等々力のは確かにコンセプトが分からないね。
まだ結構売れ残っているようだし。
プラウドは早々に完売、ブランズジオは戸数が多い分不利だが順調、イニシアは低価格が売りでバス停も近い。
ここ(上野毛クラッシィの最寄りの天祖神社バス停)から自由が丘直通バスは出てないよ
二子玉川行きと目黒行きだけ
自由が丘行きのバスはこの界隈は通ってないでしょ
目黒行きバスは本数割と多め(1時間に5~8本)だから、
上野毛駅まで行くよりバスで目黒行った方が楽な場合もある
上野毛から電車だと大岡山乗り換えで30分
えー?!
バスで目黒に行くなんて、ほぼないでしょ?この辺では。
私は子供の習い事があって、たまたま車が使えない時にバスを利用したことありますが、日中でも目黒より2~3つ手前の元競馬場前あたりまででゆうに30分はかかってしまいますよ。
自由が丘へもバスは使いません。
営業さんいわく、管理費・修繕費はまだ未定&計算中
もちろん部屋の広さによって違うのはわかっていますが、ざっくりどの程度になると予想されますか?
けっこう気に入っており、価格はなんとか予算範囲だと思うものの、ランニングコストが気になります。住み続ける限りずっと続くので。
途中で値上がりもありますし。
21戸でしょ。。。相応の負担は覚悟したほうがいいですよ
この規模だと、最初の大規模修繕は乗り切れても
将来の財源不足が心配。。。
買い替えのとき、仲介会社の営業の人は
管理組合の懐具合を評価ポイントにしてるし
24番です。
実際にメジャーで測ったわけではないので深さが何㎝と言えるわけではないのですが、MRのLDに入った瞬間にカーテンレールというかカーテンのひだにはさんでレールにひっかける金具(名称忘れました☆)の部分がみえました。リフォームできるか否かはたずねていないのでわかりませんが。。。
問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
結局我が家は、主人が総戸数と生産緑地の件が気になるということで見送りです。
正式価格発表になったようですが、当初の予定価格より若干安くなったようですね。
営業さんからメールきました・・・が、ウチは検討やめたので、どのくらい安くなったのかは出向いた人、お願いします。
ウチが検討やめた理由は、決定打のないマンションって感じでしょうか。
なんとなく、全てが中途半端な印象。
>ウチが検討やめた理由は、決定打のないマンションって感じでしょうか。
そうですね。
エリアは検討範囲だったのですが、どうしても買いたいと思わせる魅力が
私も見当たりませんでした。
ここに書き込んでいた人たちは(自分も含め)、ほぼ登録していないんじゃないかなぁ・・・なんの根拠もない推測だけど。
21戸しかないし、登録していても書き込まないような。
売り主も、この戸数だから、宣伝とかは一切やらないって言ってましたよ。
最終的に、価格はまぁそこそこになったし、生産緑地の問題などいろいろあっても、完売には時間がかからないかもね。
戸数も少ないしね。
我が家はMRに行って、いろいろ質問もなげかけていたけど、見送り決定。
その後、営業さんからは質問に対する回答メールや、ミストサウナ体験会や価格発表会の案内がメールで、正式価格表が郵便で送られてきました。
こちらからは一切返信しませんでしたが、その後営業さんからも積極的なコンタクトは一切なし。
つまり、お客には困ってない模様。
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
うろ覚えで申し訳ないが10数年はたってると担当の人に聞きました。
うちは生産緑地(南ど真ん前だし)と戸数の少なさが気になり撤退
しました。
まだ完売してないんですね。価格は当初より下げてるはず。
神社横っていうほどの場所じゃないと思うけど。
124さん、ありがとうございます。
この前行ってきました。仰ること、分かりました。生産緑地に何かあったとしても、もともと高いフェンスがあるから影響はそんなにないかも?とちょっと思ったりもしました。
眺望いい部屋もあったり、全体的な雰囲気もよかったり、いい面もありますよね。
問い合わせは多いようで、けっこう来客ありましたよ。
土地柄もまったりしてるし、完全アウトって感じはないんですよね~細かな部分では人それぞれあるのでしょうね。実際住んでおられる方と何名かお会いしましたが(擦れ違った)、良い感じでしたよ。笑
実際の部屋見られるし、価格も交渉できるだろうし条件合う人見つかるといいですね。
うちはマンション購入が保留中ですけど、気になる人はとりあえず見に行ったらいいのでは?
120って馬鹿か田舎っぺだろ。
世田谷にすんでますって有利に働くって、どこまで勘違いなんだこいつら。
逆に不利に働くよ。田舎者の勘違いってね。
しかも、びー君が多い地域だし。
チョン高と国士舘が近辺にあるんだぞ。
いい訳がない。
それすごい。不動産業界も大変ですね。それだけに、いいモノを作るように最初から頑張って頂きたいですね。
言葉が悪すぎて、意味分からない人がいるなぁ。訴訟問題にならないように気をつけてくださいよ。
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している