千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】浦安市の住環境

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 651 匿名さん 2011/04/17 12:47:10

    新浦安はねーよw

  2. 652 匿名 2011/04/17 13:03:44

    このスレ面白いね。
    新浦安と東電の関係は似てるね。

    今まで株式市場ではディフェンシブ銘柄と公言されてた東電だったのに、震災の件によって、やれここは前々から原発の危険性あったのにと後になって罵る。世間ではディフェンシブ銘柄とまで言われてたのにね。

    同じように新浦安では。
    今まで不動産業界では千葉県で住みたいランキング一位、地価上昇、セレブ地区と公言されてた新浦安だったのに、震災の件によって、やれここは前々から埋立地で液状化の危険性あったのにと後になって罵る。世間では千葉県で住みたいランキング一位とまで言われてたのにね。

    つまり、裏の顔の曰く付きは表沙汰にはしないってことなんだね。

    つまり、他人は信じるな。
    以上。

  3. 653 千葉市民 2011/04/17 13:26:41

    みんないろいろと考えて住む場所を決めている。
    液状化もそうだけど、通勤時間、住環境、等々。
    ただ、日本自体が地震の巣の上にあることは忘れないでほしい。
    首都圏で今回は浦安が大きな被害を受けたが、いつ来るかわからない次回の地震では大火事とか別の原因でほかのところが大きな被害を受けるかもしれない。
    みんな明日は我が身。他人を中傷するのはやめよう。
    がんばれニッポンでいいじゃないですか。

  4. 655 匿名はん 2011/04/17 14:26:29

    みなさんどこに住んでるか知らねえが、

    新浦安でくらしてりゃほかの地域みたいに火災で死んだり、圧死することはないよ。

    マンションが倒壊することもありえないし。

    マンションと戸建が混在しているエリアが危険だよ。




  5. 656 マンション住民さん 2011/04/17 15:51:39

    そうね。内陸のマンションは地盤がしっかりしてるという理由で基礎部分の対策はあまりしていない。不動産屋の言い分は、地盤はいいからの一点張りだった。大きな地震がくることは想定していない。とくに過去の地震の例をみても、新耐震基準以前のマンションはかなり危ないし、その周辺住宅にも影響するって、この震災前にテレビで都市防災の専門家って人が言っていた。

  6. 657 ご近所さん 2011/04/17 16:01:53

    このスレで浦安に原子炉をなんていってんのは、千葉、東京、神奈川県民ではないことがバレバレ。もしかして原発銀座にお住いの方?

  7. 658 近所をよく知る人 2011/04/17 17:00:10

    >648
    残念ながら液状化するよ。もと沼地でも、一旦埋めて宅地申請し、人が住んだ事実があったあとに転売されたらもう元は何だったかわからない。地主は絶対おおもとの状態なんて言わない。宅地だよと言われてお終い。

    東京の元の姿は葦が生い茂る低湿地。沼や川はそこここにあった。よい土地は今でも地主が持っていて、借地して家建てるしかない。とんでもない家賃払いながらね。マンションはそんな中でも自分の財産にできる方法のひとつ。でも実は決してよい土地と言えるところじゃない。新参者は割を食うしかないのよ。

    一番いいのは、硬い地盤であっても、坑うちして耐震にした新しいマンションを買うこと。そのかわり、基礎工事にはお金がかかるから、価格が跳ね上がっちゃうけどね。

  8. 659 匿名さん 2011/04/17 20:55:32

    >>648
    >内陸で液状化はなかなかないよ。
    いやある。

    >現に水田地帯や川の近くじゃない元沼地は今回何事も起こらなかったんで。
    過去に利根川沿いの沼を砂で埋め立てた地盤の我孫子や、似たような環境の地域が液状化で被害受けてる。

    >内陸が仮に液状化する様にな事にると、埋立地は地盤沈下して大潮で浸かるようになってしまうかも。。。
    内陸全体が液状化するとでも思って発言してる?それはないと思うが?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110327/CK2011032702000044.ht...

    我孫子でも液状化深刻 災害予測図「危険ほとんどない」地域で発生
    2011年3月27日

    道路などの復旧工事が進む布佐地区。倒れたブロック塀や大きく傾いた建物など液状化現象の被害が集中する=我孫子市


     東日本大震災で、本県では海沿いで津波などによる被害が目立った一方、内陸部の我孫子市でも百十八戸の家屋が全壊した。原因は浦安市と同じ「液状化現象」。しかし、被害が集中した一角は、我孫子市が作製したハザードマップ(災害予測図)では「液状化の危険性がほとんど無い」とされていた。 (横山大輔)

     利根川と手賀沼に南北を挟まれた同市。東部の布佐地区にある商店の建物は、道路と同じ高さだったはずの床面が一メートル近く沈み「全壊」と判定された。近くには閉まらなくなったのか玄関をシートで覆った家屋や、大きく傾いた電柱もある。多くは既に片付けられたが、五十センチほど積もった泥も点在する。

     液状化現象は、大きな揺れで軟弱な地盤が液体のように振る舞い、泥を噴き出したり建物を沈ませたりする。布佐地区に住む女性は「本震後の大きな余震のとき、隣の家のブロック塀の下から泡が出るのが見えた」と振り返る。女性の家は高さ五十~六十センチの泥に埋まり、掃き出し窓が玄関の位置と同じようになってしまった。

     市の調べでは、液状化現象の被害は限られた地域に集中。多くが市東部の布佐一丁目、都などの一帯約十三ヘクタールで起きた。視察した市職員は「局地的には家屋の七割が大きく沈下したり傾いたりして全壊扱い」と話した。

     ただ、この一帯のほぼ半分は市の作製したハザードマップでは、ほとんど危険性はないとされた地域だった。市は過去の液状化の発生状況のほか、土地の成り立ちや公共施設などの建築時の状況を調べたりして危険地域を設定したが、この一帯は漏れていた。市は震災を受けて地元住民から聞き取りをした結果、「過去に利根川沿いの沼を砂で埋め立てた地盤」との情報を得たという。

     幸いにも人的被害は無かったが、同市は二十四日に被災者支援に国費が活用できる災害救助法の適用が決まった。

  9. 660 匿名はん 2011/04/17 21:13:27

    「便袋30万枚」
    「夏に向かって道路下にできた空洞が陥没する恐れもある 。」

    http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201104150477.html

  10. 662 匿名 2011/04/17 21:53:37

    >660
    既出乙w

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 663 匿名さん 2011/04/17 22:36:15

    内陸と幾ら争ったところで埋立地は液状化するし大津波でも受けりゃ大火災もあるよ。
    必死に他の地域ネガレスする前によーく考えましょーw

    地盤沈下は今回も起こってるよ。

  13. 664 匿名さん 2011/04/17 23:28:05

    倒壊と大火災の心配は内陸部だろ。

    東京湾に津波きたこと過去ないしね。

  14. 665 匿名さん 2011/04/18 00:06:12

    今回関東で一番燃えたのは湾岸コンビナートだよ。

  15. 666 匿名さん 2011/04/18 04:12:15

    >>659
    そりゃ内陸部で液状化はあるかも知れないけど、ごく一部でしょ。
    千葉県の総面積に対して、1%もないよ。
    それに比べ浦安は市域の4分の3が液状化してるでしょ。
    だから648さんは「なかなかないよ」という書き方をしてるわけ。
    結局液状化しているのは、浦安をはじめ我孫子や香取や旭など、海・川・沼の水の近くの地域。

    >>656
    「内陸のマンションは地盤がしっかりしてるという理由で基礎部分の対策はあまりしていない。」
    基礎部分の対策はあまりしてないって、する必要がないからでしょ。

    支持層が地表近くにない埋立地や下町の軟弱地盤、あるいは規模の大きな建物では杭を支持層まで打ち込む、杭基礎が採用されるが、注意したいのは杭の長さ。支持層まで深さがある場合、当然ながら杭は太く、強度を増すように設計されるが、それでも杭は縦方向にしか打たれない。建物は柱、梁、縦横に支えられているが、杭は一方向だけ。つまり、横に揺れる地震の場合、いくら太く作られていても、途中で折れる可能性は否定できない。さらに、建物が大きく、異なる地盤にまたがっている場合には、どこか一部だけが折れるなどの危険性もある。こうした事態を考えると、杭の長さは20mくらいまでが安全だといえる。浦安(日の出地区)でしっかりした地盤に届くのは地下60m近く。

    高いコストをかけて地中深くまで太い杭うって基礎部分の対策していても、埋立地は不安がつきまとう。

  16. 667 匿名さん 2011/04/18 05:30:25

    我孫子市の被害も大きい
    浦安とどっこいどっこいかも

  17. 668 匿名さん 2011/04/18 06:10:42

    我孫子市の布佐の液状化被害はかつて沼だったところ
    かなり昔の話なんである意味住んでる人が知らなくても仕方がない
    海を大規模に埋立て事業して近年に売り出した浦安のケースとはかなり様相が違う
    浦安の場合はかつて海だったのを承知のうえで買ってるからね
    言葉は悪いけど「自業自得」とか「不動産会社に騙された」というのが浦安

  18. 670 匿名さん 2011/04/18 06:37:05

    海だったところに海水を抜き海砂を使って埋立てした地域なら
    石油コンビナート、臨海公園、水族館、海の科学館、
    こんな施設が相応しいだろうね。
    人間が住居として永住するなんてもってのほか。

  19. 671 匿名 2011/04/18 06:41:53

    今週発売の週刊誌に怖い予想がありました。東京湾は災害時の物質積み降ろしの港になる予定だが
    周囲のコンビナートの危険物質が流れだし火の海になる可能性があるということです

  20. 672 匿名さん 2011/04/18 07:07:55

    実際に東北でああいう大惨事が起きたわけだから東京圏も少しは危機感持ったほうがいいよ。

    デベさんなんだろうけど、なにかあると”ウチは大丈夫”ばっかりだから。

    大手不動産会社なら”企業の社会的責任”というのもあるでしょうに・・・

    立地としての安全性を最大限に重視して宅地分譲や住宅販売をすべき。

  21. 674 匿名さん 2011/04/18 07:30:37

    >千葉だと総武線より南と、都内なら東西線より南は買うなって言われてたのに…
    >素人が街の雰囲気や、イメージだけで買うと失敗する事が良く分かったよ。


    これはけっこう昔から言われ続けてきたんだよな
    東京で大地震とかが起こらなかったから問題になり様がなかったけど
    やはりああいう大地震が起きると海沿いの埋め立て地は怖くなるよな

  22. 675 匿名さん 2011/04/18 07:37:23

    責任取りたくないからこそうちは大丈夫って言うのでしょう。
    「ただちに影響が出るものではない」と言う民主党政権とにたようなもの。

    確かに浦安のマンションも次の地震がくるまでは住めないこともないでしょう。
    そして,ヘドロ中に存在すると考えるべきダイオキシンもただちには影響するものではないでしょうからね。

  23. 676 匿名さん 2011/04/18 07:52:20

    結局あえてあの金額を払ってまで住むべき場所なのか、ということですね。

    ディズニーが好きで好きでたまらないという割と単純な理由で住まわれているやに聞いていますが

    買われた方々はまさかあの液状化被害までは予想されてなかったのでしょうね。

    地震の悪評人の噂も何とやら…と言いますけど今度ばかりはどうでしょうか。

  24. 677 土地勘無しさん 2011/04/18 08:17:04

    結局さ、ここでバッシングしてるひとってさ、税金や義援金使って浦安対策とられることに理不尽感じてる人でしょ。私は浦安民でも千葉県民でもないけど、こんなに日本人てみみっちい人が多いんだって、よ〜く認識したよ。

    浦安民頑張って!ここでのやりとり見てると、反対に応援したくなってくる。がっぽり公のお金使って直してまたステキな町にして!

  25. 678 匿名さん 2011/04/18 08:39:51

    公のお金だ他人の金だと思えるとはうらやましいね。

  26. 679 匿名 2011/04/18 10:16:38

    というよりも湾岸沿いの埋め立て地はもう住まないほうがいい
    元々住居にするのが間違いだろ

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    ルネ柏ディアパーク
  28. 680 匿名さん 2011/04/18 10:24:34

    >ディズニーが好きで好きでたまらないという割と単純な理由で住まわれているやに聞いています

    そんな単純な理由でお住まいを決める方もいるんですね。日常を忘れて遊びに行くところで
    まさか住むなんて考えたこともありませんが、いい大人が高い授業料になりましたね。

  29. 681 匿名さん 2011/04/18 10:57:23

    ネガに負けないで頑張ってとか言ってる奴も完全に他人事だよな。
    今回みたいな事がまた起きるかも知れないけど、街も綺麗だしせいぜい頑張ってってか?
    こっちは、これから一生住むか、二束三文で売却して安全な場所に移り住むかって選択しなけりゃならない。
    そんな時に頑張ってと言われても、危険と隣合わせで生きてけよって言われてるようでムカつくね。

  30. 682 近所をよく知る人 2011/04/18 10:59:06

    No.665
    今回関東で一番燃えたのは湾岸コンビナートだよ。

    ええっと ......。土地勘がおありでないようなので、正しい知識をっていうことと、同じ千葉県民として浦安を擁護するっていうほどではありませんが...

    今回のコスモ石油の火災は、湾岸って言っても内房の蘇我ってところで....。うちはそこから内陸に入ったところですが、コスモからの煙やなんともいえないガス臭が海風に煽られて苦しかったし、あの爆発音と火柱は忘れられない。地震より怖かった。コスモの工場とは国道を挟んで反対側にはびっしり民家がはりついて建ってるけど、みんな延焼の可能性を考えて、避難の準備したって言ってた。火災の前にも3回くらい大きな爆発音がして(後できいた話では、溜まっているガスを意図的に放出した音だったらしい)、生きた心地しなかった。

    蘇我周辺は、いつもは「湾岸」には入れてもらえないのに、こんなときだけ一括りにされるのもどうかな〜ですね。

  31. 683 匿名さん 2011/04/18 10:59:52

    >>680
    いやいや、そんな皮肉をいいなさんな。いい大人も趣味がこうじて住居を選択する事もあるさ。
    私も今年、競馬好きが講じて別宅を府中に契約した。なのでディズニー好きで新浦安に住居を構えた人の気持ちは良く分かる。
    落ち着いた状態で趣味を存分に楽しめる状況に早くなって欲しいと思う。


  32. 684 匿名さん 2011/04/18 13:21:28

    ↑同意
    俺もスノーボードが好きで関越道近くに家を買ったよ。

  33. 685 匿名 2011/04/18 13:28:48

    >681

    しょうがないでしょ、みんなが『やめとけ』って教えたのに、それを振り切って契約してこの様でしょ。
    完全に他人事ですよ。
    ていうか、まだここに住む気なの?
    懲りない面々ですねぇ。

    もう一回だけ書いときますよ、埋立て地はやめときな。



    がんばれ浦安

  34. 686 匿名さん 2011/04/18 13:32:00

    >>682
    内陸で火災に対するレスなんだが。
    流れをみろよ。

  35. 687 周辺住民さん 2011/04/18 13:56:32

    私は千葉県民だけど、やっぱり浦安は千葉民にとっては憧れだし、液状化したって私は住みたいと思う。だって私が住んでるところなんて、人口流出がとまらなくて、もうスーパーもコンビニも撤退し、年寄りばかりなのにバスで30分も走らないと日用品も買いに行けない。そのバスだって30分に一本。人の住んでいない家も結構あって、最近も大きな屋敷で孤独死が発見されたそう。

    内陸だから地盤はしっかりしてるけど、それがなんだっていうのっていう感じ。液状化による生活障害は少しの間だけど、私のところなんてず〜と障害されっぱなし。家は問題なくたって、中の人間は死んじゃう。

    地方の人に千葉に住んでるって言っても、それがどこなのかあまり知られていないけど、「あっ、浦安があるところでしょ。ディズニーランドの」とだけは言われる。それが悔しいときもあるけど、千葉県の看板であることは間違いない。やっぱり早くもとにもどってほしいよ。

  36. 688 匿名さん 2011/04/18 14:14:42

    >>685
    どこに住もうと個人の勝手。なんでそんなに熱心に埋立てを買うなって言ってんの?あんた不動産屋?湾岸の不動産流動をしつこく狙ってた業者いたよね。

    あんた世界共通の都市発展の歴史の流れを知らんのか?どんなリスクがあろうと、人は山を切り開くより海や大型河川の周囲を埋め立てて都市を大きくするんだよ。あんたは液状化だけをあげてはかりだけど、それだけじゃ都市発展過程として、埋立てを回避する理由にはならないんだよ。つまり液状化リスク以上のメリットがあるってこと。住んでみなきゃわからんだろうけどね。

  37. 689 匿名 2011/04/18 14:27:49

    たしかに個人の勝手なので勝手に住むがいい。

    たしか前もこう書いたらあの様だった。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ポレスター千葉新宿
  39. 690 匿名さん 2011/04/18 14:31:55

    >>689
    だったら黙ってな!
    勝手に買うんだからお前があ〜だこ〜だいうことじゃね〜だろ。

  40. 691 匿名さん 2011/04/18 14:42:06

    自ら飛び込むんだから、「浦安市よ、千葉県よ、行政として責任取れ」とかわめくなよな。

  41. 692 マンション住民さん 2011/04/18 15:04:46

    >>691
    それもあんた如きの関知するところじゃないだろ。

  42. 693 入居済み住民さん 2011/04/18 15:09:17

    まあまあ。でも確かに、ほんとウザいね No691。

  43. 694 匿名さん 2011/04/18 15:16:01

    >あんた世界共通の都市発展の歴史の流れを知らんのか?どんなリスクがあろうと、人は山を切り開くより海や大型河川の周囲を埋め立てて都市を大きくするんだよ。

    ここは地震大国日本。

  44. 695 匿名さん 2011/04/18 20:58:03

    >>666 
    >だから648さんは「なかなかないよ」という書き方をしてるわけ。
    はぁ?それは完全にない。
    「なかなかないよ」のすぐあとに以下の文書が続いてるから。

    >>648
    >内陸で液状化はなかなかないよ。現に水田地帯や川の近くじゃない元沼地は今回何事も起こらなかったんで。
    いや、先のレスの通り実際に起きてる。
    >液状化を考えたら普通は避ける。
    だよな?
    だから忠告しだだけ。

    なんでネガレスと受け止めて、グダグダの言い訳書くの?
    みっともない。

  45. 696 匿名さん 2011/04/18 21:10:36

    >あんた世界共通の都市発展の歴史の流れを知らんのか?どんなリスクがあろうと、人は山を切り開くより海や大型河川の周囲を埋め立てて都市を大きくするんだよ。あんたは液状化だけをあげてはかりだけど、それだけじゃ都市発展過程として、埋立てを回避する理由にはならないんだよ。つまり液状化リスク以上のメリットがあるってこと。住んでみなきゃわからんだろうけどね。

    こりゃ重症だw

  46. 697 新浦安分譲賃貸さん 2011/04/18 22:32:50

    丸の内まで30分以内、低層ないしは中高層用途地区、家と家の間隔が広い、歩道
    が広く歩車道が分離されている、渋滞があまり起きない、高速道路のインターが
    近い、成田と羽田と東京駅に直行バスが出てる、駅前の商業施設が新浦安と同程度。


    家賃月20万円前後で住める液状化しないところがあったら教えていただけないで
    しょうか?

  47. 698 匿名さん 2011/04/19 00:35:44

    >>688
    液状化だけの理由で、埋立地を回避する理由に充分なる。
    震度5程度の地震で、ライフラインが断絶されてトイレもろくに出来ない様なところを、今となっては誰も高いお金を出して買わないよ。
    浦安の新町に住んでたけど、液状化リスク以上のメリットなんてないぞ。
    何れにしても、当分の間は買い手不在のエリア。
    売買の取引が成立するのはいつの日になることか…。

  48. 699 匿名さん 2011/04/19 00:37:37

    >697
    ありません。

    液状化災害(インフラ打撃や資産価値低下も含む)を受忍して「丸の内まで30分以内、低層ないしは中高層用途地区、家と家の間隔が広い、歩道が広く歩車道が分離されている、渋滞があまり起きない、高速道路のインターが近い、成田と羽田と東京駅に直行バスが出てる、駅前の商業施設が新浦安と同程度」な新浦安界隈に住居を構える

    か、

    先般発生した液状化災害を避けて新浦安界隈以外に住居を構える。

    選択は各個人の自由です。
    めぼしを付け、契約した時点で「ここを選んだ責任」もついてまわります。

    ------
    http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html
    ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
    ------
    行政側に責任はありませんよ。
    お願いですから、自分で何とかしてください。
    税金投入を求めることは聞いていてこっちが恥ずかしくなるのでやめてください。

    このかた、同じ市内の賃貸から移り住んだらしいですね。
    契約前に調べる時間たっぷりあっただろうに。


    がんばれ浦安

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 700 匿名さん 2011/04/19 00:51:57

    >>695
    あのね、内陸部でも川とか沼だった所が液状化しやすいなんて、誰でも分かることなの。
    我孫子の液状化情報なんて要らないの。
    ここのスレタイトル確認してみな。
    それと自分が書いた659の文章読み返してみな。
    グダグダで、みっともないよ。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
ポレスター千葉中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸