- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>2016
とりあえず、意見を政府に伝えておきました。
--政府からの返信mail--------------------------------
宛先府省名:内閣法制局、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省
電子政府の総合窓口(http://www.e-gov.go.jp/)です。
この度は、ご意見・ご要望をいただきありがとうございました。
ご意見は、ご選択いただいた府省等に送信いたします。
これからも電子政府の総合窓口をご利用ください。
>>2016
「結露」の基準が曖昧。
窓サッシ一部だけでも、うっすら結露が発生したらダメなのか。
水滴が垂れるまではセーフなのか(表面材で垂れない工夫はいくらでも可能だけど)。
そもそも室温と湿度を固定した場合、結露の発生は表面温度で物理的に決まるため、
わざわざ8時間も待たなくても温度勾配が平衡に達した時点で表面温度を測れば済むのだが。
>・室内側は、室温20℃、湿度60% とする。
条件は決まってるので結露する温度も決まっている。
露点温度15.5℃になるかだけを表面温度を計測すれば済む、メ-カ-に馬鹿にされないか?
非定常熱伝導問題になっているから、そんなに簡単ではありません。
サッシ枠部は3次元構造で複雑です。
まあ、3次元FEM解析の非定常熱伝導を解けば良いけどね。
計測はサ-モビュワ-も使用すれば良いし、大きな差は出ないから充分でしょ。
>非定常熱伝導問題
8時間後も非定常?
>室内、室外の雰囲気は、温度条件を設計温度±1.0℃
露点から見れば1℃の違いは非常に大きいです。
21℃60%露点温度12.9℃、19℃60%露天温度11.1℃ですよ。
そうです。
断熱性の高いサッシは非定常状態にあるよ。
安易サッシは定常になるけどね。
まぁ、計算したことない人は、分からないだろうなぁ~~。
残念ながら、私は自分で解析ソフトを作ることができるのです。
すごいです。趣味は金です。
ちなみに、非定常はクランクニコルソン法で解きます。
窓に結露出ますか?
じゃあ結露する家は高高ではないという事だね
プっ!(笑)
中中でも低低でも結露しない家はいくらでもあるよ。
問題になる結露って表には見えない壁内結露ではないですか?
窓の一部ががうっすら曇って拭かなくても消えるような結露なら問題ないと思いますが。
専門家ではないから知らないけど。
一条の結露ってハニカム下まで下ろしたときの結露以外になんかあるのか?下に隙間あけとけって話では?そもそもハニカムまで予算も気も回らない中中以下が揶揄しても始まらない。
窓に付く少々の結露は家の寿命には何も問題なし
結露結露って騒ぎすぎ