東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その3
入居済み住民さん [更新日時] 2020-01-23 13:42:49

その3です。
引き続き住民専用で情報交換しましょう。

[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48227/

[スレ作成日時]2010-12-02 15:40:30

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 214 住民さんD 2013/04/04 01:47:52

    総会の議案を見て驚きました。組合員から意見や要望が出てきたら弁護士に相談するため、弁護士と顧問契約して管理費から毎月52、500円(最低金額)も支払うそうですね。年間だと630,000円も払うことになります。この契約は双方に異議が出なければ毎年自動的に更新するとなってます。一旦契約すると総会を開催して契約を解約する決議が必要になるのでたとえば10年間継続契約すると6、300,000円も管理費から支払うことになります。
    弁護士と相談しなければならない組合員の意見が毎月出てくるのでしょうか。そのような意見や要望がなければ、毎月無駄な費用を管理費から支払われることになります。冗談じゃないです。我々の管理費を何だと思ってるのでしよう。組合員は契約した顧問弁護士に相談できないんですよ。この議案は理事会が組合員に対抗するためのものです。理事会の役員を守るために我々の管理費を使うことは絶対に反対です。顧問弁護士を抱えているようなマンションはありません。
    絶対に反対です。

  2. 215 マンション住民さん 2013/04/05 07:14:00

    桜もすっかり散り他の樹々には新芽が目立ってきて
    気持ち良い季節となりましたが、
    昨年はベランダの観葉植物の鉢にコガネムシの幼虫が大発生し、
    駆除のための植え替えが大変でした。
    コガネムシの幼虫は土の中の根を食い荒らす害虫で、
    薬剤による駆除が効果的みたいです。
    仲間のカナブンは根を食べるようなことはないようですが、
    見分け方はコガネムシの幼虫は胸部の3対の足で歩き、
    カナブンの幼虫は腹面を空に向けて、背中を波打たせて歩くそうです。
    (少し気持ち悪いですが、ネット上に動画が色々あります。)
    鉢の表面の土がフカフカとしていたら、要注意です。
    水遣りの時にうねうねと這い出てくることもあります。
    毎年夏には胡録神の隣の都営住宅の植え込みの紫陽花に
    大量に成虫が取り付いて葉を食い荒らしています。
    羽があり飛べるので移動が簡単なんですね。
    今年も大事な植木が被害にあわないように注意したいと思います。

  3. 216 マンション住民さん 2013/04/05 14:09:41

    ネットで幼虫見ました!カブトムシの幼虫なら嬉しいですが・・。周りが公園なので虫などが多いのはしょうがない面もありますね。うちも植木が多いので注意したいです。
    法律顧問契約、反対なのもわかりますが、何度も裁判を起こしている困った住民がいるみたいなので、専門家のサポートも必要なのでは。
    このような無駄な支出をしなければならなくなった張本人の裁判好きの困った住民をなんとかすることの方が重要ではないですかね。
    ホントに冗談じゃないですよ。

  4. 217 マンション住民さん 2013/04/05 22:04:44

    総会が近いので不満分子の書き込みかな?1世帯82円位で理不尽な訴えから身を守れるなら、安いものです。ある日突然、自分のところに訴状が届くなんて普通では考えられませんからね。

  5. 218 マンション住民さん 2013/04/06 02:44:20

    217さん、誰の身を守るの?
    理事でない一般の組合員も弁護士に相談できるのかな。どうも違うようだよ。
    214さんの判断が正しいと思うけど違うかな。
    組合員の意見や要望で弁護士に相談しなければならないことが頻繁にあるだろうか。
    1期~3期の3年間に弁護士と相談した事例はあるかな。確かにこの議案は疑問だね。

  6. 219 住民さんC 2013/04/06 08:09:35

    私も誰の身を守るのと思った。理不尽とは、物事の筋道が通らないことの意味だよ。誰が理不尽な訴えをするの?
    理不尽な訴えなら弁護士に相談する必要はないよ。218が言うように、どうしてそんなこと考えるのだろう。
    そんな理由は総会の説明書に書かれてないね。議案の本当の理由はなんなの?217さん教えてよ。

  7. 220 マンション住民さん 2013/04/06 08:17:59

    マンション住民=組合員=役員(輪番ですべての組合員がやることになっている)。
    役員が誠実に職務を遂行しているのに、他の組合員から訴えられる。
    訴えることは誰でも可能。
    訴えられた側が対応しなければ訴えた側の請求が認められる。
    仮に請求が役員の職務怠慢で所有するマンションの資産価値が落ちたので
    100万円払えという事だったらどうします。
    当然、法律の専門家に相談しますよね。
    このような異常な状態になっているんじゃないですかね?

  8. 221 マンション住民さん 2013/04/06 11:46:35

    >220さん
    仮の話というのは分かりますが、前回、今回とも金銭的な賠償は求められていないのでは?
    私の知る限り、A氏の請求は理事長の解任と訴訟費用です。
    前回は100万以上の弁護士費用、今回も年63万の契約をしようとしています。
    (総会資料をみると、相談だけで理事会の出席日当、文書作成や交通費等は別途実費)
    コストだけ考えれば敗訴しても、弁護士を雇わないほうが安いことになります。

    不当な賠償請求を起こされたのであれば、必要に応じてその都度弁護士と契約を結べば良いので、今回のように「法的問題に備えるために顧問契約をする」のは214さんが書いているように無駄遣いだと思います。

    今回の議案では顧問契約だけで、訴訟好きの住民が引っ込むわけでもなく、問題は解決しないと思います。

  9. 222 住民さんD 2013/04/06 13:01:57

    214です。私は221さんと同じことを感じたから投稿したんです。
    弁護士に相談しなければならないことが出るか出ないかも分からないのに
    毎月弁護士の相談料を払い続けることに疑問を感じたからです。
    63万円の中には裁判の委任費用は含まれてないですよね。
    「役員の職務怠慢で100万円払えということだったらどうしますか」ですって?
    法律上の責任があったら職務怠慢な役員に請求するべきでしょう。
    220さん、違いますか。

  10. 223 マンション住民さん 2013/04/06 15:11:49

    >217さん
    1世帯82円は一ヶ月あたりですね。1年では992円?
    よく保険屋さんとかが使う宣伝文句のようです。それならば管理費(たとえばエレベーターなどの点検委託や管理会社の委託費)を見直して数十万円/年削るのは無駄な努力ってことでしょうか?多少高くても、費用が高い委託先の方が安心てことでしょうか?
    年間63万円は昨年度の支出実績で言えば防火防犯設備点検料(年間)とほぼ同額です。
    しかも今回は相談だけですから、「理不尽な訴えから身を守れる」事にはならないと思います。

  11. 224 マンション住民さん 2013/04/06 22:52:43

    毎年理事長の解任請求の訴訟が起き、その度に理事長が替わっていたらどうなるのでしょうか?
    裁判に訴えた住民の言う事をよく聞く理事長が就任するまで延々と続くのでしょうか?
    そして、それがおさまったあとには何が待ってますか?

  12. 225 マンション住民さん 2013/04/07 01:48:34

    224は理事会の代表としての意見でしょうか。理事会が組合員に情報を知らせないから
    こんな意見が出てくるのじゃないかな。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  13. 226 住民さんD 2013/04/07 05:31:26

    「理事長解任の訴訟が起きる度に理事長が代わったらどうなるのでしょう」という意味は何?
    理事長が不正なことをやらなければ代わる必要ないよね。そんなことは私にだってわかるよ。
    それがおさまった後に何が待ってるかは、自分で説明しなさいよ。謎かけ問答じゃあるまいに。

  14. 227 マンション住民さん 2013/04/07 08:39:30

    220さん。「役員が誠実に職務を遂行しているのに、他の組合員から訴えられる」と書いてるね。
    誠実に職務を遂行している役員を裁判に訴える組合員がいるだろうか。常識で考えてもおかしいね。
    そんなに詳しく知っているなら具体的な内容を教えてください。組合員はわからないよ。

  15. 228 マンション住民さん 2013/04/08 00:32:57

    220さん、教えてくれないの?
    役員の職務怠慢のために我々の管理費を弁護士費用に使うなんて許されるの。
    冗談じゃないよ。それ常識だと思いますか。

  16. 229 マンション住民さん 2013/04/08 04:05:49

    訴えを起こした住民って梯子を外されちゃって意固地になっちゃったのかな?

  17. 230 入居済みさん 2013/04/08 04:58:32

    あの理事長は自分(原告)の言う事を聞いてくれない→裁判所に訴えてやる→理事長解任請求の訴状が理事長に届く→私(理事長)は不正を働いていないので訴状を無視→直ちに原告勝訴・被告敗訴の判決(欠席判決)→裁判所からあなたは裁判に負けたので、理事長をやめてねと言われちゃう。→やめて新しい理事長が就任→原告は自分の正当性を新しい理事長に訴える→新しい理事長は原告の話に首をかしげる→最初に戻る(裁判に対応しなかったり、原告が愚かな行為をやめない限りこの繰り返し。この不毛なサイクル、問題の解決にはどこをどうするのが良いのか?考えてみよう。)
    自分の意見が通らないからと、いつまでも駄々っ子のようにくだらない事をやり続けるのはやめましょうね。
    大迷惑です!

  18. 232 住民さんE 2013/04/08 09:43:31

    理事会派と原告派の主張(論争)ですね。でも、原告派の主張(説明)は具体的だけれど、理事会派の主張は具体的な説明はなく、皮肉や抽象的な批判を述べてるだけですね。確かに、組合員には詳しい情報を知らせてないことは事実です。
    どうやらこの論争は原告派の勝ちですね。

  19. 233 マンション住民さん 2013/04/11 13:03:37

    221です。
    この掲示板での論争に勝ち負けなんてない。委任状が住人の半数以上、出席が100から150人の総会では理事会の議案は可決したようなものです。
    私はあえて弁護士との顧問契約議案に反対の意見を書き込みましたが、「原告派」に分類されたくないです。
    今回の件は、理事会の運営に対して意見して、自分の意見が通らなければ裁判を一度ならず二度も起こしているA氏がの方がおかしいと思っています。
    原告に訴えを取り下げるなりのが一番だと思いますが、それがならないからと言って、弁護士と顧問契約もいかがなものかと思います。今回の事案に対応するのならば、せめて契約期間を定めるようにして欲しいです。

    総会には出席しないけど、この掲示板は見ているという人にも関心を持ってもらうためにもあえて書き込みました。

  20. 234 マンション住民さん 2013/04/12 00:15:53

    233さん、2度も裁判を起こした理由を知ってるなら「A氏はおかしい」というのも理解できますが、理事会は裁判を起こされた原因を報告していないですよね。理事会二ユースには「請求の理由」の項目だけ書かれているけど、原告の請求の理由に理事会が裁判で反論した内容が書かれていないから疑問を感じてます。233さんは、理事会が反論した内容を知っていて原告が2度も裁判を起こしたと批判するのですか。それなりの理由でもなければ2度も裁判など起こさないと思うのですが。

  21. 235 マンション住民さん 2013/04/12 12:12:50

    234さん
    233です。私は理事会ニュース、議事録以上のことは知りません。
    原告から直接聞いたわけでもないです。
    理事会ニュースの訴訟の要約を読む限り、私は裁判に訴えるような内容ではないと思っています。

    理事会ニュース以上のことは、明日の総会で質問すれば良いと思います。
    原告本人も出席するでしょうし。

  22. 236 マンション住民さん 2013/04/13 04:47:42

    235さん、総会では原告が裁判に訴えなければならなくなった理由や、犯罪が行われたことを何回も説明しようとしましたが、理事会が拒否して発言させませんでした。理事会の言い分だけ一方的に議事録やニユースで報告して、原告には発言させないのはひどい話ですね。原告は刑事事件か民事の慰謝料請求事件で解決をはかるようです。被告の理事長が裁判所に辞任することを書面で提出したことと、今月26日に判決が出ることを説明してました。理事会は何も報告しないですね。

  23. 237 マンション住民さん 2013/04/13 04:54:00

    追加です。
    主席者が原告に質問できるような雰囲気でなかったです。わたしも恐ろしい理事会になったものだと思いました。

  24. 238 マンション住民さん 2013/04/13 08:48:16

    237です。「出席者」を「主席者」と間違いました。失礼しました。

  25. 239 住民さんD 2013/04/13 10:55:25

     わたし達のマンションは異常を通り越して狂ってると思いました。自分のお金だと思っていないから湯水のように垂れ流してしまう。恐ろしいことです。それほど管理組合の業務内容に関心がないのか生活費に余裕があるのか、それとも両方なのでしょうか。とても私には理解できません。15年も過ぎたら、管理費の積立金は枯渇するでしょうね。若い人は大変だと思います。わたしは駐車場の空きが気がかりです。将来これが大きい負担になると思います。みなさのご意見をお聞かせください

  26. 241 入居済みさん 2013/04/14 10:14:44

    このマンションでなぜ裁判のようなことが起きたのか先日の総会に出てはじめて分かったような気がしました。
    裁判に訴えた人が、5分だけでよいから裁判を起こした理由を説明させて欲しいと何回も頼んだのに説明させませんでした。
    そのあとごたごたして、次の議題に移るまで30分近くもかかってしまいました。私も理事長が裁判に訴えられた理由を知りたかったのですが、とても発言できるような雰囲気でなかったです。240さんが言う通り、説明されると困ることがあるようです。理事会が組合員に詳しく報告すれば問題はないんですよね。何か恐ろしさを感じて聞いていました。

  27. 242 マンション住民さん 2013/04/14 23:41:32

    わたしは239、240、241の書き込みを読んで恐ろしく感じました。
    議事録や理事会ニュース、臨時総会等の情報で十分判断できることです。
    防災センターの裁判資料を閲覧してみればどうでしょうか?
    もしかしたら、その必要もないのかな?
    却下、棄却の判決で結局負けたのでしょ。
    法の裁きを受けたのだからいさぎよくあきらめなさい。
    わたしはあなたたちと同じ住民です。

  28. 243 マンション住民さん 2013/04/15 01:15:52

    原告が、前期の理事長が裁判所へ提出した書類の中に、三井の管理業務の委託契約書は契約するために取り寄せたの
    ではなく、内容を検討するためにすぎない、と書いてあったと説明したら、総会の出席者が、そんな書類は裁判所へ
    提出してない。証拠があるなら出してみろと発言しました。そのとき原告は証拠を出さず反論もできませんでした。
    原告の説明は嘘だったのでしょうか。
    でも、そんなことで嘘をいうとは思われないし、どちらの言い分が正しいのでしょう。

  29. 244 入居済みさん 2013/04/15 04:43:05

    原告から何年か前にうちに勝手に投函!されたビラには読みづらい文章で、
    「詳しい事はここでは書けないが、嘘の報告で管理会社を替えようとしている。
    騙されてはいけない。」的な内容が書かれていた。
    そこには、嘘の部分の具体的な説明がなかったので、正直何が言いたいのか理解できず、
    ただ闇雲に嘘の報告だと騒いでいるだけのように感じ不気味に思った。

    専門委員会のメンバーとして自分の推していた管理会社が選ばれなかったという不満からなのか、
    他のメンバーへの対抗心からなのか知らないが、
    専門委員会で結論を出して決めたことを後からいきなり嘘だなんだと騒ぎ立て、
    裁判をおこしてまで自分を正当化しようとするなんて考えられない。


    あれから何年経ったのだろう。いまだに騒いでいるとは、
    一般の居住者としてはただただあきれるばかりである。

    原告の身勝手な主張が無駄な裁判費用の支出につながっているのだ。
    もうやめていただきたい。

  30. 245 マンション住民さん 2013/04/15 07:50:25

    244は、243に対する意見なの?
    何年も前のビラとか専門委員会が云々というけど、この唐突な意見は何?。
    自分が推していた管理会社が選ばれなかった不満で裁判を起こしたの?。そんな
    ことは理事会から報告されてないね。あなたは何故そんなことを知ってるの?。
    原告は専門委員会のメンバーなの?。理事会が裁判の件を報告した議事録や
    理事会ニュースには、どこにも書いてないよ。どうしてそんなことを知ってるの?。
    244が理事会のメンバーでなければ知ってるはずがないよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  31. 246 マンション住民さん 2013/04/15 10:58:22

    一般の住民は244の話を知らないよ。専門委員会が云々と書いているから今の理事ではないね。
    そんなことを言うなら、原告に総会で話させればよかったのに。そうすればみんな納得しただろうにさ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  32. 248 住民さんD 2013/04/16 06:36:19

    244さん、あなたは前に理事会の役員だった人のようだね。
    裁判を起こしてまで正当化するのは理解できないというけど、
    総会で原告に一言も説明させようとしなかったのはなぜなの。
    説明させれば理解できたかもしれないよ。

    管理組合の理事長を裁判に訴えたのだから、原告がいやだと
    言っても説明させるのが常識じゃないかな?

    原告は、犯罪行為があったことや、管理会社の契約に疑問が
    あるようなことも話してたよね。全てを説明させて、それが
    嘘だったら理事会が警察か裁判に訴えればいいんじゃないの。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  33. 249 住民さんD 2013/04/19 12:08:54

    242さん、議事録や理事会ニュース、臨時総会の情報で何がわかりましたか?。
    私には何にも分かりません。だって、理事会の言い分だけ一方的に報告してるだけで、
    原告の言い分は一つも書かれていないよ。

    244さん、「嘘の報告で管理会社を替えようとしている。騙されたらいけない」と
    書かれていたのなら、それが本当のことなら、このマンションにとって重大問題だよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  34. 250 住民さんD 2013/04/22 08:15:28

    裁判が起きた問題を注視している住民には、理事会が嘘の説明をして管理会社を
    変更したことに気づいてるんですよ。そうでなければ名誉棄損で理事会が裁判に
    提訴してるはずですよ。それが違うというならなぜ提訴しないのですか。
    この問題は理事会が詳しく報告するまで解決しないでしょうね。
    もし、管理会社変更の説明に嘘があったらどのように責任をとるのだろう。
    総会で承認されたという理由では責任を免れることはできませんよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  35. 251 住民さんE 2013/04/23 08:35:42

    久しぶりに掲示板をみました。

    管理会社が変更となって、マンション管理の観点からはとても良くなったと
    思っています。

    その際の専門委員会と理事会の労力は大変なものであったと思われますので
    何もしなかった私はただただ、感謝です。

    色々とご意見があるのはいいことですが、Aさんという訴えられる方がいる
    以上、管理費から弁護士費用がでるのは仕方のないことでは?

    Aさんが全体利益が何であるかを正しく判断できるようになる日が早く
    くることを願っています

  36. 252 住民さんA 2013/04/23 09:07:49

    彼は以前住んでいたマンションでも度々組合相手の訴訟を起こしていた方ですから、残念ながら改善の見込みは無いと思いますよ。

  37. 253 住民さん253 2013/04/23 10:19:47

    どちらが正しいかは別として理事長を
    辞めさせたいなら臨時総会の要件満たして
    辞めさせればいいだけ。それをやらないで
    裁判起こされるのは一般住民には迷惑。

  38. 254 マンション住民さん 2013/04/24 05:23:56

    息抜きにどうぞ

    これは六本木ヒルズの屋上から撮影された45ギガピクセルの画像です。
    これは六本木ヒルズ森ビルと朝日新聞の記者のご協力を受けて2012年 9月に撮影されました。
    http://tokyogigapixel.360cities.net

    P&Pは頭が少しだけ見えます。

  39. 255 マンション住民さん 2013/04/24 05:37:44

    最近、玄関ドアのキーの抜き差しが引っかかりやすくなっていませんか?
    ご存知かもしれませんが、鉛筆1本で滑らかになります。
    驚きました。やり方は ↓

    美和ロック株式会社のHP
    http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html

  40. 256 契約済みさん 2013/04/24 14:33:13

    musha

  41. 257 住民さんD 2013/04/30 10:03:33

    254さん大変息抜きになりました。ありがとうございました。

  42. 258 住民さんD 2013/05/16 07:46:21

    裁判の判決が4月26日に言い渡されると4月20日の議事録に書かれてたけど、5月中旬が過ぎたのに
    報告はないですね。第5期の理事会の役員は組合員に報告しないで4月30日に退任したのでしょうか。
    それだと無責任です。それとも判決は出なかったのかな。4月26日に判決が出ると報告したのだから、
    退任する前に報告しなければならないよね。何がどうなってるのか組合員には何もわからないよ。

  43. 259 入居予定さん 2013/06/05 13:19:30

    只今こちらのマンションを中古で購入するか検討中の者です
    事前に知っておきたいのですが、今でもやはり駐輪場は一杯ですよね?
    最低二台は確保出来ると見たんですが、それは後から住んだ住民でも申し込めば空けてもらえるんでしょうか?
    今三台使ってるうちの一台は掲示板を参考に折り畳み自転車にするつもりですが、普通の自転車が二台置けないとなると非常に困るので、もし途中で入居した方などでわかる方居たら教えていただきたいです。

    あと、なんか理事会の事で揉めてたみたいですがどうなったでしょうか…?
    入居決める間際だったんですが、設備や周辺環境以外の予想外の所でトラブルが有るようで困惑してます

  44. 260 住民さんD 2013/06/05 14:01:35

    No.259さん
    私見を言わせて頂きます。
    >>最低二台は確保出来ると見たんですが、
    >>それは後から住んだ住民でも申し込めば空けてもらえるんでしょうか?
    マンション売主が2台の契約を続けておけば、間違いなく引き継ぐことができますが、
    そうではなければ、すぐにはできないと思います。
    最低二台の確保と言っても、猶予期間が必要でしょう。
    なので、マンション売主に聞いて下さい。

    >>あと、なんか理事会の事で揉めてたみたいですがどうなったでしょうか…?
    >>入居決める間際だったんですが、設備や周辺環境以外の予想外の所でトラブルが有るようで困惑してます
    全体的に大きな影響がないと思います。
    大型マンションですので、今まで悪いことが無くても、今後ないのを保証できないと思います。

  45. 261 住民261 2013/06/06 16:45:30

    駐輪場は下記の通り、住戸あたり2台が確保されています。
    引き渡しについては抽選で順序が決定していて、順序に従い
    明け渡す事になっています。ただし、引き渡しにまで1月程度の猶予期間があったと思います。

    住民トラブルについては、理事以外の組合員には訴訟費用等の区分所有分の費用がかかる
    だけです(基本は管理費から支出)。
    それ以外に問題が想定される点については契約及び人それぞれの考えがあると思いますので直接売却者に
    確認、同意した方がよいと思います。


    以下、自転車置き場の使用規則です
    =================================================================================================
    第1条(使用者の資格)
    自転車置場を使用できる者(以下「使用者」という)は、本マンションの居住者に限るものとし、1住戸につき2台を限度として自転車置場を使用することができる。
    2 自転車置場に空きがある場合は、管理組合の指定する方法により、1住戸あたり3台以上の自転車の駐輪を認めることができる。
    3 1住戸あたり3台以上の駐輪区画が使用されており、使用駐輪区画が2台未満の住戸の居住者が新たに使用を希望した場合、管理組合は3台以上の駐輪区画を使用している使用者のうち、使用区画数の最多の者から、駐輪区画の明け渡しを請求することができる。
    =================================================================================================

  46. 262 住民でない人さん 2013/06/08 06:16:41

    現在1階の部屋が売りに出てるみたいですが、南側の小学校やマンション(ベリスタ?)の向かい辺りの1階の部屋の日当たりってどうでしょうか?
    サイトには日当り良好!とは書いてありましたが、目の前の植え込みの高さからしてあまり日当たり良さそうには見えないんですが…
    もし1階にお住みの方居ましたら日当たりの良し悪しを教えて欲しいです。
    日当たりさえ悪くないなら是非購入したいと思ってます。

  47. 263 住民さんD 2013/06/15 03:26:21

    262の「日当たりはどうでしょうか」の質問に疑問を感じました。
    目の前の植え込みを見ているのに、日当たりは見てないのですか。
    なんか変ですね。本当に購入計画者ですか。

  48. 264 住民でない人さん 2013/06/16 08:54:51

    262ですが、植え込みについては外から見ました。
    実際の日当たりについては中で見てみなければわからないと思いますが、居住中の物件かつ自分も忙しい為なかなか気軽に内覧に行けず、もし住人の方からの情報が先に貰えれば参考になると思って書き込ませてもらいました。

    日当たりの良さを教えて欲しいと書き込んだだけでそんな疑いの目を向けられるのは心外です。
    新築時ならまだしも、この時期に購入予定の人間を装って書き込みをして一体何のメリットがあるというんですか?

  49. 265 住民さんD 2013/06/18 00:46:25

    失礼しました。当該の部屋に住んでるので、掲示板で日当たりが悪い部屋だと宣伝されたように感じてしまいました。
    太陽が南側に回れば日が高くなるので、日当たりはよくなります。空室が出たら是非購入してください。

  50. 266 匿名さん 2013/06/21 04:39:05

    些細な質問を投げる度に噛み付いてくる人が居るな~
    心がせまい人が多く住んでるんですかね??

  51. 267 住民さんD 2013/06/21 09:40:19

    266は誰だ。おまえこそ些細なことに口出すな。
    そんなことにケチつけるなら実名を名乗ってみろ。
    おまえは日当たり具合を教えたのか。ケチをつけてるだけだろう。

  52. 268 匿名さん 2013/06/21 11:29:13

    実名…?

  53. 269 住民さんD 2013/07/12 00:42:10

    254さん、特殊撮影の続きはまだでしょうか。楽しみに待っています。

  54. 270 入居済みさん 2013/07/14 07:49:32

    259に対する260のコメントはなんか不自然。こんな書き方するかなあ。
    すぐ上に書かれているのに自問自答してる。同じ人かな?

  55. 271 住民さんD 2013/08/25 09:37:35

    254さん、次の作品は出さないのでしょうか?

  56. 272 住民さんD 2013/09/01 03:24:26

    254さん、特殊撮影の続きがありませんね。254の投稿は248~254の話題を反らせることが目的でしたか?

  57. 273 入居済みさん 2013/09/13 04:10:02

    廊下に持ち込んでいる自転車に注意紙を貼ったけど、また自転車が持ち込まれている。理事会は消防法で禁止されているというけど、消防法には自転車の持ち込みを禁止している法律はないよ。法律上の禁止内容を詳しく説明しなければ住民は納得しないだろうね。

  58. 274 住民さんA 2013/09/15 03:30:36

    廊下非難通路を除く、いわゆるアルコーブへの物品を置く行為に関して。

    確かに消防法で規制されてはいません。
    建築基準法でも火災予防条例でも規制されてはいません。
    法規的にはそれよりも非難経路であるバルコニーへの洗濯物干しの方がグレーだったりします。黒ではないのでOKなのですが。
    おせっかいな消防官から指導をうける場合もありますが、指導に拘束力はありません。

    理事会が禁止するならするで良いと思いますが、法令捏造ではなく正しい根拠をしめした上で組合総会を経て決めるべき問題です。
    私は何も置いてはいませんが。

  59. 275 入居済みさん 2013/09/18 11:51:40

    274さん、アルコープに物を置いてはならないという法律はないですよね。理事会が貼り付けた警告書には「消防法で禁じられている」と書かれていました。事実でなければ責任問題ですね。良いか悪いは別として、事実でないことを
    事実のようにして組合員を取り締まるのは許されないと思います。規約や規則に問題があるなら、総会できめるべきですね。理事会も多忙だと思いますが。

  60. 276 住民さんA 2013/09/18 14:58:13

    私は責任問題とまではおもいませんでしたが、しかし「消防法で禁じられている」というのは間違いです。関連法規としては火災予防条例第54条があげられますが、アルコーブの物品を制限するものではありません。
    倉庫化したり室にしたりしてはいけませんが、物品を置く置かないの話は組合が使用規則で決めるべき問題ですね。

  61. 277 入居済みさん 2013/09/18 22:02:19

    法律や規則に定められていないのに、法律で禁止されているという警告書を個人の所有物に貼り付けるのは問題と感じませんか。警告書を貼り付けられた人にとっては侮辱です。不満を感じている人が多いためか、また同じ状態になっています。同じことを繰り返してはいけませんね。嘘の理由で取り締まるのは許されないと思います。

  62. 278 マンション住民さん 2013/09/19 09:56:11

    アルコーブにものを置くことが消防法では禁止されていないとの意見ですが、アルコーブも含めて解放廊下(共用部)は法律で避難通路とされています。避難通路に避難の妨げとなる可能性のあるものを置くことは消防法で禁じられていますよ。自転車は駐輪場に止める、それが基本ルールです。

  63. 279 入居済みさん 2013/09/19 14:06:16

    278さんは274又は276さんと違うようですね。アルコープに物を置いてはならないという消防法は何条に記載されているか教えてくれませんか。知識不足なのでアルコープが避難通路とされている法律も教えてください。

  64. 280 住民さんA 2013/09/19 15:22:13

    アルコーブは廊下の避難通路幅員外のくぼんだ部分を指す言葉です。扉前のスペースを確保することは当然必要ですが、アルコーブ自体は避難通路ではありません。
    また、消防法には避難通路に避難の妨げとなる可能性のあるものを置くことを禁止する条文はありません。
    条文には基本的に「可能性」という曖昧な言葉は使いませんし。
    自転車は駐輪場に止める、私もそれが基本ルールだとは思います。

  65. 281 マンション住民さん 2013/09/20 01:46:14

    279さんにお答えします。
    消防法第8条の2の4

    「学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店、旅館、飲食店、地下街、複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。」
    
に該当します。消防署からの指導があり、改善されない場合は
消防法第3条第1項第4号に基づき、管理者(防火管理者および管理組合理事長)が命令を受けます。命令ですから従わなければ罰金(30万円以下)又は拘留です。
    また、個人が消防署に直接、消防法第5条の3第1項によってい命令を受ける場合があります。こちらの方が罪が重く、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。

    消防法にはアルコーブ(必ずしもくぼんだ部分だけではありません)という概念はなく、それを含めて共用部であり通路です。共用部に避難の支障になる私物は置いてはいけない、というのが管理規約。(使用規則第2条・共用部の使用、第4条・災害防止)

    ちょっと調べればすぐに分かります。

  66. 282 住民ママさん 2013/09/20 02:04:08

    273さんは何かに付け理事会の責任だと問題をすり替えますね。
    悪いのは自転車を廊下に持ち込んでいる人の方で、注意されても仕方ありません。
    注意した人の責任問題ってっどういうこと?
    それに273さんが言っている注意紙は、
    「共用廊下に清掃が入るので物があると掃除が出来ません。だから移動してください」
    というお願い書でしたよ。
    実はうちも三輪車を玄関先に置いていて貼られました。いまは倉庫に入れるようにしてますが・・・

  67. 283 住民さんA 2013/09/20 03:57:40

    >281さん
    消防法第8条の2の4で書かれる「廊下」とは、マンションの場合、建築基準法施行令第119条に規定される廊下のことを指しています。(消防同意時の基準でもあります。)
    建築基準法施行令第119条に規定される廊下とは、片側居室のこのマンションでは幅1.2mの避難通路を指します。
    それに該当しないアルコーブ部分は令第119条上必要とされる廊下ではなく、消防法第8条の2の4の管理対象として書かれている「廊下」ではありません。そのため「植栽を配する」「エアコン室外機を置く」といった行為をはじめ、物品設置自体が禁止されているわけではないのです。そもそも避難通路である廊下であれば、現状与えられている居住者に対する専用使用権を付与することなどできません。
    結果、当然のことながら、消防署、建築指導課共に、この件で管理者等に対して改善命令を出すことはできません。命令する根拠が無いからです。これらの点は、別件で消防に相談し確認したことがあります。

    私はアルコーブに物を置いていないのでどのような張り紙だったのかはわかりませんが、清掃の件も含めて、アルコーブをどのように使用し管理していくのかは管理組合で決定していくべき問題ですね。

  68. 284 入居済みさん 2013/09/20 06:34:09

    283さんの説明はよく理解できます。アルコープに物を置いても良いとか悪いとかの問題ではないですよね。アルコープの問題は管理組合で決めればよいことですね。消防法を理由に規制するのは問題です。
    281さんの説明は一見理論的のように見えますが、消防法第8条2の4には集合住宅、すなわちマンションは対象になっていませんね。当マンションの管理規約の第16条に、アルコープの専用使用権を認めていることを知らないのですか。あなたこそ、ちょっと調べれば分かることですよね。
    282さんは理事会の女性理事ですか。私は責任をすり替えてはいませんよ。あなたの三輪車に貼り付けられた文書に
    「消防法に禁じられています」と赤い字で書かれていたのを知らないのですか。私が指摘したのは消防法の問題です。
    あなたは注意した人のような言い方をしてます。三輪車を持ち込んだ人の反論と思われないですね。

  69. 285 住民さんA 2013/09/20 06:59:15

    >281さんがあげた消防法第8条の2の4
に書かれている「その他の防火対象物で政令で定めるものの」には「収容人員が50人以上の非特定防火対象物(集合住宅含)」も含まれたはずなので、収容人員50人以上であるこのマンションも対象にはなっていると思いますよ。(消防法施行令別表第1他より)
    その上で、>281さんの法的な解釈には間違いがあるというだけです。

    >284さん、一方的な決めつけはあまり良くないと思いますよ。

  70. 286 住民さんE 2013/09/20 10:15:24

    マンションのホームページに管理会社からのお知らせとして以下の記述があります。

    玄関前に物を置かないで下さい!<ご注意下さい!>
    * 昨年の東京消防庁・荒川消防署の立入検査で、「消防法」に基づき、共用廊下における避難経路や消火活動の妨げになる荷物等の撤去指導を受けた事は、以前にもお伝えしました。
     しかし、まだ玄関前の共用廊下、アルコーブに荷物(自転車・ 生協の箱など)がたくさん置かれているのを見かけます。このような行為は、管理規約違反ばかりでなく、避難時の逃げ道をふさいでしまう為、人命に係わる事にもなりかねません。
     居住者の皆様が、安全で快適なマンション生活が出来るように様のご協力をお願い致します。

    実際に、消防署の立入検査で指導を受けたってことは消防法に違反しているということじゃないの?

  71. 287 住民さんA 2013/09/20 11:28:02

    >268さん
    指導は指導で、法的根拠があるものから無いものまで様々あります。おせっかいな消防官は床の色まで「指導」しますよ。
    なので指導を受ける=違法というわけではありません。
    消防は消防で法や条例の他に「審査・検査基準」という本を作って指導の指針としています。一部の消防署の購買でしか売っていない本なのですが、その本にもアルコーブへ物品を置くことに対して改善指導するようには書いていません。仮にそこに書いてあっても法や条例に無い内容であれば従う義務が生じるわけではありませんが。

    >「消防法」に基づき、共用廊下における避難経路や消火活動の妨げになる荷物等の撤去指導を受けた
    というのは当然で、これには法的な根拠があります。改善指導は当然です。ただし法的には「共用廊下における避難経路」にアルコーブは含まれません。

    しかし次の文章で、突然アルコーブが現れます。

    >まだ玄関前の共用廊下、アルコーブに荷物(自転車・ 生協の箱など)がたくさん置かれているのを見かけます。このような行為は、管理規約違反ばかりでなく、避難時の逃げ道をふさいでしまう為、人命に係わる事にもなりかねません。

    もうお気づきかと思いますが、この部分は法に基づいて書かれた内容ではありませんし消防官の指導でもありません。管理組合側の解釈と意見です。唯一管理規約は管理組合主導ではありますが、あったとしても規約違反ではなく規則違反でしょう。

    この2つの文章を続けて読むと全体が法規制であるかのような印象を受けてしまいますが、そこが落とし穴。それぞれ根拠は明確にしなければなりません。
    違い、わかりますよね?

  72. 288 入居済みさん 2013/09/21 11:54:02

    自転車や荷物を供用廊下に置いている人はいないと思います。例外を除くと置いているのはアルコープです。
    それなのに供用廊下の規約や法律を当てはめて説明するから一般の人には違反のように感じてしまうのです。
    もしかすると、理事会も理解していないのかも知れませんね。

  73. 289 住民さんA 2013/09/21 13:01:23

    管理会社の担当を含めて本質的には理解できていないと思いますよ。おそらくですが。
    この辺りの話はちょっと調べた程度では正確に法規を解釈することは難しく、単なるマンション管理士程度ではすぐに辿り着けないと思います。消防や管理だけでなく、建築関連法規の知識と共に、実務経験をもってある程度調べたことがないと難しいです。
    実際、査察に来る消防官も根拠を明確に出来ない(もしくは誤解がある)人も多いですしね。
    正直、普通の理事には荷が重い話です。もう少し管理会社がしっかりしてくれていると良いのですが。

  74. 290 住民さんE 2013/09/21 23:03:14

    はいはい、皆さん賢くて法律にも詳しくてえらいですねー。
    ここの掲示板で大声あげても理事会も管理会社も聞いちゃいないし
    何の改善にもならないので、文句があるならその辺の担当に直接言いましょうねー。
    アルコーブに物を置くのをやめませんか?or置かせて欲しいです、って感じの
    住人の使用の仕方に関する意見なら住人同士で意見をだして話し合う意味もありますが、
    理事会や管理会社の禁止の根拠がおかしい!法律を理解してない!って騒いだ所で
    普通の住人からしたら「ああ、そうですか。」としか言いようがありません。正直うるさいなあとしか。

  75. 291 住民さんD 2013/09/22 00:59:03

    うるさいなら掲示板を見なければよいのに。「ああ、そうですか」と思って黙っていればよいのに。こういう住民もいるんですね。大変参考になりました。

  76. 292 住民主婦さん 2013/09/24 09:30:34

    290さんに賛成!
    個人的には、玄関先に自転車や物が置いてあると、見苦しいし、
    清掃も出来なく汚いし、放火や風で飛ばされる原因になって危険だし、
    資産価値も下がる、と思うんです。
    管理会社や理事会としては、理由はとにかく注意するのが当たり前だと思います。
    玄関先に自転車など置いている人、やめてもらえないかなぁ。
    お願い・・・・・

  77. 293 住民さんD 2013/09/24 12:24:40

    玄関の前に自転車など置くのをやめて欲しいと思うなら、管理規約を改定して欲しいと理事会に要求することですね。
    アルコープに物を置いても良いことを管理規約第16条の専用使用権で認めているのだから仕方がないです。申すまでもなく供用廊下はダメですよ。この説明で290さんと292さんは理解できますか。この規約を無視すると管理規約は守らなくても良いことになります。もちろんアルコープに物を置くのは慎まなければならないことですが、規約で認めているからにはやむをえませんね。

  78. 294 住民さんA 2013/09/24 13:15:32

    みなさんの仰るとおりですね。
    >287までで説明したように法的に問題がないものなので、あとは住民主体で、管理組合で決めれば良いですよね。
    私はアルコーブを使ってはいませんが、かと言って何もないこと=良い環境だとも思いません。
    使用方法は曖昧にせず、皆でルールを決めて守って行くことが大切だと思います。

  79. 295 住民さんD 2013/09/24 23:48:42

    同感です。

  80. 296 住民さんB 2013/09/25 10:19:14

    管理規約読んだら、使用規則(第2条4のハ)に「次の行為はしてはならない」として「自転車を押しながら、廊下、エレベーター、エントランスホール等を通行すること」と書いてあるぞ。自転車担いでる人など見たことないなぁ、どうやってみんな玄関先まで持ち込んでいるんだ?

  81. 297 住民さんD 2013/09/25 12:31:14

    折りたたみ式自転車を持って運んでいる人や普通の自転車を担いで運んでる人もいたよ。一連の問答は自転車だけではなく、供用廊下やアルコープに物を置いていることについて、規約や法律に違反しているかどうかを言っているのです。常識として良いか悪いかを論議しているのではないよ。規約や規則、使用規則などに不備や矛盾があれば、改定しなければならないね。

  82. 298 匿名さん 2013/09/26 01:27:02

    私はケースに入れて自転車を持ち込んでいます。
    他にもたくさんいらっしゃるようですよ。
    私的な理由で室内保管にしていますが、アルコーブに置くのも良いのでは。

  83. 299 住民さんD 2013/09/26 04:34:14

    298さんの対応に感心しました。規約や規則に反することはないですね。アルコープに物を置いても良い規約で販売したマンションなので、それはいけないという規則に変更するのは難しいと思います。不可能ではないですがね。
    自転車の保管は駐輪場を増設するなど、根本的に解決しなければならないでしょう。

  84. 300 住民さんA 2013/11/02 05:24:13

    裁判のことがMCPで報告されていた。これほど重大な不正が行われていたことがどうして今まで報告されなかったのだろう。これが事実ならこの管理組合はどうするのだろう。このままにしておくのは大問題だと思う。

  85. 301 住民さんC 2013/11/03 14:23:07

    >これが事実ならこの管理組合はどうするのだろう。
    事実でない可能性なんてあるのでしょうか。
    管理組合は我々一人一人ですから、自覚をもって組合運営をしていかなければならないと改めて感じました。

  86. 304 住民 2013/11/04 14:43:41

    住民ですが何にを不正したのですか?三井にした事に関してだと思うのですが、詳しくここで話せない系ですかね!?

  87. 306 住民さんC 2013/11/05 23:32:26

    私は301ですが、自分のイメージと違う反応に対して、おかしいあやしいと騒ぎ立てることには違和感がありますね。

  88. 307 住民さんA 2013/11/06 11:21:39

    301さん、どのようなイメージだったのですか。「事実でない可能性なんてあるのでしょうか」というから、不正があったことを認識していると思いました。不正があったとは考えていないのでしょうか。301さんに対して、おかしいあやしいと述べたのでないことは理解していただけますか。不快に感じたならお許しください。

  89. 308 住民さんC 2013/11/06 16:05:46

    >301です。誤解があったようで失礼いたしました。
    >自分のイメージと違う反応に対して、
    というのは、
    >305さん自身がもつ「住民ならこういう反応をするだろう(>304さんのような反応をするはずがない)」というイメージとは違う反応が>304さんからあったことに対して、
    という意味です。
    単純に言うと「>305の投稿は些細なことで勘ぐりすぎでは?」ということでした。
    私に対しておかしいあやしいと述べられたのでないことは理解していましたよ。

  90. 309 住人です。 2013/11/07 02:46:28

    304です。すいません全然知らなかったのでスレ盛り上げてしまって。三井の件はこのスレで知っていただけです。その読めば分かるもどうやったら読めるのか知らない住民です。最近来ましたので色々な住民も居ますので吊り上げない様にお願いします。で何にをしたのか書けないのですかね?まぁ自分でも調べてみます。すいませんでした。

  91. 326 マンション住民さん 2013/12/12 07:50:49

    回線速度ですが、皆さんはどうですか、量ってみたら2Mぐらいしかない。これは遅すぎませんか?つなぐネットに聞いてもあまりいい返事きません。皆さん速度遅いと感じていませんか?

  92. 327 住民さんD 2013/12/31 07:16:16

    回線速度2Mとは具体的に教えてください

  93. 328 住民さんE 2014/02/10 14:09:04

    凄い雪でしたが、
    昨日、おそらく理事の方と思われる雪かきしてくれた有志の皆さん
    ありがとう&お疲れ様でした。

    おかげで一昨年のようなことにならずに済みました。

  94. 329 住民さんA 2014/05/07 06:21:34

    3月の議事録に裁判が起きた原因を理事会便りに載せると報告していたが、次の理事会に代わったのに理事会便りを発行しなかったね。これでよいのかな。「前理事長に脅迫とも取れる文書を送るような人の約束を信用できるのか」と理事の発言が書かれていたけど確実な証拠があるのだろうか。このような発言をするなら具体的に説明する必要があるよね。もし、発言の内容が事実なら警察に届けるべきだし、事実でなかったら責任問題だと思うけどな。

  95. 330 住民さんD 2014/05/13 23:40:35

    6期の理事会は最後の4月の議事録を出さないで辞めてしまったね。無責任な理事会だったね。このマンション変だよ。

  96. 331 住民さんD 2014/05/16 12:36:34

    15日に議事録が出てきたよ。でもさ、何これって感じ。訳わかんないよね。6期の理事会の議事録はいつもこんなだった。やっぱり理事会便りは出さないのか。双方で出さないための時間稼ぎをしてたんだね。結局組合員には何にも知らせないってこと。ひどい話さ。恐ろしいね。

  97. 332 マンション住民さん 2014/05/28 07:25:54

    6期12回議事録に、「過去の訴訟問題に関する理事会便りの発行を断念した」と報告されていた。断念した理由が6期の理事会の任期切れだそうだが、第7期の理事会が報告すればよいではないか。裁判にまでなったのに、任期切れで報告できないなんて言えるだろうか。確かにこの理事会はおかしいね。いったい何があるんだろう。他の組合員は疑問に感じませんか。

  98. 333 住民さんA 2014/05/30 01:55:21

    疑問どころか不信を感じているのさ。言っても無駄だから何も言わないんだよ。

  99. 334 住民さんD 2014/06/04 13:30:48

    1階通路のハエがすごいのですが!
    どなたにどうやって問題提起すればよいか教えてください。植え込みが元凶だと思います。撤廃してほしいです。

  100. 335 住民さん? 2014/06/04 15:31:02

    基本ルールは理事会へのチクリ?のはずです。

    植え込み撤去までいくと総会決議をしないと
    後々もめます。決議も広義では共有・共用の設備の
    変更になるので普通・特別にするかでハードルが変わります。

    まあ、同志集めて、こんだけの人が困ってますってチクれば
    理事会も検討せざるえないと思います。

    以上です

  101. 336 住民さんB 2014/06/05 03:07:33

    チクリとは「告げ口や密告する」という意味です。基本ルールから外れた不適切なアドバイスですよ。どのように対処するか分からないけど、理事会に文書で問題提起するべきです。同志を集める必要はありません。

  102. 337 住民さんD 2014/06/05 11:25:19

    >>335
    ありがとうございます。
    同志を集めてみます。

  103. 338 住民さんB 2014/06/06 03:03:02

    >>337
    同志を集めるのは悪いと思いませんが、同志を集めてチクリをやるのですか。正々堂々と理事会に対策を要請した方が良いと思いますけどね。私の考えが間違っているのでしょうか。

  104. 339 住民さん? 2014/06/06 14:55:05

    住民さんBさん

    「チクリ」という言葉にこだわっておられる様ですが、
    そもそも理事会は実名をださないと意見要望書を出しても
    取り上げません(昔のルールは)。

    住民さんDさん

    意味は通じているとは思いますが、チクリという表現は理事会に
    伝えるという意味です。マンションは総会議案に取り上げられ
    そこで可決されないといけません。そのためには少数意見では
    なく多くの人の意見だということが重要です。そのために
    同志という表現を用いました。

    因みに、理事会議事録を確認してみればわかると思いますが、
    この問題入居当初から問題になっています。
    でも毎年殺虫剤などは撒いている様ですが解決には至っていません。

  105. 340 住民さんB 2014/06/07 04:16:00

    >>339
    理事会に要望するのに実名を出すなとアドバイスするのですか。334の方は「どなたにどうやって問題提起すればよいか教えてください」と頼んでいるのですよ。あなた自身が「理事会は名前を出さないと意見要望書を出しても取り上げません」と言っているではないですか。それなのにチクレ(告げ口や密告)ばよいとアドバイスしたのですよ。チクリの意味を辞書で調べたらいかがですか。
    昔のルールは実名を出さないと意見要望を取り上げてくれないのですか。今は取り上げてくれることになったのですか。昔のルールも今のルールもそんな規則はどこにもありませんよ。

  106. 341 住民さんB 2014/06/09 00:53:31

    <<339
    反論はないですね。
    要望内容が適切なら、一人の意見でも理事会は検討してくれますよ。
    善良な組合員をそそのかすことはやらないことです。

  107. 342 住民さんA 2014/06/11 12:38:35

    >>334>>335は、理事会便りから話題を反らせるためにハエの問題を出したのさ。それに気づいた人は何人いるかな。

  108. 343 住民さん? 2014/06/12 10:37:51

    何を根拠に目をそらさせるって
    言ってるんですか?
    しかしこんな人を相手にする理事会も
    大変ですね。

  109. 344 住民さんA 2014/06/12 11:50:40

    >>343
    「こんな人」というのは理事会をチクル人のことでしょうか?
    確かにこんな人を相手にする理事会は大変ですね。

  110. 345 住民さんA 2014/06/17 02:13:32

    前理事長(第5期)を脅迫した文書とはどんな内容なのだろう。それが確かなら犯罪だよね。それが事実でなければこの議事録を発行した理事会の犯罪になってしまう。理事会が犯罪を行ったなら私たち組合員の責任になるよ。理事会の議事録で報告したのだから、どれが正しいか理事会は組合員に事実を報告しなければならないね。脅迫した文書を公表するべきだと思う。

  111. 346 住民さんA 2014/06/28 05:47:50

    >>334>>335は理事をやっていた人のようだったので>>342を投稿したけど、あれから反論はないよ。理事会便りは出さない、前の理事を脅迫したという文書も組合員に知らせないというのは不信を感じるね。組合員に秘密にしておかなければならない大きな問題があるようだね。

  112. 347 住民さんB 2014/07/08 13:33:09

    5期の理事長を脅迫した文書の内容を知りたいですね。このマンションは何が行われているか分からないよ。恐ろしい感じがする。理事会は組合員が分かるように説明する義務があると思うけどなあ。どうですか?

  113. 348 マンション住民さん 2014/11/21 23:58:20

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  114. 349 住民さんE 2014/11/23 11:39:27

    348の書き込み意味が分からなかったけど、今日数日ぶりにポストをみてわかった。
    訴状は全部読んでないけど、理事会の資料だと、このまま放って置いたらダメなのかな。
    過去はいずれも棄却、却下だし。今回も第4,5期理事長ののことを今期の理事会相手に裁判を起こしているしまともに取り合うと弁護士が儲かるだけでは?
    裁判所から命令が来たら、理事長が交代すれば済む話。
    弁護士に74万円も払うだけ無駄な気がします。

  115. 354 住民さんE 2015/02/27 07:16:19

    裁判どうなったのだろう。なにも報告しないね。終わったのかな?どなたか知りませんか。

  116. 355 マンション住民さん 2015/03/20 01:57:04

    管理組合に意見や相談などをしたい場合、具体的にどのように手続きを踏めば良いか、
    教えて頂けないでしょうか。フォーマットなどは存在するのでしょうか。

    相談したい事項があるのですが、規約を読んでも連絡先や手段が分からずにおります‥
    フロントや防災センターに相談した方が宜しいでしょうか。

    教えて頂けると嬉しいです。
    宜しくお願い致します。




  117. 356 住民さんA 2015/03/24 01:00:52

     管理組合に意見や相談をするのに所定の書類はありません。「意見・要望書」として、管理事務室の窓口に置いている投書箱に投函すればよいのです。

  118. 357 マンション住民さん 2015/03/24 07:26:12

    >>356さま

    教えて下さってありがとうございます。
    どのようにやりとりができるのか分からなかったため、
    とても助かりました!!

  119. 358 住民さんA 2015/04/04 01:36:52

    357さん
    理事会から回答はありましたか。納得できる(適切な)回答でしたか。

  120. 359 マンション住民さん 2015/04/04 12:46:19

    >>358さま
    早速要望として投函致したのですが、残念ながら
    今のところ回答はいただいておりません。
    ある程度時間がかかることは想定、承知しているのですが…

  121. 360 住民さんA 2015/04/05 01:57:59

    357さん
    理事会で審議してから回答するので時間はかかると思いますが、あまり長く連絡がなければ督促してみるべきですね。

  122. 361 住民さんE 2015/04/07 09:29:48

    第7期の理事長が次の(第8期)の理事長もやるそうですね。
    輪番制を遵守して役員を引き受けることは組合員の義務だと総会で決議したのに、
    裁判に訴えられた理事長が来年度も裁判で争うため、次の理事長もやるというのはおかしいですよ。
    管理組合の目的を間違っていると思います。
    第8期の輪番になっていた407号室の方に失礼だと思います。
    理事長は407号室の方の了承を得たと言うのかも知れないけど、理事長にそんな権利はありません。
    総会で決議した輪番を無視することになります。
    管理規約に規定している「第1条の管理組合の目的」と「第42条の理事長の職務」も無視しています。
    管理組合を私物化しています。皆さんはどう思いますか。

  123. 362 住民さんD 2015/04/11 14:33:21

    No.361へ
    同感ですが、あなたをどう見てもあの裁判を起こす人か、あの裁判を起こす人の仲間です。
    先ず、あの裁判を起こす人はみなさんに迷惑を掛けていますし、弁護士との顧問契約、応訴などにすでに数百万がかかりましたですし、、、
    あの裁判を起こす人が消えれば思います。

  124. 363 住民さんE 2015/04/13 05:24:12

    362へ
    何に同感したの? 私は裁判を起こした本人ではないし、仲間でもないよ。でも、裁判を起こした人を知ってるよ。
    裁判を起こした人が弁護士の費用を使ったのですか。使ったのは理事会だよね。そんなことも分からないのかな。
    それをいうなら組合員に迷惑をかけてるのは理事会だよね。それも理解できないの。
    362は理事会の関係者ですか。きっとそうだね。何に同感したのか教えてよ。

  125. 364 住民さんA 2015/04/20 13:10:43

    このマンションドロドロしたのがあるんだな。確かにおかしい。誰を信じたらよいかわかんないね。

  126. 365 内覧前さん 2015/04/27 19:29:00

    良かった。このスレを読んどいて。。。
    買わない。絶対。
    変な人多すぎるし、暇な人も多すぎる。

  127. 366 入居済みさん 2015/04/28 11:51:47

    変わった内覧前さんがいるものだね。

  128. 367 入居済みさん 2015/04/29 00:29:16

    「理事会のお知らせ」には、「理事会名の理事会便りは理事会が投函したものではありません」と書いているけど、「理事会が作成したものではありません」とは書かれていないね。

  129. 368 一住民 2015/04/30 09:16:39


    管理会社は明らかに変更して良くなりました
    当初の問題に対して裁判を起こすのはまだしも
    何期も続けて裁判を起こす人は住民にとって迷惑です。
    当該者を直接訴えなさい

  130. 369 住民さんD 2015/04/30 12:24:58

    No.368さん よく言いました。

  131. 370 入居済みさん 2015/05/01 01:59:51

    368と369は、367の意見に我慢できなくなった人(理事会便りに書かれた当事者かな?)の悲痛な反論だね。
    管理会社の管理は前より格段に悪くなったよ。廊下に物を置いている状態をみてみなよ。注意もしないし警告書も貼らなくなったよ。無管理状態だね。理事会便りに一言も触れないのも不思議だな。

  132. 371 住民さんA 2015/05/01 08:04:18

    370さん よく言いました。ひどいことをやってたんですね。驚きました。

  133. 372 住民さんB 2015/05/03 08:03:08

    私もそう思いました。NO.368さん、当該者を知っているようなので教えていただけませんか。

  134. 373 住民さんE 2015/05/04 05:06:02

    言わなければ良いのに、「しまった」と思うと口を閉ざしてしまうんだね。どうですか当該者さん。

  135. 374 入居済みさん 2015/05/07 01:03:40

     4月21日に理事会の名称ではなく管理組合の名称で、パソコン上に緊急報告した「お知らせ」の文書は組合員の方が何人見ているでしょう。限りなくゼロに近いと思います。重要な報告事項と書いているのだから「理事会便り」として全組合員のポストに配布するべきですね。組合員の方が4月18日に投函された文書には、「理事会便りは第6期の理事会が調べた結果の事実だ」と書かれていたよね。理事会は組合員をごまかそうとしているのかな。住民全員の管理組合なんだからガラス張りにしてもらはないと理事会を信用しなくなるよ。

  136. 375 一住民 2015/05/12 10:57:02

    私は当該者でもなく一住民です。
    不正があったかなかったかも知らないし当該者が誰かなんて知りませんよ

    一住民として
    しつこく判を起こしている人は当時の当該者(個人)に対してやれ
    無関係な人(歴代理事長)と住民を巻き込むなと言いたかっただけです


    一住民として迷惑だと言ってるのです。

  137. 376 入居済みさん 2015/05/13 03:50:10

    10日も過ぎてからの反論ですか。あなたは367の「理事会便りのお知らせ」に書かれている内容を読んでいないのですか。読んだなら、不正があったことを知らないなんて言いないよね。理事会便りのお知らせに書かれている内容は、理事会も事実でないとは否定してないよ。不正があったことが事実ならあなたも大変な問題だということは理解できるよね。「理事会便りのお知らせ」を読んでからもう一度意見を投稿してください。待ってますよ。

  138. 377 入居済みさん 2015/05/15 11:24:50

    375さん、不正があったかなかったかも知らないのに、これほど無責任なことが言えますね。「理事会便りのお知らせ」は読んだのですか。「当時の当該者(個人)に対してやれ」とか、「無関係な人(歴代の理事長)と住民を巻き込むな」とはどういうことですか。裁判は個人が被告になっているし、無関係でない歴代の理事長を裁判に訴えてるよね。私の勘違いでないと思いますよ。違いますか。当該者でなく一住民なら冷静に考えてみたらいかがですか。ご意見をお待ちします。

  139. 378 住民さんD 2015/05/17 14:00:46

    Mさんへ
    あなた以外の全住民が無責任であれば、あなたの責任感は誰のためでしょうか?
    全住民の意見を聞かないあなたはいくら責任感を持っても全住民に非常に迷惑を掛けていますので、これすらあなたはまだわかっていないのでしょうか?
    あなたは何回か長い説明文を配布しましたが、あなた以外は私のように丁寧に見てあげる人はあまりいません。あなたを理解できない住民が非常に多く感じます。
    ちなみに私はあなたが書いたことが間違っているとは思いませんが、大したことのないことに拘りすぎると感じます。
    確かに昔の理事会の周知や連絡にあなたに対する相応しい言葉がありましたが、あなたは本当に我慢できないのでしょうか?

  140. 379 入居済みさん 2015/05/18 07:57:35

    378さん、「Mさん」とは誰のことですか。376と377を投稿したのは私ですが、Mではありません。376と377の中に「全住民が無責任だ」と書いていましたか。それこそ無責任ですよ。組合員を騙して管理会社を変更した貴方が無責任なのですよ。裁判に提訴した人がMさんというのであれば、責任感から裁判を起こしたのではないようですね。全組合員を騙して管理会社を変更し、それを知られたくないため、不正を行った元理事会の役員がMさんの名誉を棄損したから裁判に提訴したと書かれているではないですか。組合員に迷惑をかけたのは組合員を騙してMさんの名誉を棄損した人たちですよ。それでもMさんが全住民に迷惑をかけたというのであれば、逆にMさんを裁判に訴えるべきです。理事会はそれと同じことを何回も言っているけど一度も提訴したことがありません。できないことはわかりますけどね。
    あなたは説明文を丁寧に読んであげたのですか。ずいぶん恩着せがましい言い方ですね。それなら大変な不正が行われたことをよく理解できたでしょう。私たち組合員を欺いたことも理解できたでしょう。それなのに、「大したことではない」とよく言えますね。「私はあなたが書いたことが間違っているとは思いません」とも言っているではないですか。こうなると貴方は誰ですかと言いたくなるね。「昔の理事会の周知や連絡に、あなたに相応しい言葉がありました」とは何のことですか。あなたに相応しい言葉の意味もわかりません。あなたには、我慢できないMさんの心境が理解できないのでしょう。ここまで説明したのだからご意見をお願いしますよ。

  141. 380 住民さんD 2015/05/20 14:15:17

    379さん、Mさんは何回か裁判を起こすあの人です。
    ちなみにあなたはMさんの味方ですよね。味方でした、総会の時何故Mさんの言い分を声援してあげないのでしょうか。
    数年前、私もMさんを声援していて不正を告発するMさんが英雄だと思いましたが、
    その後、住民投票結果を全く尊重しなく戦う対象を理事会まで拡大するMさんを大変失望しました。
    勿論、何回か裁判を起こすことを全然理解できません。

  142. 381 入居済みさん 2015/05/21 07:38:19

    380さん、あなたはMさんの味方でしたか。Mさんが不正を告発する英雄と思っていたのですか。あなたは最初にMさんが裁判を起こしたとき声援したのですか?いかにも味方をしていたような言い方をしてるけど、誰が読んでも笑いたくなるほど無理があるね。住民投票って何ですか。大阪都構想のことですか?。不正を行った当事者としては確かに何回も裁判が続くと不安でしょうね。378や380を見るとバレバレですよ。Mさんが不正を告発する英雄と思っているなら不正の内容をよく知っているのでしょうね。それならあなたも告発するべきですね。これからでも遅くないですよ。

  143. 382 住民さんD 2015/05/22 07:27:43

    >>Mさんが不正を告発する英雄と思っているなら不正の内容をよく知っているのでしょうね。それならあなたも告発するべきですね。これからでも遅くないですよ。
    1、Mさんが書いている配布文を拝見して不正があったと信じましたが、本当に不正があったかわかりませんし、不正の内容をよく知っているわけではありません。
    2、不正を告発するのは十分な証拠が必要ですので、十分な証拠がなく勝手に不正があったというチラシを全住民に配布しますと誹謗中傷の罪に繋がります。
    3、管理会社の変更が明らかによかったのは大多数の住民判断ですが、381さんとMさんなど極少数人の判断によらないのです。口論する必要がありませんが、アンケートを行って頂ければ思います。
    4、管理会社の変更に不正がなければ別ですが、不正があっても損失や不利益などはほとんどの住民に感じられていませんでした。逆に数多く住民や理事会の方々はMさんのやめない行動を大変な迷惑だと感じています。訴訟に関する数百万の金額損失(弁護士の雇用はMさんを対応するため)だけではなく、理事会の通常業務への妨害とも思われています。

    最後ですが、381さんもMさんも大多数の住民意見を聞いて頂きたく、これから管理会社の変更に関するトラブルを忘れて頂き、前向きで暮らして行って頂きたく思います。

  144. 383 入居済みさん 2015/05/22 09:37:04

    382さん、あなたの本心が理解できないね。

    1、あなたは不正があったことを信じたのでしょう。それなのに、本当に不正があったかどうかわからないとか、不正の内容を知っているわけではないと言う。不正があったことを信じたのであればそれだけで十分です。

    2、あなたは第6期の理事会が作成した「理事会便りのお知らせ」を読んだのでしたね。それが十分な証拠です。それが誹謗中傷になるなら理事会が提訴すればよいのです。あなたはMさんの配付文書を読んで不正があったことを信じたのですよ。

    3、管理会社を変更しなければならないと説明した理由が嘘だったことを大多数の人が知らないだけのことです。私も最初は知らなかったのです。それが理解できなければ何を言ってもだめでしょうね。アンケートは理事会に要求するべきです。

    4、不正が行われたため多額の損害が出たことも理解できないのでしょうね。それだから訳のわからないことを言っているのですよ。訴訟費用は不正を行った人のために支出したことも理解できないのですね。この程度の理解力ではどんなに説明してもだめだね。理解力がない人に説明するのは無駄です。

  145. 384 入居済みさん 2016/03/06 01:43:46

    裁判を起こした人が配った書類を見ましたか。これが本当ならひどいことをやったものですね。理事会は反論しないのだろうか。反論しなければ事実を認めたことになる。その場合は誰が責任をとるのだろう。理事会は白黒をつけるべきですね。

  146. 385 マンション住民さん 2016/03/08 13:31:49

    司法の最高機関である最高裁が、これ以上審議する価値無しと判断した以上に、白黒つけようがないと思います。もう終わりにしましょう。

  147. 386 住民さんA 2016/03/08 14:02:30

    >384さん
    久しぶりの書き込みで何かと思いました。誰もレスしないので書きます。

    書類は見ましたが何か?本当ならって、最高裁まで争って棄却されたんですよ。
    反論しないなら事実を認めるって、認めていないから理事会は最高裁まで争ったんじゃないですか?
    高額な弁護士費用を使ってまで争ったのに、こんなビラに反論しなければ事実を認めたとか、白黒つけるべきとか、裁判はなんだったんですか?
    あんなビラは放っとけばいいと思います。

    ちなみに私は理事会とは全く無関係です。

  148. 387 住民さんA 2016/03/09 04:46:00

    385.386さん、もう住民は本当のことがわかったよ。あなた方は不正に関わった人ですね。ちなみに理事会とは関係ないとは笑いたくなる言い訳ですよ。管理会社の契約書を見れば嘘の説明をしたことが誰にでもわかるよね。次の総会で三井が提出する契約書はどのように書かれているのかな。あなた方は契約書を見たことがないの?

  149. 388 マンション住民さん 2016/03/09 05:15:26

    385です。もう一度いいます。司法の最高機関である最高裁判所が訴えを棄却することで、あなたの仰る「白黒」をつけてます。管理会社が嘘の説明をしたとか、不正をしたとか、386さんが理事会に関係あるとか無いとか、もはや何の意味もないことです。もう終わりにしましょう。

  150. 389 入居済みさん 2016/03/09 10:19:05

    おや、いろいろ出てきたね。管理会社が嘘の説明をして不正なことをやったのははじめて知りました。管理会社がどんな嘘や不正をやったのか教えてよ。
    裁判所が棄却したことと不正の問題とどのような関係があるの?理事会が配った判決書に書かれていないよ。こんな程度だから理解できないんだろうな。でも、反論したくなる気持ちはわかるよ。必死なんだから。この問題は理事会に任せておこうよ
    無理に反論するとボロがでるよ。

  151. 390 住民さんA 2016/03/10 01:40:49

    管理会社が不正なことをやったことはまだ公表していないよ。理事会の役員でなければ知らないことだね。
    388さんは、しまったと思って黙り込んだね。何をやったのかな。どんな不正があったのか説明するべきですよ。

  152. 391 マンション住民さん 2016/03/10 03:15:34

    しつこいですが、これを最後にします。

    あなたの主張は理事会のみならず、客観的な立場である裁判所の最高機関が「審議するに値せず」として棄却しています。
    私はあなたの主張に興味はありません。理事会の主張にも興味はありません。双方の主張は裁判所が審議して結論が出ているからです。私が伝えたかったのは、もう結論が出ているのだから、「終わりにしましょう」という点だけです。

    冒頭でこれを最後にすると言ったのは、裁判所に棄却された主張を引き続き議論したいあなたと、結果に対して「終わりにしましょう」という提言をしたい私では論点がずれているため、議論が噛み合わないと感じたからです。

    恐らくこの投稿の後に、あなたはまた自分の主張をコメントをし、私からの返信がない事に対しても見解を述べると思いますが、上記の理由で議論が噛み合う事はないと感じているため、「終わりにしましょう」という点だけを改めて提言させて頂き、私はこれを最後の投稿にします。

  153. 392 住民さんA 2016/03/10 05:17:48

    自分が言ったことに答えられないのか。無責任だなあー。とうとうバンザイだね。
    理事会が配った判決書のどこに「審議するに値せず」なんて書かれていたかな?
    これでは終わりにしたくなるだろうね。裁判の判決で逃げ切りたいのか。その気持ちわかるよ。
    自分が言ったことにも答えられないなら出てこないでね。でも管理会社の不正は知りたいな。

  154. 393 住民さんA 2016/03/11 04:15:26

    391は、382を投稿した方だな。必死で言い訳したり、矛盾したことを言ったり、不利になるとすぐ逃げだしてしまうところが同じだもの。真実から目を背ける人がいるんですね。それにしてもひどいことをやったものだと思います。

  155. 394 住民さんA 2016/03/16 07:16:58

    391さん、管理会社が不正をやった内容だけでも教えてくれませんか。これは無視できないと思いますよ。

  156. 395 マンション住民さん 2016/03/16 15:04:21

    再度申し上げますが、あなたの主張と私の提言は論点が全く異なるため、これ以上意見交換するつもりはありません。
    もし私に意見を求めるなら、以下の点に対するあなたの見解をお聞かせください。

    ・最高裁判所の結論を、あなた自身どのように捉えているか?
    ・客観的な立場である裁判所の最高機関が出した結論に対して、これ以上議論する事がマンション住民に対してどのようなメリットをもたらすとお考えか?

    以上、宜しくお願い致します。

  157. 396 住民さんA 2016/03/17 00:57:49

    395さん、あなたは理事会が組合員に配布した最高裁判所の判決書と、原告が組合員に投函した文書を読んでいないのですか。判決書には「民訴法312条の規定に該当しない」という理由で棄却したと書かれているだけで、原告が訴え続けている「理事会役員の不正行為や原告に対する名誉棄損はなかった」という判決ではないよ。その点を考えるとこの判決には問題があるけど、わかるかな? わたしが先に質問したことに答えないで、後からあなたが質問したことに答えろという非常識な感覚ではわからないんだろうな。あなたの質問に答えたのだから、私の質問に答えてね。それともまた逃げ出すの?

  158. 397 マンション住民さん 2016/03/17 04:35:16

    前にも言いましたが、あなたの主張にも、理事会の主張にも私は興味はありません。また、あなたと私の双方の論点がずれているため、これ以上の議論は意味がないと思い、最後の投稿にすると申し上げました。

    しかし、私に投稿を促すコメントがあったため、私なりに考えた結果、「最高裁判所で結論が出ている事に対して、引き続き議論する意味はどこにあるのか?」という、訴訟に関係のない一般的なな質問に対してあなたの考えを聞き、その上で理解できれば、論点をもう少し明確に出来るのではと考え再度投稿と質問をさせて頂きました。

    残念ながら返答頂いた内容は、再度訴訟の内容に踏み込む返答だったため、このままの状態で意見をやり取りしても意味が無いと、再度感じた次第です。

    したがって、改めて論点をすり合わせられる可能性を感じない限りは、この投稿を最後にさせて頂きたいと思います。それを、逃げと感じる方もいるでしょうし、私の論理に同意頂ける方もいると思います。私は色々な意見があって然るべきという客観的なスタンスです。しかし、人の意見が対立した時、且つ、双方の話し合いでも擦り合わない場合のために、裁判所という機関があると理解しています。その最高機関である最高裁判所が出した結論の前では、もはや議論する意味がないと考えてます。

    なお、もしあなたが最高裁判所が出した結論に納得いかないのであれば、理事会を相手取って訴えるのではなく、裁判所があなたの訴えを棄却した法的根拠を裁判所に確認し、その法律が違憲ではないか?と国を相手に訴訟を起こすのが宜しいかと思います。一つの意見としてご査収頂けると幸いです。

    長文にて失礼致しました。

  159. 398 住民さんA 2016/03/17 05:56:40

    プライドを傷つけられたと思って言い訳しているのですか。私が先に質問したんですよ。こういうのを「卑怯」というのではありませんか?卑怯だと言われたくなければ私の質問に答えてください。 今回だけで「再度」という言葉を3回も使っています。また再度言い訳しますか? 私の主張にも理事会の主張にも興味がない人が、私が投稿した内容に意見を投稿したのはどう言い訳しますか。説明が矛盾してるよね。それにも気付かないかな? この投稿を最後にするとのことですが、最後、最後も何回使ったかな?、また「最後」を使うのでしょうね。私はあなたの質問に答えました。私の質問に答えてくださいね。

  160. 399 住民さんC 2016/03/19 00:34:32

    397は裁判に訴えられた人のようだね。必死になって言い訳してる。これじゃあバレバレだもの。不安なんだろうと思うよ。

  161. 400 住民さんA 2016/03/20 00:24:34

    397は卑怯だよ。自分の質問に答えさせて、質問されたことに答えないんだから。人の道としては最低だね。こんな人だから正しいことと間違っていることも区別できないんだろうな。形勢が不利になると無視してしまう。厳しいことをいうと思われるかもしれないけど、あまりにも卑怯だから忠告しておきます。

  162. 402 住民さんA 2016/03/31 04:27:20

    401はとうとうやけくそになったな。人間の言葉が通じないのはどっちだろう?住民を騙したことを後悔してるのかな?
    先に質問された管理会社の不正について答えなさいよ。人間の言葉が通じないのか。それなら仕方がないね。

  163. 403 住民さんA 2016/04/01 06:18:52

    395と397のbyマンション住民さんが401のby住民さんDになって出てきたよ。これが最後だと言ったのに悔しくなったのかな? 「マンション同士」というのは何のことだろう?。管理会社の不正と一緒に教えてよ。ダメですか。

  164. 404 住民さんA 2016/04/04 01:07:52

    401はこのマンションから消えたそうだよ。当然だよね。こんな人が住んでいるマンションは評価が低くなるから本当によかったです。

  165. 405 住民さんD 2016/04/05 13:40:42

    24日総会に出席するみなさんの意見を聞いてくれ!過半数の支持がなければ理事長を訴えるな!

  166. 406 住民さんA 2016/04/06 08:42:01

    また出てきたね。引っ越したのではなかったの?何を聞くの? 他力本願でなく自分で聞きなさいよ。それとも恥ずかしくて自分では聞けないのですか。まるで子供みたいだね。「これが最後」と言ってから3回目だよ。笑われるてしまうよ。

  167. 407 住民さんA 2016/04/09 05:54:03

    405さん、やっとわかってくれたね。もう出てこないんですよ。

  168. 408 マンション住民さん 2016/05/13 09:11:14

    私この掲示板見て驚いたよ。すごいこと書かれてるね。誰がどんなことして訴えられたの?
    一生懸命に抵抗している人がいるけど逃げまくってる感じするね。397の人、論点がずれてるにはあなただと思うよ。
    最後は逃げてしまったようだけど、もう少し論点が分かるように説明してください。おねがいします。

  169. 409 入居済みさん 2017/01/12 12:34:06

    また裁判のことが議事録に書かれてたよ。誰が誰を裁判に訴えたのかわからない議事録だね。知ってますか?

  170. 410 マンション住民さん 2018/02/04 11:38:47

    (理事長に提出済)自転車置き場不足の解決提案
    1、有効利用になっていない自転車置き場が多く、説得だけでの解約は期待できない。
       ①.契約だけをしていて自転車を所有していない。
       ②.自転車を所有してもほとんど使っていない。
    有効利用になっていない自転車置き場が上記2つのパターンだと思いますが、1週間1回でも使っていない②のパターンを考えれば数百台もあるのでしょう。
    月100円の利用料金は相場の2,000円前後と比べますとほぼタダです。1世帯あたり2台分は既に権利だと思われていますので、その権利を一旦放棄しますと、将来利用したくても利用できなくなる心配がありますし、マンションの譲渡や賃貸に対しても不利条件となります。
    ですので、有効利用になっていない自転車置き場は数百台があっても説得だけでの解約は期待できません。
    2、根本的な解決方法は相場に合わせて利用料金を大幅に引き上げなければならない。
    南千住駅や北千住駅の自転車置き場利用料金は2,000円ですが、当マンションの自転車置き場の利用料金を500円~1500円の範囲に引き上げるのが妥当でしょう。また、多くの住民が「1世帯あたり2台分」のままだと推定していますが、多くの住民に負担の変動を感じさせないように権利金(※)を提案し、自転車置き場の権利を権利金で買取ってから新利用料金で契約します。
    ※権利金 = 新利用料金 - 100円
    仮に新利用料金を1,100円とすれば、権利金が1,000となりますが、1世帯2台分の契約であれば、新利用料金2,200円から2,000円権利金を引きますと、現状同様の200円負担です。
    1世帯0台分の契約であれば2台権利金の2000円の権利金が受け取り、
    4台の契約であれば2,400円(4台新利用料金-2台権利金)の負担となります。

    適当な権利金を設定すれば、自転車をほとんど使っていない住民は権利金を受け取りますし、将来利用したくても利用できなくなる心配がなくなりますので、多くの解約を期待できます。
    またどうしても3台以上の自転車を使う住民は1台1,000円程度の負担は問題ではないのでしょう。

  171. 411 住民でない人さん 2018/04/17 10:55:22

    メールアドレスを入力しても「登録中」と表示されて、いつまでも登録が完了しません。どうなってるのでしょうか?

  172. 412 住民板ユーザーさん1 2020/01/23 00:28:26

    レンタサイクルを導入しては?
    川向かいのマンションは、20台ほど後から電動のレンタサイクルを導入していますね。立地的にはほとんど
    代わりませんからうまく行くのではと。
    受益者負担で採算になるかはわかりませんが、
    自転車の置き場不足というのは政策的に解決すべき
    問題ですから、わずかに赤字界ではアリではないかなと

  173. 413 マンション住民さん 2020/01/23 04:42:49

    わずかに赤字くらいならアリのタイポでした。ごめんなさい。

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [東京フロンティアシティ「パーク&パークス」]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    カーサソサエティ本駒込

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸