住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 20:09:35
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 701 戸建検討中さん

    >>698 e戸建てファンさん
    >>699 匿名さん
    >>700 住民版ユーザーさん

    アドバイスありがとうございます!
    無茶な設定ではない、ただし生活費の見直しと子どもがどうなるかを見極めてからの購入推奨とのことですね。

    確かに子ども次第で住居のサイズ、エリアなどの考え方も変わりそうです。ありがとうございます。

    貯蓄は結婚式、新婚旅行などで使ってしまいあまりありませんが、これから頑張ります!



    ありがとうございます!



  2. 702 マンション掲示板さん

    >>693 匿名さん
    夫婦共に30前後なので、まずは夫婦で不妊検査をして必要なら不妊治療をする、不妊治療にかかるお金や期間はあらかじめ決めておく。その結果で家の購入を考えた方がいいです

    家を購入後に子供ができればいいけど、購入したのに子供ができなかったらストレスになります。それに子供を生んでからでないと奥さんが共働きできるかはわからないし、家に求める価値観も変わります
    いくら共働きを希望していても子供や奥さんの体調次第では仕事を辞めざるを得ない状況になることもある(私がそうでした

    また、仕送りについては仕送り先の収支はちゃんと確認していますか?年金貯金支出がどれだけあるかを確認して、本当に毎月5万の仕送りが必要なのかよく話し合ってみてください。仕送りで生活が苦しくなってるなら減額もしくは停止すればいいです

    我が家も夫の母への仕送りをしていますが、子供が生まれてからは厳しいので半分に減額しました
    仕送りがないと生きられないと言うなら生活保護の申請をしてもらえばいい。子供の負担になってまで生きたい親はいないはずです。。

  3. 703 匿名さん

    >>700 住民板ユーザーさん
    この価格帯の物件だと、年間400万の貯蓄力は必要ではないでしょうか。年間400万をフルで返済に充てても、返済に15年かかります。ましてや子供の教育費、老後を見据えた貯蓄も必要なわけですから、それ以下の貯蓄力でこの価格の物件は危険です。30歳で2000万円くらいの貯蓄力は最低限欲しいところです。

  4. 704 匿名さん


    【年  齢】夫33妻29
    【勤続年数】夫5年 妻5年
    【雇用形態】夫婦とも医療従事者
    【年  収】夫560万 妻560万
    【家族構成】子供なし、将来は2人希望
    【所有資産】現金750万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】140000円/月
    【物件金額】土地戸建て諸費用込み6000万 23区
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0、ペアフルローン
    【金利種類 変動金利0.5%

    子供が出来た場合、妻は育休後復帰予定です。
    6000万の物件は厳しいでしょうか?

  5. 705 マンション検討中さん

    奥さんが出産後も今と同じぐらい働くけるかどうか。
    医療職は失業の心配はないですが、昇給も少ないので6000万のローンは結構重たいかも
    ちなみに東京だと6000万の住居が当たり前でしょうけど、地方都市だと勤務医でも6000万もする住居に住んでる方は少ないです。

  6. 706 匿名さん

    【年  齢】夫35歳 妻35歳
    【勤続年数】夫11年 妻8年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫600万+妻500万 ※現在育休中
    【家族構成】夫 妻 0歳児の計3人 ※2人目予定なし
    【所有資産・貯蓄】1300万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料105,000円
    【物件金額+諸費用】6300万=新築マンション6000万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1200万
    【金利種類】フラット35
    【質問内容】
    妻は育休中ですが、早ければ1歳になるタイミングで復帰予定。夫婦でローン組んで控除は受けたいと思います。年齢的にも年収的にもギリギリな気がしてますが、いかがでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

  7. 707 e戸建てファンさん

    >>706
    確かに絶妙なラインですが、頭金1000万積めば問題ないです。がんばってください!

  8. 708 e戸建てファンさん

    >>706
    フラット35より低金利のはなかったですか?

  9. 709 e戸建てファンさん

    >>704
    大丈夫です。今の賃貸住むよりよっぽど良いですよ。頑張ってください!

  10. 710 名無しさん

    >>707 e戸建てファンさん

    ありがとうございます。頭金はもう少し捻出できそうですが、貯蓄とのバランスをどうしようか考えています。

  11. 711 名無しさん

    >>708 e戸建てファンさん

    ありがとうございます。現状やはり変動型の方が金利は低いのですが、いつ状況が変わるかわからないので、フラット35を検討していました。
    共働きを活かして、繰り上げ返済も視野に入れてましたが、固定と変動どちらがおすすめでしょうか?

  12. 712 名無しさん

    【年  齢】夫41歳 妻41歳
    【勤続年数】夫16年 妻19年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫950万+妻900万
    【家族構成】夫 妻 小2の計3人 ※2人目予定なし
    【所有資産・貯蓄】夫1500万 妻2500万
    【現在債務】 住宅ローン5800万
    【物件】築18年中古戸建てを6200万円で購入、購入後に850万円でリフォーム済み
    【金利種類】フラット35 年利1%団信込み
    【質問内容】
    夫妻とも別の大企業勤務のサラリーマン。
    年功序列では昇級しない職位となったため、今後の年収増は頑張り次第だが、全く上がらない可能性もあり。
    この条件で、共同名義で先日家を購入したのですが、夫は繰上げ返済は一切しないと言っています。私は減税が終わって、子供が大学に入ったら繰上げ返済しちゃえばいいんじゃない?と思っているのですが、どちらが正しいのでしょうか。
    生命保険、医療保険などは結婚時に加入しておりますし、今はそれぞれ年に250万円ずつくらいのペースで貯金、投資ができています。

  13. 713 検討板ユーザーさん

    >>712 名無しさん
    そもそも築18年の戸建てにずっと住むことは不可能なので繰上げ返済せずに建て替えたくなったときに建て替えるか住み替えるかすればいいと思います

  14. 714 ?? ?

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  15. 715 名無しさん

    【年  齢】夫婦共に28歳
    【勤続年数】共に6年
    【雇用形態】共に公務員
    【年  収】夫560万+妻400万 ※来年4月復職予定
    【家族構成】夫 妻 1歳 0歳
    【所有資産・貯蓄】1300万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料3万円
    【物件金額+諸費用】6000万=新築マンション5700万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】700万
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    今は妻の育休中ですが、来年4月に復職予定です。現在の間取りが二人育てるには狭すぎるため引っ越し検討です。2馬力前提のローンになるかと思いますが、それでも子どもを私立に入れたり留学させたりするのは厳しいのかなと思ってますが人並みの生活はできそうでしょうか

  16. 716 匿名さん

    >>715
    共に公務員なら余裕だと思います。まだお若いし。
    月並みな回答ですが、物件価格より、月の支払いで考えた方がいいと思います。変動でローン5300万だと返済は月15~16万くらいでしょうか(ボーナス払いなしとして)。プラス管理費・修繕積立・駐車場代含めたら月17~18万くらい?ということは今より住居費が14~15万増えるってことですよね。
    今の手取りからそれだけ引いて生活が成り立つかどうかで考えるといいと思います。公務員で安定しているなら固定で借りてもいいと思います。

  17. 717 名無しさん

    >>716 匿名さん
    ありがとうございます。
    もともと住宅購入用で毎月同額程度は貯金に回していましたので生活自体は成り立つと思います。
    FPにも借りる分には大丈夫とは言われてますが、やっぱり子どもが私立に行くには厳しいなぁと…

  18. 718 坪単価比較中さん

    年  齢】夫婦共に36歳
    【勤続年数】10年
    【雇用形態】正社員
    【年  収】夫1000万+妻500万
    【家族構成】子どもなし 2人希望
    【所有資産・貯蓄】500万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料10万円
    【物件金額+諸費用】7000万=新築マンション6700万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】0万
    【金利種類】変動
    【質問内容】 妻が育休取得など働かない期間やっていけるか、月支払いか20万程度のため貯蓄ができるか不安です。子供ができたら支出も増えるので…
    立地が抜群のところなので長く住まなければあまり下がらずに売却できると思っています。甘いでしょうか。
    ご意見いただけたらと思います。

  19. 719 注文戸建検討中

    【年  齢】夫32歳、妻36歳
    【勤続年数】夫1年、妻3年
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年  収】夫500万+妻400万
    【家族構成】夫、妻のみ(子供1人か2人希望)
    【所有資産・貯蓄】夫2000万、妻500万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料14万円
    【物件金額+諸費用】大手HM6000万=注文住宅4000万+外構500万+諸費用1500万(土地は所有)
    【自己資金(頭金・諸費用)】
    ①2200万=700万+贈与1500万
    ②外構500万は別名義で契約予定の為、自己負担なし
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    自己資金を充てると3300万のローンになります。
    妻が専業主婦になる事も想定し、夫のみでローンを組む予定です。
    夫のポテンシャルとしては、年収800万あたりが天井です。
    スレッドを拝見するとかなり無謀な内容だと認識しておりますが、ご意見頂けますと幸いです。
    大手HMの鉄骨造を希望しておりますが、金額的にダンピングも難しく、無謀であれば工務店の木造へ切り替える事も検討しなければならないと考えております。
    よろしくお願い致します。

  20. 720 マンション検討中さん


    【年  齢】夫37歳、妻31歳
    【勤続年数】夫6年、妻3年
    【雇用形態】夫:正社員、妻:派遣
    【年  収】夫1000万+妻300万
    【家族構成】夫、妻のみ(子供1人か2人希望)
    【所有資産・貯蓄】夫3500万 嫁1000万
    【現在債務】 4500万

    【持マンション】 6000万
    【現在住居】 月ローン等返済20万
    【物件金額+諸費用】7000万
    【自己資金(頭金・諸費用)】 フルローン予定
    【金利種類】変動
    【質問内容】 現在のローンのせいか審査落ちました。なぜなんでしょうか

  21. 721 名無しさん

    >>713 検討板ユーザーさん
    それはわかっているのですが、質問はローンの扱いです。ローンに関してアドバイスいただけると大変嬉しいです。

  22. 722 匿名さん

    【業界最高水準】利回り金利最大36%。毎日分配型、初心者でも簡単、少額1万円投資。https://webt.jp/?e-mansion

  23. 723 戸建て検討中

    【年  齢】夫35歳 本人30歳
    【勤続年数】夫13年 本人8年
    【雇用形態】夫は教員、妻は正社員
    【年  収】夫600万、妻600万 (時短勤務にて復職の場合、フルなら680万程度)(現在3度目の育休中)
    【家族構成】子供3人
    【所有資産・貯蓄】現金850万 、別途学資積立中(15才払込、300万予定)、ミニバン車(ローン無)
    【現在債務】奨学金60万
    【物件金額+諸費用】5800万+250万 程度
    【自己資金(頭金・諸費用)】600万程度入れる事を予定
    【金利種類】変動利率35年 (0.5%)

    復職経験二度あり、どちらもフルタイムで頑張りましたが、さすがに3人目は時短にする事を考えています。
    現在新築戸建てを大手HMにて検討中ですが、5400万円ものローンと子供3人の教育費を両立出来るか悩んでいます。
    参考意見頂けると助かります。

  24. 724 匿名さん

    >>723 戸建て検討中さん

    貯金850万円のうち、600万円入れるのはやめたほほうがいいよ。万が一があればすぐに破綻してしまいます。一年生活できるだけの現金は残しておいた方がいいです。
    今後返せていけるかは、今の家賃との差がいくらかによるかと。

  25. 725 戸建て検討中

    >>724 匿名さん

    早速ありがとうございます。とても勉強になります。
    情報不足で申し訳ありませんが、現在は家賃10万円です。ボーナス払い(年40万)を併用したら、月々の支払いは同程度となりますが、固定資産税(20万程度)かかるので、年間では60万円の支出増加となります。

  26. 726 名無しさん

    >>725 戸建て検討中さん
    頭金0でボーナス払いも止めた方がいいかなー
    ローンは旦那一本で借りれるなら借りた方が良いです。

    うちも同じくらいの世帯年収で6500万のローン組んでます!!

  27. 727 匿名さん

    【年  齢】夫35歳、妻35歳
    【勤続年数】夫13年、妻7年
    【雇用形態】夫:正社員(総合職)、妻:正社員(現在時短)
    【年  収】夫750万+妻420万
    給料は安定しているため減ることはない
    【家族構成】夫、妻、子供1人
    【所有資産・貯蓄】600万
    【現在債務】 なし
    【物件金額+諸費用】6500万
    【ローン額】 6300万円
    【金利種類】変動
    【質問内容】このローンでやれるのか心配です。
    客観的な意見をお願いいたします。

  28. 728 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37 妻35
    【雇用形態】夫婦とも正社員
    【年  収】夫900万 妻500万 産休前
    【家族構成】現在1人目妊娠で産休中 
    2年後仕事復帰 時短の可能性あり
    【所有資産】3000万
    【現在住居】130,000円/月
    【物件金額】5800万+頭金300万
    【金利種類】ダブルローンで変動を予定

    教育資金として、子どもは高校、もしくは大学から私学を考えております。
    物件金額は厳しいでしょうか。

  29. 729 マンション検討中さん

    728
    修正です。貯蓄額を間違えました。
    1500万になります。
    よろしくお願い致します。

  30. 730 職人さん

    独身おっさんの独り言
    昔の自分32歳実家独身は年収800正社員で、
    頭金500(全資産=預金500万だけ)で3000万を上限に探し、リーマンショックで値引交渉。
    親から500の頭金援助を得て購入3000万-頭金1000。10年後にローン繰上完済。

    今の自分42歳独身は年収800~1500社長で、
    頭金2~6千万(金融資産6000+上記マンション3000買取価格)で、
    土地+建築=5~6千万程度で探している。

    賃貸住宅の相場で自分に相応しいレベルと判断した物件から逆算してる。
    だいたいで20年分の賃料として、これから農地の固定資産税減免猶予期間が間もなく終了し、市街地農地が大量に売却されるだろうし、コロナの影響もあるだろうし、15年分もあれば十分なんでは?
    例えば家賃13万/月*15~20年=中古2500~頑張って4000万程度か?


    人生で背伸びをするのは、一番大切なモノだけで良いのでは??
    家に人生捧げるのも悪くはないと思うけど、
    子や家族との時間・ゆとりのある生活のが大切じゃない?知らんけど。

  31. 731 ご近所さん

    本当の独語だね.

  32. 732 名無しさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  33. 733 賃貸住まいさん

    【年  齢】夫妻共に40代前半
    【勤続年数】夫18年 妻20年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫1600万 妻500万
    【家族構成】夫 妻 子ども2人(幼児+小2)
    【所有資産・貯蓄】2600万円
    【現在債務】 なし
    【現在住居】賃貸 15万円/月
    【物件金額+諸費用】6000万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    夫のみの単独ローンで考えていますが、厳しいでしょうか。

  34. 734 名無しさん

    >>733さま
    なにも問題ないです。20年ローンでしょうか?

  35. 735 賃貸住まいさん

    >>734 名無しさんさま

    早速どうもありがとうございます。
    安心しました。
    20-22年ローンで考えています。

  36. 736 名無しさん

    >>735さま
    20年ローンで繰り上げ返済も目指していく形にできればいいですね。
    お子様を中学や小学から私立に行かせる場合には奥様の給料が必要不可欠になりますので、奥様もお身体ご自愛のうえ頑張ってくださいね。(そう言った意味では奥様のご理解が最も重要です。)

  37. 737 賃貸住まいさん

    >>736 名無しさん

    >>736 さま
    ご丁寧にありがとうございます。
    はい、計画的な繰り上げ返済は考えています。そして、子どもたちも中学から私立を考えています。私ももう少しして子どもたちの手が離れ始めたらキャリアシフトして、定年まで頑張ろうと思っているところです。
    736さまのお言葉で頑張れそうです(^^)
    どうもありがとうございました。

  38. 738 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37 妻35
    【雇用形態】夫婦とも正社員
    【年  収】夫900万 妻500万 産休前
    【家族構成】現在1人目妊娠で産休中 
    2年後仕事復帰 時短の可能性で収入減あり
    【所有資産】1500万
    【現在住居】130,000円/月
    【物件金額】5800万+頭金300万
    【金利種類】ダブルローンで変動を予定

    教育資金として、子どもは高校、もしくは大学から私学を考えております。
    管理費にローン以外で3万ほど毎月かかります。物件金額は厳しいでしょうか。

  39. 739 名無しさん

    >>738 マンション検討中さん
    ダブルローンやめて旦那のローン一本にしたら良いのでは?
    管理費以外に修繕や駐車場代もかかるのでは?
    新築マンションですかね?

  40. 740 名無しさん

    >>738
    絶対大丈夫とは言えませんが、所有資産がそれだけあればなんとかなります。頑張ってください!
    もしもっとリスク減らしたいのであれば、購入時期を遅らせて頭金を貯める、出産後の奥様の状況をみてから判断する、購入金額を減らすなど、様々な低減策はありますが、その分利益の享受時期や満足度も落ちますので、状況に応じて判断してください。

  41. 741 マンション検討中さん

    このスレになると妻専業の家庭は少ないんですね
    あと気になったのが年収にボーナスや残業代を含んでる方が多い。それらは抜きにして考えないと今後大変だと思います

  42. 742 名無しさん

    >>741 マンション検討中さん

    古い考えの方ですね。

  43. 743 マンション検討中さん

    739.740様
    ご返信ありがとうございます。
    車は保有しておらず、管理費と修繕費、固定資産税等含めて3万になります。
    妻も産後の収入も含め再度検討してみようと思います。ありがとうございます。

  44. 744 匿名さん

    【年  齢】夫40 妻38
    【勤続年数】夫2年、妻9年
    【雇用形態】夫婦とも正社員 ※夫は転職2年目
    【年  収】夫350万(ボーナス 0万) 妻800万(ボーナス 250万) 
          ※妻は購入後住宅補助2万/月がプラス
    【家族構成】夫、妻のみ(DINKS) 
    【所有資産】1000万
    【現在債務】0 ※車の所有予定なし
    【現在住居】180,000円/月 ※社宅の為、自己負担は7万円
    【物件金額】5600万+頭金500万
    【金利種類】三菱〇〇〇銀行 変動利率35年
          内訳:妻4,000万(当初3年0.690% 終了後0.925%)※3大疾病特約 
             夫1,100万(当初3年0.390% 終了後0.625%)
          ※ボーナス返済なし
    【賃貸相場】180,000円(共益費込)
    【リセール】築20年で3,000万円、リノベ済は5,000万円

    ※管理費17,730+修繕積立金4,600円かかります。
    ※現在資産として1,300万円ありますが今年の3月に売却したマンションの譲渡益分の税金を納める為、1,000万円としています。(名義はつま100%でした)
    ※コロナの影響は夫婦ともに受けない業種です。
    ※夫には死亡保険3,000万円かけている分、メインの妻のローンには3大疾病特約をつけています。

    住宅ローン控除もある為、ペアローンで検討していますが妻のみの住宅ローンにすべきか迷っています。

  45. 745 匿名さん

    6000万円の中古戸建て
    一馬力 年収1400万円
    年齢 45才 残ローン3500万円 完済まで25年
    妻専業 働く気なし
    貯金 1200万円
    車は国産セダン ローン無し

    全く余裕ないですね。
    手取りが全く増えないので年収二千万円ぐらいないと

  46. 746 通りがかりさん

    >>609 マンション検討中さん

  47. 747 e戸建てファンさん

    >>745 匿名さん

    ちょっと笑っちゃいましたすみません。定量的には全然余裕あるほうだと思いますよ!頑張ってください!

  48. 748 e戸建てファンさん

    >>744 匿名さん
    ペアローンでいいと思いますよ。何かあれば貯金崩して、旦那さんのだけ一括返済できますし。ただ、5500万程度の借入であれば、奥様だけでもフル控除で恩恵は受けられますが。
    どちらかというとリセール3000万がリフォーム後5000万になるほうが気になります。リフォームで二千万も価値が上がるとは思えません。

  49. 749 匿名さん

    年齢的にこの額のローンを組んでよいのか不安を感じています。
    【年  齢】夫婦とも42
    【勤続年数】夫婦とも20年
    【雇用形態】夫 公務員 妻 大手正社員
    【年  収】夫850万(ボーナス 250万) 妻800万(ボーナス 230万) 
    【家族構成】夫、妻、12歳、10歳、7歳
    【所有資産】2400万
    【現在債務】0
    【現在住居】社宅7万円
    【物件金額】6100万+諸経費500万(頭金500万)築浅中古戸建
    【金利種類】変動利率35年
    ダブルローン、ボーナス返済なし

  50. 750 名無しさん

    >>749 匿名さん

    年収、家賃のわりに貯金少なくないか?

  51. 751 匿名さん

    >>750 名無しさん
    去年500万の車をキャッシュで買ったのと、子供が生まれて以降、去年までは妻が時短勤務で年収がもっと低かったので。今の年収になったのは今年からです。

  52. 752 職人さん

    >>750
    子供3人でしょう?赤字家計なっていないからだけありがたいのでは?
    うちも同じく3人です。お金がかかりますよ。

  53. 753 通りがかりさん

    >>749 匿名さん
    夫婦の年齢考えたらもう少し頭金増やすか、控除が終わったタイミングで1000万づつ位を一気に返して期間を短縮した方が良いんじゃないですかね。

  54. 754 匿名さん

    >>753 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    控除が終わった時点で繰り上げ予定でしたが、ちょうど子供の学費のピークでもあるので、もう少し頭金を入れる方向で検討しようと思います。

    子供3人、やはりお金かかりますね。
    今までの浪費傾向を改めて、楽しく暮らしていけるよう頑張ります。

  55. 755 マンション検討中さん

    【年  齢】夫35 妻35
    【勤続年数】夫13年 妻4年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 医療系パート
    【年  収】夫500万 妻300万
    【家族構成】夫 妻 子供来年出産予定
    【所有資産・貯蓄】1500万円
    【現在債務】 なし
    【現在住居】賃貸 10万円/月
    【物件金額+諸費用】5300万+200万
    【自己資金(頭金・諸費用)】贈与1200万 自己資金800万
    【金利種類】変動 3500万 0.38% 35年
    【質問内容】
    妻は産休育休取得後復帰予定
    車は現在?今後所有予定はありません
    今後繰上げ返済、教育資金を確保できるのか心配になっております。

  56. 756 名無しさん

    >>755 マンション検討中さん
    頭金いれすぎでしょ。
    頭悪いのかな?

  57. 757 名無しさん

    >>754 匿名さん
    意味が分からない。
    頭金を多く払うのと10年後にその頭金にしようと思ってたお金で繰り上げするのがそんなに大変ですか?

  58. 758 職人さん

    >>755 金利が安いし、贈与1200(5分5乗+α両親でちょぃ納税?めんどうな相続時精算課税?)あるし、自己資金含め2000頭金の700予備って考えると良いと思うけど、ちと物件が良いお値段だよね。夫500が今後も確実に緩やかに上昇。妻300がすぐ復帰。夫の会社の福利厚生か妻医療系ってことで保育園・幼稚園確定が欲しいとこかなぁ。と雰囲気で思った。

  59. 759 マンション検討中さん

    【年  齢】夫28 妻29
    【勤続年数】夫6年 妻6年
    【雇用形態】夫 地方電力会社 妻 国家公務員(地方勤務)
    【年  収】夫630万 妻500万(40代でお互い+200万くらい)
    【家族構成】夫 妻 来年出産予定
    【所有資産・貯蓄】2000万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 8万/月
    【物件金額+諸費用】5300万+200万
    【自己資金(頭金・諸費用)】自己資金1500万
    【金利種類】変動 4000万 35年
    【質問内容】
    来年の出産後に妻が3年間の育休に入ります。2人目もつくりたいので、最大6年間は一人で世帯を支える可能性があります。特に高いお金を使う趣味はないので、ローン返済が滞ることはないと考えておりますが、問題ないでしょうか。
    ターミナル駅徒歩10分の物件で、自分も妻も職場まで10分と近く、スーパー、幼稚園、小学校も近いため、ここなら共働きが続けられそうです。地方都市にしてはやや高めですが、前向きに購入を検討しています。
    頭金と諸費用で1500万使う予定のため、貯金が500万まで減る予定です。手元にもっと残しておいた方が良いでしょうか。また、変動金利と固定金利はどちらが良いでしょうか。金利が大きく上昇することはないと考えており、今のところ変動金利を選ぶつもりです。

  60. 760 マンション検討中さん

    世帯年収の5倍が購入価格の相場と考えると、5000万円~6000万円のマンションは世帯年収1000万円~1200万円の世帯が適正という感じかな。

  61. 761 職人さん

    世帯年収5倍の購入価格ならば、その他に無駄使いをしない全集中・持ち家LOVEの呼吸を極めておきたいよね。頭金次第だけど・・・。

  62. 762 周辺住民さん

    >>761 職人さん
    5000万円のローン組んだ場合、35年で金利1%と高く見積もっても、毎月の返済額は14万円。世帯年収が1000万円とすると、手取りで月平均60万円はあるわけだから、マンションの管理費・修繕費・駐車場代、電気・ガス・水道・通信、保険なんかの固定費を除いても、最低35万円は残る。外食なり、旅行なり、趣味なり、多少の贅沢しても全然余裕でしょう。

  63. 763 匿名さん

    ケセラセラの呑気か関係者ね。

  64. 764 マンション検討中さん

    年収1000万円で5000万円の住宅って一般的な水準だと思うんですが、金銭感覚間違ってますかね?そもそも5000万円くらい払わないと、それなりの住宅は買えない気がしますが…

  65. 765 名無しさん

    >>764 マンション検討中さん
    むしろ5000万じゃあそれなりの住宅買えないでしょ。

  66. 766 職人さん

    >>759さんの場合は、6年で1500万貯めてるんで、大丈夫じゃない?
    子供生まれても退職せず保育園幼稚園を確保して、
    夫婦とも病気せずお仕事に邁進すればよいかと。

    でも初めての買物で変化する生活を一生担保できる物件を選ぶのは大変難易度高いと思う。
    10年後(子供小学2年)に繰上完済・引っ越しは想定して動いても良いのでは?

  67. 767 マンション検討中さん

    >>765 名無しさん
    やはりそうですよね。5000万円のマンションってまだ堅実な方だと思っています。それを呑気と言う方はどこまで備えれば気が済むんでしょう。

  68. 768 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  69. 769 デベにお勤めさん

    検討エリアでようやくいい物件を見つけたのですが、今までの検討物件よりも高額になってしまい、背伸びしすぎかと悩んでいます。
    【年  齢】夫30 妻28
    【勤続年数】夫5年 妻6年
    【雇用形態】夫 会社員 妻 会社員
    【年  収】夫600万 妻420万(夫は5年後に+200万程度になる予定です。)
    【家族構成】夫 妻 子供は来年出産予定、2人希望です。
    【所有資産・貯蓄】1100万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 3万/月
    【物件金額+諸費用】5770万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】自己資金300万(家具家電・諸費用のみ現金支払い予定)
    【金利種類】変動 0.38% 5770万 35年
    【ローン支払い額】月14.7万円(ボーナスなし)

    【質問内容】
    来年の出産後に妻が1年間の育休に入り、その後は時短勤務の予定。子供は2人欲しいと思っています。
    都下の主要駅徒歩10分強の物件です。
    妻が順調に職場復帰できれば問題ないかと思うのですが、月15万の返済額に不安を覚えています。
    背伸びして高い物件を買いすぎでしょうか?ご意見お聞かせください。

  70. 770 職人さん

    >>769かなり厳しい。+200が皮算用だと破産。妻が全力復帰できなかったり、保育園入れなかったりすると終わる。デベロッパーは今不景気でしょ?キツイのでは?

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  71. 771 マンコミュファン

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  72. 772 デベにお勤めさん

    >>770 職人さん
    ありがとうございます。やはり厳しいですか。
    投稿時に設定忘れしたところ勝手にこの名前になっていたのですが、+200万は大手メーカーなのでほぼ確定値です。昨今の状況が長く続くと若干怪しいのですが…
    ご指摘の通り妻の復職はマストになるので、それに失敗するとギリギリの生活になりそうです。親は遠方ですが退職済みなので、戸建てを買えば保活期間は同居で子供の面倒を見に来てもらうこともできるかなという期待もありますが、あまり希望的観測で動いてしまうのは良くないですよね…

  73. 773 マンション検討中さん

    >>769 デベにお勤めさん
    年齢と年収的には問題ないと思います。ただ、家賃3万円の割に貯蓄が少ないのが気になります。毎年海外に旅行するとか、お金つかう趣味とかあるのであれば、これからお子さんにお金もかかることですし、何かしら諦める必要はあるかもしれません。

  74. 774 匿名さん





    【年  齢】夫25 妻28
    【勤続年数】夫3年 妻6年
    【雇用形態】夫 会社員 妻 会社員
    【年  収】夫800万 妻820万(どちも外資系で安定はしないです。)
    【家族構成】夫 妻 (将来子供は1人希望。)
    【所有資産・貯蓄】800万(うち預金600万)
    【現在債務】奨学金 残400万
    【現在住居】賃貸 10万/月
    【物件金額+諸費用】6200万+150万(新築)管理費が月2万
    【自己資金(頭金・諸費用)】自己資金0万(家具家電・諸費用のみ現金支払い)
    【金利種類】変動 0.48% 6200万 35年
    【ローン支払い額】月18.7万円(ボーナスなし)

    背伸びしてないか知りたいです。
    夫婦どちらもまだ年齢的に若いため将来の収入はある意味不透明かと思います。。

  75. 775 e戸建てファンさん

    >>769 デベにお勤めさん
    若いし、まったく問題は感じませんが。。
    将来的に何かあれば売却も視野に入れた上で、現時点では買う判断をしてもよいと思います。頑張ってください!

  76. 776 e戸建てファンさん

    >>774 匿名さん
    年収的にまったく問題はないですが、外資系とのことですので、例えばあと1年か2年頭金を貯めるというのはありかもしれません。
    とはいえ、良い物件が出てくるとも限りませんので、現状良い物件が見つかっているのであれば買いましょう。外資とはいえ、継続して働けるといいですね。

  77. 777 職人さん

    >>774
    年収4倍程度だし、貯蓄性向高そうだし、大丈夫では?
    都心の職場からタクシ20分で帰れるイメージかな?わかんないけど。
    オリンピックマンションorその周辺をオリンピック後中古を狙っても良いんだろうけど。
    仕事しやすくてと夫婦の直観で気分が良ければアリ。と思う。

  78. 778 ご近所さん

    勉強になります…

  79. 779 メゾンさん

    【年  齢】夫28、妻28
    【勤続年数】夫4年、妻1年(転職済み)
    【雇用形態】夫 会社員、妻 会社員
    【年  収】夫500万、妻500万(共に昇給予定)
    【家族構成】夫 妻 子供は作らない予定。犬を買う予定。
    【所有資産・貯蓄】2000万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 10.5万/月
    【物件金額+諸費用】6000万+400万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【金利種類】変動 0.4% 5400万 35年
    【ローン支払い額】月14万+管理費修繕積立費=18万前後 ボーナス払い無し

    【質問内容】
    背伸びしすぎていないか、毎月の生活が苦しくならないか不安です。ご意見いただきたいです。
    夫婦共に院卒のメーカー勤務、結婚後は年間400万程度のペースで貯金しています。

  80. 780 マンション検討中さん

    >>779
    子供居ないなら大丈夫じゃない?
    若いし貯金も多いししっかりしてそうだから無問題かと

  81. 781 メゾンさん

    >>780 マンション検討中さん
    レスありがとうございます。昇給するまでちょっと厳しいかもしれませんが、頑張れそうな気がしてきました。

  82. 782 ご近所さん

    >>779
    家賃10.5→6400*0.9/25年+「管理費・修繕費4~6」=23.2~25.2万/月と仮定して、
    月13万円位は生活ランク下がるよね。
    夫婦そろって昇給すれば大丈夫。もし子供ができたら引っ越しするだろうし。
    まぁまぁ良い金額だし売りやすい駅近物件だろうから、問題ないんじゃないかな?
    犬は足音(ツメ)煩いから、廊下に絨毯張ると良いよ。

  83. 783 ご近所さん

    辛口すぎた。
    6400*0.7/25年=15万+4~6万=20万/月として、
    月10万程度のコストUP
    95年頃の同レベ中古2000万+リノベ代と仮定しました。

  84. 784 メゾンさん

    >>783 ご近所さん
    ありがとうございます。月々のお金のやりくりはまさにそのくらいで試算していました。ボーナスを考慮しない場合、月々の貯蓄に回せる額が7万円前後になるので、周りの家族に比べてどんなもんなのかなと。
    ボーナスをある程度の贅沢とある程度の貯金に回せばそこまで苦しいことなく暮らせるイメージですかね。

  85. 785 匿名さん

    みんな大丈夫、なるようになるさ。
    この人のケースだと世帯年収おそらく800万以下で6000万の家取得してますから。
    https://gyutte.jp/160226

    ガンガン、高い物件買って経済回してこー!

  86. 786 名無しさん

    この例怖すぎる。
    ボーナス払い年間で60万。

  87. 787 匿名さん

    >>786 名無しさん
    ここみてると、私でもタワマン買えるんだと思います
    https://gyutte.jp/series/money

  88. 788 職人さん

    >>785旦那の定期代って・・・なんだろ?
    >>787買うだけなら誰でもできるさ。
    今の強欲と将来の平和の交換。しかも等価でない利差付。

    余計に豪華なモノを買うのも、お金を貯つつ安定した消費をするのも、
    同じだけ経済には大切です。でも、破産する人は経済に重荷です。

  89. 789 マンション検討中さん

    【年  齢】夫28、妻27
    【勤続年数】夫6年、妻5年
    【雇用形態】夫 妻 ともに会社員
    【年  収】夫650万(5年後までは年25万程度の昇給予定)、妻500万 育休後は地域限定職になり350万予定
    【家族構成】夫 妻 子なし 将来2人を希望 
    【所有資産・貯蓄】1300万 DC年間50万(会社補助あり 年収に含まない)
    【現在債務】なし
    【現在住居】社宅 3万/月
    【物件金額+諸費用】5800万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
     支払い後の手元資金600万
    【金利種類】変動 0.5% 5100万 35年
    【ローン支払い額】月13.5万+管理費修繕積立費=16万前後 ボーナス払い無し
    【質問内容】
    妻の産休復帰ができなくなるリスクを考えると、かなり厳しいでしょうか。
    子供は1人にすることも検討しています。

  90. 790 匿名さん

    >>789 マンション検討中さん

    同じような内容ですけど、こちらは子供2人。育休中ですが、生活には特に困りません。

    頭金はいれず、金利上がったら返したほうが、ローン減税対策でいいと思います。変動なら金利0.4くらいじゃないですか?

  91. 791 職人さん

    >>789大丈夫じゃない?貯蓄性向もしっかりしているし。妻が専業主婦になる可能性を考えると厳しいけど、子育てで苦労しそうでもこの妻の収入なら家政婦さんを少し利用することも可能だろうし。

  92. 792 マンション検討中さん

    >>790 匿名さん
    >>791 職人さん
    ご返信ありがとうございます。
    単独ローンのため、限度額で算出し頭金を入れる予定にしていました。変動金利は0.4で選択できそうです。
    夫婦ともに散財するタイプではなく、車も所有しないため、堅実に暮らしていけるように頑張ります!

  93. 793 匿名さん

    【年  齢】夫33 妻34
    【勤続年数】夫9年、妻12年
    【雇用形態】夫 大手メーカー 妻 公務員
    【年  収】夫780万 妻450万(時短6時間勤務、下の子小学校入学まで時短希望)
    【家族構成】夫 妻 子5歳、1歳
    【所有資産・貯蓄】現金400万 教育用貯蓄200万
    株・投資信託350万
    【現在債務】奨学金 400万
    【現在住居】賃貸 12万/月
    【物件金額+諸費用】5800万+500万
    【自己資金(頭金・諸費用)】300万
    【金利種類】変動 0.5% 6000万 35年
    【質問内容】
    こども中学から私立希望。かなり厳しいでしょうか。

  94. 794 職人さん

    >>793かなり厳しい。
    結婚して5年以上たって実質資産550万。優しく見て100万/年の貯蓄。今後、子供の学費・食費が上がっていくのでそれもできなくなります。マンション買うなら生活水準を分相応なレベルまで下げないと。買わない場合でも下げないとヤバイかな?
    ただし、最近まで大学で研究してて収入なかったとか、家族が大病してお金を負担してたとか、なんか理由あれば違うけど。

  95. 795 名無しさん

    >>793 匿名さん

    自分が6400万のローン組んでて同じ感じなので、余裕だと思うけど収入の割に貯金少なくない?

  96. 796 匿名さん

    >>794 職人さん
    ありがとうございます。
    いろいろなシュミレーションを試すと購入可能な予測がでていたのですが、なんとなく不安だったので、はっきりとおっしゃっていただきとても参考になりました。
    育休を3年とったので2年ほど無収入の期間があったのですが、それにしても貯蓄が少ないと思います。まずは家計見直しをしてしばらく生活できるかトライした後購入検討しようと思います。ありがとうございます!

  97. 797 匿名さん

    >>795 名無しさん
    やはり、そうでしょうか。
    とてもありがたいご意見です!
    ちなみに同様の年収で、年間どのくらい貯蓄されているものなのでしょうか?住んでいる地域にもよるのかもしれませんが、ぜひ参考に教えていただきたいです。

  98. 798 名無しさん

    【年  齢】夫34 妻30
    【勤続年数】夫12年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦
    【年  収】夫1050万
    【家族構成】夫 妻 子2歳、来年もう一人出産予定
    【所有資産・貯蓄】現金700万、株450万(諸費用300万は別途準備済み)
    【物件金額】5700万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0+諸費用300万
    【金利種類】変動 0.45% 5700万 35年
    【特記事項】夫の仕事は退職金なし。
    妻は妊娠中かつ育児のため当面専業主婦予定だか、看護師資格ありのため将来的にはパートなどで働く予定。
    現在車は保有していない。
    【質問内容】
    先日この物件で契約+ローン仮審査まで完了しましたが少し不安です。
    気を引き締める意味でも忌憚なきご意見をいただければと思います。

  99. 799 戸建検討中

    【年  齢】夫41 妻40
    【勤続年数】夫16年 妻13
    【雇用形態】夫公務員 妻正社員
    【年  収】夫700万 妻600万
    【家族構成】現在1人目妊娠中
    【所有資産】現金600万、2年にわたる不妊治療でとんだ
    【現在債務】なし
    【現在住居】163,000円/月
    【物件金額】戸建て5700万(土地込み)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0、諸費用230万だけ
    【金利種類】変動利率35年(0.395%)

    今後、夫は公務員のため60歳までは年収は緩やかに上昇カーブしていく予定です。
    妻は産休、育休、時短の予定で一時期減少の可能性がありますが、正社員で働き続けるつもりではいます。

    不動産の方に相談すると、何の問題もないローン金額だと言われますが、40歳からのローンでかなり不安には感じながらも、とても悩んでいます。
    率直に参考ご意見頂けると幸いです。

  100. 800 職人さん

    >>798
    貯蓄性向高めで、奥さんの看護資格が決め手で大丈夫そう。
    >>799
    ご懐妊おめでとうございます。
    結婚3年目と仮定して1000万不妊治療に使ったと仮定して、高齢出産で親のサポを受けづらいとして、収入の割に土地付きは安めの価格帯で抑えてるし大丈夫かな。他に積立保険(一般?個人生命保険料控除満額以上)とか入っていて各200~300貯めててくれると安心感あるけど・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2