今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。
[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00
今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。
[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00
今度は「お前」呼ばわりですか。参りましたね。
心から真剣に、あなたのことが心配です。
余計なお世話かもしれませんが、実社会生活は大丈夫なんでしょうか。
それともここを、某巨大掲示板と勘違いされてらっしゃいますか?
とりあえず、丁寧語だけでも使ったほうが感じが良いですよ。
私は、城南でそういう失礼で無礼でクレイジーな営業に会ったことはありませんから、
「そうですか、そういう営業もいるんですね、気をつけます」という気持ちです。
実際に心を病んでしまいそうになるほどいやな目にあった方がいるとしたら、
それは本当にお気の毒だと思いますよ。
うそつきな営業なんて論外ですよね。真っ正直な営業が建設業界に本当にいると仮定したら、
それはやっぱり許せないでしょうね。(うそのレベルがよくわかりませんが)
ひどい営業もいたものですね。全くひどい会社さんです。
401の続きです。
ご満足いただける回答を差し上げられましたでしょうか。
どうも、城南建設で家を建てた施主は、「城南代表文句受付場」みたいな雰囲気が漂っていますが、
施主は城南の客になっただけですよ。怒りをぶつける相手を間違えていませんか?
城南の客に文句をどうしてもおっしゃりたかったら、お近くの住宅情報館内で、手当たり次第
捕まえるのが、もっともっと手ごたえあると思います。
こんなネット掲示板で、ヘナチョコな私なんぞを捕まえていないで、です。
>もしそんなのが他の会社でもざらにあると言うのなら実名を挙げて教えてくださいな。
>同業者には詳しいでしょ、社員さん。
本当に申し訳ありませんが、同業者じゃないのでよくわかりません。
ご期待に添えませんでごめんなさいね。
>「お越しください」「お越しください」うるさいっつーの、洗脳されてるみたいだ・・
ははは。確かに、見る気がうせる広告ばっかりですね、変わり映えしませんし。
401さんと同意見です。
397さん、あげくの果てにお前呼ばわりして、いったいどんな結末を望んでいるのでしょう?
企業姿勢や営業についての批判が多いですね!
批判的なご意見を読むと考えようによっては
あたりまえのことのように感じます。
私の場合も、あまり良い物件がみつからず、
自分で無料情報誌&各サイトに出ている土地
や建物を探しては、営業さんに紹介をお願い
しましたが親切に対応してもらえました。
(手数料が入るのであたりまえですが..)
確かに崖下の土地でも、狭く凸凹の道に面し
ている土地でも、連れていかれた経験もして
いますが、担当営業は物件の良し悪しを判断
するためですと言っていました。
条件の良くない物件でも、殆どの不動産屋で
は扱えるわけですから、城南だけがどうこう
ではなくて、単純に予算上の問題ではないで
しょうか?
私も崖上にあるような中古物件や駐車場のない物件などを見せられたことがあります。
それは予算上、仕方の無い事だと割り切っています。
現在は、日当たりも良く静かな住宅街に土地を購入して家を建ててています。
結局、どこのハウスメーカーで家を建てても自己満足でしかないでしょうし、施主が納得して
ハウスメーカーを決める。それが城南だったからだと思います。
城南だけではなく沢山のハウスメーカーを見ましたが、城南と同じくらい強引な営業マンもいました。
城南で嫌な思いをしている人はいると思います。
「こんなことされたから気をつけて」くらいのアドバイスならいいと思いますが、あまりにも
汚い発言は城南で建てた、建てている、これから建てようと思っている人達を侮辱していると思います。
406〜407さんは某巨大掲示板での発言のほうがお似合いだと思いますが・・・?
こんな事を書くと「社員軍団」と罵られると思いますが。
ちなみに私は普通のどこにでもいる専業主婦です。
城南はよくないと思います。1ヶ月の間に3人も営業が変わりました。初めの1週間で見せられた土地で、
”ここの土地でダメならばもう無いですよ”と言われました。たった1週間足らずの物件で。神奈川県○木市の情報館です。
お客の満足など気にせずにとにかく早く売ろうという意思がみえみえでした。
きっと会社のマニュアルだと思います。
この掲示板を最初から読めば分かるけど、個人の考えというには
あまりにも同じような営業パターンだと思いませんか?
まず変な土地を見せて感覚を狂わす→少しましな土地を見せて契約
を迫る→いろいろな手段で契約をせかす→釣った魚にエサやらず
そうですね〜。不動産や住宅メーカの営業は”売る”というのが大前提です。(営業なので当たり前ですが)
しかし土地、住宅メーカを探し始めた素人に対して1週間で決めてもらわなければもう顔も見せない営業でした。その後の
人は人当たりは良かったのですが、3週間で転勤しましたと言われてまた営業が交代です。なんの挨拶もせず。
それはお客相手の営業としてはどうかと思いました。
城南の家自体はいい家だと思います。しかし最近出始めた会社にしてはかなりの高額な家だと思います。
パンフレットには”標準”と”オプション”がはっきりと書かれていないし。
それに担当の営業さんもみんな城南で家は建てていないのが気になるとこでした。
以前、埼玉県のハウスメーカーに勤めていましたが、自分の家は他のメーカーで
建てた人が大半でした。何故かというと自分の所の悪い所を知り尽くしているから。
自分の会社で建てる人は社員割引されるから妥協するという人でした。
他のメーカーの情報も独自のルートで分かっているから結局は大手のメーカーで建てていました。
だから、城南の営業が自社で家を建てていないのは別に不思議では無いと私は思います。
>410さん ただ、気になるのは○木市の情報館は1と2があると思いますがどちらですか?
私は○木市の1の方でお世話になっています。営業が3人いたんですが1人が外れたようで・・・?
真相はわかりませんが、挨拶はありませんでした。(いい人だったんですか・・・)
パンフレットに関しては外観パターンが異常に多く、キッチンなどの情報が必要最低限しかなかったり
「標準」「オプション」の区別がない!もっとハッキリさせて欲しい!しかも、重たいし・・・。
「標準」から選べる物も少なく安っぽいのもどうにかして欲しいですね。
まあ掲示板にはよく出没しますね。挑発屋さんは。相手に乗る事自体問題かもしれないが。
結局自己満足できればいいじゃん。
土地に関しては、社の中の地位がある人や経験とコネがある営業はいい物件もってきます。
ただし、質のいい客と見込んだ人だけに教えるでしょう。
私だったらそうする。だって資金不足とごね客面倒だし。
知識と経験のない人間は社有を勧めます。会社も社有を勧めるためにわざとへんてこな土地を比較
材料に。常套手段ですね。客も半分分かってるんじゃないかなあ。
営業も結構城南でじぶんち建ててるよ。給料いいうちにローン組みたいからって。
城南の家って上記の人同様に悪くはないと思いますし、いい方かもしれませんね。
ただそんなに個性があるパッケージではないだけです。在来オンリーだし。え?2×6やってるって?知らなかった。
今設計の段階の者です。
前の方にヘーベルの外壁が使えるという情報があったので、ショールームの方で実際に見てきました。
微妙な風合いなどはなく単色なので好みが別れると思いますが、性能はいいみたいですね。
燃えにくい素材なので火災保険料が大幅に安くなるというのでグラグラきています。
あと設備も悩みますね。
城南の施主さんと情報交換したいのでこのスレに来てみたんですが・・・
趣旨が違うようでしたらすみません。
城南にしようと思っていて最近城南はやめようと思った者です。
理由は、ハウスメーカでもないのに高い。坪60万くらいですかね。建物だけで。諸経費含めばもっとです。
今考え中なのは一条ですね。”アシュレ”というプランならかなり低コストで建てられると聞きました。
>>419さん
確かに一坪当たりの単価は高いですが物(材質)も良く出来ており自社物件に関しては
かなりのサービスが得られますよ。
419さんに(愛称の)合った、いい営業さんに出会えれば
ここに書いてある事は無いか、有っても解決してくれますよ。
>410さん
私も同じ体験しました。
最近購入を考え始めたというと、来週物件を見に行きましょうと言われました。
資料を事前に送ってくださいと言うと、希望してない地域の物件ばかりが送られて来ました。
そこから2件を絞って連絡すると、今度は希望していない地域の土地をFAXして来たので、ここでも2件程選んで連絡しました。
→さんざん人に喋らせておいて、覚えているのは総予算と地域をなんとなく?
当日は4件+新提示の1件を回りクロージングに入った営業は
「ほとんどの方が当日に決めます。」「良い土地はすぐになくなる。」「こっちも買ってもらうために紹介してますから・・」と軽めに迫ってきました。
1週間程度で諦めたくないといったら、「次は10件見ましょう。」と来た。
→コラ!良い物件はすぐに無くなるんとちゃうんか?何で10件溜まるまで待つんだ**〜。
結局、住宅情報館の方針は「営業経費を以下に押さえて物件を売るか」なんだなぁと思いました。
短期間で決着を付けたい人には向いているかも知れませんが、腰を据えて良い物件を探したい
と思っている人にとっては決して歩調を合わせてはくれないところです。
城南建設、最低でした。八王子支店。私の担当をしてくれた営業さんは、広告に写真が掲載されている
方でした。(写真は後で知ったのだけどね)
何度も同じ事を聞くので、内心●●かと思ってしまった。
何度も「あなたが外せない条件って何ですか?」と聞くので
「情報も(物件を見える)経験も無いのに、一生の住まいを決める条件を今すぐいえません!」
と逆切れしました。正直、本当に参った。
あそこには、相談したくない。
>407へ
今の世の中!どれくらいの社員が会社のこと擁護するの???????
会社なんて給料くれてればそれだけ..と考える方が多いのではないですか
いちいち掲示板で会社の味方する暇なひとがいるとは考えられません。
私は、不動産屋ではないし城南の社員でもありません。もし仮に城南に転職
するなら三役にはなれるでしょうが。
誰かいい店舗といい営業マン(イニシャルでいいので)おしえてくださーい。
422さん
南道路がいいとか、何坪以上とか、何かはずせない条件とかなかったんでしょうか?
向こうも希望の物件探すのに、探しようがなく困ってしまったんではないですか?
どこの会社に行っても、ある程度条件考えてからではないと同じ事のように思いますが・・・?
>422 さん
自分の希望の土地の条件は、整理しておいたほうが良いですよ。
なんとなく、相場を知りにふらりと住宅情報館に入った、というノリでしょうか?(マックカードちゃんとゲットしました?貧乏人には大変助かるんですよねアレ、私も助かりましたもん)
せめて予算とどこの駅から何分以内、くらいからはじめてはいかがでしょう。
でもみんな、始めの一歩はそんなもんですよ。がんばれ。雰囲気的に長い道のりだと思います。
>424 さん
本当に、自分の会社を褒めに掲示板訪れる社員なんて本当にいると信じていらっしゃる方がいるとはこちらが驚きです。
私の言いたいことを言ってくださって、胸がスっとしました。
さて、みなさん、そろそろ城南建設のスレッドが投稿既定数「450」に近づいてきています、
450を超えて投稿しないように気をつけましょうね!
有意義な意見交換ができますよーに☆
城南でオール電化で建てた方いらっしゃいませんか??
>>413 さん
>>415 さん
そうなんですか?今は、標準とオプションがよくわからないパンフレットなんですか?
1年前はそうでもなかったような気がする。ハッキリ分かれていたような。
でもそこをうまく利用しないと。
営業・監督・設計など「お客様これはオプションです」
お客「え、標準でしょ、ここに写真載ってるじゃない、標準に違いない、いや、標準だ!」
これ使えますよ。使ったし。(何度も使わないほうが良いですよ、もちろん)
今、標準で選べる設備や什器が狭まったのかなー。前そうでもなかった気がします。
安っぽいのは、洗面台だったです。
ベルテクノさんのだけが陶器でできた洗面ボールを使っていたので選びたかったんですが、ベルテクノを当時、用意できない、ってことで、諦めたいきさつが。ああ悔しい。
とにかく城南の営業は早く済ませたくて仕方ない感じ。
「良い土地なんてめったにないから、ここで決めてください」と迫ってくる。
その日のうちに契約させろ!とマニュアルに書いてあるのかな・・・。
地元の仲介業者はじっくり物件探しに付き合ってくれました。もちろん地元
の業者で決めました。
今 家を建てようと考えています。
セキスイハイム、アットハウジングで家を建てた方
何かご意見あれば聞かせてください
432さん
あれ?
投稿場所間違ってませんか?
よく確認してみてね。。。
■4日:初めて住宅情報館に行く。
建売物件の情報がほしかったためだったが、(いつの間に)注文住宅を紹介される。
ショールームにも案内され、すっかり「城南の注文住宅」モードに包まれる。
目いっぱいのローンのプランを案内される。最後に、翌日土地を見に行くことに。
(あっという間に思わぬ「城南ペース」に)
■5日
実際に土地を見に行く。最後に紹介された戸塚区の土地は、「なかなかのもの」だった。
ただ、城南さんだけが押さえている土地らしく、値段を言われてもそれが高いのか安いのか
判断できなかった。とにかく、案内された土地がけっこう気に入ったので、その場で仮申し込みをし、
本契約は後日ということにした。
みなさんの書き込みの通り、確かにやや強引な(よく言うと積極的な)営業の仕方だと思います。
でも、僕の営業マンはすごくいい人で、ちゃんとこちらの意見にも耳を傾けてくれます。
ずる賢い感じしません。何よりも4日に伝えたこちらのイメージにかなり近い
いい土地を案内してくれました。
408さんのおっしゃるように、やはり全部が全部ダメっていう議論は
ちょっとどうかなと思います。(こんなことを書くとまた「城南の社員」とか
言われるかもしれませんが)家自体も基礎からこだわっているようだし、
城南に任せたらまず問題ないだろうなって思いました。
そんなに城南さんってダメなんですか?僕は自分の中で納得できれば
ハウスメーカーはどこでもって思っていますが、このBBSを読む限り
「ネガティブな意見が目立ち、正直少し不安になります。
どうなんでしょう。。。?
土地は不動産のルールで先に押さえたところに優先権があるみたいです。
私も城南さんに紹介してもらった土地で”なかなか”ってのがあって、その日に契約どうしようかってとこまで
いったのですが、その当時は城南の家しか知らなかったし、その物価が高いか安いかの判断ができなくて
次の日営業マンの人に”やはり他の土地、ハウスメーカをよくみてから決めたいので断ります”といったら、”もうこんな良い土地はないですよ”
っていわれたのでキレました。ちょっとしか見てないのにわかるわけねーだろーって。
そしたら営業がかわって、その人は親切でしたが、しばらく経って転勤になりました。
ので家ではなく営業のやりかたがメチャクチャで手をきりました。
良い土地が見つかればどんな営業に紹介されても問題はないですよね。
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
>>436 さん
いいえ、
>とっとと潰れたほうがいいですね。
そうは思いませんね。
既に城南で建てた人・契約した人・検討している人の気持ちを配慮した、ためになる投稿をしてくださいね。
過去の投稿を読み返してみてください。
ここ1か月分くらいで良いですから。
文章の最後についているwってどういう意味ですか?
よくついていますね。
納得されて城南に決めたならそれでいいんじゃないですかね。
ただスレを読んでみて知人・友人に紹介できますか?結果的に自己満足出来ればいいんでしょうが
人には自信持って紹介できない会社・・・それが城南だと思います。
>知人・友人に紹介できますか?
少なくとも私はできますよ。一度建てたことのある施主だからこそ、「あの営業に土地紹介と契約頼んで」「あの現場監督にやってもらって」「あのランクの大工さんに頼みな」と具体的なアドバイスができます。
本当に紹介できますね。
実際本当に良い家が建ってますしね。
スレ読んで知人・友人に紹介できるか?って、「ネットで悪口言っている人がいるから、紹介できない」って思っている施主のほうが、あんまいないと思います。
これから城南で建てようとしている者ですが、
大工さんにランクなんてあるんですか??
営業とか監督とかも選べるんですか???
いい監督・大工さん教えて下さい。
現在、城南で建築条件付きを押さえ、今週末建築請負を締結する予定のものです。
私も城南でかなり不安だったので、この掲示板をちょくちょく見ています。
pikkariさんが不安を感じていらっしゃるようなので、少しだけ城南のよいところを書きます。
どこも営業は同じようだと思います。私たちもたまたま最初に城南に行き、うんざりしました。
(私の場合、夜中の電話はありませんでした。)
他の不動産3社同時並行で物件を見て行きましたが、最後に社有物件を見せる、同じ手法だったりしました。
私の場合、不動産売買契約まではすぐ締結しましたが、その後建築請負契約については、
建物の全容が明らかになるまで建築請負契約を結ばない、というスタンス(普通はこの順番です。)です。
結果的に土地売買から4ヶ月以上かかっています。
441です。続きです。
その中で、建築士、エクステリアデザイナー、インテリアコーディネーターとお会いしましたが、
とても知識のある人たちです。(事実、営業は自分の会社の標準仕様もわかってません。)
家の強度についても、通常最低限ライン(建築基準法再下限)の1.5倍の強度があるとの評価でした。
(一般的なビルダーは1.2倍くらい)
また、城南の標準仕様は他のビルダーさんよりも少し良いと思います。
(坪単価50万以上というのはちょっと高いですけど・・)
営業さんんは小手先のウソやごまかしをします。
それを見越して、お付き合いすればよろしいと思います。
例えば、
「社長(店長)にかけあって・・・」→これは定型句なので、省いて聞き流し。
「先週のあの物件、すぐ売れちゃいましたよ」→自分のお客へのあいさつ。
441・442です。長文すいません。
以前はいちいちキレていましたが、メモをするようになってだいぶ落ち着きました。
また、いろんなことは文書(FAX)で出やりとりするのがよいようです。
営業さんは契約取るまでが仕事のようです。
ですので、逆に建築請負契約をするまではこちらの言いなりです。
資料でも見積もりでもなんでも電話1本で持ってきます。大体23時くらいまでは営業さんいらっしゃるみたいですし。
建築請負契約までの(デフォルトは3ヶ月だと思います)に家の設計・勉強をすればよいと思います。
城南の設計など技術職の方(社外の人が多いですが)のレベルは高いほうだと感じています。
ですので、pikkariさん、次回是非、「建築請負は家の詳細が決まってから。まずは設計士と話がしたい。
建築請負契約書に書かれている金額以上は払わないよ」と言ってみてください。
それで設計が後、というのはおかしな話ですので、きっと「特別ですよ」といいながら段取りしてくれます。
私の場合、先に設計士と会うことで、安心もしましたし、色々教わりました。
(オール電化やパワーボード仕様にすることができました。納得したオプションも少しだけ追加しました。
エクステリアも画一的なセットをバラして、かなりのパターンを見積もらせました。しかもエクステリアは他社と相見積。)
その中で、施主支給などいろんな壁がありましたが、結局それを認めなければ契約しない、とのスタンスで行けば結局なんとかなります。
ついには司法書士・土地家屋測量士まで、自分で連れて来たことにはすでにあきれられていますが・・
土地売買契約の時に支払った手付金は返ってくる授業料だと思って、一生懸命勉強すればいいと思います。(まあ、3ヶ月して流れも、印紙代以外は戻るわけですし・・)
また、同じ質問を他のHMの営業さんにしてみるのも手だと思います。一流のHMでも、即答できない人は多数いらっしゃいます。
以上 今まで参考ばかりにしていたのですが、ちょっと書いてみました。
>スレを読んでみて知人・友人に紹介できますか?
それだけで自信がつくんだからたいしたもんだ。
あんたの場合は自分の意見でなく人の評価で物事を判断する人。
ようはオリコンで1位をとった曲しかCD買わない人だね。
>436
>やっぱり客と最初に
>接するのは営業な訳だから、きちんとすべきだと思うけどね。
>こんだけネットで叩かれても、態度を改めないようなHMは
>とっとと潰れたほうがいいですね。
「こんだけ」ってどのくらい叩かれているんだよ・・・
営業の名前すら出ないのに・・・事実がわかんないじゃん。
三菱、とか雪印は実態があったといえる、
事実が不明なのに何をしてどう変えるの?
変えたかったらあんたのいうとおり事実を「きちんとすべき」なのでは?
幸いここには関係者も見ていると思う。
実名や店舗名を明かせば改善に向かうかもしれんが
ただマックカードだけもらって、悪口かいてるだけでは
常識的に考えて何もかわらんだろ?
>>441 さん
すばらしいですね!施主の鑑です!そこまで勉強されている方ならば、どんなビルダーだって怖くないですよね!
というか、私は営業でイヤな思いしたことはないのでよく判らないんですけどね。
私の家を設計してくださった先生も、とても博識でたくさん助けていただきました。
お金のかかることはちゃんと「そこにお金をかけるよりもここをこう工夫したほうがお金がかからないですし良いですよ」なんてことは沢山ありました。
建築の素人である私たちを、本当に適切に導いてくださったと思っています。
Y.N先生、本当にありがとうございます。
家、大好きです。
あと、大工のMさん、本当にありがとうございます。
家、本当に大好きです。
くい打ち、基礎工事、サイディングやクロスや電気工事やタイル工事などなど・・・
みんなみんな丁寧で心のこもった作業、本当にありがとうございます。
特にくい打ちに来た若者たちはとても感じの良い丁寧な若者たちで、オバちゃんは感服しました。
441さんへ ご丁寧にどうもありがとうございます!
頂いたアドバイス、大変参考になります。おかげさまで安心しました。
あとは前向きにがんばっていきたいと思います。
アドバイス内容、まとめるとこんな感じですね。
---
■不動産売買契約:すぐ締結でOK
■(その後の)建築請負契約
建物の全容が明らかになるまで建築請負契約を結ばない(普通はこの順番です)。
→「建築請負は家の詳細が決まってから。まずは設計士と話がしたい。
建築請負契約書に書かれている金額以上は払わないよ」とはっきり言う。
→結局それを認めなければ契約しない、とのスタンスで行けば結局なんとかなる。
■細かいことのやりとり
いろんなことは文書(FAX)で出やりとりするのがよい。
■営業マンの扱い方
営業さんは契約取るまでが仕事のようなので、逆に建築請負契約をするまではこちらの言いなり。
その点、うまく利用する。
■勉強
建築請負契約までの(デフォルトは3ヶ月)に家の設計・勉強をすればよい。
---
ありがとうございます!
上記賛成です。内容がハッキリわかるまで建物請負は締結しないこと。
これが一番です。なにより請負をしないと利益になりませんから営業も一生懸命になるでしょう。
土地に関してはローンがはじまってくるので金利負担はありますよ。家賃もですが。引渡しを余裕にみておきましょう。
設計士は手間が仕事みたいなところもあるので本来その方法論だと設計料は面積により確定していますので、多くの時間を裂かなければならず、利益薄になり敬遠されがちでしょうから、
コミュニケーションは大切ですよ。
441です。
アドバイスありがとうございます。土地の分にも金利がつくのですか?これは確認してみます。
設計士料金は建築請負(城南デフォルト)よりも結果的に増床したのでOKかな、と思います。
打ち合わせ回数も結果的に一般的な打ち合わせ回数を越えなかったようです。
私の設計士さんにとっては私の家の建築で初めてオール電化とパワーボード、とのことで逆にモチベーションを上げていただけました。
ただし、建築請負なしに設計士との打ち合わせに臨むと、営業からは「まだ本当のお客様ではないので・・」などと心無い言葉を言われたりして、何度となく嫌な気分にされましたが。
もう1つ言い訳しますと、私が4ヶ月もかけているのには、土地の善し悪しがわからず、公示地価、過去の災害を調べたり、そのエリアにいろんな時間に行って調べたりする時間が欲しかったからです。
いかによい家のプランが立っても、見かけ上その土地が好条件であっても、周辺環境を調べるのには時間がかかります。大雨の日や、平日土日早朝、夜中(電車の音や、近くの飲食店。パチンコ屋をチェック)にも行ってみました。最寄のローカルなスーパーで実際に買い物してみたり、と実際に生活するのに不便ないかチェックしました。
他には市全体の都市計画・マスタープランを調べたりしました。
この先永く住むわけですから、手間と金利・公租・家賃ぶんはしょうがないかな、と思っています。そこまで調べなくても安心できるものを提供してもらえれば最高なのですが・・
あとは実際施工するのが腕の良い大工さん・現場監督さんに当たることを願うばかりです。実際に城南の施工ってどうなんでしょうか??よい人に当たるかはやはり運なのでしょうか??
ひとつのスレに投稿できる上限は、450程度にして下さいとここの管理人さんがおっしゃっています。
500を超えるとどうしても不安定になったり、掲示板全体の速度が著しく低下するため、とのことです。
【過去の管理人さんの発言は以下参照ください】
http://e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753
新しいスレッドを作成しましたので、おせっかいかもしれませんが今後はそちらで語り合いましょう。
この場を無料で提供してくださっている管理人さんにご迷惑がかからないよう、みなさんこちらへの投稿は控えて新しいスレッドに投稿しましょう!
城南建設の家はどうですか【その2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12686/