住宅設備・建材・工法掲示板「GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について
  • 掲示板
新米 [更新日時] 2016-06-23 17:43:18

GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について

  1. 61 匿名さん

    >59
    2011年8月10日14:00 東京 晴れ 気温33.3度 湿度55%

    パイプ内で下げれる温度は・・・せいぜい6度程度(地下の温度が16度・気温33度ではその程度が精一杯です)27度まで下がったと仮定して。
    この空気は27度、湿度98%・・・水蒸気量25.264g
    外気は 33.3度 湿度55%・・・水蒸気量19.613g
    水蒸気量が増える計算になりますが、いかがですか?

  2. 62 匿名さん

    >59
    ~仮に16℃まで下がったとすると温度16℃湿度100%です、この空気を室温25℃部屋に入れれば湿度は約57%になります~

    仮に27℃まで下がったとすると温度27℃湿度100%です、この空気をエアコンの効いた室温28℃部屋に入れれば湿度は約94.6%になります。

    これが正解なんじゃね?

    ジオパワーの最大の欠点は
    さまざまな観測地点での温度変化実績が公表されていないこと。
    外気温30度のとき 東京都Aさん宅では、25度の地中熱の風が出ましたとか・・・。
    それほどの効果がないから公表できないんじゃね?
    データーはあるはずだし、設置地域によっての開きはあっても公表したらいいのに。
    ジオパワーの商品価値は、自然エネルギーで夏は涼しくなんだから。

  3. 63 匿名さん

    「地中温度は年平均温度とほぼ同じと言われています」?
    これって地中熱を利用していない場合の事ですよね。
    ジオパイプの直ぐ近くの温度はどの位なんでしょうね?

    地下水が熱を持ち去ってくれるかどうかとか、土地によって効率が違ってくると思うんだけど、その辺りの調査はしてくれるのだろうか?

  4. 64 匿名さん


    カビですね
    酸素と多湿と温度と栄養源

    管低に溜まっている結露水周辺は
    酸素、湿度、温度、ホコリなどの栄養源がそろってますが
    大丈夫ですか?
    基本的に金属にはカビが生えにくい性質はありますよね。

    それと
    管底に溜まっている水でホコリや花粉を除去しているということなんですが・・・
    冬~春にかけて、菅底に水はあるのですか?
    その時期には、埋設管内部での結露は非常に少なく思われます
    ということは、花粉など・・・スルーしてませんか?

    TV見て、すごい!って私も思いましたが・・・
    ?????なことが多すぎます。

    風があるからカビは生えないのだろうと推測します

  5. 65 匿名さん

    >61
    有りえますね、換気空気量に影響が大です、本数をたくさん入れ伝熱面積を増やせば理論上は16℃近くになります。
    本数を入れるより深くすることにより面積を増やす方が良いと思います。
    >62
    >55で少し説明しましたが換気空気とパイプの熱交換だけでは無理が有ると思います。
    栗石に夜間の冷気を貯めて昼間利用してると思われます。
    蓄熱床下エアコンも夏場ですと電力は殆ど不要になってます、理由はⅡ地域なので夜間は外気が20℃近くに下がるからです、
    エアコンは殆ど冷却の仕事をしません、換気扇の代わりみたいな使用方法になってます。
    外気は20℃近くですから湿度は100%が殆どで室内に入って下がります。
    問題は湿度を昼間下げられないことです。
    GEOも湿度を下げられなければ意味を失うと思います。
    >63
    ですから冷房に寄与する程の熱は得られないと思います、多少の湿度を下げるのが目的と思われます。
    >64
    床下にダクト約10mを設置して井戸水(12℃)を入れ換気空気を流し除湿を試みました。
    しっかりとデ-タを取ってませんが効果は?で井戸水を汲み上げるポンプ電気代よりエアコンの電気代の方があきらかに安いです。
    またダクト内にカビの兆候が見られましたので即中止しました、換気空気位の風ではカビは出ます。

  6. 66 匿名

    そもそも、自然エネルギーを取り出すのに大がかりな仕掛けを
    家に施すしかも電動のファンが年中駆動するというのは、どうも
    本末転倒に思えます。

    ジオもOMソーラーも、こういう互換性や汎用性が無いものって
    将来のメンテがどうなるかで俺はちょっと採用を躊躇します。
    カモにならない様に基本メンテは極力DIYでやっていきたいんですよね。

  7. 67 匿名さん

    >66
    コンビニと同じで加盟費と占有の納品で儲ける手です。
    コンビニは競争が有るので良いですが、住宅は?
    汎用性も実は有るのでは名前だけ変えている例も有るようです。
    メンテで他の方が気になるのはサイデリングなどです、将来は屋根と同じように全部交換ですかね。
    メンテ性を考慮してありふれた物以外は使用しませんでした。

  8. 68 匿名さん

    >66
    >電動のファンが年中駆動
    24h換気が義務化されてますからファンは必要です。
    昔より進歩してますから消費電力は10W程度です。
    1種の熱交換器付になりますと100W近くになります。
    北海道など特に寒い地域以外では1種熱交換器付は損するそうです。
    熱交換が必要な時以外も電力の消費量が多いため、熱交なしで電力差でエアコンで空調した方が得になります。
    イニシャルも安いし、メンテも楽です。
    床下エアコンで基礎に蓄熱してます、換気扇は結構使えます、冬でも日射量が多い日は昼頃から放っておくと25℃を越えてしまいます、換気扇約1000m3/hで部屋の空気を床下に入れて循環させると24℃以下に収まります。
    夏は殆ど不要ですがたまに床下の冷気を上げるために使用することも有ります。

  9. 69 匿名

    >>68
    66です。ほー、一種熱交換器ってそんなにカネ喰いなんですか、勉強になります。
    ウチは関東北部ですが頼んだ建築家は換気計画には関心ゼロでそのいい加減さに
    こちららが戸惑う位でした。そんな訳で安直に三種換気です。

  10. 70 匿名さん

    >68
    熱交換器ですからCOP1以下です、捨てる熱を回収する以上のことはないです。
    今のエアコンは性能が向上して条件によってはCOP6等も有ります。
    高高住宅でQ値争いをしてると一種の有り無しでQ値が0.3~0.5違ってきます。
    販売時にQ値2.0か1.5では違いすぎます、設備で家の断熱性能が左右されるのは変と思います。
    高高で販売するHMは一種を付けて販売します。
    このスレも同様ですがこの業界はイメ-ジで販売のようです。嘘ではないが近い宣伝が多いです。

  11. 71 匿名さん

    >70

    他は同意だが
    >熱交換器ですからCOP1以下です、
    これは意味不明。
    熱を作るので無く、回収するわけだから内外温度差によって得られる熱は違うはず。
    それに対してファンで消費されるエネルギーは一定。

    こんな表現が正しいと思う↓

    Ⅰ~Ⅱ地域では内外温度差が大きい為、熱回収率はファンの電気代より大きくなるが、Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。


  12. 72 匿名さん

    >65
    カビが発生したそうですが、
    発生条件をもう少し詳しく教えてください。
    カビ発生箇所の材質や、管の太さ、風の量。

  13. 73 匿名さん

    >53

    コンビニは
    ジオパワーシステムではなく
    ジオシステム株式会社ではないでしょうか?

    まったく別会社ですし、
    システム的にもまったく違うものであります。

  14. 74 匿名さん

    >71
    70です、はい、COPについては同意します。
    >Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。
    調べたわけではないですが年単位でも、そこまで効率が悪いかは疑問です。
    熱交有る無しファンによる消費エネルギ-差でエアコンを運転した方が得になるです。
    エアコンのCOPの影響が大きいです。

  15. 75 匿名さん

    COP・・・ジオパワーシステムには関係ないですよね?

  16. 76 匿名さん

    で・・・さぁ
    ジオパワーシステムって、真夏の日中33度のときに、何度くらいの風が出るのですか?

  17. 77 匿名さん

    >76
    たしかに、施工会員でも、数値を公表している会社が見当たらない。
    一番のセールスポイントであるはずの数値を公表しないのはなぜなのか?
    数値を公表しているHPがあれば教えていただきたい

  18. 78 元加盟店

    ジオパワーシステムは、設備費が掛かり利益が取れない。加盟店は、だまされている。機会で交換しているだけで、意味の無いシステムです。加盟料とマージンを取られるからやってられない。自然エネルギーに騙された。研修はインチキ臭い人ばかりでした。

  19. 79 匿名さん

    >78
    室温は公開しているところはあるんですが、そんなものまったく意味がない!
    断熱性能や、調理や、入浴、人が何人いるかとかで大きく変わってくるし。
    研修時に、『出てくる風』の温度サンプルとかの説明もなかったのですか?

  20. 80 匿名さん

    「夏は暑く冬は寒い」という当たり前のことを
    地中熱を利用を主とした自然エネルギーを利用することで
    少しやわらげることができます。

    少しやわらげることができます。

    少しやわらげることができます。

    って書いてましたよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸