- 掲示板
マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。
私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54
マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。
私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54
>じゃー,なんで管理会社には管業主任者を持っているのにマン管士をわざわざとる人がいるのかな・・・・?
現実は分からんが、勉強の範囲が一緒だからでしょう。
>219 はオレではないよ。
で「管理会社にもマン管持ってる人はいるんだい!!バカにするな!!」って言ってるよね。
>その動機は何なの?管理業務主任者持ってるならいらないじゃん。
現実は分からんが、勉強の範囲が一緒だからでしょう。
>どうしてわざわざ合格率が低くて受験料を無駄にする可能性が管業主任者に比して高いのに,そのリスクを負ってまでマン管もとるの?
管理会社に在職しているので1万円程度の資金には不自由してないよ。
官業は管理適正化法で厳格に規定されているが、マン管士の仕事は誰がやっても自由だよ、マン管士と名乗らないかぎりはね。
>219 はオレではないよ。
って・・・
>219≠221=224 なの?
それとも
>219=221≠224 なの?
>勉強の範囲が一緒だからでしょう。
なるほど。
「管業は必須」を前提に,わざわざ同じ知識を問うマン管も受けるってことは
「管業よりマン管士試験の方が難易度高い」と自覚はしてるんだろうね(そりゃそうか)。
じゃあ一応スキルorキャリアアップとしてマン管士試験を捉えてはいるんだ。
だったらやっぱり資格・試験は統一した方がいいかもね(税金の無駄というのは同意)。
でもその上で上記スキルアップの指針や第三者のための能力判断という意味では級別にする必要を感じるなぁ。
管理会社の管業主任者もその自覚はあるようだし。
マン管士にも合格しないような無能な管業主任者を見分けたいし。
明日はもしかして、管業の試験じゃないかい。
メンスの噂によると、マンション管理士と管理業務主任者という資格は雲泥の差があると言う。
どう言う事なんでしょうか?
>だったら皆マン管士を取ればいいのに、どうしても合格しない程度なのが管理業務主任者。
>多くの管理業務主任者も受験する合格率8%の試験に合格したのがマン管士。
>マンション管理士を批判するのが管業如きじゃ マンション管理士もまだまだ ダメだな!
もう少し丁寧な日本語を勉強しましょう。
いづれにしても、同じマンション管理適正化推進法でマンション管理業務主任者はその必要性が規定されているが、マンション管理士はその必要性は全く規定されていない。
しかし、管業よりマンション管理士の方がはるかに難しいのも事実。
そして、管業取得者が必死になってマンション管理士の試験にチャレンジしているのも又事実。
それから、マンション管理士合格者は、管業は殆どもっているのも事実。
この数式を解いてみてよ。
>いづれにしても、同じマンション管理適正化推進法でマンション管理業務主任者はその必要性が規定されているが、マンション管理士はその必要性は全く規定されていない。
そうなんだよね。
現行法上「無能な資格」と「無用な資格」になってるわけだ。
統一すれば「無用で無能な資格」と「必要で有能な資格」に分けられて分かりやすいのに。
現行法でも管理業務主任者がマン管士資格もとれば一応「必要で有能な資格の保有者」にはなるんだろうけど。
だから管理業務主任者さんは「管理業務主任者は法が必要性を認めた資格なんだぞ!」と喚くよりも、さっさとマン管士資格とった方がいいよ。
やっぱりマンション管理士の方が魅力があるからね。
試験が難しいというのは、なにものにもかえがたい魅力があるんだよ。
だからみんな高い山に登りたがるんだよ。
>だからみんな高い山に登りたがるんだよ。
鶏と同じなのかい?
それは違うよ。
世の中からは求められていない資格なのに、学歴無用で1万円程度で職がないから何かにありつけるかもで受けてるに過ぎないよ。
マンション学会からも食えない資格で、悪さも惹起させてると警告されている事に気がつきなさい。
>マンカンの資格で就職しようと思う者がいると思うの?
そんな役立たずの資格の人間を採用する企業は全く有りません。
>世の中から求められているからこの資格ができたんだろう。
マンション管理適正化推進法を読みなさい。世の中から求められたのではなく自民党時代の政官業の癒着の結果、分譲マンションの建替えさせてデベの再興を画策しその宣伝要員として作られたに過ぎない。デベは海外に逃げている有様ではもうマンカンシなんか過去の遺物に過ぎない。
>マンションの管理にとっては、この資格は絶対必要な資格だよ。
どこのマンションでマンションに住んだ事も無い、ましてや管理の実績も無い、財力もない人間を求めると思いますか。マンション管理組合はその様な社会の吹きだまり出身者を相手にする必要はありません。区分所有法、マンション管理適正化推進法などは高校卒程度で幾らでもマスター出来ます。
>>239
やっぱり区分所有法や適正化法等を中途半端に勉強はしてるんだね。
区分所有法や適正化法等については、マンションの管理を適正に行うために作られたものだよ。
今の管理組合に規約や法律がなかったら、それこそ無法地帯になってしまうよ。
そんなことも分からない程のノータリンなの?
区分所有法や適正化法とかは勉強すればある程度は理解できるでしょう。しかし、資格をとるぐらいの
気持ちで本格的に勉強する者はいないでしょう。すべて中途半端になってしまう、底の浅い知識しか身につかない
もんですよ。
実際あなたがそうでしょう。特別決議や普通決議の違いさえ分からない中途半端な者になってしまう。
資格とはそういうもんですよ。資格を取ることによって、更に有資格者の自覚が芽生え、さらなる自己研鑚に
努めていくものです。
あなたも、批判だけするんではなく、資格を取ったらどうですか。有資格者の意見なら説得力も出てくるんですがね。
>やっぱり区分所有法や適正化法等を中途半端に勉強はしてるんだね。 区分所有法や適正化法等については、マンションの管理を適正に行うために作られたものだよ。 今の管理組合に規約や法律がなかったら、それこそ無法地帯になってしまうよ。 そんなことも分からない程のノータリンなの? 区分所有法や適正化法とかは勉強すればある程度は理解できるでしょう。しかし、資格をとるぐらいの気持ちで本格的に勉強する者はいないでしょう。すべて中途半端になってしまう、底の浅い知識しか身につかないもんですよ。
自問自答している訳だね。同情するよ。
>実際あなたがそうでしょう。特別決議や普通決議の違いさえ分からない中途半端な者になってしまう。
お気の毒様です。貴方より知識は数段上です。
>資格とはそういうもんですよ。資格を取ることによって、更に有資格者の自覚が芽生え、さらなる自己研鑚に努めていくものです。
この文章は個人差を無視していて理屈にもなっていないね。まるで隠居の独り言に過ぎないね。
>あなたも、批判だけするんではなく、資格を取ったらどうですか。有資格者の意見なら説得力も出てくるんですがね。
社会から不要とされている資格を取って何になるの、笑いもになるだけですよ。
資格がないと説得力がないとは学力の無い人が良く言うが、そんなものではない資格とは責任を持たせる手段なのよ。
所がマン管士だけは責任は全く問われない資格なのよ。信用失墜行為の禁止だけで罰則はないのよ、だからこの資格は本来の資格ではないのよ。旧建設省の小間使いとして設けただけで今は見向きもされない存在なのよ。
>>244
たかだか受験料1万円弱で取れる資格に対し何をそんなにリキんでるんだ・・・?寂しいのか?
社会から不要とされてようが(実際知らんけど),少なくとも2万人弱の受験生の数だけ(あんたの理屈で言えば)騙されてる奴がいるってことだ。
「2万人が騙されて確実に欲しがってるモノ」なんてマーケティングしてもそうそう見つからないぞ。
だったらたった1万円弱の投資でとれるならおいしいじゃないか。
「学校なんか何も役に立たないぜ!俺の先輩は学校行かなくてもカッコイイぜ!」っていうヤンキーの発想と同じだな。まあヤンキーもヤンキーで幸せなら別に学校に呼ぼうとは思わんけど。
皆があんたと同じように「管理会社にいられれば安月給もらえて幸せだぜ!俺の先輩はマン管士資格なんてなくてもカッコイイぜ!」という感性じゃないってことだ。あんまり人のことは気にすんな。
「税金の無駄だ」とでも言うんならそれは賛成。管理業務主任者と試験・資格を統一して成績別に級分けすりゃ良いと思う。
でもそうすると,あんたみたいに管業だけでマン管士も取れない人は気の毒だな。
今までは「俺は管業!マン管士なんがダセーぜ」で済んでたのが「俺は2級!1級なんてダセーぜ」になっちゃうもんね。
やっと試験も終わって帰ってきたな!頭も無けりゃ力も無い!いいんだよ!世の中には、あなた達が必要なんだから!
マンション管理士試験も終わって(結果不合格)、管理業務主任者試験(誰でも受かる)、楽しみだ!助言士のオマケが貰えるかどうか?
マンションの積立金を管理する上で管理会社を法規制しているのに対し、業務としては大したことはやらんだろうとマン管士についての規制はない。それほど法的にも一人前の資格としては見られていないのが現状である。
役に立つ立たないは管理組合が評価すればいいだけのこと。
257みたいな、どこの馬の骨とも分からない者にとやかくいわれる筋合いはないね。
まあわざといってるんだろうがね。退屈しのぎに。
でもあんたもぜひマンカン取ってみてよ、人生観が変わるよ。
やろうとしていることが大きすぎて、なかなか動き出せず、『チャンス』を待っている人は多いと思う。
だけど世の中、そんなうまくいくことなんてない。
なんでもいきなり大きなことはできない。
少しずつ、小さなことを続けることが大事だ。
どんなに苦しいことでも、楽しんでやっていく。
そうすると、いつかチャンスがやってくる。
ソロアルピニスト 栗城 史多
奇跡は起こるものではない。
奇跡は自分で起こすものだ。
夢は、折れなければ実現する。
僕は身をもって証明したい。
見えない山を登っているすべての人のために。
ソロアルピニスト 栗城 史多
試験問題すら解けない者に現実の問題は解決できない。
言い訳して楽な方に逃げるだけ。
マン管士資格が現実に存在している以上、それをどう活用するかを考えた方がよい。
現実問題、管理会社従業員ならマン管士と対等に議論するための肩書としてもマン管士資格は必要。
何も知らない人は肩書で判断するからね。
結論、マン管士は社会から必要とされている資格ではありません。
この掲示板でも分かる様に人品にも問題者が多いので不必要の傾向は倍加されましょう。
ぽっと出のこの四角
前政権が思いつきで創設したに過ぎない
当該国交大臣はそろって選挙で落選している。
職権もない助言しかしない四角なんでしょう?
マン管嫌いな無能3級の学校なんか必要ないぜヤンキー君、まだ頑張ってるんだ・・・。
マン管士資格自体について現状有用性に疑問があることは皆知ってるんだから,
そんなにムキにならんでも。
無能君の連投レスのせいで
「あー、やっぱり管理業者の奴らって・・・残念」とか
「マン管士試験にも合格しない奴らって・・・気の毒」とか
「勉強すらできない奴って・・・可哀相」とか
の評判ばっかり広まっちゃうよ。これももう皆知ってることだけど。
さあ、世間のこんな偏見を打破するために、まずは
>245
にカッコ良く反論するんだ!頑張れ!君ならできるぞ!
これ以上惨めな姿を晒すな!