注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 842 匿名さん

    >>841
    去年の6月の契約ですが、ウォシュレットの取り止めが1つ−5万1000円ほどでしたよ。
    2個共取り止めて、ナショナルの脱臭付き(3万ほど)を施主支給しました。

    ニッチは、-1万2000円、フラワーボックスは減額なしのはずです。
    階段やルーパー手すり、キッチンの吊戸なんかも減額できます。

  2. 843 匿名さん

    先日、工事着手の契約をした者ですが教えてください。

    本契約(工事着手契約書)の取り交わしが終わってローンの融資決定(仮審査・本審査が通っていない状態)がしていない段階でも話はどんどん進んでいってしまう物なのでしょうか?(役所などに出す図面や書類等も含め)
    *こちらの言い分としては希望の金融機関でローン審査が通ったらすぐにでも建てたいが通らなかった場合長期契約にて着工時期を改めて検討するとの話を事前に営業に申し伝えて有ります。

    その場合、希望のローンが組めなかった時点でストップするのでしょうか?

    実は仮審査も通ってない状態で既に役所などに出す書類や正式図面が出来あがっており、長期契約にしても万が一、数年後に着工するとして、その時点で変更があった場合には変更費用が発生すると言われました。
    請負契約を交わす時に、着工の時期は未定だとの話をしたら、長期契約という形にすれば工事着工契約をしても6ヶ月以上空ければまた間取りなどの打合せは変更費用が発生する事無く可能との話だったのですが。

    私としては希望の金融機関で仮審査も通っていない状態なのに既に役所に出す書類や正式図面が出来上がっているので長期契約にして6ヶ月以上空けても変更費用が発生すると言われて納得できない部分があるのですが・・・。

    分かりにくい文章で申し訳ありません。

  3. 844 いまさら施主支給

    >841,842

    私も色々な掲示板を見てトイレの施主支給はお得だとあったので、
    色々な機種を調べて営業に聞いてみたのですが期待外れの値引きでした。

    最初私も1Fトイレ取止め 100000円、2Fトイレ取止 120000円だったんです。
    いざ、細かく聞いてみたら実はそこには配管代やら何やらが入っていて、
    結局下のような金額にまで下がってしまいました。
    施主支給するので金額教えてくださいと言ったのに外すことのできない配管代を、
    取止め代金に含めるのは明らかにおかしいですよね。
    こちらも途中変更した手前、下記で納得してしまいましたが。

    契約月:2006年8月仮契約
    場所:神奈川県
    タイプ:セゾンV

    ウォシュレット:-26000円(取付費2000円含む)
    便器タンク:-30200円(取付費6000円含む)
    真壁和室:−38200円
    チムニー:-40000円
    玄関ポーチ:-90000円(御影石→テラコッタおよび2段取止含む)

    # 微妙にウォシュレットの金額が違いますね。

    こんな感じです。ご参考になれば。

  4. 845 ロナウジー条

    皆さん、金額を書くときは商品名(セゾンA、F、V、ブリアール、アシュレ)を記載する方が分かりやすいと思いますよ。
    坪単価がそれぞれ違いますし、減額も違う場合がありますので(ニッチはFとVで違いますよね?)
    (ウォシュレットの減額は、商品によって変わることはないと思いますが・・・。)
    あと、一条本社とグループ企業(一条XX)でシステムが多少違ったりしますよね。一条本社以外の方は、これに関しても記載していただけると分かりやすいと思います。

    私も去年の秋にセゾンFで契約しましたが、ウォシュレットの減額はたしか5万円ぐらいだったと思います。(すいません、はっきりした金額は忘れました。)

  5. 846 匿名さん

    >843
    何故、そんな状態で契約しちゃうのかが分からない。。。

  6. 847 すみか

    827ゾンバさん
    ありがとうございました。
    まだまだ勉強不足でC値、Q値などはまったく知りませんでした。
    耐震値についてはちょっと勉強していたんですが。
    ありがとうございます。
    現在レス、バックページをただひたすら読んでいます。
    高い買い物なので仮契約をする前でさえあれこれ
    悩んでいるのは決断力のないせいと思っていましたが、
    同じ様に迷われている方がたくさんいる事を知って、
    気持ちも落ち着きました。これからもよろしく。

  7. 848 匿名さん

    843です。

    何故そんな状態で契約をしたのかと言いますと、昨年末に一条がキャンペーンをやっておりまして12月25日までに請負契約をし、その75日後以内に形だけの着工契約をすれば実際に建てるのは何年後になっても問題無いとの話でした。
    この時に営業からは形だけの着工契約をして(当然入金は必要ですが)そこから6ヶ月以上期間が空いたらまた費用が発生することなく間取りなどの変更が自由に出来ると話を聞いて今まで話を進めてきました。

    本来で有れば着工契約をする前に希望のローン融資の仮審査くらいは通しておくべきだとは思いますが営業からもまずは75日以内の着工契約を結ばないとキャンペーンが無効になってしまうという事で間取りや仕様に重点を置いて話を進めてきた結果現在に至ります。

    その様な経緯から、私の認識として着工契約後でも6ヶ月以上期間を空ければまた打合せも出来るという事でしたのでローンが通らなかったらまたその時に建築時期を考えれば良いかなぁと思ってましたがどうやらそうでは無いらしいです。

  8. 849 匿名さん

    まじめな話、ローンが通るか通らないかギリギリの予算組みで家なんか建てるもんじゃ無いですよ。
    幡から見てると破綻しそうにしか見えません。

  9. 850 匿名さん

    843です。

    おっしゃる通りです。ですから最初から建築時期は未定で話を進めてたんですが。。。
    今回、希望通りのローンが通れば返済はそれほど無理な金額ではなかったのですが返済期間が35年で申請したところ色々諸事情(返済能力云々では無く)がありまして保証会社側で29年までという事になり建築時期は先送りとなったわけです。

  10. 851 匿名さん

    >>843さん

    >昨年末に一条がキャンペーンをやっておりまして12月25日までに請負契約をし、
    その75日後以内に形だけの着工契約をすれば実際に建てるのは何年後に
    なっても問題無いとの話でした。

    我が家も営業から全く同じこと言われましたよ。
    我が家もキャンペーン絡みで早めに契約しました。
    もし将来消費税率が上がっても、契約した時の消費税率のままであることも言われました。
    実際、契約から何年も建った後に家を建てた人もいたとのこと。

    私の認識としては
    お得なキャンペーンの時期に契約して、建築を後伸ばしにすると
    設備などが契約時より最新の物になっている可能性があってよいと思っていました。
    実際、トイレなどは契約時より最新の物が標準になっていましたし。

    ただ、我が家の営業の会話はかなり適当なところがあり
    営業の言うことを鵜呑みにしないことにしているのですが
    (回答に一貫性がなく、何度か騙されました・・・)
    実際のところどうなんでしょうね?

    営業じゃラチがあかないようであれば
    直接一条本社などに問い合わせするとよいと思います。

  11. 852 ナナ

    トイレの取りやめについて
    私は去年の8月に契約した者です。(約坪50.2万円)
    当時のトイレは随分古い昔の物なので−5万は頷けます。
    去年10月に契約した友人のトイレは標準でフチ無しトイレになってました。
    (約坪52万強)IHクッキングヒーターも新しいものだったと思います。
    なので減額が少なくても仕方がない気がします。

  12. 853 ゾンバ

    >>842 匿名さん
    >>844 いまさら施主支給さん
    >>845 ロナウジー条さん
    >>852 ナナさん
    ウォシュレット取り止めの情報、ありがとうございます。

    トイレ自体の取り止めではなく、ウォシュレットの取り止めですが、
    金額に違いがありますね。
    もう一度、営業さんに聞いてみます。
    ウォシュレットの標準のグレード(機種)が変わったにしても
    5万円と2.6万円では倍近くも違うので、ちょっと解せないです。
    営業さんに聞いても明確にわからなければ、一条HPの相談窓口かな。

    ちなにも私は、セゾンF夢の家III、55坪弱、一条本社契約です。

  13. 854 匿名さん

    一条で検討中のものです。

    2F建てで、ルーフバルコニーを予定しています。
    木造建築のルールバルコニーってどうなのでしょうか?
    あまり使わなくなるとは思うのですが。。

  14. 855 817(816)

    うちもウォシュレットは通販で半額程度で販売されているものに換えました。5万円程度の減額です。2台でしたので、合わせて10万程度の減額でした。元々付いているウォシュレットでも問題ないのでしょうが、ほぼ同額でかなり高機能のものにできますから変更をお薦めします。施主持ち込みの場合、取り付け手数料は3000円/台程度だったと思います。

  15. 856 856

    >いまさら施主施行さん
    施主施行の件ですが 広告で洗面台が3万くらいだったので 施主施行にしたいといったら 一条のパンフレットの値段は配管工事が含まれているといわれ、なるほどと納得しました。リフォームで洗面台だけ変えるのなら 広告の品で十分ですが、工事代金まで含んだ値段とは知りませんでした。
    >いとやんさん
    うちも床がナチュラルで 掲示板を前にさかのぼり見たら 腰板にコンセントの色が合わないので壁紙につけてもらったと書いてありましたので 打ち合わせの時に腰板の上の壁紙につけてもらうようにしました。色は 利休色ですが 電気工事はまだ先で できばえは今のところなんともいえません。

  16. 857 匿名さん

    一条工務店で建てる予定でいます。
    水周りだけ違う業者さんに頼む事とかってできるのでしょうか?
    浴室の壁とかのレパートリーが少ないなと思うのですが・・・。

  17. 858 匿名さん

    壁の色が気に入らないなら、別のグレードにするか別のメーカーのにすれば良いんじゃないの?

  18. 859 すみか

    今はどのメーカーでもコンクリにアルミ手すりが20cm程度のベランダが
    全盛ですが、そしてこれがトレンドだといわれましたが、座った場合
    目線はバルコニーのコンクリに、布団など干すときに壁にくっつく、また
    ひさしがないので風雨、虫の死骸、土ぼこりなどがたまりやすく、手入れが大変
    だと思うのですが、一条ではこのタイプしかないといわれました。
    布団干しなど皆さんどうしてますか?お聞かせ下さい。ちなみに現在のベランダは
    従来工法でアルミのものです。きれいに拭いて使えるので、布団干しもちょっとした
    小物干しも気持ちがいいのです。一条に決めているのに、またもやネックが出現です。

  19. 860 匿名さん
  20. 861 匿名さん

    >>857
    できません。

    I-Headじゃなく在来で建てれば多少は選択肢が広がりますが、そうなるとあまり一条で立てる意味がないですね。

  21. 862 匿名さん

    851さん

    843です。ありがとうございます。

    今日、これから営業との話がありますので十分話し合ってきます。

    うちも本体価格に対する消費税の据え置きの話や、新たなキャンペーンが出た時にそっちの方がメリットがあれば乗り換えも可能といった話もあり早めの契約をしました。

    営業は結構一生懸命やってくれてるとは思うので、信用できないとかは無いのですがやはりもう少ししっかりとした確認などが必要だったと反省してます。

  22. 863 匿名さん

    858さんありがとうございます。
    詳しく説明すると、知り合いに水周りを安くやってくれる人がいて、そこだけ違う業者さんにする事とかできるのかな?と思いスレしました。
    でも、知り合いの人に聞いたら一条の業者さんになるには厳しい基準があると聞いたのでそういったことはできないんでしょうね・・

  23. 864 匿名さん

    857です
    861さんありがとうございます。
    ちゃんと読まないうちに返事↑をしてしまいました。すいません。
    やっぱりできないんですね・・・残念。

  24. 865 匿名さん

    間伐材を使用しているらしいですが大丈夫なのでしょうか?

  25. 866 現在建築中

    >間伐材を使用しているらしいですが大丈夫なのでしょうか?

    間伐材のどこが心配なの?どこがいけないの?

  26. 867 匿名さん
  27. 868 匿名さん

    >>867
    だから
    間伐材のどこが心配なの?どこがいけないの?

  28. 869 817(816)

    芯持ち4寸角の檜や杉ですから大丈夫ですよ。他のほとんどの会社よりは良い材木を使っていると思いますが。真壁和室の檜は節なしのとても素晴らしいものですよ。

  29. 870 ロナウジー条

    一条さんのムクの柱は、檜が50年、杉が30年物を使用していますよ。
    下記URLをご参照ください。

    http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/nature/05.shtml

    柱以外に何を使用しているかは記載されていませんが、構造材で30年物を使用していれば、問題ないのでないでしょうか?

  30. 871 一条の施主です。


    いるんだよな〜難癖つける奴・・

    それもいきなり間伐材ときたもんだ!865さん、間伐材使用の出所教えて!

  31. 872 Hikaru

    >843さん
    私もプランニング以前に銀行融資の可能性についてずいぶん気になったものです。しかしながら、後で振り返ってみると、プランニングがかなり確定的にならないと、見積もりが出せず、従って銀行の事前審査も何も話にならないのだということに気がつきました。しかも、私が調べたいくつかの銀行では、仮審査でOKとなっても、一定期間(半年だったかと思いますが)過ぎると無効になってしまい、またもう一度最初からやり直しになります。(それの説明があまりに機械的だったので、利率で有利だったS銀行を私は蹴ってしまったのですが。。。)

    そのようなわけで、あまりに早い時期に銀行融資の話をしても、現実的でないばかりか、利率変更や条件変更で空振りになって慌てるケースもあるのかもしれません。現実的な線としては、ご自分の年収や暮らしぶりをある程度詳細に営業さんに話して、どれくらいの予算枠(融資可能額)が組めるかを概算で出してもらうことですね。その枠を目安にして、プランニングを進め、ややゆとりを持って最終案をまとめるべきかと思います。照明・カーテン・エアコン・外構や引っ越し、などなど、予測の付かないものも含めて家本体以外に結構かかります。その意味でも、収入・手持ち・融資の見通しを持っておいて、プランニングも、融資の話も、家本体以外の設備等の話もじわりじわりと煮詰めていくしかないように思います。そのプロセスでは「手応え」以上の確実性を求められないことも多々ある、と了解する必要もあると思います。営業さんも施主が支払えないほどのプランを提案したりしませんから(結局破綻すると、売り上げになりませんからね)。

    我が家の場合、私たちの外構に対する予算枠組みが甘く、引き渡し間近になって、外構屋さんとかなり厳しい話をするなど、終盤で慌てた経験があります。結局、職人肌のとても良心的な外構屋さんと巡り会うことができて、希望以上の外構を実現できましたが、ラッキー以外の何物でもありませんでした。次に建てる場合には(可能性は0に近いですが)、もっとゆとりを持つべきだと反省しきりですけどね。

  32. 873 匿名さん

    >>Hikaruさん

    レスありがとうございます。
    前にも書いてますが当初キャンペーンを押さえるという事に対しての契約のつもりでしたが、間取りや照明・カーテンなど具体的にプランニングしていくに従って、とても楽しくなってしまい融資が上手く通れば建てれるかもと思うようになり中途半端な行動に出てしまった結果この様な事態を招いてしまいました。
    本来、自己資金や融資、火災保険や外溝その他諸経費などなどもう少し具体的に計画を立てる中で営業とプランニングしていくべきだったと思います。
    今回は取り合えずお互い(営業側・施主側)に非が有るという事で妥協案を出して話がまとまり、取り合えず長期契約として進めることにします。(まだプレカット前であった為何とか止める事が出来ました)

    色々なことに対して勉強不足の面があり、今後は時間的にも精神的にも金銭的にもゆとりを持って進めていけるように今回の反省を生かして行きたく思います。
    その中でこの一条の板はとても参考になる事も多く引き続き勉強させていただきます。

    自分の甘さと勉強不足で起こしてしまった問題を長々と書いてしまい不快な思いをされた方が見えましたらお詫び致します。

  33. 874 Hikaru

    >873さん
    家造りは、やはり楽しんでやるものですよ^^)。予算面で苦しい思いをしたり、肉体的にヘトヘトになったり、ゆっくりした進み方にストレスを感じたり、ということはあるけれども、夢を実現するための苦労ですから、頑張れます。ちょっとやそっとの障害でくじけないで下さいね。本当にくつろげる、満足のいく家造りになるように頑張って(楽しんで)下さいね。熱心な施主の話は決して読む人を不愉快にはしませんから。

  34. 875 おばちゃん

    Hikaru さん、こんにちは。そしてお久しぶりです。
    別のところでお世話になりましたが、このごろ書込がないので
    こちらでお礼かたがた報告をしたいと思いました。
    先日無事に引き渡しが終わりました。
    工事途中もこれといった事故、不具合もなく自分としては
    満足のいく出来上がりになりました。
    時間的余裕がありながら勉強不足やら精神的にまいることもしばしば
    あって、正直完成するのかなと不安に思うこともありました。
    皆さんの書込を参考に前へ前へと気持ちを持って行けました。
    これから建てられる皆さんへ、満足の家造りをこの板を参考にガンバってください。
    ありがとうございました。m(_ _)m

  35. 876 btu

    私も一言。

    一条工務店に決める前、某メーカの「とにかく早く契約してくれ」的な態度にうんざりして「うちは初めからゆっくり考えたいって言ってあるでしょ、あなたのペースでは出来ないから担当を換えるかおたくの考え方を変えるかどっちかにして下さい」ってガツンっと言ったことがあります。他にも色々なことがあって、そのメーカはお断りしました。って言うか、連絡が途絶えたままなんですが。

    施主はこちらなんですから、施主のペースで家造りを楽しみたいですよね。今考えると、その1社を断った経験があったからこそ、一条では自分のペースを守れたのだと思いました。色々手続きが大変だったけど、家造りは楽しかったし、今も満足しております。これから建てられる皆様も、是非家造りを楽しんで下さいね。

  36. 877 Hikaru

    >おばちゃんさん
    ご無沙汰です。ルビーさんのブログで時々コメントを読ませていただき、着々と完成に向かっているんだなぁ、と我がことのように喜んでいました。確かにそうですよね、「前へ前へと気持ちを持って行」くことがとても大切ですね。引き渡しが済んでから、振り返ってみるのは、とても良いことですが、建築途中では前向きにアグレッシヴに身構えたいものですね。完成後に振り返ってみると、あれもこれも、といろんな思いが湧いてきますが、ぐるぐるっと思いを巡らせてみると、現状が最もバランスが取れていて、満足できるものだと思えるようになります。

    本当はね、引き渡しを受けてから「我が家の歴史」を造っていくという大仕事が待っているのですよ。外構はできても、外構と家本体との間の地面をどう彩っていくか、家本体にどんな「色」を染みこませていくか、我が家のもつ「雰囲気」をどう造り出していくか、等々、毎日の生活の積み重ねの中でゆっくりと決まってくる要素だと思います。それぞれの家族が、どんな暮らし向きでその家で過ごすのか、によって様々に変化すると思うのです。外観はなるほど一条特有かもしれないけれど、1軒1軒、皆表情が違うと思います。私は、我が家をすてきな表情の家に造っていきたいものだと常々思っています。

    おばちゃんさん、またブログを書き出したら、アドレスを教えて下さいね。ルビーさんのブログでのコメントのハンドルネームにリンクして下さっても構いません。覗きに行かせていただきます。

  37. 878 匿名さん

  38. 879 匿名さん

  39. 880 匿名さん

  40. 881 匿名さん

    いろいろな交流、掲示があってよいのでは?

  41. 882 匿名さん

    話を変えさせてもらいます。
    以前、一条に外構の子会社ができたという件について。
    社名はラスティングで今のところ本社近辺だけをやっているようです。

  42. 883 かめ

    今日一条の「モデルルームを売ります」という広告を見ました。一条の広告ということだけでもめずらしいのですが,その中で「シンプルモダン風」というあまり見ない外観のものを見ました。外壁は白と黒です。商品であるんですかねー!?

  43. 884 匿名さん

    そういえば、ルビーさんが建てたスレは、最後しり切れトンボのような
    状態になってしまいましたね。最後にご挨拶があるかなと思ってましたが・・・

  44. 885 匿名係長

    かめさん ありがとうございます。私にとって貴重な情報です。
    当初、シンプルモダン風ですすめていましたが、営業さんができるけどできないというニュアンスでほぼ強引にレンガ張りになりました。もう電気配線まで話し進んでるけど・・
    できるならやりたいなー

  45. 886 匿名さん

    一条は、良心的な会社ですごく気に入りました。ただ、自社製品キッチンは、キッチンメーカーに比べて、質が落ちる部分もあって、迷っています。

  46. 887 匿名さん

    >886さん
    キッチンは他社に変えることができますよ。
    我が家も変更する予定です。
    キッチン取りやめで60万弱の減額です。
    差額がちょっと上乗せになりますが,
    迷われているなら検討してみてはいかがですか?

  47. 888 ルビー

    884さん

    ご指摘ありがとうございました、そして、すみませんでした。

    私が立てましたスレにも書かせて頂きました。

  48. 889 かめ

    >匿名係長さん
    今日,営業さんに広告の問い合わせをしてみました。すると,
    「あれは提携している会社の建物なんです」とのこと。
    一条工務店という社名も入った広告だったのですが,
    提携している会社との連名で出していて,
    その建物は提携会社独自のものらしいです。
    私の住んでいるところは○○○○○株式会社と一条工務店が提携しています。
    なので,その会社だけが建てている建物ということです。ややこしい…
    シンプルモダンと南欧風のモデルルームだったのですが,
    南欧風のものはどう見てもブリアール。
    営業さん曰く,「あれはブリアールもどきです」だって。
    提携会社は一条のいいところを取り入れて建てているのだそうです。
    「外観は同じですが,性能は全くちがいます」といわれていました。
    ですから,一条でシンプルモダンは難しいのかもしれません。
    でも,匿名係長さんの希望が叶うといいですね。

  49. 890 匿名係長

    >かめさん
    ありがとうございます
    やはり難しいですね。レンガで行きます。
    (ここから妻代筆)←あまりの哀しさに・・(苦笑)
    そういう提携という形での建物というのもあるんですね。
    カタログでもシンプルモダンのようなものがあり、こういうイメージで・・と初めはそれらしき建物だったのですが、打ち合わせが進むにつれ、外観が変化。
    気付くと2面レンガ張り。完全一条仕様(笑)
    外見よりも機能で選んだので・・
    情報、ありがとうございました。

  50. 891 匿名さん

    >>840

    一条に特別な思い入れがあって決めたのならわかりますが
    そうでなければ「同じ木造軸組で1000万の差は大きい」

    このスレの住人は「後戻り出来ない人」
    「満足している人もいれば、満足せざるをえない人もいます」
    この方々の意見であります・・・

    一条の最大の特徴は積算ではなく坪単価方式
    これは様々なトリックがあり、会社にとっては
    なんやかんやと差を付けても、坪数が多くなれ
    ば利益率も高くなります

    35坪程度ならコストパフォーマンスも
    高くお勧めですが、50坪となると積算
    するメーカーの方がいいかもしれません

    しかし、今その思いが込み上げてくるのであれば、
    「やっぱりや〜めた」で幾ら損するか弾き出して、
    安く建てられるとこの話も聞いてみたら如何ですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸