もし,どうしてもそう言うのなら,千葉県や,浦安市や,朝日新聞や,読売新聞にでも虚偽記載と言うのが先でしょう。
    売れ残った物件のデベさんたち,どうぞ頑張ってください。

    私だって浦安が安全な状態になるのなら浦安に住んでいたいです。
    もし安全であるのなら,根拠のある書き込みをしてください。

  88. 799 匿名さん 2011/04/22 17:44:32

    798です
    一部訂正します

    789さんは「埋立地=揺れやすいではない」と否定していますが,この千葉県の揺れやすさマップを見る限り,千葉県内の埋立地の多くの区域が黄色=六段階中三番目に揺れやすい以上の揺れやすさであると発表されています。
    よって776さんの発言を否定することは出来ないと思います。 (少なくとも千葉県においては)
    少なくとも,「千葉県内の埋立地=ほとんどの埋立地が平均より揺れやすい土地である」ということは千葉県が発表している事そのものですね。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
デュオセーヌ千葉蘇我
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸