管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート4
  • 掲示板
カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート4

  1. 1 匿名さん

    レス数が1000を超えたからといって、新しいのにしなくてもいいようになったのが分からないんだね。
    2000でも3000でも大丈夫だからね。
    私もマンカンの資格はもってるけど、管理費の削減は考えたこともないけどね。
    大規模修繕工事と規約改正には力を発揮したと思うけどね。
    マンションの住民だけどね。

  2. 2 匿名さん

    あんた、マンカンの資格は持ってないね!

  3. 3 匿名さん

    >>2
    N0.1だけど、マン管の資格はもっているよ、管業も。但し、管業については試験の合格証書のみ。
    記念にマンション管理士章もつくったよ、訂正があって、後からもう1枚送ってきたので2枚もってる。
    去年の合格者だけどね、7ヶ月間勉強したよ、通信教育で。ぎりぎりの36点で合格。
    マンションの住民だから取っておけば役に立つこともあるだろうしね。
    マン管の合格証書やマンション管理士登録証、マンション管理士章とか目の前にあるから、何か聞きたい
    ことがあったらどうぞ。
    マン管士の資格は簡単に取れるし、嘘までついて持っているという資格じゃないよ。

  4. 4 匿名さん

    効能は無いのだから閉めたら如何。

  5. 5 近所をよく知る人

    名刺にマンション管理士ってかいてあると、「おお!マンション管理士さんですか?すごいですね。難しかったでしょう?」と言うようにしてる。そしたら「昔は簡単だったけど、いまは難しいみたいですねー!」といって謙遜されます。それだけで食えなくても、合格した努力は評価されますよ。失業したらどっかの管理会社が雇ってくれるかも。

  6. 6 匿名さん

    名刺にマンション管理士とは普通の者は書かないでしょう。
    管理会社か不動産会社又は、司法書士や行政書士、建築士なら書くでしょうが。

  7. 7 匿名さん

    >合格した努力は評価されますよ。失業したらどっかの管理会社が雇ってくれるかも。

    井の中の蛙大海を知らず。

  8. 8 販売関係者さん

    ↑管理会社では評価されますよ。管業とマン管セットなら。大海ってどこの世界のこと?世間一般のことか?仕事っていうのはお金払う会社が評価すればいいことだよ。世間知らずはあんただよ。

  9. 9 匿名さん

    もっともなこと。

  10. 10 匿名さん

    マン管士は終わった。

  11. 11 政治評論家さん

    「マンション監査士」にして、法律で毎年「マンション監査士」の監査を義務付けるようにしたら、仕事増えるよ。
    大企業の公認会計士みたいにするんだ。

  12. 12 匿名さん

    無いものねだりで可哀想だね。春は永遠にこないから、いい加減に呪縛から逃げなさい。

  13. 13 匿名さん

    売るものが無い奴らは可哀想だけど仕方が無いよね。

  14. 14 政治評論家さん

    世の中は規制強化に動いてるんだ。消費者金融とか派遣とかも規制で業界が縮んでる。
    管理会社や管理組合の不祥事が続くと、規制がどんどんエスカレートするよ。
    そこで登場するのが、弁護士+マンション管理士だ。いま少ないけどね。

  15. 15 匿名さん

    >そこで登場するのが、弁護士+マンション管理士だ。いま少ないけどね。

    便乗か寄生虫しか生きられないことを自覚しているんだね。相手は迷惑だよ。

  16. 16 政治評論家さん

    ↑便乗と寄生のなにが悪いの?売り切りの商売なんて続かないよ。ひがみ根性がひどすぎるね。

  17. 17 匿名さん

    まー、日陰で生きるのは勝手だが、相手にされません。

  18. 18 匿名さん

    >>17
    あなたはマン管士に余程手痛い仕打ちを受けたんでしょうね。
    マンションの理事でマン管士にコンサルを依頼したとか、試験に何回も落ちたとか。
    このスレに参加して、レスをするぐらいだから、マンション管理に何等かの関係があるんでしょうがね。
    工事関係者や設備点検業者の線もありますね、マン管士がコンサルに入ったため、受注できなかったとか。
    関係ない者が、このスレに参加する筈はないですから。
    でも、やっかみはみじめになるだけですよ、そういうのは意識しない人間かな?

  19. 19 匿名さん

    マンカン試験は今月の28日でしょうか?
    ここにカキコしてきてるのはマンカン試験に落ち続けてる人達だから、今はスパート時期でしょうか?
    だんだん、カキコも減ってくると思いますが、試験が終わって大方の合格点が判った時点でまたマンカン
    批判のカキコが増えてくることを期待します。

  20. 20 匿名さん

    37点取れば大丈夫だよ。
    僕は、36点でぎりぎり合格だったけど。2年前の話し。

  21. 21 匿名さん

    何でも資格をとれば何とかなると思っているようですが、学歴不要の資格では食べて行くのは厳しいよ。

  22. 22 近所をよく知る人

    ↑落ちたひと。

  23. 23 匿名さん

    試験まで、3週間!
    毎週問題集1冊(模擬問題集、3~6題)を実施!そして、答え合わせして知識を増やす。
    これを3週間実施!そうすれば、合格できるかも?
    お金が掛かりますね!一冊、1~3千円位するんじゃない?まぁ、金に糸目を付けづがんばって!
    これから、1万円以上をケチらずに!ケチれば落ちるぞ!

  24. 24 匿名さん

    問題集は効果的だけど、やりっぱなしではだめだよ。
    間違ってても正解でも、徹底して理解しないとだめ。

  25. 25 匿名さん

    どうだろう、
    マンション管理士試験不合格王決定戦なんてスレを立てようか!
    ハッハッハッ!

    おもしろいだろ! 掲示板は面白くしないとナ! 4回以上は王様!!なんてね!

  26. 26 匿名さん

    4回以上はざらにいるので、7回以上にしないかい。

  27. 27 匿名さん

    パチンコと一緒だ。一回1万円は高いけど。

  28. 28 匿名さん

    さいごに
     アンケートを通じて、各地の管理士団体が抱える問題がかなり具体になってきていると感じる。本稿では掲載していないが収支についてのアンケート結果では、懸命な努力をもってしても受注に結びつかない苛立ちが見えるようだし、一方では職能に対する不安が他の独占士業に依存するような弱さも見え隠れする。
      問題の一つとして管理士団体が経済的背景を持っていない、即ち管理組合に対してリスクをヘッジすることが現状では難しいことがある。当アンケートでも業務に対する責任の所在を尋ねてみたが、回答は事案によって検討するというのが大勢をしめ、業務の内容だけではなくその責任の分岐点すらうまく掴めないという結果となった。
    元来、管理会社が営々と行ってきた業務であり、標準管理委託契約書内にも理事会支援業務としてある以上、管理士にとって差別化や独自の業務開拓を計ることは容易ではないだろう。
    故にアンケート最後の上位団体への期待は管理士の位置付けを左右するものと考えて当然だろう。

     昨今では、各地に多様なマンション管理士会が誕生し、NPOとしてのケースも見られるようになったが、消費者側の認知は非常に曖昧で、士会に対する位置付けも個々に異なるようである。
    士業が個人に帰属する職能とすれば、士会のあるべき姿というものの必然としてあり、そこには個人の倫理感に立脚した団体である必要があり、性善説を基礎としたNPOを団体の基礎とすることは問題があるのではないかと感じる。また、その一方で自己責任を明確にしようとする中間法人化も試みられ、また、一方では全国的な組織づくりも進んでいるようである。ここの地域における管理士団体が地域に根ざした活動によって信頼を得ること抜きに、業の確立を急ぐあまり脆弱な組織体を創ることは社会にとって好ましいものか疑問に思う。マンション管理士自身がさらに地域での社会的役割を果たし、信頼を得た上で必然として生れるものではないのかと感じ、ますます混迷の度合いが深まったとの感が拭えない。

     いづれにしても現状では「食えない資格」とされ、努力の甲斐もなくというのが実態である。一部には管理士が問題を大きくしたり、管理士団体そのものが企業化している例も散見される。業として急ぐあまり十分な検討を加えることなく見切り発車してしまうことは、引いては管理士全体の社会的信用を損なうことに繋がり、その回復はさらに長い年月を要するだろう。維持管理というものだけにとらわれることなく、マンションの形成過程において管理士の意義を見つめ、地域社会にどう還元していくか、身近な問題を真摯に考える行動することが今求められる管理士団体の存在意義であるように感じる。

    多忙な時間の中でアンケートにお答えいただいた各位に感謝いたします。

  29. 29 匿名さん

    気の毒ね。国の作った資格なのに!

  30. 30 匿名さん

    国が作った資格?

    他に国が作った資格は???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

    天才あらわれる!

    *マンション管理士試験不合格王!!!

    決定じゃないか!

  31. 31 匿名さん

    医者だね。

  32. 32 匿名さん

    今日は、2時間勉強をしたぜ!
    マンション管理士資格試験に合格したいために!
    合格したら、言いたい放題にマンカンを擁護するぜ!

    お前らも、そうだろ!

  33. 33 匿名さん

    お気の毒ですが、合格しても変化は期待出来ません。

  34. 34 匿名さん

    >いづれにしても現状では「食えない資格」とされ、努力の甲斐もなくというのが実態である。

    とのマンション学会の調査結果は厳しいね。

  35. 35 匿名さん

    少し古いね、でも今も一緒だろうね。

  36. 36 前期高齢管理士

    >28 >34 >35

    いづれも学会会員さんでしょうね。
    「28」は2004年4月に開催された横浜大会でT氏が講演された内容だろうと推察します。
    一部は事前に発表された論文と一致していますから、もしかしてご本人のレス?
    「34」さん アンケート調査さ結果に基づくT氏のご意見です。
    「35」さん 残念ながら概ね同感です。

  37. 37 匿名さん

    貴方と違って事実を歪曲してはいない様だ。

  38. 38 まんかんファンさん

    もう、試験まで日が無いなぁ。
    今年の受験者数はどうなんだろう?減ったのか、増えるハズはないか。

  39. 39 前期高齢管理士

    今年受験する方へ
    あと2週間ですね。折角ここまで準備されたのですから頑張って下さい。
    受験者数は関係ありません。
    合格者数は上位7%が基準です。仮に37問以上の人が総数の6.9%だったら36問獲得者も合格とします。
    36問正解の人が1.4%いたらその年の合格者数は全員の上位8.3%となります。
    要は、上位7%以内に入る努力です。
    もしも過去問集を勉強しているなら、答を間違った問題の何処で間違えたかを今一度確認しましょう。
    最近の問題は知りませんが、ほとんどが設問又は選択肢の文章の中でのヒッカケ問題のはずです。
    今となっては、ヒッカケに引っかからない(文章を注意深く読む)練習です。

    習得知識に自信のある人へ
    A~Dの4択ですが、各々への正解配分は12又は13です。
    時間が余れば自分の各々の回答数をチェックしましょう。14個以上の選択をしていたら見直すのも手です。
    (今迄の勉強に自信の無い人は真似をしないように。もっと混乱する事になります)

    主任者のほうは出題する組織が違いますので何とも言えませんが、設問文章があまり捻くれていないのと
    合格者数基準を上位20%に置いているようです。要求される知識レベルはほぼ同等です。

  40. 40 まんかんファン

    前期高齢管理士さん、あんた詳しいね!

    だが、マンカン合格率があんたが言う上位7%以内に入る努力、ならハナから無理だ!と思うよ。

    戦意消失だよ!

  41. 41 匿名さん

    一昨年36点でぎりぎり合格できたけど、それは10分ぐらい前に出来上がって終了を待っていたんだけど
    何気なく問題の1ページをみてて、思いつきで急に訂正したのがたまたま正解で、それが原因で36点取れた
    んだけど、ヒアヒアもんだったね。普通は、逆の場合が多いんだけど。
    もし、これで不合格だったら、又1年勉強しなければならなかったと思うと、不思議なんだな試験とはと思うね。
    運も実力のうちと思うことにした。
    別に資格は取ったけど、いつかマンションの住民だから理事をするときに使えるかな?

  42. 42 匿名さん

    ぎりぎりでも合格すれば同じこと、50点で合格したからといって何の自慢にもならんだろう。
    36点で合格ということは、1回で合格したということだな。まあマン管はその程度のもんだろうが。

  43. 43 匿名さん

    いずれにせよ食えない資格だ。

  44. 44 匿名さん

    食えない資格は、弁護士・司法書士・税理士みな同じだわな。
    現在は資格をもってても、親の代からのお得意さんの引き継ぎがなければ新規開拓はできない、せちがらい世の中になったてきからな。

  45. 45 前期若齢管理寺

    この半値、特に気に入りました!

    マンション管理士という資格について!!ですが、私なりにこの掲示板を見ている限り、相反する答が絶対にある事を確信しました。

    それは何かは、簡単ですね!ここでは、言いません!

    ここは匿名掲示板です!

    勘違いしてる、立派なお人よしがイッパイ居ます。

  46. 46 匿名さん

    マン管試験いよいよラストスパート、問題集の整理をするのが合格の秘訣だよ。
    いくら勉強しても自信はもてないと思うけど。
    みんな同じ心境なんだから、自分を信じること。
    試験当日、まだ一生懸命勉強してる者がいるけど、まず役に立つことはないだろう。
    それより、集中力を高めることの方が大切じゃないかな。
    そして、自分に気合をいれて、問題に取り組むこと。
    時間配分は、10問で18分を目途に行うこと。
    隣の受験生のペースに巻き込まれないこと。
    あくまで、10問18分のペースでいきましょう。
    さう、がんばれ!

  47. 47 匿名さん

    マン管試験の時期なんだね。
    懐かしいよ。
    でも勉強することは何でもいいことだというのは分かるね。
    英検・漢検等何でもいいから勉強してみることだよ。

  48. 48 匿名さん

    過去の遺物より明日に役立つ勉強を!

  49. 49 匿名

    どう役立つか考えなければ時間の無駄

  50. 50 匿名さん

    後、一週間じゃないか!
    落ちれば、数万円?を捨てたことになるなぁ。

  51. 51 匿名さん

    無用な資格を受けるのは趣味に等しい。

  52. 52 匿名さん

    >>51
    自分がむなしくない?
    かわいそうな人ですね。
    そういったひがみ根性は捨てたほうがいいですよ。
    あなたの人生に絶対プラスにはなりませんから。
    あなたには必要なくても、どんな資格でも必要と思う人はいるのですから。
    そういいながら、あなたはここのスレに参加してるんですからね。
    マンション管理士に、興味・関心はあるんでしょう。
    ここのスレに参加している者、覗きにきた者は関心があるからきているのですよ。
    あなたもその中の一人です。

  53. 53 匿名さん

    嗚呼、背中のマン管士資格証が泣いている!

  54. 54 匿名さん

    まー不必要な資格であることは確かですね。うちの理事会では話にも出ません。

  55. 55 匿名さん

    理事の連中が、マンション管理士を認めたくない、その気持ちは良くわかるね。
    今までは、知識はなくても管理組合を運営できたんだから。
    管理組合にとって、マンション管理士の資格が不要といっている者は、やはり寂しいね。
    知識はないよりあった方がいいからね。
    理事も区分所有法や標準管理規約を参考に、組合を運用しているんだから。

  56. 56 匿名さん

    >理事も区分所有法や標準管理規約を参考に、組合を運用しているんだから。

    そこには失業対策の資格者、しかも一匹オオカミの保証も裏付けもない人間にコンサルしようとする理事は一人もおりませんでした。

  57. 57 匿名さん

    >>56
    理事の中にマン管の有資格者がいたらいいという話しをしてるんだよ。
    すぐ、コンサルタントとして活用することを考えるんだね。

  58. 58 匿名さん

    管理組合にマンション管理士がいればいいに決まってるでしょう。
    しかし、現実はそんなに簡単には、その資格は取れないでしょう。
    でも、理事達が区分所有法や標準管理規約を勉強することはいいことだけどね。

  59. 59 匿名さん

    >理事の中にマン管の有資格者がいたらいいという話しをしてるんだよ。

    当マンションには生憎と失業者などはおりません。

  60. 60 匿名さん

    組合員のなかにマンション管理士と言う名称を知ってるものは居ないでしょう。
    知らないから、コンサルを頼もうなんて言うハズがない。
    もし、居たとしたらそのお方はマンション管理士試験受験経験者!

  61. 61 匿名さん

    >>60
    理事経験者と管理会社は良く知ってるよ。
    組合員がその資格を知っていてもいなくても関係ないよ。
    しかし、管理組合にとっては必要だけどね。
    マン管士にコンサルを依頼することはないと思うよ。
    マンションの住民で有資格者がいればいいんだから。
    もし、資格が取れなくても勉強すれば、マンションの管理には役に立つと思うよ。

  62. 62 匿名さん

    理事経験者と管理会社は良く知ってるハズだよ!

    何故かは、頭が悪い!もっとわかり易く言えば知能が・・・

    つまり、まんしょんかんりししけんに ごうかくできなかった にんげんだから!

    わかりやすく ひらがなで かきました。

  63. 63 匿名さん

    >>62
    マンション管理士試験に合格出来なかったからといって落ち込むことはないよ。
    私は、1回で運よく合格できたけどね。
    資格はあっても邪魔にはならないよ。あれば相談はされるようにはなったけどね。
    いずれ理事が回ってくるだろうから、その時に役に立つかな。

  64. 64 匿名さん

    まー将来性のない資格なことは確かだね。若い人には絶対に勧めるべきではないね。

  65. 65 匿名さん

    将来性は益々出てくるよ。
    マンション管理をしていくには必要だからね。
    一体全国にマンションがどのくらいあるか知ってるの?
    管理組合の理事には絶対必要な資格だよ。
    まずマンションの住民が資格を取ることが先決。

  66. 66 匿名さん

    マンションは全国にどのくらいありますか?

  67. 67 匿名さん

    3000棟以上はあるんじゃないですか。
    すごい数ですよね。

  68. 68 匿名さん

    >いづれにしても現状では「食えない資格」とされ、努力の甲斐もなくというのが実態である。一部には管理士が問題を大きくしたり、管理士団体そのものが企業化している例も散見される。業として急ぐあまり十分な検討を加えることなく見切り発車してしまうことは、引いては管理士全体の社会的信用を損なうことに繋がり、その回復はさらに長い年月を要するだろう。

    マンション学会マンション管理士へのアンケート調査 結語より抜粋

  69. 69 匿名さん
  70. 70 匿名

    マンション管理士試験はこの週末だな

  71. 71 匿名さん

    無駄な労力は止めときな。

  72. 72 匿名さん

    マン管士を活用する位なら当然に弁護士を活用するな。

  73. 73 匿名さん

    弁護士はマンション管理の法律は知らない。

  74. 74 匿名さん

    ○x問題の資格試験では、マンション管理士はもっと管理を知らない。

  75. 75 匿名さん

    >>74
    もういい加減マンション管理士の批判をするのはやめたら。
    むなしくない?
    かわいそうなあなたではあるけど、性格を変えた方がいいのでは。
    余程、辛い生活や劣等感を持っているんだろうね。
    友達をまずつくりなさい、会社の同僚や家族の者には、あなたがここのスレで批判を繰り返して
    いるのをいえないし、しられたくないでしょう。
    みじめになるだけだよ。

  76. 76 匿名さん

    >もういい加減マンション管理士の批判をするのはやめたら。

    もういい加減マンション管理士の資格に固執をするのはやめたら。

  77. 77 匿名さん

    >>76
    何も資格に固執はしてないよ。ただもっているだけ。
    マンションの住民だから、マンションの管理の知識は知っててもいいしね。
    それにね、文系の者にとっては、建築・設備・電気等のことを知ることができていい勉強になったよ。

  78. 78 匿名さん

    >マンションの住民だから、マンションの管理の知識は知っててもいいしね。

    区分所有者の常識で資格は何の意味も無い。

  79. 79 匿名さん

    >>78
    あなたのマンションの住民はレベルが高いんですね。
    いっそのこと、あなたのマンションの住民でマンション管理士の試験を受けて、住民の90%が
    マンション管理士の資格を持っているということになれば、話題性はありますね。
    是非そうしてください。
    ところで、少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    やはり弁護士に依頼すべきなんでしょうか。
    そしてそれで取れなかったら、どうすればいいんでしょうか。競売までできますか?
    それとも給与差し押さえはできるのかな。
    常識を備えているあなたの組合では簡単に処理できてるんでしょうけど。

  80. 80 匿名さん

    >少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai12.html

  81. 81 匿名さん

    >少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね。
    http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html

  82. 82 匿名さん

    >>81
    そんなのをみても分からないよ。それを机上の空論というんだよ。
    実際どうやって、裁判所に提出するのかの過程と書類の書き方が知りたいんだけど。
    あなたは、本当にできるの?勿論実際やったことはないだろうが。

  83. 83 匿名さん

    >>81
    少額訴訟に債務名義はいるんだろうか。
    必要なければ、何が必要なのかな?
    ただ、書類を記入するだけでいいのかな?
    あなたは分かっているんでしょう。

  84. 84 匿名さん

    >そんなのをみても分からないよ。それを机上の空論というんだよ。

    貴方には無理なだけです。簡易裁判所に行ってごらんなさい。女性の事務員が色々な用紙、雛形を沢山呉れますよ。

  85. 85 匿名さん

    >少額訴訟に債務名義はいるんだろうか。
    http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai31.html

  86. 86 匿名さん

    >>84
    裁判所からもらってきた書類をそのまま書けばいいといっている時点でもうダメだね。
    もう少し勉強する必要があるよ。

  87. 87 匿名さん

    >裁判所からもらってきた書類をそのまま書けばいいといっている時点でもうダメだね。 もう少し勉強する必要があるよ。
    サルにも出来る手続きよ。反論もできないでダメとは駄目ね。

  88. 88 匿名さん

    第三者管理者方式のスムーズな導入に向けて、モデルを構築し、初めて導入する管理組合でも安心して活用できるよう、マンション管理士の中でも一定の実績と知識を持った資格者を「マンション管理シニアアドバイザー(仮称)」として養成・ 認定し、公的に登録してはどうか。

  89. 89 匿名さん

    >>87
    一応司法書士とマン管士でもあるんだけどね。

  90. 90 匿名さん

    >一応司法書士とマン管士でもあるんだけどね。

    その程度では反論は出来ない筈だ。

  91. 91 暇人

    >83
    >少額訴訟に債務名義はいるんだろうか

    っていう質問自体がおかしくないですか?
    で,それに対して親切に少額訴訟債権執行について答えた
    >85
    も本来的外れだと思うんだけど。

    >85さんが,>83は誤記だと認識した上で大人っぽくスルーしたってことなら,僕だけ子供だったというオチでいいんですけどね。

    でも堂々とそんな誤記をする司法書士さんはちょっと嫌だ。

  92. 92 匿名さん

    >それに対して親切に少額訴訟債権執行について答えた
    その過程での債務名義を教えたのよ。それも分からない貴方も同類か。

  93. 93 匿名

    おぽんちな質問する人、おぽんちな回答する人。みんな管理業務主任者試験位から勉強したら。
    マンション管理士試験は記念受験以外の何ものでもないから止めた方がいい。

  94. 94 暇人

    >92


    だから
    >85さんが,>83は誤記だと認識した上で大人っぽくスルーしたってことなら,僕だけ子供だったというオチでいいんですけどね。

    ってことでしょ?違ったならゴメンなちゃいね〜。
    でも誰彼構わずキレちゃだめでちゅよ。恥かしいでちゅ。

  95. 95 匿名さん

    >>91
    83で少額訴訟に債務名義がいるのかといったのは、そんな単純なことを聞きたくてレスしたんじゃないのが
    理解できなかったようですね。
    それから、どなたか分かりませんが、ご丁寧にいろんな情報を流してもらいましたが、それを聞きたかったのでは
    なかったので、誤解を与えてしまい失礼しました。

  96. 96 暇人

    >95

    おやおや・・・。今度はこっちの人ですか。

    >79
    >少額訴訟の手続きをしたいんだけど、その手続きと書類の書き方とかはどうすればいいんですかね

    と仕掛けたのに対して

    >81
    >(裁判所の書式案内ページ)

    と返され,これに対し

    >83
    >少額訴訟に債務名義はいるんだろうか。
    >必要なければ、何が必要なのかな?
    >ただ、書類を記入するだけでいいのかな?
    とか
    >86
    >裁判所からもらってきた書類をそのまま書けばいいといっている時点でもうダメだね

    と,特に質問事項が違うとは全く指摘せず反応しておきながら,挙句の果てに

    >95
    >そんな単純なことを聞きたくてレスしたんじゃないのが理解できなかったようですね。
    >それを聞きたかったのではなかったので

    ・・・理解できませんでした。
    この文脈で本当は何が聞きたかったというのか是非聞きたいです。
    きっととっても複雑で凡人の読解力では理解できないことなんでしょう。興味あります!

  97. 97 匿名さん

    聞きかじりの知識で引っ掛けたつもりが無知をさらけ出した形だな。

  98. 98 匿名さん

    そんな事はマンション管理士には無理だよ。

  99. 99 匿名さん

    匿名掲示板でマン管士かどうかもわからんでしょ?
    >>1からレスしてる会話ができない例の人だし。

  100. 100 匿:名さん

    >>95
    >>>83で少額訴訟に債務名義がいるのかといったのは、そんな単純なことを聞きたくて
    >レスしたんじゃないのが理解できなかったようですね。

    誰も理解できなかったと思います。興味がありますので教えてください。
    どのようなことを聞きたかったのでしょうか?

  101. 101 匿名さん

    >>95

    ・・・あれ?まだだったんだ。
    他の皆さんも司法書士さんがどんな高尚な疑問を抱えてらっしゃるのか興味をお持ちですよ。

  102. 102 匿名さん

    静かですね!
    明日は試験だからか?
    この世に必要な人ばかり!
    財政面でね!

  103. 103 匿名さん

    無駄な抵抗は止めときな!

  104. 104 匿名さん

    人間、無駄と解かっていてもやらなければならない時がある!
    格好を付けてる訳でもない。次世に繋ぐため!

  105. 105 匿名

    93%が落ちるんだから。

  106. 106 匿名さん

    勉強士だってうわさ

  107. 107 匿名さん

    この資格は未だあったの? もうとっくに無くなっていると思ってたが・・・・。

  108. 108 匿名さん

    >>107
    しかし、気になって覗きにきたんだね。
    さすがマンション管理士のスレだね。
    非常に関心の高い資格の証明だね。

  109. 109 匿名さん

    誰も使ってくれない資格である事を早く自覚しなさいよ。

  110. 110 匿名さん

    >>109
    誰も使ってないというけど、理事会や専門委員会では十分使っているよ。
    理事として役にたってるけどね。

  111. 111 匿名さん

    >>109
    マンション管理士はマンション管理を行う上では絶対必要な資格というか、知識です。
    マンションの住民の中に有資格者がいれば、どんなに心強いかは有資格者がいないマンションには
    分からないのでしょう。
    マンションの住民にマン管の有資格者がいると分かると、管理会社の対応が違ってくるし、何事においても
    基本通り対応をしてきますよ。
    それに、理事会や総会を運営していくのにも、今までは、管理会社主導で行われていたのが、組合主体で
    やっていけますからね。
    一つの問題でも管理会社と組合の両方で検討できますから。
    やはり、有資格者はマンションには絶対必要ですよ。資格がなければ、住民もあまり信用しませんから、
    資格はあった方がいいですよね、単なる物知りで終わってしまいますから。

  112. 112 匿名さん

    食えない資格となっているのはどうしてでしょう。
    これは社会からその必要性が認められていないことを証明しております。

  113. 113 匿名さん

    >食えない資格となっているのはどうしてでしょう。
    >これは社会からその必要性が認められていないことを証明しております。
    食えない資格ですが、今後は社会から必要とされるでしょうね。

    食えない理由は、マンション管理士の労働時間を考えると分かりますよ。
    委託するほうの管理組合は主に理事会、総会の出席をお願いしますね。
    その集会の曜日はほとんどが土曜日、日曜日
    月に土曜日、日曜日は約8日、午前と午後にそれぞれ集会を行ったとして
    マンション管理士がすべての曜日に仕事があったとして稼動組合数は16が限界だが、
    そんなに上手くスケジュールが組めるわけではないので、最大8組合程度でしょう。

    委託費を5万/月~10万と仮定すると
    収入は40万/月~80万、そこから事務所経費・税金など(20万)を差し引くと
    20万/月~60万/月、年額:240万/月~720万/月

    こんな収入では、今のサラリーマンの給与の方が安定していていいかもね。

  114. 114 匿名さん

    >委託するほうの管理組合は主に理事会、総会の出席をお願いしますね。

    身分も財力の保証も無い一匹オオカミに委託なんてする組合の管理者の顔が見たいな。

  115. 115 匿名さん

    今日試験受けてみた。
    今LECの解答速報みたら39点。
    例年ならいけそうだけど、今年特に簡単だったりしただろうか・・・。

  116. 116 匿名さん

    10人しか受けない日がきたら合格者0かな

  117. 117 匿名さん

    >>115さん
    合格おめでとうございます。
    まず間違いなく合格してますよ、1月までまたずにあなたは、マンション管理士の資格が十分ある方です。
    本当に良かったですね。

  118. 118 匿名さん

    >117さん

    有難うございます!
    ただ、もう少し情報収集してみます・・・。
    予備校ごとに解答が分かれることもありそうですもんね。

  119. 119 匿名さん

    残念でしたが、どうせ食えない資格ですからアキラメも着くと云うものです。

  120. 120 匿名さん

    たった今チェックしたTACでも変わらず39点でした。
    あとは他の受験生の出来次第ですね。期待して待つことにします。

  121. 121 匿名さん

    先ほど試験結果を書きこんだ者です。
    実は士業者で、今回もマンション管理関連業務の開拓という趣旨で挑戦しました。
    なので、管理業者への就職は考えておりません。
    一応来週の管理業務主任者試験も願書を出してあります。

    そこでご意見を伺いたいのですが、上記趣旨で管理業務主任者とのW資格に実用性はあるでしょうか?
    知識としてはほぼ重複しているでしょうから、例えば管理業者との人脈とか仕事獲得の契機とかというイメージです。
    主任者試験に合格しても、(その業界に入らない限り)特段管理業者の方々と接点を持つことはあまりないでしょうか?

    ちょっとこれ以上勉強に使う時間をとれないので、特段実用性がなければ受験を取り止めようと思っています。
    業界の事をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

  122. 122 匿名

    受験料払ったなら受ければいいじゃん。
    マンション管理士39点なら特別な勉強しなくとも余裕綽々だろ。

  123. 123 匿名さん

    >業界の事をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

    お気の毒ですがそんな真面目な質問に答えられる様な人はこの掲示板の書き込み者の中には居りません。

  124. 124 匿名

    単なるマスタベ。

  125. 125 匿名さん

    >>121さん
    私はマンションの住民なので、理事をやる時に役に立つだろうということで、マン管と管業を受験しました。
    しかし、管業については、登録と主任者証を取るまでには、手続き等が大変です。
    それで管業については、合格証明書があるだけです。いざという時には、合格してれば講習を受ければ証を
    取ることはできますが、まず管理会社に勤務しないかぎり必要性はないと思われます。
    あなたの場合は、他の仕業をやっておられるとのことですので、管理会社が主任者を外部に依頼こともあると
    思いますので取っておられてもいいのではと思います。
    今なら、管業は簡単に合格できると思いますので。しかし、時が経てば、管業も合格するのは
    大変だと思いますから。

  126. 126 匿名さん

    時の政府が思いつきで作った様な四角
    その時の大臣は全部選挙で落選組ですが
    そんな四角とる人いるんだね

  127. 127 匿名さん

    126
    おもしろい人だね。
    他人が何の資格をとろうが、何の勉強をしようが、あなたには何の関係もないこと。
    現在全国にどれぐらいマンションがあると思っているの?
    その管理を円滑に行うためには、規約・法律・点検・工事がしっかりしていなくてはならないでしょう。
    まあ、あなたにいってもしょうがないですけどね。

  128. 128 匿名さん

    >その管理を円滑に行うためには、規約・法律・点検・工事がしっかりしていなくてはならないでしょう。

    それは大人の常識であって◯X問題だけの四角で出来るものではありません。

  129. 129 匿名さん

    ○×問題で□が取れるのか

    まさかバッチもあるの?△のバッチかな(笑)

  130. 130 匿名さん

    >>128
    あなたは粘着性の強い嫌われ者の性格の持ち主なんですね。
    一生懸命勉強した者に対して、批判だけしてて、そんなに楽しいのですか。
    あなたの出た学校や現在勤めている会社を批判されたり侮辱されたらあなたはどんな気持ちになりますか?
    それともあなたの現在置かれている状況が、あなたを自暴自棄にさせているのかもしれませんが。
    大人の常識とかいっているけど、あなたにその常識があるとは思えませんがね。

  131. 131 匿名さん

    130は正面から議論を出来ない性格の持ち主なんですね。
    話がそれまくっていますよ(笑)

  132. 132 匿名さん

    >一生懸命勉強した者に対して、批判だけしてて、そんなに楽しいのですか。

    親切心から世の中に通用しない資格を受験しても無駄ですよと申し上げているのです。

  133. 133 匿名さん

    132さんは
    親切ですね
    130さんが正面から議論できないのは
    世の中で通用しない□だというところを
    どうやっても越えられないところに必然と
    話をそらしつつ批判するなと言うしかできないようだ。

  134. 134 匿名さん

    >125さん
    有難うございました。確かに後になって勉強しなおすのは時間の無駄ですね。
    来週受験してみます。

    資格や知識の使いようを知らない人にとっては,確かにどんな資格も無駄ですなぁ。
    「マンション管理士は仕事・金になる」という考えが完全に勘違いだとしても,そんな勘違い人種が受験者だけでも2万人弱いること自体が充分金になる要素を含んでると思うけど。
    何が流行るか分からないとこからマーケティングしてモノを作って仕入れて広告出して売るより,ずっとコストも時間も手間もリスクも省いて商売できる「資格」という便利な制度を,落選組政治家が形見に残してくれたことには感謝してます。

    ま、わざわざ無駄な資格のこのスレにはりつくばかりか「親切心から無駄ですよ」と連続して書き込んで教えていただけるような無駄なことをする余裕のある方ならもうご存知でしょうから,こんな私の意見も同じく無駄ですが。

  135. 136 匿名さん

    125は人を批判する前に>>96以降の質問に答えなさいよ。

    出来ないなら出てくるな、恥知らず。

  136. 137 匿名さん

    3日前の古新聞読む気があるなら買っておいで、トコトーンのヤトントン。

  137. 138 匿名さん

    >マンション管理士の活用

    は害あって益なし。

  138. 139 匿名さん

    >>136
    125だけど、誰かと勘違いしてるんではないの?
    96以降とかいってるけど、関係ないんだけど。

  139. 140 匿名さん

    このに書き込む連中は理解力も不足してますから、そんな無茶には無頓着ですよ。

  140. 141 匿名さん

    マンション管理士批判がちょっと静かですね。
    合格推定点でも気になってるんですかね。

  141. 142 匿名

    今年は解答速報で割れた問題はあったの?

  142. 143 匿名さん

    私の今年の合格予想点は、37点です。

  143. 144 匿名さん

    マン管士って何ができるの?自己満足だけってうわさですが、実際のところは?

  144. 145 匿名さん

    お宅の一種よ。

  145. 146 匿名

    成績悪かったのね。

  146. 147 匿名さん

    何ができる資格かって質問に弱いみたい
    自己満足自己啓発するための資格なのかな

  147. 148 匿名さん

    それぞれをつまみ食いしてるんだから、専門的には何も知らないし何も出来ない。

  148. 149 匿名さん

    >>147 148
    マンション管理士が何ができるのかと聞いているけど、それに答える必要はないよ。
    自分で調べればいいんでは。
    しかし、余程マンカン士に興味があるんだね。
    マンカン士としては、興味を持っている者が多いということは、将来につながるいいことだと思うので、
    どんどんやってほしいね。
    このスレに興味を示す者がいなくなれば、マンカン士も将来雲行きが怪しくなるからね。
    どんどんマンカン士の批判をやってくれ。

  149. 150 匿名さん

    マン管批判じゃなくて
    マン管士がなにができるか答えられない
    マンカン士は批判されるだろうね

  150. 151 匿名さん

    >>150
    だからなんであんたにそれを答えなければならないの?
    自分で調べればいいこと。
    あんたも、区分所有法や建築・設備、適正化法とかは勉強したんだろう。
    それとも、何の知識もないの?マンション管理のド素人なのかな?

  151. 152 匿名さん

    マン管士は名ばかりのマンション側にとっても資格者当人にとっても無益な資格であることを早く認識しましょう。
    社会から求められている資格ではないのです、生まれは自民党時代にマンションの建て替えを政治家、官業が画策したときの官製の宣伝隊として作られたもので、その画策が頓挫した今日では不要の宣伝隊となった成れの果てです。

  152. 153 匿名さん

    簡単じゃん。答えてやれよ。

    (実績ゼロを前提とすれば)「マンション管理士試験合格に必要な程度の知識の範囲内で管理組合に対しマンション管理につき助言ができる」んだよ。

  153. 154 匿名さん

    時の試験に合格したってだけで
    助言ができる資格なんですか
    1点違いで不合格の人は助言ができないのかな
    なんか必要なさそうですね、それだけのことなら・・・

  154. 155 匿名さん

    そうだよ。

    マンション管理につき誰に相談したらよいか分からない人に,
    「マンション管理士有資格者」と「無資格者」との違いを示して選択の基準にしてもらう
    ってだけでしょ。

    1点差で東大に受かった奴だって履歴書に「東大入学」と書けるのと同じだろ。

  155. 156 匿名さん

    官製の落ちぶれ宣伝隊であることには変わりないね。

  156. 157 匿名さん

    マンション管理士の資格があるのとないのでは、雲泥の差があるよ。
    資格のない者がマンション管理士を名乗ると罰せられるからね。
    看板を掲げることもできないしね。
    やはり、国家資格は偉大だよ。
    もってない者は、悔しかったら取るしかない。しかし、難しいけどね。

  157. 158 匿名さん

    難しいと言う割に、できることと言ったら助言だけだって
    実務を伴わない資格ですか

  158. 159 匿名さん

    わざわざ「私、マン管士です」なんて恥ずかし過ぎて言えんべ。

  159. 160 匿名さん

    そんな事を言ったら途端に人間性を疑われるね。

  160. 161 匿名さん

    助言ができるだけの国家資格なの
    笑えるよ

  161. 162 匿名さん

    調理師の資格をとってお店を出そうとしたが、
    修行してないのでお客に提供できる料理はありません。

    マン管士の資格をとって開店しようとしたが、
    経験が無いので実務は知りません。

    資格マニアでした。w

    公害防止管理者の水質の資格を持っているが
    これも資格収集の一つかも

  162. 163 匿名さん

    昔、離島ではあらゆる資格の試験が同時期に実施されたので、皆さんいろいろな資格をお持ちでしたよ。

  163. 164 匿名さん

    でもマンション管理士は難しいので価値はあるよ。
    助言ができるんだからすごい資格じゃないの。おまけに国家資格だし。
    経験は徐々につんでいけばいい、これはどの資格も同じこと。
    マンション管理士の資格が欲しい。

  164. 165 匿名さん

    >経験は徐々につんでいけばいい、
    それでは害が怖くて使えないよ。

  165. 166 匿名さん

    助言できるが開業できない
    そんな資格に2万人か
    受験経済効果2億円ってとこかな
    だれの財布にはいるんだ?

  166. 167 匿名さん

    マン管センター。

  167. 168 匿名さん

    累積の総助言士の数は何十万人はいるだろう
    何年かに会費取ると
    うほうほじゃん

  168. 169 匿名さん

    マンカン士の資格が取れれば、会費を取られてもいいね。
    マンション管理については、ステータスのある資格だからね。
    資格を取ったらすぐ開業とかにむすびつけるけど、それだけで開業するために取る者は殆どいないよ。
    開業している者の大半は、司法書士や行政書士、不動産関係の業者が兼業でやっているんだし。
    残りの者は管理会社に勤務している者とマンションの住民が殆どだよ。

  169. 170 匿名さん

    司法書士や行政書士が副職でマンション助言士をやるってことか
    何を助言するんだろうね、知ってる人いる?

  170. 171 匿名さん

    非常識で無知な人たちには誰でも助言出来ます。

  171. 172 匿名さん

    171
    お前ではできんだろう。
    区分所有法や標準管理規約はみたこともないんだろう。
    区分所有者とか普通決議とか分かる?

  172. 173 匿名さん

    おれその方面の神様だけどー。

  173. 174 匿名さん

    >>173
    へえー、マンション管理の法律や標準管理規約は勉強してるんだー。
    そんなに勉強してるんだったら、資格を取るだけでも取ってみたら。
    資格のない者がいくら吠えても説得力はないしね。
    多分何回か受験してるんだろうがね。
    ここのスレには関心もあるようだし。

  174. 175 匿名さん

    資格者の上に神はマシマスものです。

  175. 176 匿名さん

    助言するために資格とってなんのメリットがあるんだろう助言士って

  176. 177 匿名さん

    >>176
    ごたくを述べてないで、まず資格を取ってからいってね。
    資格のない者がいろいろいってもねー。
    資格を持ってない者がいくらいいこといっても、説得力も何もないし。
    資格を取ってからここのスレに参加しようね、坊や。
    それにいつも1行レスしかできない、頭が悪いのが見え見えの坊やだし。

  177. 178 匿名さん

    >ごたくを述べてないで、まず資格を取ってからいってね。

    その資格が一般の資格と全然違うものだと言う事に早く気がつきましょうね。

  178. 179 匿名さん

    そうだね
    実力が不明な助言ができる程度の資格について
    擁護する人に無理があるね。

  179. 180 ハイマン

    何が助言だ!
    それでお金が貰えるのか?
    アホか!マンション管理士にできる事、それは何だ!

    スレに書いてないかい!
    本当に、マンション管理士試験にも合格できない奴は何ができるんだ?
    頭が悪い、だったら体力位は有るんだろうな?

    まさか、頭も無い!体力も無い!救いようが無い!
    冗談じゃないよな!でも、そうなのか?

  180. 181 匿名

    落ちたんだね

  181. 182 匿名さん

    架空でも良いからマン管士らしい書き込みは見た事無いね。
    淡い憧れを持っている書生みたいな奴の書き込みは中味はプアーだし、
    どっちみこんな資格あってもなくても世の中関係ないわね。

  182. 183 匿名さん

    No.181と182は、今年の試験も落ちたのか。イクラ使ったのかな?
    ハァハァハァ 愉快だ!イヤ、痛快だ!

    ところで、マン管士らしい書き込みって!どんな書き込み?
    やっぱり救いようが無い奴らの書き込みってわからない!

    本人自体がわかって無いからな。

  183. 184 匿名さん

    落ちるわけないよ受けないもん

  184. 185 匿名さん

    救いようが無い人へ、こりゃまた失礼!

  185. 186 匿名さん

    助言しかできない資格じゃ看板はどうする

  186. 187 匿名さん

    区分所有者にはマン管士なんて不要な職種なことは確かだね。

  187. 188 匿名さん

    どんどんカキコお願いしますよ!
    マンション管理士受験者は減って来てんだから!

  188. 189 匿名さん

    勉強士てたまたま受かった士、助言士かできない士

  189. 190 匿名さん

    しかし、国家資格であるマンション管理士に合格できるとはたいしたもんだよ。
    8%前後の合格率だしね。
    それも受験者の約半数が管業合格者というからね。
    オイラは一発で合格できたからすごいよね。

  190. 191 匿名さん

    合格までに幾らお金を使ったまでカキコしてよ!

    当然その逆も、幾らつぎ込んだけど合格できず!とっ。

    だから、気に食わない!っと!

  191. 192 匿名さん

    人間、正直と言うのは大事だ!

  192. 193 匿名さん

    受験する人の書き込みを見ていれば、マン管士の本質はガラが良くないのが良く分かるね。
    こんな連中を活用なんて決して考えられないよ。

  193. 194 匿名さん

    今年は異常に簡単だったみたい!マンション管理士試験。40点くらいがボーダーとか。

    この点に達してない者は不合格!

    簡単じゃないって事。

  194. 195 匿名さん

    >>193
    マンカン士を悪くいう前に、あんたはどうなの。
    マンカン士はすばらしいよ。
    マンカン士にコンサルを頼めば万事うまくいくよ。
    やはりマンカン士はどこか違うね。オーラもある。
    マンカン士の資格が欲しい。
    金で売ってくれれば、300万ぐらいだったら払ってもいいんだけど。

  195. 196 匿名さん

    >>191
    合格までにいくらお金がかかったかって。
    基本書1冊と過去問1冊、それに受験料。
    全部で2万弱かかったよ。
    勉強期間は、4ヶ月、1日平均2時間の勉強だった。

  196. 197 191

    196さん、すごいね!
    おいらはもっとお金が掛かってるよ。
    平成18年度試験、37合格点だったけど。銭が基本書と問題集だけで1万円は掛かったよ!たしか。

  197. 198 匿名さん

    ダマされても束縛がないことが魅力なのね。
    でも食えない資格を与える国も詐欺師だよ。

  198. 199 匿名さん

    >>198
    騙された?マンカンの資格を取ったのが騙されたというの?
    何も騙されたとは思っていないよ。資格を取った者がいうんだから間違いないでしょう。
    資格を持ってない者がいくらいっても説得力も何もない。単なる批判としか思えないけどね。
    それこそいらぬおせっかいというもの。
    マンカンの資格をとったことに関しては、いろいろ勉強になり良かったと思っているしね。
    あなたも受験してみたらどうなの。いろいろなことが勉強になるし、知識がイッパイ身につくから。

  199. 200 匿名さん

    >あなたも受験してみたらどうなの。いろいろなことが勉強になるし、知識がイッパイ身につくから。

    知識は読めば着くもので、受験する事には何ら効果は無い。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸