- 掲示板
いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??
[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00
いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??
[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00
大手はブランド料が入ってるから高いんだよ。みんなどうせなら高い所で
建てて自慢したいとおもってるはず。そこにつけこんで箱を何個もつなげた
だけの家が高いんだよ。
アイ○ルは通し柱、管柱ともに3.5寸。
セン○ュリーは住宅性能表示がオール1、更に基礎が床下点検ができないスキルビス工法。1階天井2階床の間に断熱材が無い。原則規格型住宅で装備も豪華だが原則選択ができない。
ア○ラは申し込みに10万円かかる。申し込み後、土地有りの場合は2週間、土地無しの場合は3週間以内に契約しなければ無効となり、半額の5万円しか戻らない。装備も豪華だが、やはり原則選択ができない。
ローコスト研究会加盟店はモデルハウスを持たない。
上記4社に共通して言えることは、
耐震方法が筋交いのみで、パネル工法が無い(ア○ラの新商品「超耐震」を除く)。
大手で標準となっているLow-Eガラスや樹脂サッシがオプション。単なるペアガラスが多い。
床構造が、合板を28㍉まで重ねてその上にフローリング合板の2重の剛床工法(セン○ュリーの2階床のみ3重床構造)。大手はクッション材を入れた3重床構造で、合板も28㍉より厚い。
温熱等級は3が多い(セン○ュリーは1。ア○ラのクラージュとローコスト研究会加盟店は4)。大手は標準が4(一条工務店や住友林業は3)。
このように各ローコストメーカーはそれなりの欠点と言うか、理由があります。
その他にも余計な人件費、広告宣伝費をかけないといった企業努力もあります。聞いた話ですが、セン○ュリーは無借金経営で現金一括購入のため、資材や装備品が安く入るそうです。
大手は和風から洋風までバリエーションが広く、装備品の選択も様々です。
ただ選択幅が広いことは、結局建築費を上げることにつながります。数多い営業マンの人件費や豪華モデルハウスの建築費&維持費も同じです。
こだわりがある方は大手の方がいいでしょうし、どちらがいいかは各自の判断になりますね。
続きです。
上記の理由だけだと家の質はほとんど同じかと思ってしまいますが、もちろんそれだけではありません。
例えば在来工法の大手が採用しているパネル工法は、家を面で支えるので筋交いよりも強度はあります。
また「ス○リの家」などはコストかかるが結露に強い外断熱仕様で、屋根には銀河パネルという特殊パネルを使用、また内壁も塗り壁が標準など、納得できる理由があります。
賛否両論で有名なのセキ○イも、工場生産のため維持費&減価償却のためにはどうしてもコストがかかりますし、棟上げまで雨に濡れないことは魅力の一つなのも事実です。
工業生産ですから、欠陥も他社に比べれば低い(はず)です。
手抜きや欠陥のリスクは大手でもローコストでも同じだと思いまが、ローコストが大工の賃金や基礎コンクリの質にまで影響を及ぼしているようなら少し心配ですね。
はっきり言えることは、「ローコスト=全てが安かろう悪かろう」ではないことです。
ちなみに五色さんの「ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。」についてですが・・・
ローコストのテレビCMは有名芸能人を採用していないですし、CMの本数も大手よりは少ないと思います。阿部寛や松井選手の契約料はとても想像できません。あくまで私の私見ですが(笑)。
また、ローコストの多くはフランチャイズ等なので、酒屋がセブンイレブンになるように、「○○建設」や「○○工務店」がアイ○ルやア○ラになります。
それにより大手よりは受注ピラミッドが小さく、コストも抑えられています。
すばらしい!分かり易い誰にでもよくわかる内容で、
ご自身がどこにも加担されてないのがこれまたすばらしい!
施主予備軍にはこういうご意見がとっても参考になります。
ありがとうございます!
そうですね。ある程度実績ある会社のほうがいいですね。新しいとこでもいいとこもあるのでしょうが、どうしても実績を見ることが出来ないですからね。
後はじっくり作りや、メンテナンスなどを確認して決めるしかありませんね。
装備や外観に目が行きがちですが、それらはおのおののメーカーの商品ですからお金さえ出せばよい品をつける事も可能かと。と言うことはやはり基礎や構造、仕上げなどの完成度、そして何かあったときの対応を重要視して判断しましょうね。
タマはどうです?
ベタ基礎・4寸柱・自由設計と聞こえはよさそうだけど・・・
ローコストメーカーは、大手メーカーが使用しない部材(いわゆる「ハネ材」)を使うことがあります。(部材費削減)
同じ材料であれば、大手メーカーのほうが安く仕入れることが出来ます。
また、職人も不況で溢れてますので腕の良くない職人を安い人工代で雇っていたりします。(人件費削減)
安い人工代で雇われる職人はそれなりの仕事でごまかすといった悪循環もありえます。
大手メーカーは広告にお金を使っているのでその分建築費が高いという話を聞きますが、広告費を使うことは経理上の利点もあって、そんなに単純に直接的なエンドユーザー負担となりません。
長く住むには大手メーカーのほうが安心ではないかと思います。
タマもローコストで採り上げられますよね。この間、日経トレンディーのローコスト特集にも載っていました。たしかS×L「すまい21」等と比較していたと思います。
ア○ラは契約金10万円の問題以外、ローコストの特徴が見つからなかったのですが、タマも見つからないのです。もちろん、それはそれでいいことですが(笑)。
09さんのおっしゃる部材の仕入れは、フランチャイズも大量一括仕入れがコスト削減の理由であるため、大手だけの特徴ではないと思います。ただ09さんの言うとおり、部材の質などは我々のわからないところで差が出ている可能性はありますね。
大切なのは、どこまで差があるのか、ですね。例えば強度に問題が無く含水率20%以下の乾燥材だったら、多少のハネ材でも妥協できると思います。
有り余る資金があれば私も(誰でもそうだと思いますが)大手で建てたいです。しかし建築費が1,000万円近く差が出ることを考えると、ローコストもいいかなぁと考えてしまいます。
テクノストラクチャー工法やパネル工法と、様々な新工法ができますが、私は耐震等級3を取得できる強度があれば在来工法でもで充分だと思います。
次世代省エネ基準タイプのローコスト住宅にLow-Eガラスや樹脂サッシを付け、更に免震装置を付けても、大手の耐震住宅より数百万円安くできるのですから。
>03さん、>09さん、皆さん
大変参考になる、また詳しく、分かりやすい内容をありがとうございました。
業界人というより良く勉強された一般人なのでしょうか。すごいですね。
ウチは、大手HM3社で見積りとったら、42〜5坪で約3000万でした。
え〜そんなにかかるの??とおもった矢先、ユニバやタマの折込広告とかだと、60坪で2000万以下。
実際には広告の金額だけでは無理なんだろうけど、それにしても、1000万以上違うよ、どうなっているの??
ユニバの展示場も行ったけど、どこが違うのかよく分からない(窓ガラスの違いには気がついたけど)
どこもいいことだけ言うし・・当たり前か〜
など、おもっていた訳です。
でも、ブランド料も確かにあるのかもしれないですね。
ウチの町内では、今建築ラッシュで、新規分譲地も多いのですが、8割くらいが大手HM、
あとが地場工務店です。ロ−コストHMの家、よくテレビCMや広告入るわりには、見たことがありません・・
これって、勇気いるかも。
はい、私はただの会社員です(笑)
私もセキスイハイムやダイワハウスで格安抽選に応募した際に、ベストプラン(?)とその見積もりを出してきました。
頼んでもいないのに勝手に提案されたのですが、おそらくマイホームの夢を現実的に感じさせて契約しやすくさせるのが目的だと思います。
この手間賃も本体価格に入っているかと思うと、ちょっと引いてしまいました。抽選に当たらなければ絶対に契約しないのに(笑)。ひょっとすると、プラン作成もノルマがあるのでしょうか?
その見積もり金額ですが、両社とも約43坪で、セキスイが2700万円、ダイワが2400万円。これはあくまでも本体価格です。
セキスイは太陽光発電プラスオール電化だったので、実際はほぼ同じのようです。
外観は両社とも総2階のつまらないものでした。
>11さん
ユニバは1階全面天然床冷暖房だと思いますが、センチュリーと同じく逆ベタ基礎なので床下点検ができません。
購入の際には床下の乾燥は年数が経っても保たれるのか(もちろんパンフには大丈夫とありましたが)、よく調べた方がいいと思います。
私もユニバは興味あるのですが、その点が少し不安です。
床下点検まで考えていなかったです。ユニバは気に入っていたのに。。。やめておきます
>13
この前ユニバのモデルハウス行ったときに、床暖房なくしてもいいからベタ基礎にできる?と聞いたら、可能とのこと。
その場合、ペアガラスが標準じゃなくなるそう。
ただし、「床暖房+なんちゃってSRC基礎」よりも「ベタ基礎+オプションペアガラス」の方がちょっと安いって。
私は数年前に地元の工務店で建てました。大きな会社ではないけどアットホームな感じで気に入りました。社長さん
も社員と同じ様に頑張ってはるとこで地鎮祭や棟上なども盛り上げてくれたので家ができるのが益々楽しめました。
大手もいいですが社長さんの顔が見える会社は安心してお願いできたしもし何かあってもすぐに見てもらえる
のでいいと思いますよ。ブランド好きな方は大手で建てられたらいいかと思いますが・・・。
ちなみに45坪で1800万円でした。(高気密なので快適だし満足です)
ユニバは床暖房がウリなので、それをとったらユニバを選ぶ意味ってないんじゃないの?
やすっ!
工務店さんでも高気密は出来るんですね?…高断熱も?!
大変ためになるレスがある良いスレですね。
私も45坪位の家を総額(外構・諸経費込み)3500を限度で考えており
大手4社程度でプラン提示から・・と思っておりますが、ローコスト
メーカーの存在を知ってから、ローンを少しでも軽減したい思いから
とても悩んでおります・・。
>19
文面から推察すると、土地はお持ちなのかと思いますのでそれを前提に話します。
敷地の面積がどのくらいで、どういう外構かによりますが、
3500万/45坪ではローコストではないと思います。
本体3200+外構費300でかなりのものが出来ますね。
もし建物本体に付随する屋外給排水等だけでしたら尚更です。
その値段出すなら、大手で喜んでやってくれます。
ローンの軽減ということなら、ローコストメーカーだけでなく、地場の工務店や設計士も入れてもいいとおもいます。
自分は地場で立てましたが、コストパフォーマンスはかなりよかったとおもいます。
ローコストメーカーとはいっても、使っているのは地場の大工がおおいですし、
そういうFC契約している大工や工務店は玉石混在で、名前に頼った営業をしているところもあるので気をつけましょう。
>20さん
19さんは現在、大手での建築を考えている。
でも、高額になりそうなので迷っている。
ローコストメーカーを知り、いろいろなことを
考え気持ちが揺らぎ、どちらを選ぶべきなのか
悩んでいるということではないですか?
45坪で3500万、ローコストではないことは
解かっていると思います。
>19さん
私も同じように悩んでおります。
どこまで家にお金をかけて良いものやら…。
やはり大手HMで見積もりを取りましたが約50坪で
総額4000万の見積もりでした。ローコストとまでは
いかなくても、中堅どころで妥協すべきなのか…。
希望のHMで建てず、そのHMで建て住んでいるお宅を
見る度に、やっぱりこっちのHMで建てればよかったと後悔しそうで…。
特に出せない金額でもない場合悩みますよね。
私も、悩み揺らいでおります。
大手HMが建てる?違いまっせ〜
大工が建てるんだよ〜
みんな、勘違いしてらっしゃる。。
部材の質、デザイン、ネームバリュー、etcいったい何に
お金を払うのか?
よ〜く考えてみよう〜
坪単価が高けりゃ〜良いって〜もんじゃないでしょ?
見てくれなら、著名な設計事務所か何処かに頼みなさいよ〜
みんなお金持ちなんだからね〜
オヤジ(宮大工)の言うには、職人の良し悪しで随分と違うんじゃないですか?
僕の田舎じゃ〜、3500や4000出せば大豪邸が建ちまっせ〜
まあ、大手HMのデザインや工法が決まっている中での選択肢なら
どうこう言うこともないですけど。
何処だって一長一短ありますので。
結局地場工務店・・・ていう結論になっちゃうとスレに反しますかな?
大手HMを選ぶというのはそのブランド価値を重視するということ。
ロールスロイスだろうが軽自動車だろうが、高速道路走れるんです。
住むこと暮らすことを大事に見るなら別のところに費用をつぎ込む選択もあるでしょう。
20&21さん
レス有り難うございます。
そうなんです。出せない額ではないのですが、いわゆるローコストと呼ばれる
会社で建てれば、金額を抑えることができるのでローン軽減はもちろんのこと
他への出資も可能だと考えてしまい悩んでいます。
ブランドもありますが、デザインや家として末永く安定した性能を発揮できる
という点では、やはり大手に軍配があがりますよね。
で、様々な葛藤が・・・
最後はやはり価値観や優先順位から家族会議(笑)で決定しなくてはならないです。
良い家は
良い家族が育つ!
(^o^)丿
・
以前、似た様なスレに書き込みをしていました、三毛猫です。
このテーマは家を考える人にとっての永遠のテーマですよね。
根本的にローコストと大手HMの違いは構造体だけです。お金をかければローコストでも色々な設備や高価な建具を付ける事はできます(ローコストでセンスのある外観や内装をデザインできる人は少ないかな?)。
ただ、ローコストを考える人は、予算重視なのでそういうことをする人は少ないですよね。
19さん、21さんは構造体にこだわりがないのですか?
もし、無いようでしたら構造体が根本的に安い(木造軸組み工法)ローコストにした方が良いと思いますよ。
こだわりが少ないのに大手で建てるメリットはありませんし、ローン金利ほど無駄なお金はありません。
>>22
>大手HMが建てる?違いまっせ〜
>大工が建てるんだよ〜
大手HM(特にプレハブメーカー)が建てる工法と、地元工務店やローコストの大半を占める木造軸組み工法を勘違いしていませんか?
何の教育も受けていない普通の大工には大手HMの本体工事はできませんよ。
通常は地域ごとに専門の建築業者や契約し教育を受けた工務店が施工します。
ただ、ローコストに関しては誰でも建てることができますので、暇な地元の業者がすることは珍しくありませんね。
>オヤジ(宮大工)の言うには、職人の良し悪しで随分と違うんじゃないですか?
だから、工場生産比率が高く、施工不良の少ない大手HMに人気があるのですよ。
普通の人は人生の中で何度も家を建てません。だから、職人によって施工不良が起こりやすい在来工法ではなく、値段が高くても大手HMを選ぶ人たちがいます。
あと、宮大工と一般住宅を建てる大工を勘違いされていませんか?
宮大工とは日本古来の神社仏閣の木構造や古民家の大貫工法を立てる大工のことです。最近の木材をプレカット工場で加工してくる木造軸組み工法を施工する大工とは全く違います。
話がそれますが、日本で1000年の歴史があるこれらの工法と今の木造軸組み工法とは違うので、普通の木造軸組み工法を一緒に論じないで下さいね。
26さん、そんなこた〜言われなくてもわかっとるんよ〜
えらそ〜に人の批判、揚げ足取りばかりしないほうがよろしいかと・・・・・
オヤジは宮大工も兼ねてるって〜だけです。
宮仕事は言われりゃ〜やれる腕は持ってるということですわ。
だから、大手の教育を受ければ出来るのなら誰だって出来るでしょうが。
要するに、それぞれの職域でそれなりのきちんとした腕でもって施行
すればそれなりの良い家が出来るんだからねって〜事を言いたい訳です。
ですから、下記のように書いてみたわけですね。理解していただけましたか?
>まあ、大手HMのデザインや工法が決まっている中での選択肢なら
>どうこう言うこともないですけど。
>何処だって一長一短ありますので。
>三毛猫様
構造体へのこだわりですか?こだわりはあります。軽量鉄骨構造を希望しており、
積水H、ダイワHを検討しています。ただ、主人の方が木造でもいいのではという
気持ちがあることと、建て替えなのでローンは組まず、全額現金で支払うつもり
ですので、子供の学費や将来のことを考えると、どこまで出してよいものか。
悩み、揺らいでいるということです。
軽量鉄骨もそうですが、積水Hのダインコンクリートに魅力を感じていて、
諦めた場合、ダインのお宅を見る度に、きっと後悔するのだろうなあと
思いまして…。(後悔するならダインにすりゃいいじゃん。)と言われそう
ですが(汗)結局、最後は自分で結論を出さないと。 ですね。
地元工務店で建築中です。
大手HMにしようかどうか迷える人は大手HMにすれば良いのでは?
私は迷えるほどの予算が有りませんでしたので(笑)
>大手HMにしようかどうか迷える人は大手HMにすれば良いのでは?
そんな単純なものではないと思いますが。
ぎりぎりのところで迷っているかも知れないじゃないですか!
まったく手が届かないなら迷わないでしょうね。
大きなお金が動くのですから、どんなお宅もいろいろ迷うのは当然でしょうね。
私の場合、親の代から近所付き合いのある大工さんがいます。
でも大手HMでと考えています。
その大工さんは昔気質の人で、手抜きなどは絶対にない。
十分すぎるくらいの品質の構造物を作ってしまう。
とても安心できるのですが、いったん相談してしまうと、付き合いがあるので、
逃げられない、値切れない、些細なことに注文がつけられないなどの
不具合と先の苦労が見えました。
要するにカタログの中からそこそこ選んで、
見栄えのよい、今風で安心できそうな家はちょっと高くても
大手HMなのかなと思いました。
母親はその大工さんに仁義を切りに行きました。
「最近の若い者はねぇ・・」って
大手がローコストよりも耐震性、耐火性で優れているのは間違いないでしょう。もし両者2つの建物を壊れるまで揺らした場合、ローコストの方が早く壊れるはずです。
ただ安月給の私としては耐震等級3(阪神淡路大震災の1.5倍に耐えられる)であれば、それで十分だと思っています。そして資金に余裕がでたら、地震保険に入ったり免震装置を取り付けたいです。
その方が限界効用(1円あたりの満足度)が大きいでしょう。万一に備えすぎてローン地獄に苦しむのも**らしいですし、壊れるときは壊れると割り切っています。
心配なのは09さんが教えてくれた「ハネ材」の使用等、部材の差のために耐震性や耐腐食性まで落ちてしまうことだと思います。
いくら住宅性能表示の内容がよくてもこれは書面のみの審査。本当に大事なのはその通りに施工されているのか、ですから。
26さんの言うセンスですが、これはコストの関係ではないでしょうか。特に和室は差が出ますね。ただ私の場合は和室はあればいい程度でこだわりも無いのでこれで十分です。
外観ですが、実際に建っている家は大手もローコストも差が無いです(これはあくまでも庶民が住む私の地域だけかもしれませんが)。特にセキ○イなどはサイコロ型のつまらない家が少なくありません。
大手で外観もこだわると、それこそ3,000万円を超えてしまうでしょう。
余談ですが、8月に仕事で顧客訪問した際に新築のセキ○イの建物で、施主である年輩のご主人がエアコンが嫌いだとのことで、窓を開け広げ扇風機だけでいました。
それはそれでいいのですが、クリーンな空気を運ぶ空気工房は?エアコンの効きがいい気密性は?せっかく高い住宅を建てた意味は?・・・と思ってしまいました。
>31さんへ 母親はその大工さんに仁義を切りに行きました。
なんだか、笑っちゃいました。表現がいいですねえ(笑)
数年前、私の義弟も自分の家なのに、親の義理でシブシブ近所付き合いのある
大工さんにお願いすることになり、まさにその通り、些細なことに注文がつけられず
思い切って注文をつければ、大工さんの考えを押し付けへそをまげる。
へたにご近所だとあまりチマチマ値切れない、なかなか大変な思いをしたようです。
やっぱり、営業と客という関係の方が、わだかまりがなくていいと思います。
>31さんへ
あなたのお母様は偉い人ですね〜
素晴らしいです!
それが言えるのも、それを受け入れてくれるであろう
大工さんも「オットコマエ」でなお良いですね!
自分も、遠く離れて住むオヤジには殆ど相談もせず
昨年家を建てました。ローコスト?ってーやつです。
概観図を見せ、2FがLDKと吹き抜けを言ったら、
反対されました。
外断熱、高気密高断熱の家ですが、オヤジには理解できなかった
ようです。
ただ、屋根の形だけは参考になりましたが・・・・
まだ、一度も我が家には来たことがありませんが
なんと言われるかドキドキです。
しかし、お金がかけれるのであれば私も大手HMで
建てたかったですよ。
でも、一生住むつもりも無いのでそこまではお金をかける
気もしなかったのが実情でしょうか。
ただ、結露、カビ、家の短寿命だけは嫌でした。
その大工さんは昔気質の人で、手抜きなどは絶対にない。
>十分すぎるくらいの品質の構造物を作ってしまう。
>とても安心できるのですが、いったん相談してしまうと、付き合いがあるので、
>逃げられない、値切れない、些細なことに注文がつけられないなどの
>不具合と先の苦労が見えました。
人によるのでは?
私の場合 そうでもなかったけど・・・(二代目の若社長の大工)
「家は 作る もの」 だった
だから、「その大工さん」と言っているのでは。
>大手がローコストよりも耐震性、耐火性で優れているのは間違いないでしょう。
間違ってます。大手がローコストよりも優れているのはネームバリューだけです。
ただの「ブランド至上主義」なだけで、大手HMの家を”買った”と自己満足に浸れるだけです。
「安物買いの銭失い」ではなく「高物買いの銭失い」ですね
そうなんですか?例えば在来工法でも大手は全て4寸、パネル工法も併用していますし(エースとアエラの「超耐震」はパネルですが)、木材もローコストより劣ることは無いでしょう。
比較すればやはり大手の方が強いと思っていたのですが。
ローコストで建てたいと思っている私としては、自論が間違っていた方がいいのですが(笑)
チョット板ずれかもしれませんが。
耐火性については、使う外壁の質に左右されるので、
例えば、市販品でAというものをオリジナル色版を作ってもらってBとしていることも多いので、
Aを使えばBと同等の性能は確保できます。
耐震性については、優れているものをオプションとしている所も多いから、
その恩恵に預かれるかは、予算次第。
制震パネルはともかく、免震構造だって各社いろいろ名前を付けていますが、
大元は全て同じ会社のOEMだったりもします。
つまり、大手特許商品を使わないという前提ならば、耐震性、耐火性ともに、
同性能を確保できないわけではありません。
さらに、市販もしたりしているので、特許商品を使っても、おそらく安く上がるでしょうね。
そういうところに拘れる工務店は、たくさんあるでしょう。
自分の中では、地場のいい工務店>>大手HM≧ローコスト系HMとなっています。
ただ友人には、こだわりがあるなら、地場≧大手≧ローコストといいますがね。
>>37さん
ちょっと言いすぎですって(苦笑)
私は、家を「買う?」という感覚はないですね。
思い入れをかけて考えた間取りですから、
大手プレハブメーカーの家だとしても「建てた」ですね。
私もローコストで建てようか工務店にしようか迷っていますが、構造見学と完成見学を観て大手HMは、すべて断りました。
理由は、構造が大手と同等かそれ以上だった事と、某大手の大工の態度が悪いし施工品質に?があったのでやっぱり大工
で決まるなと思った事、完成見学でもローコストも大手も大差ないかローコストの方が豪華だったのと大手でも細かいところで、
もう少し丁寧に施工して欲しい箇所が多くみられた事と、時間を考えてくれない強引な営業と、断ってもしつこく引き下がらない
営業にほとほと疲れてこちらのペースに合わせてくれるローコストか工務店で考えています。 大手営業マンで他社の悪口を言う
営業マンは注意!
41です、(家は建て替えですが)ちなみに見積もりは、ローコストが50坪で、解体費用から何から何まで全て込みで
2500万を切ったのですが、大手は家だけで(税込み?)2700〜3000万なので、それだけの金払う価値が見出せなかった。
大手で大金払って建てても長持ちするとは限らない!
家は、建てたら終わりじゃなくて、建ててからメンテナンスをしながら長持ちさせる物だから
あまり高い家建ててもローン支払い途中にもメンテ費用が掛かってくる事をお忘れなく。
(無料点検は、あくまで点検のみ無料補修箇所があれば、補修費用を払って補修するしかない。)
>>27
大手HMを批判する時の意味の無い書き込みの一つである『大手でも地元の大工が建てるから…』という典型的なものだったので書き込みさせていただきました。
偉そうに書いたつもりはありませんが、気にされているようなので謝罪します。
>だから、大手の教育を受ければ出来るのなら誰だって出来るでしょうが。
少し勘違いされているようなので、もう少し補足します。
大手も品質に拘るので、経験ある工務店と契約します。そして、専用の道具を購入したり、仕事用の車にHM仕様の塗装をしたりします。
また、契約したHMの仕事を最優先させるので、通常の工務店のように他の仕事を掛け持ちしたりはできません(契約したHMの中での掛け持ちはあります)。それ以外にも定期的な講習会、ISOの縛り等、色々と束縛されます。
だから、誰もが仕事が無いからといって簡単にできるものではありません。
お父様はプレカットされてくる今の在来工法ではなく、昔ながらの現地で仕口や継ぎ手を加工する仕事なら良い仕事をするでしょう。
しかし、大手に多い鉄骨系や2×4、変わったところではミサワの柱の全く無いパネル工法では施工の方向性が全く違いますよ。
あと、地元の工務店が建てる家より大手の方が多種多様の工法とデザインがありますね。
>>28
21さん
大手の軽量鉄骨や積水のダインコンクリートは良い物ですね。拘りを持つのはしょうがないですよ。本当にこれらを諦めたいのなら、他の事に価値を生み出すしかないのかな?
例えば私の周りで多いタマホームでは外構以外の付帯工事や諸経費を含めて坪40万円も出せば建つそうです。極端な事を言えば差額の2000万円で子供の養育費や趣味や娯楽に新しい価値観を持つのもいいかもしれません。
あと、考え方を変えて、なぜ軽量鉄骨を選ぼうとしたかを考え直すのも手です。案外木造でも希望の品質や性能を満たすかもしれませんよ。
色々悩むと思いますが家族とよく話し合ってあせらずに結論を出してください。
>>32
03さんの様に地震に対して割り切っておられれば大手の工法を選ぶ基準はなくなります。
ただ、耐震等級3とはとてもアバウトで基準が低く、これから地震の来る可能性の高い地域の方は心配する人も多いように感じます。
ちょっと詳しく書きますが耐震等級3とは建築基準法の基準の1.5倍の強度と言う意味です。
建築基準法では『極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度。』というもので倒壊、崩壊しなければいくら損傷しても良いと言うものです。
具体的な数値でいうと、倒壊に関しては1500ガル、損傷は300ガルと規定されています。
因みに昨年の新潟中越地震の記録された最高ガルは2515ガルです。もちろん耐震等級3には一度だけの地震に対してのものですから、通常ある大きな余震に対しては保証していません。また、300ガルで損傷するような構造体を持った家は現在ほとんどありません。
この基準を満たすには木造軸組みでは壁に9ミリの構造用合板(一枚5〜600円)を貼り、床に24ミリの構造合板(一枚約1600円)を貼れば簡単にできます。だから、ローコストに限らずこれぐらいの低い基準で、お金をあまりかけなくてもできる耐震等級3を取れない所では家を建てないほうが良いでしょうね。
詳しく書きましたが、私の実家は阪神大震災の震源から少し離れていたので外壁のモルタルに少しひびが入った程度でほとんど被害はありませんでした。それを考えると地震が来そうな地区で直撃を気にしなければ、この低い耐震基準でも十分なのでしょうね。
センスの件ですが、ローコストの場合予算重視なので標準以外の物を選ばないのが原因だと思います。例えば外壁一つとっても少ない種類のサイディングではなく、乾式タイル(40坪の家で1〜200万円UP)で全く雰囲気の違う家ができます。あと、単純に外壁や内装をコーデネイトするコーデネイターがいないからだと思いますよ。壁紙一つとっても標準の無難なものしか勧めてきませんし、私などセンスが無いので自分でセンスの良い物を選ぶのは困難です。
大手もローコストも標準以外の価格は同じぐらいです。ただ、大手のグレードの高いものは初めから良い物がついていますね。
>>39
耐火性は燃え難い建材によるところが大きいですね。ただ、気密性によって空気を制御する事も重要です。また、火は壁の中を通って各所に延焼します。だから、壁の中にファイヤーストップ構造を作る事も重要です。
ただ、品格法の定めるレベルで良いなら、国が認定する不燃材料を使用した屋根と壁、室内を石膏ボードで覆えばどこが施工しても最高級が取れますよ。
耐震性ですが上にも書きましたが、世の中の基準が低いので同じように見えますが、現実は違います。簡単に言うとローコストは基準を満たし倒壊しなければOK,大手は地震後の生活を考えて家作りを考えています。
例えば大手ならどこでも実際の家を実験台に載せて、実物大実験をしています。ローコストは構造計算だけで、実際のテストはしていませんね(勉強不足でどこかあれば教えてください)。
それと免震装置は発展途上で信頼できるものではありません。理由は単純に実験した揺れの大きさが?復帰能力に疑問があるので余震を想定した複数回の連続した試験をしていない。だから、実際には値段も高いですし、ほとんど普及していません。
あと、工務店の耐震はどうなのでしょうか?木造二階建てなら構造計算の義務も無く、経験と勘で建ててもOKなのが現状です。「こんな柱を使っている、こんな部材を使っているから大丈夫」このレベルの言葉で本当に耐震性を気にしている人は信用するのでしょうか?
品格法の基準は上に書いたとおりですから、震度6強で500ガルぐらいの地震で倒壊はしていないが柱に亀裂が入って構造的に問題が起こっても免責事項に該当するので工務店は保証する義務はありません。
>>41
木造軸組みで拘りが無ければ、工務店でもローコストでも良いので割安な方で立てた方が得です。
家を建てるときに意外と重要なのは担当する人です。
駄目な営業に当れば、どこで建ててもいい家は建ちません。大手にも多くの駄目な営業がいるので気をつけましょう。
因みに木造だと思うのですが、どこの大手とローコストを比べたのですか?差し支えが無ければ教えてください。
耐震力って いまどき 何処でも 変わらないよ!
(大手の○○○でも新潟で倒壊してたが・・・)
>>32
耐震3等級で想定される地震の地表面の加速度が600ガルです。
(因みに耐震1等級では400ガルです)
よく耐震3等級では阪神大震災の1.5倍の地震にも耐えられると言われていますが
これはあまり正確ではありません。
阪神大震災では被害地域によっては地表面の加速度は400ガル程度でしたが、震度7
の激震地域では800ガルをオーバーしていました。
従って、耐震3等級というのは阪神大震災で観測された全ての地域ではなく、特定の地域
での地震力の1.5倍程度には耐えられるものであるというべきです。
私の住む予定に地域も今後震度7程度の揺れが予想されるため、耐震3等級での600ガル
ではなく、最低800ガルの揺れにも対応できるように耐力壁を追加して建築する予定です。