- 掲示板
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:57:49
「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:57:49
>>200 戸建て検討中さん
そうなのですね。年収1200万円なら、5倍相当ですので、妥当かなと思います。
ただ、確約されているわけではないので、リスクを伴います。極力リスクを小さくするためにはリセールしやすい物件を購入するしかないかと。もし上手くいかなくて売却となっても、損失は1千万円くらいになるかと思います。(金額はかなり当てずっぽうです^^;)これを高いと見るか、安いと見るか。。。
これは余談ですがウッドショックの影響が大きくなっているようです。中小工務店では注文住宅の引受ができない状態のようです。また、大手もそろそろ延期が出てくるのでは?と言われており、業界がとても不穏です。
築年の古い旧耐震マンションは売りにくいですよ。
大規模修繕による配管などの更新はもちろん、耐震診断や補強工事がきちんとされた物件を買いましょう。
またヴィンテージに惹かれて高値で買うと売る時に困ることになります。
売りに出しても築古物件ほど成約率が急落するし、もし成約しても希望売価と成約価格との差が大きいのが実態。
中古の不動産は売りに出しても成約しない物件が多い事を知っておきましょう。
安易に将来の売却を考えて購入すると困ることになります。
マンションは東京でも売り出しても成約していない中古物件が2万件近くあります。
【年 齢】夫37 妻32
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】
夫850万→65まで働く
妻450万
【家族構成】夫 妻 (2年後には子供を持ちたい)
【所有資産・貯蓄】1300万 (頭金支払い後)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月11万
【物件金額+諸費用】6800万+250万
【自己資金(頭金・諸費用)】1300万
【金利種類】変動 35年
【質問内容】ちょっと前に投稿をさせていただきましたが、所有資産と自己資金が重複していたので、再掲いたしました。
奇譚の無いアドバイスを頂きたく、お願い致します。
【年 齢】夫32 妻32
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】
夫1,000万(900万?1,200万まで変動あり)
妻300万(育児で時短中、2年以内に辞める可能性あり)
【家族構成】夫 妻 子3歳(2、3年後に子1人予定)
【所有資産・貯蓄】貯金3,000万、投資2,000万、保険1,000万、その他1,000万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月20万
【物件金額+諸費用】7500万+500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万(うち1,000万は贈与)
【金利種類】変動 35年
【質問内容】注文住宅の購入を検討しています。車は600万程度のものを5年おきに変える予定。コロナが終息すれば旅行にも毎年2回は行きたいです。
アドバイスをお願いします。
35年ベースプランをざっくり計算
■月あたり支出
ローン返済額 18.5万円:6000万円の35年ローン金利1.5%
管理費+修繕積立金 3万円
駐車場+駐輪場 2.5万円
電話+通信 2.5万円:スマホ3台、光通信
電気ガス水道 2.5万円
食費 8万円
雑費 2万円
小遣い夫 5万円:個人交際、服購入、散髪など
小遣い妻 3万円:同上
自動車維持費 20万円 500万円5年完済、保険、燃料費込々
養育費 4万円/人:大学まで22年間公立1000万円
家族交際費 3万円:旅行、外食、レクリエーションなど
合 計 74万円
■月あたり収入
年収1300万円の場合の手取り890万円/12=月74万円
夫婦合算、ボーナス込み、ローン支払い期間平均
■収支
収支プラマイゼロ
30歳で買ったとして完済が65歳。
35年後の貯蓄額 0円
残った住宅の資産価値も35年後は2000万あればいい方。
貯蓄するには車グレードを下げるか、生活レベルを下げるしかない。
これだけの年収があっても小遣いたった5万円。
東芝が潰れ、電通が赤字出す昨今、1300万円の年収が約束されるなんてとてもじゃないがいいきれない。
外資なんてグローバル経営で斜陽日本で売り上げ減れば首切ってすぐに退散だ。
つまり1300万円の収入があっても6000万円のローンは無謀としかいえない。
ここで大丈夫というコメントは何の責任もない。
売りたいデベか、金貸したい銀行員か金を回して儲かる側の無責任コメント。
破綻の後押しをしてるようなもんだ。
【年 齢】夫34 妻35
【勤続年数】夫10年 妻1年
【雇用形態】夫正社員(日系人材系)、妻契約社員
【年 収】夫1350万 妻400万
【家族構成】夫 妻 (2-3年のうちに子ども1予定)
【所有資産・貯蓄】貯金1000万 株and投資信託600万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 11万
【物件金額+諸費用】6800万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【金利種類】変動 0.5% 35年
【その他】
結婚丸2年、結婚し出してから一緒に貯金を開始。関西から東京に引っ越し2年目です。そろそろマイホームを検討し、マンション購入検討中です。いずれ関西に戻ることもあり、売りやすい東京都内の物件を考えています。
皆さんのご意見頂戴できれば幸いです。
年 齢】夫38 妻34
【勤続年数】夫15年 妻専業主婦
【雇用形態】夫(正社員だが、転勤族)
【年 収】夫800万(残業して1000万)
【家族構成】夫 妻 子の3人
【所有資産・貯蓄】貯金500万
【現在債務】なし
【現在住居】社宅のためなし
【物件金額+諸費用】6100万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動 0.5% 35年
【その他】
そろそろマイホームを検討し、マンション購入検討中です。近年の物件は高くて考え込んでしまっています。
貯蓄が少ないのが難点です。
いくら位の物件が妥当なのか、皆さんのご意見頂戴できれば幸いです。
>>224 マンション検討中さん
物件価格6100万円+諸経費300万円の計画は妥当だと思います。
年収800万円であれば赤いマークの銀行なら6800万円まで、
青いマークの銀行であれば6400万円まで、借入が可能です。
借りられる金額と返済できる金額は異なるかと思いますが、
6100万円の借入であれば、無理はないかと思います。
金利上昇リスクや突然の解雇のリスクを考えた方が良いとのご意見もありますが、
予算を抑えすぎて気に入らない物件や不便な場所を買って、
楽しくない生活を強いられるよりは、希望に合う物件を買った方が良いかと思います。
無理しないで賃貸というご意見も正論かと思いますが、社宅が無くなった時に、賃貸をかりて賃料を払うということが無駄という考えも正論に思います。
ご年齢的にも一次取得者として丁度よいタイミングであり、ギリギリのタイミングもありますので、購入されることをオススメします。
【年 齢】夫28 妻28
【雇用形態】夫大企業正社員(勤続5年目)妻大企業正社員 (勤続6年目)
【年 収】
夫500万(45歳頃には1000万程度)
妻500万(育休・時短勤務後、小学校中学年頃にフルで復帰予定。時短勤務中は450万から550万程度?、フルで復帰後退職前に1000万程度)
【退職金】2000万ずつ
【家族構成】夫 妻 (2、4年後に子2人予定)
【所有資産・貯蓄】800万
【現在債務】奨学金150万
【現在住居】賃貸 自己負担額月5万(駐車場込み)
【物件金額+諸費用】6500万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し
【金利種類】変動 35年 ペアローン予定
【その他】車1台保有。今後も1台予定
【質問内容】注文住宅の購入を検討しています。
土地3000万建物3500万程度で探しておりますが、実際に無理のない計画か皆様にアドバイスいただけますとありがたいです。
夫36歳 公務員 年収800万
妻41歳 公務員 年収450万
子供4歳 6歳 以後子供の予定なし
貯金 2500万
その他年金積み立て株など 約1000万
7000万の土地、建物現実的でしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
【年 齢】夫30 妻28
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】
夫700万
妻580万
【家族構成】夫 妻 (1,2年後には子供1人目希望。ゆくゆくは2人目まで希望。)
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月14万 (半分は家賃補助)
【物件金額+諸費用】7400万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】700万
【金利種類】変動 35年想定
【質問内容】
月々の返済シミュレーションでは、
ローン、管理費込みでペア合計で14万円。
ボーナスはお互い20万円(年)。
FPの無料相談では問題ないとは言われましたが、やはり子供が産まれて教育費がかさむなどの支出の増加のイメージがわかず、不安が拭い切れないです。
アドバイスお願い致します。
年 齢】夫31 妻31
【勤続年数】夫5年 妻4年
【雇用形態】夫妻ともに正社員
【年 収】夫800万 妻500万
【家族構成】夫 妻 (子将来的に一人欲しい)
【所有資産・貯蓄】貯金1800万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸14万
【物件金額+諸費用】6500万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動 0.5% 35年
【その他
ご意見おねがいします
【年 齢】夫33妻30
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】
夫850万
妻520万
【家族構成】夫 妻 (1,2年後には子供1人目希望。ゆくゆくは2人目まで希望、その際は時短予定)
【所有資産・貯蓄】1100万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月15万円
【物件金額+諸費用】6400+300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【金利種類】変動 35年想定
【質問内容】 これは無謀なローンでしょうか。
【年 齢】夫30妻39
【雇用形態】夫正社員、妻専業
【年 収】
夫900万(数年後に1,100万程度に昇給予定)
妻0円(下の子の小学校入学次第、年間100万ほどでパート予定)
【家族構成】夫、妻、子供2人(3歳、1歳)
【所有資産・貯蓄】現金600万
【現在債務】奨学金の返済があと9年(月2万)
【現在住居】賃貸 月12.5万円
【物件金額+諸費用】7000+250万円
【自己資金(頭金・諸費用)】自身の貯金から諸費用250万、親の援助で物件代金から400万の計650万
【金利種類】変動 35年想定
【質問内容】 正直当初想定よりも金額はオーバーしていますが、希望にぴったりのため多少無理しても購入に踏み切ろうと考えています。FPさんからは将来に向けた計画的な貯蓄は必要だが問題ないと回答を受けていますが、皆さんから見ていかがでしょうか。
【年 齢】夫30 妻31
【勤続年数】夫5年 妻2年
【雇用形態】夫正社員、妻パート
【年 収】夫700万(40歳頃1000万予定) 妻170万(現役時。現在育休中。6年後正社員転換予定)
【家族構成】夫 妻 子一人(将来的に更に子1人予定)
【所有資産・貯蓄】1400万
【現在債務】奨学金250万
【現在住居】家賃13万円 (駐車場込み)
【物件金額+諸費用】6300万+300万
【管理費修繕費駐車場月々合計】4.6万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【金利種類】変動 0.425% 35年
新築マンションの購入を悩んでいます。
車は保有し続けるする予定です。
不動産からは問題ないだろうと言われていますが、かなり無理しているかなと危惧していて、見送ろうかなと思い始めています。
忌憚の無いご意見お願いいたします。
年収千万円未満でもこの価格帯いく人いるんですね!
子供がいないか小さい時が一番の貯め時で、そんときにせめて毎年2百万以上は貯蓄してきた世帯ならいけなくもないと思います。
逆にそのときに大して貯蓄もできてない消費多めの家庭が、この価格帯に挑むのはリスク高いと思う。消費意欲高いから逆にいくんだろうけど。資金計画表作ると、子供が高校大学にいくときマジでしんどいですよ。あと数年後正社員転換予定とか、それを当てにして借金することが信じられない。
【年 齢】夫38歳、妻33歳
【雇用形態】夫 会社員、妻 専業主婦
【年 収】世帯年収1200万
【家族構成】子供1人(0歳)、将来+1人の4人家族
【資産(頭金支払い後)】手元に残る現金1800万円
【現在債務】 なし
【検討物件】新築戸建て
【物件金額+諸費用】6850万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【金利種類】0.45% 変動35年
【質問内容】ローンは通っておりますが、個人的には背伸びしすぎではと感じでいるため率直なご意見をいただきたいです。宜しくお願い致します。
【年 齢】夫30歳、妻32歳
【雇用形態】夫 会社員、妻 会社員
【年 収】夫960万円 妻360万円
【家族構成】子供0人 将来1?2人検討中
【資産(頭金支払い後)】手元に残る現金50万円
【現在債務】 なし
【検討物件】新築マンション
【物件金額+諸費用】6880万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【金利種類】0.45% 変動35年
【質問内容】
この金額の購入は無謀でしょうか。
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
>>250 名無しさん
手元に50万円はちょっと心配ではないですか
新婚でまだ貯蓄が少ないということでしょうか
支出が多くて結婚数年経ってその貯蓄額でしたら厳しいかもしれません
家計支出と家族計画に合わせて何パターンかライフプランシミュレーションをされるとイメージできていいと思います
参考になるか分かりませんが、我が家は歳が一回り上で3人家族ですが年収1300で6900のマンションをフルローン契約して支払い中です
コロナで年収が下がって今は1200ですが支出も減っているので今のところ特に赤字でも無く困ってはいませんが、生活水準によって変わるのでそこはなんとも言えません(我が家は食費以外はかなり倹約家だと思います)
給与天引きの貯蓄(12万/月)は特に変更なくできている程度、家計収支は年間でしか見ていないので月毎だと赤字の月もありますが年間では黒字です
(年齢が上なので別途貯蓄は少し余裕がありますがそちらは全く別扱い)
【年 齢】夫32 妻30
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】夫650万 妻600万 (今後無事昇格できれば、夫1000万)
【家族構成】夫 妻 (今後子供は1人か、MAX2人まで希望。)
【所有資産・貯蓄】1000万 (貯蓄から自己資金を差し引くと350万円手元に残ります)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月13万 (管理費込み)
【物件金額+諸費用】6500万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】650万
【金利種類】変動 35年想定
【質問内容】 6500万円の新築マンションを購入したいと考えていますが、無謀でしょうか?アドバイスを頂けるとありがたいです!
【年 齢】夫29 妻27
【雇用形態】夫婦とも士師業
【年 収】夫900万 妻750万 (次年度から夫1000万、嫁900万に昇給予定)
【家族構成】夫 妻 (今後子供は2人希望)
【所有資産・貯蓄】550万 (うち貯蓄型生命保険150万)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月13万 (管理費込み)
【物件金額+諸費用】6900万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】手付け金のみ
【金利種類】変動 35年フルローン
【質問内容】 3?5年後に地方へ戻り独立予定です。そのため都心部のリセールしやすい物件を望んでいますが、値段が高く躊躇しています。結婚式も控えているためこのタイミングでの購入は不相応でしょうか?
>>261 マンション検討中さん
私はエクセルで計算しました。
自分の計算では、10年そこらでは諸費用分の元が取れなかったです。(売却時の仲介手数料も含めて計算しました)
築年数ごとの売価の下がり具合は、諸説ありますが例えば下記のようなサイトが参考になると思います。
https://sumai-step.com/column/article/3177/#outline__2
【年 齢】夫43 妻32
【雇用形態】夫:弁護士、妻:保育士(現在パート)
【年 収】
夫1600万
妻120万
【家族構成】夫 妻 子2人
【所有資産・貯蓄】2500万(頭金支払い後、1500万)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸
【物件金額+諸費用】6000万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【金利種類】固定35年
【質問内容】
注文住宅の購入を検討しています。
主人の年齢が高齢なのが気がかりです。
忌憚のない意見を聞かせて頂きたいです。
【年 齢】夫39 妻37
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年 収】
夫750(本来は950~。子供が小さいので一時的に転勤免除してもらい2割の給与
減。3年後に元の給与に戻る。)
妻550。働き続ければ将来的に700くらい。
【家族構成】夫 妻 子7歳
【所有資産・貯蓄】2500万+個人の貯蓄
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸(家賃8万)
【物件金額+諸費用】7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】親の援助1000万+自分たちで1000万出して合計2000万
【金利種類】変動 0.44% 35年
【その他】子供は1人っ子。中学から私立も視野に入れてます。
7000万が厳しければ6000万代に落そうと思います。リセールバリューの高い場所に
購入予定。
車なし、外食は週1で回転寿司に行く程度。現実的でしょうか…
皆さんの投稿とても参考になります!
【年 齢】夫37 妻36
【雇用形態】夫正社員、妻自営業
【年 収】夫900万 妻500万 (出産後、再来年から妻が1500万)
【家族構成】夫 妻 (今後子供は2人希望。)
【所有資産・貯蓄】1000万 (株300、現金700)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月187000円(管理費込み)
【物件金額+諸費用】6400万+400万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【金利種類】変動 35年想定
【質問内容】 ちょっと高すぎる物件を購入してしまったかと思い心配です。妻が自営のため、夫名義でローンを組んでいます。2人とも買い物や旅行が好きなので散財しないよう気をつけないとですね。
住宅ローン控除後に繰り上げ返済を考えているのですが毎年いくら位、繰上げ用に貯金すれば良いのでしょうか?
【年 齢】夫31 妻28
【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦
【年 収】
夫1000(4年後に1400万)
【家族構成】夫 妻 子0歳(もう一人希望)
【所有資産・貯蓄】1200万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸(家賃13万)
【物件金額+諸費用】6000万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動 0.35% 35年
【その他】子供はもう一人希望。中学から私立を希望。
車は国産車、旅行は国内に年1~2回と県外の妻の家に帰省が年1~2回
無理のない返済でしょうか?ご意見を聞かせてください。
年 齢】夫37 妻41
【雇用形態】会社員
【年 収】夫600万 妻650万 (妻は時短勤務中の年収
【家族構成】夫 妻 子供一人
【所有資産・貯蓄】3000万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月9万 (管理費込み)
【物件金額+諸費用】6000万+250万
【自己資金(頭金・諸費用)】手付け金のみ
【金利種類】変動 35年フルローン
【質問内容】 子供が保育料無料になるため、新築マンションを購入予定です。年収や貯蓄からして購入は問題ないでしょうか?車は無し、購入予定もありません。
年 齢】夫39 妻36
【雇用形態】会社員
【年 収】夫850万 妻500万 (妻は時短勤務中の年収 時短解除すると700万ほど
【家族構成】夫 妻 子供一人
【所有資産・貯蓄】5000万
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸 月9万 (管理費込み)
【物件金額+諸費用】7000万+500万
【自己資金(頭金・諸費用)】2000万を予定(うち親から贈与1000万)
【金利種類】変動 35年フルローン
【質問内容】 子供をもう一人希望しており、2人とも中学から私立で考えています。車はなしです。
ちょっと厳しいでしょうか。
【年 齢】夫29 妻29
【雇用形態】会社員
【年 収】夫1150万 妻350万 (夫は営業マンの為下がる可能性もあり、妻育休中終わったら一度退職予定。その後は正社員で働く予定)
【家族構成】夫 妻 2歳 0歳 4人家族
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】車ローン350万
【現在住居】会社負担の為無料
【物件金額+諸費用】6000万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【金利種類】変動 35年
車のローンを返済予定なので頭金少なめ
車2台所有。やはり無謀でしょうか?
いくらぐらいが妥当かアドバイスお願いしたいです。
新築戸建て希望です。
【年 齢】夫28 妻28
【雇用形態】会社員
【年 収】夫700万 妻400万
【家族構成】夫 妻 1歳 0歳 4人家族
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】0
【現在住居】賃貸12万
【物件金額+諸費用】7100万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【金利種類】変動 35年
マンション購入希望です。
家以外に大きなお金を支払う予定は子の大学費用くらいの想定です。
【年 齢】夫28 妻27
【雇用形態】夫大手正社員、妻大手正社員
【年 収】 夫 630 妻 600 (妻1年育休後復帰予定)
【家族構成】夫 妻 子0(2年後5年後に2人予定)
【所有資産・貯蓄】500
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸(家賃13万)
【物件金額+諸費用】6500
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動 0.425% 35年
【その他】高いと思っており購入に踏み切れず悩んでおります。これまでは結婚式や転居に伴う引越し費用、家具費で資金が減りましたが貯蓄を進める予定です。アドバイスお願いします。
年収:本人35歳1050万 妻28歳550万
家族:夫婦のみ。将来的には子供が2人欲しい
借入額:2500万(頭金2000)
年間返済:120万 ボーナス15万x2
間取り:62平米 2LDK(2014)
貯金:1800万、外貨1000万、株400万
手元の口座貯金額とローン残債が同じになり、完済すべきか迷ってます。良いアドバイスがあれば、お願いしなす。
【年齢】夫38 妻37
【雇用形態】夫正社員、妻正社員
【年収】夫550、妻500(時短)
【家族構成】夫 妻 子2人(7歳4歳)
【所有資産・貯蓄】3500万+α(金融資産含む)
【現在債務】なし
【現在住居】賃貸(家賃13.5万)
【物件金額+諸費用】7200万
【自己資金(頭金・諸費用)】親の援助1000万+自分たちで2000万出して合計3000万
【金利種類】変動 0.44% 35年 ペアローン
【その他】車なし、外食は週1程度。収入に不安があるのですが、その分預貯金があり、頭金を入れる予定なのですが、周りにそういったケースが少なく不安になっています。
昨年購入しました。
【年 齢】夫48妻36
【雇用形態】夫資格職、妻正社員
【年 収】
夫1300+α
妻450
【家族構成】夫 妻 子なし
【所有資産・貯蓄】3000から頭金1000出しました
【現在債務】4900くらい
【現在住居】持ち家
【物件金額+諸費用】6000万 +オプション150万くらい
【自己資金(頭金・諸費用)】1000ちょっと
【金利種類】変動 0.33% 30年
【その他】車なし
キッチンはクウォーツストーンにしました。
床は無垢です。
都内山手線沿いの中古マンションです。
入居して半年で、エコカラットや洗面台も人造にしようか考え中です。
派手な趣味はとくにないです。
月に一度ほど少し高めな天ぷらや寿司を食べに行くのが楽しみです。
年収 夫1100 妻1100
年齢 夫40 妻37
中古マンション 6400+400(経費)
借入額 6400
頭金 諸経費のみ400
返済期間 35年
家族構成 子どもなし、今後1人予定
間取り 3LDK 96平米
金利変動 0.345(保証系なし)ペアローン
金融資産 3,000程
場所 阪神間 駅徒歩6分 築4年強
一番高い買い物なので正直不安です。。
車も買おうとしているので大丈夫でしょうか。。